Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 16 | 2023年10月18日 00:11 | |
| 43 | 3 | 2023年10月12日 21:57 | |
| 112 | 19 | 2023年10月22日 15:27 | |
| 139 | 54 | 2023年10月15日 22:12 | |
| 57 | 10 | 2023年10月30日 18:11 | |
| 45 | 11 | 2023年10月21日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>弟次亀さん
レンズはいいとして、他には液晶保護フィルムくらいですかね。
必須ではないですが、Z fはソフトレリーズボタンが付けられるので、お好みのを探してみても良いかもしれませんね。
ニコンのカメラなのでやっぱりコレでしょうか。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002338960/
書込番号:25460442
7点
>弟次亀さん
ミラーレスだから何が必要ってことはないと思いますよ。
ZfはSDとMicroSDのダブルスロットですが最低限どちらかは必要になりますが、書き込み速度を考えるとUHS-UのSDカードですね。
サンディスク、キオクシア、プログレードデジタルやネクストレージとかが良さそうに思います。
手持ちのSDでも良いですが、UHS-Uじゃないなら1枚は追加しても良いと思います。
保護フィルムか保護ガラスは一眼レフ、ミラーレスに関係なくあった方が良いと思います。
から竹さんが買いてますが、ソフトレリーズとかZfのスタイルを活かす小物も好みで選んではと思います。
書込番号:25460482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズとメモリーカートは必須かと。
あとは必要に応じて。
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワー、
三脚や一脚、
ストロボ、
ドライボックスや防湿庫、
データ保存用…
書込番号:25460574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
内蔵フラッシュ非搭載ですから外付けスピードライト使用となりますが、
従来のレフ用は非対応が多いので要注意。
スピードライトが必要なら一緒に検討されてください。
書込番号:25460590
10点
>弟次亀さん
こんにちは。
現在はニコンFマウント機をお使い、
ということでしょうか。
・FマウントレンズをFTZアダプタ使用、
でなければZマウントレンズ、
・SDカードと液晶保護フィルム
位は最低限必要になりそうです。
書込番号:25460600
5点
最低限、レンズとメモリーカードが必要です。
モニタ保護シートとか、プロテクター、予備バッテリーとかは心配なら程度のものです。
書込番号:25460649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCも必要かと。それもGPUが強力なもの。最近のPhotoshopやLightroom classicにはAIが搭載され、これが大変便利なんですが、グラボ依存が大きいんです。どのメーカーでも良いのですがRTX4060以上の物であれば良いかと。
書込番号:25460745
2点
弟次亀さん こんにちは
自分でしたら メモリーカードはもちろんですが 予備のバッテリーと カメラの底に傷が付くのが嫌な為 エクステンショングリップを付けると思います。
書込番号:25460802
5点
>弟次亀さん
ニコンの1DXやD700、その他の機材を使っていたなら
必要なものはある程度把握できませんかね?
それとも、ミラーレスやZf専用の
ものとか?
質問するにしても
もう少し具体的に聞かれたら方がよいかと思いますが…
書込番号:25460820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>本体以外に何か買い揃えなければならない必要な物
レンズ
あと、おすすめではないけど、ケーブルレリーズ
書込番号:25462119
1点
>弟次亀さん
購入直後にセットアップしたら、フィールドで撮影を行い、『無いと困ったもの』をメモして買い足して行けばお買い物は必要最低限で済みます。
液晶保護シールやバッテリなど機種固有のは最初から勝手も問題ありません。が、お掃除セットや自分の撮影スタイルから必要なものは自分の好みのデザイン・使い方に適したのを後から選べば良いので、先ずはカメラを使ってみるのが一番でしょうか。
書込番号:25462597
4点
バッテリーEN-EL15cを充電するのに、
バッテリーチャージャー MH-34または、
ACアダプターEH-8Pまたは、
本体充電ACアダプター EH-7Pはあった方が良いかもですね。
書込番号:25462640
3点
皆様の大変貴重なご意見を多数頂きまして、誠に感謝有難う御座います。
最近の機材に疎い自分的にはとても参考になる書き込みばかりで、とても参考になりました。
一刻も早く入手して撮影してみたい気持ちが高まりました!!
書込番号:25463261
1点
もしEN-EL15かEN-EL15aをお持ちの場合はMH-25aがコスパも良いしベターかもしれません。もちろんEN-EL15cも充電できます。Z6IIなどに付属していた充電器です。Amazonで¥3,248くらいかと。
バッテリーチャージャー MH-34は10000円弱でコスパ良くないです。
また本体に充電の場合はANKERの充電器と100W対応のUSB-Cケーブル(柔らかいやつが便利)がPCなどと汎用性があり便利。
ちなみに本体充電ACアダプター EH-7Pは15Wです。
書込番号:25463415
3点
>弟次亀さん
製品紹介では
「ディープラーニング技術を活用した被写体検出がさらに進化。
従来はAF時だけであった被写体検出を、マニュアルでのピント合わせでも行えるようになりました」
とあります
必ず買いそろえなくてはならないわけではないですが
APO-LANTHAR を 数本手に入れると幸せになるかもです
とても幸せにね
私も予約してますが2次ロット以後になりそうなので65・35と一緒に気長に待ちます
書込番号:25468106
5点
ちらほら海外では届いたとの情報も…。開封のショートもYouTubeで今日アップされてました。一件しか確認できていませんが。
https://download.nikonimglib.com/archive6/8hC4u00SKWGW06TEz4y21BitYv59/ZfRG_(En)01.pdf
英語のマニュアルも出ましたね。自分が一番気になっていたISOのコントロール方法ですが、上部のISOダイアルで選択する以外にも、ダイアルをCにしておけば:
・カスタムボタンの機能で割り当てたFnとコマンドダイアルでISO変更
・タッチコントトールでのISO変更
・iメニューでのISO変更
・撮影のメインメニューからISO変更
が可能となるようで。まあ要は露出とISOダイアルをCにしておけば従来のZ機と変わらないコントロールとなるようです。ISO側のCの機能が気になっていたのでモヤモヤが解決…。
書込番号:25460309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Nooksyさん
良かったですね!
