Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2024年7月30日 19:48 | |
| 3 | 2 | 2024年7月30日 17:26 | |
| 15 | 1 | 2024年7月20日 16:03 | |
| 34 | 17 | 2024年7月11日 10:55 | |
| 103 | 16 | 2024年6月28日 20:15 | |
| 14 | 8 | 2024年6月18日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
花火撮影
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
当機種とレリーズリモコンを使用して花火撮影をされておられる方がいましたらご教示お願いしたいのですが。
zfを購入しようか検討しているんですが、zfで無線のリモコンをBluetoothで接続した場合に大きな花火大会で電波の混線による通信エラーになり撮影ができなくならないか心配です。
とある情報でカメラのスリープモード設定をデフォルト状態だと電源が落ち通信が切断されるのでスリープモード設定を解除し常に電源が入ってる状態だと通信が切れなく撮影できるとありました。
花火撮影ではレリーズが必須なので快適に撮影されてる方がいましたら教えてください。
書込番号:25831063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Chabi_7500さん
Z fで花火撮影は操作が面倒で、慣れが必要です。フルマニュアルなら心配ないのですが。
無線混信は一旦接続すれば大丈夫です。
花火撮影はソニーa7系がいいかなと。以下参考に:
【花火撮影の8つのポイント】基本のバルブ撮影とは?
https://youtu.be/2GO3_cnwl94?si=qhf0DFYoBDaDwVvB
書込番号:25831101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
現在、z6Uを使用して花火撮影をしてるのでマニュアル撮影は慣れているのでzfも大丈夫です。
Bluetoothは一旦接続したら大丈夫ってことでよろしいんでしょうか?
書込番号:25831135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Z30、Z50でML-L7を使っています。
私の場合は普段の撮影でBluetoothは一度接続されると、
接続が切れることはあまり無いですね。
切れたらペアリングを再試行すれば良いと思います。
半押しタイマーの設定は10分程度に設定しています。
あと予備の3V CR2032リチウム電池を常にカメラバックに入れています。
Zf活用ガイド512ページ
カスタムメニューの、
C3 : パワーオフ時間の半押しタイマーを、
長めに設定する良いと思います。
書込番号:25831603
8点
zfを楽しんでいます。パソコンとの接続でNikonのアプリをインストールして使っていますが、カメラと接続しても、カード接続しても、自動的にアプリには進みません。キヤノンならすぐにキヤノンのアプリが起動します。パソコンはMacBook Airです。どうすれば接続したらすぐにNikonのアプリにいけるのか教えてください。
書込番号:25830208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ接続の場合は、OS標準のイメージキャプチャから設定可能な様です。
https://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/tr021000.html
書込番号:25830228
1点
私はWindows ユーザーまd同様と思います。
nX studio を ニコンイメージングからダウンロードすれば両方ダウンロードできます。
RAW 現像 や 画像ファイル管理もでき便利です。
書込番号:25831463
1点
ZF のドレスアップ その2 ( その1は7月13日の口コミ参照
A ショルダーストラップ
純正のネックストラップをつけていましたが いかにもニコン持っていますの雰囲気 もっとカジュアルなものが好みです。
下記ストラップは本革 各色あり ネックストラップは105cm ショルダーストラップは95cm で選べます。ネックストラップはうつむくとカメラがぶらつきます。ショルダーストラップは片腕を添えることでぶらつきを軽減できます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Q7MPN9T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
片腕を添えることでぶらつきを抑えられます。
Bついでに これらのストラップをハンドストラップに変身させる工夫をライカユーザーのサイトから見つけました、
ライカ巻
https://ulysses-blog.com/?p=4224
C 24-50 zoom の純正花型フード HB-98
これはねじ込みではなく バヤネット式で固定できます。使わない時は逆向けに着きますので撮影前は逆向けでコンパクト 見た目も悪く無いように思います。
13点
>KE2さん
えー、「質問」は?
