Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥277,315
[ブラック]
(前週比:-3,587円↓
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 378 | 130 | 2025年11月3日 18:01 | |
| 116 | 22 | 2023年11月29日 17:04 | |
| 13 | 6 | 2023年11月24日 18:22 | |
| 58 | 14 | 2023年12月10日 10:48 | |
| 43 | 4 | 2023年11月16日 20:52 | |
| 16 | 4 | 2023年11月16日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Zfが発売されて1ヶ月が経ちました。
まだそんなに持ち出していませんが、街中の紅葉を撮って来ました。
普段はマニュアLは使わないのですが、ZfはMFも使いやすいのでアダプターで50年以上前のレンズでも撮ってみました。
MFですが瞳AFの様にピントが出来るので簡単にピントの山がつかめます。
白黒などもスイッチ一つで変えられるので、今迄あまり撮らなかったのですが撮る機会も多くなりますね。
Dfが発売された10年前の経験を活かして、Zfは殆ど不満が無い様な仕上がりになっているかと思います。
現在半年位の入荷待ちになっているようですが、欲しい方に早く手に入るといいですね。
NikonZfは撮っても眺めていても楽しくなるカメラです。
飾って置く時はMLや単焦点(40mm等)がさまになりますが、撮る時はズームレンズを使って撮ることが多いです。
30点
感覚的な部分なんですが、銀塩時代のフィーリングが好きでして…音や間合などリズム的なものは如何ですか?
書込番号:25524749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩時代の感覚・・・?
せめて
背面液晶は、閉じて、アフタービューもなし。
シャッターは単写のみ、ISO固定でしょうか。
最近つくづく思うのですが、
ヘリテージデザインやクラッシックをことさら
強調しますが、正直?マークです。
書込番号:25524813 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
東京ドーム |
白金 八芳園の『TOKYO RED GARDEN AUTUMN FESTIVAL 2023』 |
180mm f2.8 こんなレンズとも相性はいいです |
Zf用に購入した50mmf2 右2本はSP用の35mmf3.5と135mmf3.5 |
>松永弾正さん こんばんは
フィルムカメラはデジタルより多く持ってますが、面倒なのでこの頃は撮りませんね。
特にNikonSPやライカM3のレンジファインダーで撮ることがあります。
Zfも同じ様な感覚で撮ることは出来ます。
リズムとすれば現像代やフィルムを気にしなくてもいいので、フィルムカメラより枚数は多くなります。
ただMFで撮るとピントをいちいち合わさなくてはいけないので、枚数は極端に少なくなります。
AFの時は普通のデジカメと一緒で枚数は多くなります。
私はこれ1台で持ち出す事が無いので、じっくり撮ると言う事が少なくズームレンズを使って普通に撮ってます。
音はフイルムカメラにはかなわないです。
書込番号:25524912
6点
>ABUKUMADOさん こんばんは
>ヘリテージデザインやクラッシックをことさら強調しますが、正直?マークです。
そういう感じ何となくわかりますが、デザインが違うだけで中身は同じ様なカメラなのでせめて外側だけでもと言う気持ちも分かります。
Dfの時もそうでしたが見た目でテンションも変わるので私としてはOKです。
使い方はフィルムカメラの様にも使えますし、普通のデジタルカメラとしても使えます。
気分で変えられるのは2台違うカメラを持っている様な得した気分になりますよ。
書込番号:25524963
18点
年代にもよるとは思いますが
私のフィルム一眼レフはF801やEOS100などです。
勉強のためにF3やFMなどを使ったこともありますが
速写性にかけ、単なる不便なカメラでした。
MFフィルム時代(F3やF-1など以前でしょうか)
をことさら神格化や持ち上げる風潮には
いささか疑問を感じます。
MFフィルム時代のカメラはT-90あたりで完成され
たと思いますからね。