書込番号:25818614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者でzfを気に入って使っています。2歳の孫と動物園に行ったり、家内と花を撮りに行ってます。自分では普通に歩けないので車椅子です。レンズの質問です。キットレンズと24ー120sLineを使っています。
あと一本欲しいのです。タムロン70-300か、高いけどnikkol28-400がいいのか迷っています。皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:25797334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なるほど...なかなか簡単に寄ったり引いたり...というのが少し難しい撮影環境なのですね
動物園といっても色々あるので、自分の経験のみですが、名古屋の東山動物園で撮ってる時は、概ね300で足りました。ずっとサンニッパ一本撮りでやってましたが、少し引けるといいなというシーンはあり
一本にまとめるなら、28-400もありますが、24-200という手もありますね。あまり高倍率ズームは好きではないのですが、提案としては24-200がありかなあと
70-300もいいと思いますが、お孫さん撮りながら、動物を撮りながら、でレンズ交換しながらでは少し大変かなと感じました。わちゃわちゃ動き回るなら、高倍率一本は楽だと思います
書込番号:25797359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shikecchiさん
>あと一本欲しいのです。タムロン70-300か、高いけどnikkol28-400がいいのか迷っています。
・nikkol28-400ですよ。銘レンズZ 24-120/4Sをお持ちのshikecchiさん。何でタムロン70-300なんですか、Z fに合わないです。
書込番号:25797377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shikecchiさん
僕は40ミリF2SEの他に24-200F4-6.3VRを使ってます
ほぼこの2本で間に合ってますが、もし追加するなら
85F1.8Sを選びます、ポートレート用途です
スレ主さんが悩んでる2本ならば、僕は28-400を
オススメしたいですね 何故なら28-400があれば
夜景撮影以外はその1本でレンズ交換がいらないからです、画像センサーにゴミが着く可能性が減るのとシャッターチャンスを逃す事が減るからです
しかし鳥や航空祭での用途が無いなら400ミリもの望遠域は必要かな?と思います トリミングすれば良いのでは?
お値段や重さを考えると24-200でもじゅうぶんだとは思いますよ
写真撮影楽しんでくださいね
書込番号:25797394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shikecchiさん
「望遠側」を「300mm」にするか「400mm」にするか、「写る画像の大きさに、そんなに差が無ければ安いタムロンを買う」ってことでしょうが、「写る画像の大きさは、300mmと400mmの差はデカい」です。
400/300=1.33倍
1.2倍以下だとそんなに差はないんですが、1.33倍だと添付の写真の大きさの差があります。
・・・ただし、これも「受け止め方の個人差」がありますから、「このくらいの差なら気にしない」というのであれば、300mmのレンズで良いと思います。
書込番号:25797397
3点
Z 28-400mm VRでしょう。
Tam 70-300mm Z用はVC無しですねぇ。Z 40mmと併せるならTamで良いと思いますが。
書込番号:25797443
1点
>shikecchiさん
>> 2歳の孫と動物園に行ったり、家内と花を撮り
前者ですと、28-400がおすすめになります。
後者の場合、105マクロがいいかと思います。
書込番号:25797477
0点
お出かけにレンズを2本持って行き、出先でレンズ交換をする予定なら価格の安いタムロン70-300で
よいと思います。
逆に、動物園に行かれるときにレンズ1本だけ付けっぱなしで出かけるならお値段は高いですが
Z 28-400をおすすめします。
柵の中の動物を撮るだけなら70-300でよいでしょうが、お孫さんと動物が近付いている場面をおさめようと
すると70mmでは狭すぎて入らないでしょう。通常は24-120で撮りながら、望遠がほしいときだけレンズ交換する
使い方になると思います。
レンズ交換の煩わしさから解放されて、自由に撮影できるのが28-400の魅力だと思います。望遠端の400mmも
使ってみると普通では見ることのできないキリンの食事風景のアップで舌の質感にビックリしたりします。
400mmでいろいろなものを引き寄せて撮ってみると新たな発見もあるので、予算の範囲内であれば思い切って
28-400にチャレンジされてはいかがでしょうか。
書込番号:25797526
2点
>shikecchiさん
>2歳の孫と動物園に行ったり、家内と花を撮りに行ってます。自分では普通に歩けないので車椅子です。
状況を考えると、28-400が良いと思います。 良い意味で便利ズームの利便性が本領発揮できるシチュエーションかと。
書込番号:25797548
2点
皆さんご丁寧なお返事ありがとうございました。ある動画でプロの方が28=400はレンズの性能に比しては高すぎ、自分は買わないと話しておられ、不安になった次第です。再度検討して決めたいと思います。
書込番号:25797558
2点
>shikecchiさん
予算があるなら28-400o1本で撮影可能なので便利で良いと思います。
車椅子での撮影でしたら寄れないことも多々あるでしょうから400oは良さそうです。
元々28-300oでしたが、ミラーレスとマウント径が大きくなったことで設計に余裕が生まれ400oまで伸ばせたのだと思います。
価格は安くないですが28-400oは良いと思います。
花何かは70-180of2,8も良いと思いますが、車椅子での撮影だと構図的に限りがあるため400oの方が良いのかなと思います。
書込番号:25797580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28-400mmは「レンズの性能に比しては高すぎ」と言うのは事実だと思います。
高倍率ズームレンズは光学性能よりも利便性重視にせざるを得ないので。
私も望遠ズームレンズと標準ズームレンズは分けて使っていますし、今後もそうすると思います。
とはいえ一頃の高倍率ズームレンズよりも価格が上がっているのと同様に性能も上がって来ていますからね。
性能低下は十分に許容範囲内と判断出来るかも知れません。
満足出来るからご本人次第なので、レンタル等で実際に試用されてみて判断するのも良いのかと思われます。
書込番号:25797583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shikecchiさん
>Nikon zfのレンズについて
nikkol28-400がよろしいのでは、400mmで725 g
家の400mmは2Kg弱かっる違法だと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001615741_K0001469412&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25797771
1点
>shikecchiさん
私も下肢障害が有り車椅子を使う事も有りますが
>>自分では普通に歩けないので車椅子です。
障害の程度は各個人個人で違い
上記以上の情報を出せないのなら
ご本人自信が判断するしか無いと思います。
私は単焦点も使いますし便利ズームは嫌いなので
ズームレンズも4倍までのレンズを交換して使います。
書込番号:25797793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shikecchiさん
僕は20数年来のニコンユーザーですが、ここはタムロンの 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD、 70000円 の一択だと思います。
小型で軽量、取り回しが良く、この描写は抜群に素晴らしいです。
ボケ味綺麗だしポートレートにも良いです。
動物園だけでなく運動会などでも300ミリあれば必要十分だと思います。
お財布にも優しいです。
ここ参考になります → https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/tamron70-300f45-63_a047/
書込番号:25798045
0点
買い足すなら70-300
買い換えるなら28-400
でしょうね
既出ですが、レンズ交換時の埃対策、煩わしさを考慮したら28-400一択でしょう
自分は望遠域はそれほど使わないので24-200で満足しています
レンズ交換時の問題は2〜3台持ち出しで対策しています(Zf,Z5,Z7)
撮りに行く対象によって
14-24&24-200(&マクロ)
24-120&70-180(テレコン併用)
24-200&マクロ
の組み合わせが多いです
書込番号:25800734
2点
>shikecchiさん
タムロン70ー300mmは、動きが素早い動物の撮影では、AFの追従がイマイチ、28ー400mmはレンズの明るさが暗い(180mmくらいで、F8の明るさになります)ので、屋外向けです。
こういう特徴をご存じのうえで、ご自分の用途に最適なレンズを選択されるのが良いとは思うのですが、車椅子でのレンズ交換は大変だと思います。
望遠系の画角が欲しいのであれば、高倍率ズームのデジタルカメラを揃えるという選択肢もアリかと思います。
パナソニックから、LUMIX FZ85Dが発売されるそうなので、ご検討されたら宜しいかと思います。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
書込番号:25801421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24-120のエスラインレンズをお持ちであれば、一般的な高倍率ズームレンズを選択するよりもトリミングした方がむしろ良いと思います。望遠が必要なら180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いかもしれません。
書込番号:25806269
1点
Nikon z5が調子悪いので買い替えようと思っています。
予算と自身が求める機能的にはzf以上のスペックはいらないのですが、zfが持つ機能はz5以上でしょうか?
以上なのであれば、どこが進化しているか簡単に教えていただけると助かります。
書込番号:25780715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります
と書いてありますね
大事な事ですね
書込番号:25780777 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>龍双風さん、1番の違いはZ5のEXPEED 6に対してZfのEXPEED 7はボタンを押した時の反応が速く、ストレス無く操作ができる事です。
後はZfにはピクセルシフトや、プリキャプチャーが搭載されています。
唯一Z5の方が優れているかもしれないのは、Z5のセンサーが表面照射なので、高感度が若干有利と言われています。(極わずかで自分では分かりません)
ほぼ全てZfの方が進化しているので、買い替えて後悔はしないと思いますよ。
書込番号:25780785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>龍双風さん
私が現時点で注目している項目を書いておきますね。
1. 画像処理装置がexpeed6からフラッグシップのZ9で採用されたexpeed7に変更(処理速度が10倍)
2. 様々な被写体の検出機能を採用
3. 連射能力の向上