書込番号:25525067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shuu2さん
こんばんわ 初めまして
私はキヤノンAE-1から写真を趣味にしました
今でも後継機のAE-1Pと2台完動品で保存しています
昔のカメラの無機質な性能一点張りな姿が好きですね。
今使用しているソニーからZfのような遊び心あふれる
カメラが出て欲しいと思ってます。
書込番号:25525123
6点
>shuu2さん
今やデジカメはどれも同じ様なもの
ですから、楽しく撮れる事が大切。
書込番号:25525286
8点
>shuu2さん
どれもきれいなお写真ですね。
Zfを購入したもののなかなか出かけれていない私ですが(笑)。
サンプル程度にUPします。
道具ですから結果撮れれば良いということもありますが、
デジタル然としたデザインよりモチベーションが上がりますね。
たくさん撮影したくなります。
少し難儀だったかもしれないが、物(品物)を大切にしていた時代の
デザインで、この時代に合う形でよくぞ発売してくれたと感謝です。
書込番号:25525336
9点
>ABUKUMADOさん こんばんは
フィルムカメラはAFになってからは一眼レフは使って無く、俗に言う〇カチョンカメラで撮ってましたね。
それからコンデジに変わりサイバーショットやイクシー等で撮ってました。
デジタルの一眼レフを使い始めたのはNikonのD80からです。
一眼レフのフィルムで撮っていたのはミノルタやニコンの金属カメラでした。
ABUKUMADOさんの時代に使っていたカメラは量産時代のカメラで、中古でもあまり扱っていないかと思います。
この時代のカメラは沢山ありますがあまり人気が無いようです。
FM時代を取り上げるのはカメラの格好と質感が良かったからかと思いますよ。
書込番号:25526024
2点
>neo-zeroさん こんばんは
初めまして
お使いのカメラはソニーが多いようですが、私はNikonですが主で使っています。
ソニーはコンデジやNEX系を所有してます。
ミノルタ時代のα-7 DIGITALは好きで今でも持っています。
>今使用しているソニーからZfのような遊び心あふれるカメラが出て欲しいと思ってます。
ソニーはカメラとしての歴史は浅いのでZf風なカメラは無理でしょうが、minoltaあたりのカメラを使えば出来るかなと思います。
XDやCLE、TC-1風は出来るのではないでしょうか。
書込番号:25526122
4点
>ちけち 郎。さん こんばんは
>今やデジカメはどれも同じ様なものですから、楽しく撮れる事が大切。
ですよね〜
そんな時代ですからAFが早い、瞳AF、連射が凄いばかりが楽しいカメラでは。
見た目も撮るのも好きでこういうカメラも使ってます↑
書込番号:25526153
2点
>万年下手さん こんばんは
ありがとうございます。
>デジタル然としたデザインよりモチベーションが上がりますね。
仕事で撮るようだったら撮りやすい方がいいかと思いますが、趣味で撮るカメラならZfの様なカメラは良いですね。
撮っても撮らなくても手元にあって欲しいカメラですよね。
>物(品物)を大切にしていた時代のデザインで、この時代に合う形でよくぞ発売してくれたと感謝です。
Nikonに感謝です!欲しくても作ってくれなければ手にする事すら出来ないのですから。
書込番号:25526275
6点
>shuu2さん
ありがとうございます!
選択肢が広がるのは楽しいこと。
趣味ならではですね!
>ABUKUMADOさん
僕にとってはカメラは道具なんで、趣味は写真。
今は割合からみたらスマホがメインかも(笑)!
皆、銀塩時代のMFスタイルを有難がってはいないんじゃないかな?
ただ、楽しんでるだけでしょ。
懐古主義的なものは千年以上前からありふれてるし。
僕は妻子より早く仕事に出るので、朝飯はコンビニのパンと紅茶ですませます。合理的で機能的。
ただね、たまにおにぎりと御茶。
休みの日にはトーストと目玉焼と茶葉から紅茶。
たまにご飯と味噌汁と、手作りの一菜。
機能性や合理性じゃない部分で、無駄を楽しむのもありじゃないですかね(笑)!
書込番号:25527092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大事にしてます、分かりました。
DfやZfcは良しとしましょう。
古いフィルム一眼レフの写真を上げてる方、
そのカメラこの1年で何本フィルム通されました?
大事にしてると言いつつ、
結局何年も使っていないマニュアル一眼レフ。
大事にしてるんじゃなくて、
単に使わず、防湿庫の奥で眠ってるだけですよね。
フィルム時代のカメラは、単なる箱。
オールドレンズならまだしもね・・・
ノスタルジーに浸るのは結構ですが、
それゆえにヘリテージデザインとか使いにくい
インターフェースとか本末転倒に陥りかねません
書込番号:25527274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ABUKUMADOさん
おはようございます。
フィルム機は今でも調子よく作動しております。
UPしているF2は、高校生の時の私に写真の楽しさ・表現を教えてくれた1台です。
校内紙の表紙を飾ったこともありました。
フィルムの回数は減りましたが、どなたもそれぞれ思い入れがある事と思います。
壊れても持っているつもりです。
また、フィルム読込みからデジタル画変換も風情がありますね。
NikonクールスキャンVで読み取っておりましたが、内臓レンズ作動故障でお蔵入り(笑)。
最近は、D850とAF-S60mmGの組み合わせでデジタイズアダプターES−2をレンズにつけて読み取っています。
で
書込番号:25527916
4点
>松永弾正さん おはようございます
選択肢が広がり過ぎて困ります。
新しいカメラが出るとそんなに使わないのに欲しくなる!
カメラがいくらあっても使うのは新しく買ったカメラのみ。
撮るのも趣味ですが、もっと好きな趣味はカメラ集めるのが好きですね〜
でもそろそろ止めようかと思ってます。
書込番号:25528140
1点
>ABUKUMADOさん おはようございます!
私も同じ様です。
>大事にしてるんじゃなくて、単に使わず、防湿庫の奥で眠ってるだけですよね。
飾って置くだけでフィルムを入れて撮って事はありません。
簡単に撮れるデジカメがあるので撮る気持ちには中々ならないです。
それだからと言ってまだ処分する気持ちには………
書込番号:25528162
2点
>万年下手さん おはようございます!
フィルムカメラは結局はデジタルにするので、撮る行為がいいんでしょうね。
ただフィルムも現像代も高くなった今では気軽く撮ることが出来なくなって来てますね。
フィルムカメラは沢山ありますが、デジタルの簡単さには完全に負けてます。
面倒でも撮る行為が好きな人にはたまらない魅力なんでしょう。
使わないので処分してもいい様な気がしますが何となく取ってありますね。
それでも新しいカメラを買う時には何台か処分したのでこれからは増えはしないですが。
書込番号:25528207
2点
プロカメラマンは別として。
趣味だから機能一点張りじゃなく、機械そのものの凝縮感、緻密感、それに一番大事なデザインの良さ、触りたくなる恍惚感。
銀塩カメラのシャッター音、巻き上げ時のラチェット音、ギアが回ってフィルムが巻き上げられている安心感。
色々愛でる部分はありますね。
ただ、フィルムが異常な高値なのでオーディオみたく面白みもだんだん遠のいている感があります。
ニコンF、F2、(F3は面白みがなく売却しましたが)、FE、FM3aと手持ち一眼銀塩も少なくなりましたが、まだこれらは手放せません。
懐古趣味でいいじゃないですか。古き良き時代、昭和の匂い、いいもんです。
書込番号:25528267
5点
>bigbear1さん こんにちは
>ニコンF、F2、(F3は面白みがなく売却しましたが)、FE、FM3aと手持ち一眼銀塩も少なくなりましたが、まだこれらは手放せません。
Niko FとF4は親父が使っていたので、F2とF3は中古で購入、F5、F6は持ってません。
集めるのが好きでしたがこの頃はフイルムカメラはおなか一杯と言う感じで購入はしませんでした。
造りはしっかりしているのと金属カメラの触り心地だけでも楽しめるカメラですネ。
その後のプラで出来たカメラは興味がわきませんでした。
オーディオも昭和の匂い、いっぱいですよ!
書込番号:25528392
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
本日揃ったマウントアダプター Megadap ETZ21 Proを介し、念願のNikon×SIGMAIseries 50mm f2.0 dg dnを装着。
動作も問題無く、外観も良好で、自分的にはベストバランス!!愛でながらのお酒が進みます(笑)
書込番号:25519413 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
確かにZf の切り取る絵は素性が良いと思うのですが、その相棒のレンズはどれが相応しいのかと思い倦ねています。
今のところは他に無いので、ニコンの40ミリや26ミリでお茶を濁しています。
シグマレンズの絵は一昔前の物しか知りませんが、あの伶俐で浅い絵柄は変わったのかな。
皆さんがどのレンズを選ばれているのか気になるところです。
ニコンは今後どうするつもりなんでしょう?