4. プリキャプチャー機能の採用(jpegのみ)
(撮影開始1秒前までの画像をカメラ内に記録するため、運動会などでスタート直後に撮影開始した場合でもスタート時の決定的な瞬間が撮れる)
5. 静止画撮影時の高感度性能がやや向上
動画撮影時の高感度性能が向上
6. 暗所でのAF能力が向上
7. ボデイ内手ぶれ補正の向上
フォーカスポイントVRの採用
8. jpegだけでなく、iphoneなどに採用されている諧調豊かなHEIF形式の採用
9. モノクロ写真撮影の操作性向上
10. 女性の肌をきれいに見せる調整機能を採用
11. 堅守性の向上(やや重くなる)
でしょうか。詳細は下記をご覧くださいね。
z5
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/
zf
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/
書込番号:25780809
5点
>龍双風さん
ぱっと頭に浮かぶことだけを書きます。
画像処理エンジンが6→7に進化しているので、全体的にキビキビしたカメラに大変身しています。
暗所でのAFの合焦については、比較にならないほど進化しています。
手振れ補正、フォーカスポイントVR、リッチトーンポートレイト(ピクチャーコントロール)、美肌モード、モノクロモード、etc・・・
細かい機能についてはNikonのサイト見ると良いと思います。
機能としては、後発のZf が上回っているので、ご予算に無理が無ければ買いだと思います。
だだZfの一番の欠点は、持ちやすさの点(グリップ)とバリアングル故に画像再生ボタンの位置が使いにくいこと、この2点は実機にてチェックした方が良いかと。
書込番号:25780813
2点
高感度耐性は表面照射型のZ 5よりも裏面照射型のZ fの方が優れています。
あとは連写性能が格段にZ fの方が上です。
Z 5が4.5コマ/秒なのに対してZ fはRAWで14コマ/秒、JPGならややローリング歪みが出ますが30コマ/秒
撮れます。
また、電子シャッターで30コマ/秒のとき、シャッターボタンを押した時点から1秒さかのぼって画像が記録
できるプリキャプチャ機能もあります。
高精細に関しては、Z fはセンサーをわずかに動かして撮影した画像を合成して9600万画素の画像を記録
できます。
大きく進化しているので満足できると思います。
書込番号:25780821
6点
>機能的にはzf以上のスペックはいらないのですが、zfが持つ機能はz5以上でしょうか?
>以上なのであれば、どこが進化しているか簡単に教えていただけると助かります。
良く読むと、とても変な日本語に感じます。
Zf以上のスペックはいらないと仰っているようですから、Zfの機能は理解済みでしょうに?
どこが進化しているか分かってますよね?
Z5ユーザーなら、聞くよりも、Nikonのサイト見たほうが早いですよね? 謎です(@_@;)
書込番号:25780825
12点
>龍双風さん
>zfが持つ機能はz5以上でしょうか?以上なのであれば、どこが進化しているか簡単に教えて
・Z 5はニコンZフルサイズエントリーモデル。Z fはカメラ趣味人をも唸らせる凝った造り。
・Z 5は画像処理エンジンEXPEED 6。
・Z fは画像処理エンジン EXPEED 7。
Z 9 や Z 8 にも搭載の被写体検出時に高い追従性を発揮。
書込番号:25780893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方使っていますが、Z5の調子が悪い点は何でしょうか。
Z5の目立って悪い点は、薄暗くなると合焦に迷いがでる点ですね。
設定を暗所向けに変えれば改善はされますが合焦が遅くなります。
Z5を昼間専用にしている私は無問題なのですが。
Zfはグリップ感を除く全ての点でZ5を凌いでいますが、趣味性が強い点をお忘れなく。
お気軽撮影ならZ5で十分ですね。
書込番号:25780936
7点
>龍双風さん
>z5からzfの買い替えについて
龍双風さんの求める機能が、z5に備わっていたのですか
Zfにそれらが備わっていれば良いのでは。
書込番号:25780972
3点
>龍双風さん
AFと暗所でのノイズ感がZ5より良いと思う
グリップは望遠レンズ使うなら、延長グリップをつけないとZ5に劣ると思います
待てるならZ5Uですが高くなると思うので
すぐ欲しいならZf ですね
書込番号:25780985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
性能は新しいほど当然良くなってますし、何より犬猫と人間の瞳AF以外の被写体認識も増えてるから撮るのは楽にはなってます。
が、それよりもグリップとバリアングルという使い勝手に大きく関わるところが全然違うのでモノを触った方がいいですよ
書込番号:25781230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホンマに知っとるのけさん
Z6Vが発表され、買い換える方がいるのか、中古の入荷が増えましたね。
新品が入荷未定の頃は中古は瞬殺でしたが、今や新品は普通に買え、
ポイント還元によってはMAPの中古よりも安いので、中古の在庫は植えていくばかり・・・
書込番号:25783448
2点
動作もキビキビしており、中身は大いに進化しているので満足できると思います。
ただ、なぜかケーブルレリーズに対応していないので、花火や星空、ホタルなどを撮影する際はアプリかリモコンを使うか、アダプターを自作する必要があるので、ご注意ください。
ちなみに自分はアダプターを自作し、満足しております
書込番号:25783740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Dfと同じタイプのケーブルレリーズを実現するにはレリーズボタン位置があと4mm(だったかな?)高くなってしまうのでできなかったそうです
それはそれとして、であればMC-DC2か無線のWR-R11bを使えるようにはしておいて欲しかったですね....