書込番号:25519551
7点
>yamaXJRさん
こんにちは。
>動作も問題無く、外観も良好で、自分的にはベストバランス!!愛でながらのお酒が進みます(笑)
あくまで個人的な感想ですが、
50DGDNだと純正レンズよりも
グッと精悍になりマッチングが
よくみえますね。
・「Z f」に「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」を組み合わせたイメージ
(デジカメウォッチより)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1543/253/02_o.jpg
Zfが売れれば、ニコンも
既存レンズのSE版を
どんどんすすめるのでしょうか。
書込番号:25519779
3点
>藍月夜さん
>とびしゃこさん
おはよう御座います^ ^コメント有難うございます。
ZレンズのSEシリーズ化期待したいのですが、、、
それよりもNikonFレンズ用薄型マウントアダプターを期待してます!!
書込番号:25519824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yamaXJRさんへ
薄型のマウントアダプターをご所望とのことですがそもそもマウントアダプターはFマウントとZマウントのフランジバックの差を埋めるものなので薄型にはできないと思いますが…
書込番号:25519890
12点
やばいですね。格好良いです。
シグマのレンズはフードも無骨なのが多くてかっけーです。
書込番号:25520179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アキバ虫さん
コメント有難う御座います。
難しいでしょうか…
FTZではバランスが f^_^;
手持ちのFレンズ資産を活かしたのですが。
書込番号:25520350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ama21papayさん
コメント有難う御座います。
暫くはこれで撮影を楽しみたいと思いますが
来年!Nikonから隠し球!有りませんかね(笑)
書込番号:25520396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Zマウントがデカすぎて、ボディをフィルム時代のデザインにしても、Fマウントとフィルムカメラ黄金比にならないから辛いですね。sigmaのiシリーズを懇願するZマウントユーザー多いですが、なかなか実現しない様に思います。Fマウントでだすべきでしたね。
書込番号:25520702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>masacaracasさん
lシリーズのFマウントがあっても、Zシリーズで使うならアダプターがでかいので現状レス主さんのようにEマウントアダプター噛ませた方が見た目は断然いいすよ。壊れたり対応しなくなるリスクはあれど、、
マニュアルフォーカスでいいなら、このセット買う代わりにNOKTON40/1.2もありですよね。ベタですけど。
書込番号:25520838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masacaracasさん
>かぼすぱんさん
コメント有難う御座います。
Zfに似合うレンズに関しては選択が少ない為
いろいろと悩ましいのですが、現状この組み
合わせ(sigma Iシリーズ)が自分的にはベスト
で、外観・機能には満足してます。
今後の新製品に期待したいですね!
書込番号:25520867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamaXJRさん
機能、見た目はベストバランスとのご意見、確かにとても良い感じと思います。かっこいいです。
そのレンズで撮れる絵を見せてもらえると参考になるのですが。
ケチをつけたり、揶揄するような気持ちは無いリクエストです。
個人的には、ニコンの軽量標準域ズーム24-50の描写にはどうしても手が伸びないので、バランスを崩してでも24-70f2.8か24-120f4.0を買い戻そうかと思案しています。
書込番号:25521068
1点
>yamaXJRさん
手持ちだと見た目はこの組み合わせが好きです。
Fマウントのフォクトレンダーにヘリコイド付きのライカМアダプターでMFレンズもAF可能なテックアートのアダプター。
ロモのZマウント用ペッツバール55mm。
木下光学40mmにsony E→nikon Zアダプター。
書込番号:25521931
5点
>藍月夜さん
コメント有難う御座います。
ご要望を頂きましたが、暫く勤めが激務(苦笑)でゆっくりと撮影に出かけられず
参考には程遠いですが、今朝我が家の庭を撮ってみました。
詳しい性能・作例はSIGMAのHPやYouTubeをご参考下さい。
書込番号:25522647
5点
>kuranonakaさん
コメント有難う御座います。
どれも気になる組み合わせ!!
中でも、ロモのZマウント用ペッツバール55mmが外観のバランスが良さそうで、
ネットで検索しましたら、中々の癖玉レンズですね!純正でこんなレンズ(外観)
発売して欲しいですね。
書込番号:25522652
3点
>yamaXJRさん
もともと黒のペッツバールはZfc用に購入していたので軽いアルミ製にしたのですがZf用で今から買うなら真鍮製選ぶと思います。
本体重量近く重いですけど。
今は廃番のPENTAX Kマウント用のロモゴン、ダゲレオタイプは真鍮製を選択しています。
あとZfにペンタのFAリミテッド、フォクトレンダーМマウントのノクトン50mm f1.1も似合いますよ。
書込番号:25522681
2点
おぉ、かっこいいですね。
おかげでシグマのこのレンズがETZ21で使用できることが分かりましたし。
タムロンのは固すぎて着かないレンズもありますしね・・・
書込番号:25522898
1点
>kuranonakaさん
コメント有難う御座います。
いろいろと楽しまれてますね!
アダプターでのペンタFAリミテッドは気になってます。アドバイス頂き有難うございました。
あーぁ何処からか薄型Fマウントアダプター出ませんかねー。
書込番号:25523121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Photographer:ZINさん
コメント有難う御座います。
AF、追尾機能も問題無く使えております。
後は、Zfのファームアップ時に不具合が出る可能性が
有るかも(ネット情報)との記事が有りました。
こればかりは自己責任ですかね f^_^;
書込番号:25523143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamaXJRさん
薄型のFレンズアダプターは無理です。
仮に作れるとしてもフランジバック短縮補正レンズをいれないといけないのでFFマウントレンズ本来の写りではなくなり劣化するので。
FAリミ、真鍮製ロモゴンはこんな感じ。
でも一番好きな組み合わせはベストバランスの斜め上、異形のレボルビングレンズのtrio28。
Zfcにtrio28を付けた姿にほれ込みまんま同じ組み合わせで購入した知り合い数名いますし現在検討中も何人かいます。
書込番号:25523204
4点
>kuranonakaさん
そう言う事何んですね、ご説明理解致しました。有難う御座います。
自分的には、やはりペンタFAリミテッド!魅力的です。
書込番号:25523648
1点
>bigbear1さん
ソフトウエアのアップデートを使う側でアップデートすれば対応します。
書込番号:25518330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
でも、バージョンは最新のVer. 2.4.15ですが、対応リストに出てきません。。。
書込番号:25518368
0点
Picture Control Utility 2の最新版が2023/05/23公開のVer. 2.4.15で、Z 8への対応でした。
そのため、まだ公式にはZ fには対応していないので、使用するカメラに登録することはできませんでした。
ただし、使用するカメラをZ 8にして登録し、Z fで作成したピクコンをPicture Control Utility 2で読み込む
こともできましたし、作成したピクコンをSDカードに保存して、Z fに登録することもできました。
作成したピクコンの内容もきちんと反映されていました。
ただし、使用は個人の責任で行ってください。
一応状況はそんな感じです。
書込番号:25518421
![]()
7点
>40D大好きさん
ありがとうございます。
まだ手元にZfないので、試してみることはできませんが、一応対応できるということでホッとしました。
(ニコンが何故公式にZfに対応していないのか、不明ですね)
書込番号:25518488
3点
NX Studio のダウンロードページの「Ver.1.4.1 から Ver.1.5.0 への変更内容」内に
「Picture Control Utility 2 の機能を統合し、カスタムピクチャーコントロールの作成、
読み込み、書き出しが可能になりました」と記載されているので、
今後は NX Studio 本体での対応となるようです >bigbear1さん
書込番号:25518766
2点
>フォックスバットさん
ありがとうございます。確かに対応していますね。
書込番号:25519062
1点
私がZfを購入した最大の理由はデザイン!
Zfはグリップが持ちにくい?
確かに600gを超えるレンズは少し厳しい。
ではクリップを付けるか?
今の所好きなデザインがないし、重量が重くなるのは嫌だ!
そこで私はロープタイプのストラップを購入!
しかしこれがすごく使いにくく、ストラップから手首を抜くのに
結構引っ掛かり、挙げ句の果てにZfを落としてしまう!