Bluetoothの無線リモコンは少し時間空けただけで接続し直しが必要でかなり不便なので...
書込番号:25784727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろとツッコミどころが多いカメラだから
愛想を尽かした人が多くて中古の在庫が潤沢なんでしょう。
書込番号:25790331
1点
インターバルタイマ撮影が途中(50枚から150枚ぐらい)で止まってしまい、「シャッターが閉じています。撮影を開始するにはシャッターボタンを押して下さい。」とエラーメッセージが出ます。撮影の間は一切カメラを触っていない&電子シャッターに設定してます(メカシャッター使ってません)。何度やっても同じ事象になってしまいます。同じような不具合が出る方はいますか?改善方法が分からず、困っています。
書込番号:25690858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>narunarunarunarunaruさん
取説に、「撮影間隔は、シャッタースピードよりも長い時間を設定してください」と書かれているんです。
実際に設定されたデータを見ると30秒のシャッター速度を設定しているのに、撮影間隔15秒を設定しているようにお見受けします。
つまり、まだ露光中なのに次の撮影を開始しようとしているんですね。このようなことは不可能だと言うことはご理解頂けるでしょうか。このようなことを行うと連写扱いとなり、インターバルタイマー中に停止してしまうことがあります。
基本的に取説に書かれている通り、撮影間隔をシャッター速度よりも長く設定して頂ければ結構です。実際にはカメラ内部での処理時間もありますからシャッター速度+α程度の撮影間隔が必要となります。
書込番号:25690957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他社製品は知らないけど、Nikonのインターバル撮影の設定はわかりづらいと思います。
特に長秒露出時の設定には慣れが必要。
例えば星景で30秒で連写したいだけなのに書き込み猶予時間等を考慮して32〜33秒間隔にしないといけない。
(連写性能からしたら書き込みに時間かからないだろうに。)
合成で星の軌跡を撮る時には、隙間ができて仕上がりがイマイチに・・・
(連写でもわずかに隙間はできますが、目立つほどではないです。)
外付けのタイマーリモコンなら簡単に連写できるのに、Zfだと取り付けできない。
どこかUSB-Cのタイマーリモコン出してください!
書込番号:25691089
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。NIKON公式?のタイムラプスの設定動画を見てそのとおりに設定したので、その点は理解しているつもりです。被写体=街の夜景〜朝焼け(夜でも明るいので、星空のような撮影時間ではないはず)で、間隔は30秒で撮っています。
書込番号:25691398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dfのオンライン活用ガイドの
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/psm_interval_timer_shooting_146.html
と
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/psm_time-lapse_video_147.html
下の方の
撮影についてのご注意
を読めば原因が解るかも、複雑だけど。
書込番号:25691726
1点
こんばんは。
>例えば星景で30秒で連写したいだけなのに書き込み猶予時間等を考慮して32〜33秒間隔にしないといけない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25690858/#25691089
>間隔は30秒で撮っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25690858/#25691398
シャータースピード “ 30秒 ”は本当に30秒かってことも。(ストップウォチで計ってみる必要があるかも。)
2の倍は4、4の倍は8、8の倍は16(15)、16の倍は32(30) デジタルの宿命?!
書込番号:25691894
0点
この問題解決されましたか?
私も全く同じ症状で困っています。
ISO感度設定の低速限界設定を15秒
インターバルタイマー撮影の撮影間隔を20秒(最初は17、18秒でやってみていました)
この設定でも毎回途中で止まってしまいます。
以前、Zfcを使っていた時はそれで問題なく最後まで撮影できていたのですが。
もし解決されているようなら、解決方法についてご教授いただけると助かります。
書込番号:25719963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月末にリリースされたファームウェアアップデートで自己解決出来ました。
ただMegadapのマウントアダプター
が原因だった可能性もあります。こちらも同時にファームウェアアップデートしました。
そのアダプターを使用してZfcでは問題がなかったので、あまり疑いませんでしたが。
書込番号:25722430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファームウエアの更新
大変助かりました!!
同じように、なかなかインターバル撮影が成功しなくて、バッテリーを疑っていました。
今回、海外で色々撮影していたのですが、インターバル撮影ができず、悔しく思っていました。
ファームウエアの更新で、撮影できるようになりました
情報ありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:25777188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