しかも登山の結構きつめの下り坂で落としたため『ごろごろ』と20mほど
転がってもう少しで岩にぶつかるところでした。少し傷が入ったものの
機能面に異常がなくなんとか無事でした。
そこで手首まで入れなくて指先だけ入るような物はないか探していると
カメラホルダーで有名なピークデザインのマイクロクラッチなる商品を発見し
即購入。
使用感のメリットとデメリットを私なりに説明したいと思います。
まずメリット
・軽い
・かなり持ちやすくなる
・24ー120でも片手で持ちシャッターを切る事ができる
・そしてデザインを損なわない
デメリット
・少し耐久性に疑問がある。
・ネジが6角でなくなる
・底のプレートがバッテリーを塞いでしまい、
SDカードとバッテリー
が取り出しにくくなる。
総評としては、少し問題があるが、
それを差し引いても使いやすさが
勝ってしまい購入しました。
結果とても満足しています。
17点
この手のストラップは落下しやすいのでご注意を。
書込番号:25508611
4点
>芝犬カメラさん
何よりそんなに転がったのに傷程度で済んで良かったですね。機会あれば点検に出した方が安心かもしれませんね。
私はピークデザインのカフタイプ(ND限定品を楽天で見つけ買いました、Zfcに付けていました)を使っていました。ND版、販売が大人の事情で終了にようで黄色のNIKONカラーのアンカー共々、気に入っていたのですがどうもカフタイプは合わないようで(手首が痛い等)、結局、処分しました。
自分にはショルダーストラップたすき掛けが最もフィットします。Zf用のおしゃれで幅広目のストラップを探しています。
書込番号:25508772
4点
>芝犬カメラさん
Zfが無事でよかったですね。場所によっては拾い上げが難しいところもありますね。
登山は、登りより下りが注意がいりますね。
私は、首からぶら下げます。
グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私には、厚みがあって握りやすいです。また、品質も良くお値打ちでした。
アマゾンで、12月上旬ごろの配送予定表示でしたが、注文しましたら1週間ほどで届けてくれました。
重宝しております。
書込番号:25508801
10点
>カメラlife復帰さん
コメントありがとうございます。
ちょうど転がったのが落ち葉の上のフカフカしたところがほとんどだったので、かすり傷程度で済んだと思います。機会があれば点検に出してみたいと思います。
>万年下手さん
コメントありがとうございます
>グリップは、ニコン提携のSmallRingを付けました。
私もSmallRingのグリップか今の商品か随分悩みましたが、デザイン重視でピークデザインのマイクロクラッチにしました。メルカリに個人販売でウッド調のカッコの良いグリップが売りに出されていましたが値段が少し高いのと重量が記載されていなかったため躊躇していたらすぐに売れていました。
こう言うのも楽しみの一つなのでといあえずは
マイクロクラッチでゆっくり会うものを探していきたいと思います。
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
気をつけます
書込番号:25508956
2点
せっかくのZfならデザインにもこだわった方が良いとは思うかな
https://amzn.asia/d/6Qipa2X
ケンコーの安物でもまだ合わせやすいかもしれん
https://amzn.asia/d/9UNHufZ
書込番号:25508997
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
小物のデザインで悩むのもZfの楽しみの一つですね
書込番号:25509787
2点
>芝犬カメラさん
初めまして、私もハンドストラップ派です。
ただ一つ懸念なのが、他のミラーレスのレリーズボタンは
グリップの上にありますが、Dfの場合はペンタ部隣にあります。
この辺の使い勝手はいかがですか?
右手だけで保持して撮影するとき
人差し指に無理はありませんか?
まだ納品待ちなのですが、ハンドストラップにするかリストストラップにするか
迷っているところです。
そういう悩みもカメラの楽しみですが。。。
書込番号:25517293
3点
>nouvelle vagueさん
コメントありがとうございます。
片手撮影ですが、キットレンズの40mmf4や24-50など軽量のレンズでは問題なく片手撮影出来ますが、24-120など少し重いレンズはやや厳しいと思います。
しかしマイクロクラッチが有ると無いでは持ちやすさは全然違うと思います。歩きながらの撮影などかなりいい感じで持ち歩けます。
ただ商品自体の耐久性には少し不安があり過信は禁物だと思います。
書込番号:25517337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS
後バッテリー交換やメモリーカード交換はプレートを外さないといけないので、少し慣れが必要です。
書込番号:25517361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>芝犬カメラさん
軽い単焦点AFレンズなら問題なさそうですね。
ZoomやMFはどちらにしても左手を添えるので
街ぶら用に1本検討してみます。
今持っているのがアポランの35と50なので
キットレンズの40mmf/2(SE)がちょうどいいかもです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:25518090
3点
>芝犬カメラさん
待ち焦がれていたZfが到着しました。
今のところ、軽いレンズにはSmallRigの下部のスリットにリストストラップを
重いレンズにはネックストラップの装着で運用したいと思ってます。
手持ちのリストストラップは幅が広く
やはりシャッター操作に負担があるためです。
とにもかくにも、早く届いて一安心。。
夜景スナップが楽しい季節に間に合ってよかったです!
書込番号:25539343
1点
↑
手持ちのリストストラップは幅が広く
↓↓↓
「手持ちのハンドストラップは幅が広く」です、、、
書込番号:25539385
1点
>nouvelle vagueさん
良かったですね!
Zf仲間が増えることは自分のことのようにうれしいいです!
最初は少し操作系に違和感がありましたが、
ボタン配置を自分好みにし使い込んでいくとすごく楽しいカメラになりますよ。
特に三脚に装着して腰を据えてマニュアル操作での撮影はすごく楽しいし
街中のスナップ撮影にも最高ですね!
書込番号:25540008
1点
>芝犬カメラさん
エリエクで某フリマサイトより半額なので木製のグリップを購入してみました。
使用感は純正グリップより掴みやすく、凹みに合わせて指がわりかし上手くはまります。思ってたよりスベスベしてる。ホールド感は純正のような背面の親指部分がないため、どっこいかな。
ただし、前面のダイヤルに近いためダイヤル回しの時に中指を使うと指が干渉して少し回しにくい。
底面は凹凸が少ない分気持ちがいいがネジ部分は取っ手がない仕様。
見た目はまぁ好みというところ。
書込番号:25540095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームアップが開始されましたね。
15日発送リストにあったという私のはEFV改善の為に、という理由で発送ストップになったとNIKONから販売店にメールがあったそうです。前向きに考えれば、バックオーダー分の処理が進んで発送も数ヵ月はかからないかとは思いますが、下旬の旅には間に合うことはないだろうし、ひたすら待つしかないと改めて思いました。
14点
>カメラlife復帰さん
別のスレで、いったん予約をキャンセルされるようなレスをされていたので、親しくもない間柄ながら心配をしておりました。
Zfへの気持ちまでキャンセルされないかと…
予定していたご旅行に間に合わなくなってしまいましたことは残念でしたが、Nikonからベストな状態のZfが届くと思われて、待つという判断をされたことが間違いでなかったという結果になることをお祈りしております。
書込番号:25507967 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>SONGofRainbowさん
レスありがとうございます。その上、気にかけてくださったようでそれも感謝多々です。ありがとうございました。
実は、待ちくたびれ、イライラするもの何だし、一旦、キャンセルしようかと販売店に電話しようかずっと考えていたら、販売店のスタッフから「責任をもって対応しますのでもう少し時間をください。」という丁寧かつ過分なお言葉をいただき、バックオーダーの中には入っているんだし、待つのが得策と考え直した次第です。
旅に持っていけないのは残念ですが、それは諦めました。
ありがとうございました。
書込番号:25507986
7点
>カメラlife復帰さん
こんにちは。
クリスマスも年末もお正月も節分も
それなりにシャッターチャンスは
あるようにも思いますので、
気長に待たれるのも
良いかもしれません。
書込番号:25508227
4点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
12月に北海道内ですがドライブ旅があるのでそこには間に合ってほしいです。
書込番号:25508257
2点
AF-ONとAEロックを同時に使用するにはシャッターボタン半押し以外に方法はないのでしょうか。
現状、AE-L/AF-LボタンにAF-ONを割り当てて親指AFで活用していますが、AEロックされなくて違和感を感じています。
AE-L/AF-Lボタンに AE-L/AF-Lを割り当てるとAEロックはされますがAFが動きません。
書込番号:25507845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shio123さん
ZFではありませんが単独にAF-ONボタンがない機種だとカスタムでAE-Lボタンに機能を割り当てることが可能になると思います。
その場合、シャッターボタンをAE-Lに割り当てる形になるかと思います。
他にAE-Lを割り当てるボタンがあるなら別ですが、普通は機能を入れ替える感じになるため仕様になるかと思います。
書込番号:25507872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>shio123さん
>> AE-L/AF-LボタンにAF-ONを割り当てて親指AFで活用していますが、AEロックされなくて違和感を感じています。
前側にあるFnボタンに
AEロックの機能を割り当てするしかないかと思います。
書込番号:25507887
![]()
3点
shio123さん こんにちは
1つのボタンに2つの機能同時に登録は難しいと思いますので 他のボタンに登録するしかないと思います。
書込番号:25507908
![]()
5点
皆さんありがとうございました。
アップデートでシャッター半押しと全く同じ機能を割り当てられるようになることを祈ることにします。
書込番号:25508183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