ISOダイヤルに「C」が付いた事で、右手だけでのISO感度変更が可能になった。だから、(Zfcは見送ったけど)Zfは買う!という方も、結構いるようです。
書込番号:25460340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Nooksyさん
Zfの日本語の活用ガイドもダウンロード可能になっています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/624/Z_f.html
書込番号:25460344 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>鳥が好きさん
そうなんですよ。実はZfcも持っていまして、ISO感度の切り替えが若干わずらわしく(カメラ自体は大好きなんですが)。サブダイアルでのオートISO切り替えも出来なかったので。
>まる.さん
ありがとうございます!自分も確認したつもりでしたが出ていたとは。
書込番号:25460350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2日程前某カメラ店に別件で立ち寄り、その際にZfが10/27に受け取れるか確認したところ、「入荷数が未定なので何とも。。」とのご回答。。
その際に台帳がチラっと見えたのですが、僕の順位は52番位でした。
予約当日10時ジャストからネットで予約申し込みをしていたんですが、アクセス集中でシステムの不具合が出てしまい結局予約完了
したのは10:07でした。たった7分で50人以上が申し込んだ訳で、ひと昔の買い方と随分と変わったもんだと実感しました。
次回入荷は未定との事で何とか引っかかればいいなあ。。
まあ一応某大手カメラ店でも予約はしているので、どっちかは引っかかるかと。
17点
先立つものがないから余裕でみすごしていますが、
2重で予約すると
不要な予約数が増えてますます遅延になろうかと思うのですが
うがった考えでしょうかね。
書込番号:25458319
17点
>歯欠く.comさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
もちろん二か所で一台づつ予約しましたので両方とも購入するつもりです。
一台は自分用、もう一台は家族用ですね。一台だけならもちろん自分用ですww
最近義父が写真に目覚めたもので。。
書込番号:25458327
22点
>glo4台目さん
こんにちは、発売予定日が10月27日と一部カメラ店のページに出ていましたね。
単600mmの発売日も同日なので合わせてかもしれません。
私も予約日10時ちょい過ぎにポチっていますので当日入手出来るか不明ですが
23日以降の連絡を待ちたいと思います。
書込番号:25458493
3点
予約開始日に予約された方は発売日に入手できるんじゃないかな?
グズグズ決断できずに、翌日以降に予約した人は厳しいかもですが、他のカメラもお持ちでしょうから、マッタリと待てば良いのです。
書込番号:25458518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どうもご返事ありがとうございます。
しかしながら
どちらが早いか確認できるということは
はっきり言ってうらやましいですね。
>glo4台目さん
としましてはおそらくどちらが早いか
予想はされていると思います。
書込番号:25458524
3点
予約開始の翌日に予約しましたが、大手カメラ店の予約ページに、発売当日お渡しと出ていたので、発売当日に届くと思い込んでいました。
ちょっと不安になってきました。Zf-GR1だけ届いたらいやだな!
タムロン150-500も予約したのに肝心のZfがこないとZ7でレンズテストかな?
Zfcは、張替えしてもらって、カメラ底部の安っぽさが耐えられずにグリップ供売却しました。
Zfはしっかりしてそうと思っています。
書込番号:25458590
3点
発売まで一ヶ月の間様々な情報や感情が飛び交い、キャンセルも多そうじゃ無いですか?笑 初日予約した皆さん、発売日当日に受け取れると良いですね!
私はと言えば、その週末出張になり10/27受取れなくなりました...残念
書込番号:25459114
4点
>glo4台目さん
こんにちは。
>一台は自分用、もう一台は家族用ですね。
さりげなく、すごいですね。
書込番号:25459132
9点
>glo4台目さん
私は、zfに付けるレンズが、どうしても思い浮かばずにキタムラでの予約はキャンセルしたものの、やはり気になるので、実店舗がある企業さんやニコンダイレクトだと納期が怪しくて、Amazonを覗いてみると、発売日の翌日の10月28日〜30日までに配送とあり、迷いに迷い中です。過去の経験から、初期ロットは避けようと思いましたが、FUJIFILMの某機種の様な事もあるのか?と思ったら、今しか買えないかもしれないと言うプレッシャーが〜( ゚Å゚;)。
私の戯言ですが、zfにはZ7系のセンサーを載せてくれていれば、クロップしてニコンのZ DX系統の軽いレンズが使えたのになあって思います。そしてCFエクスプレスカードのシングルでも良かったのでは?と…つぶやいてみます。
書込番号:25459355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AF_nikkoriさん
こんにちは コメントありがとうございます。
600mmも凄そうですよね。僕はある日を境に超望遠系は一切手を引いたんでノーマークでした。
しっかし予約開始数分で怪しいってのはどこぞの人気アーティストのライブチケットみたいですねw
書込番号:25459393
3点
>乃木坂2022さん
こんにちは コメントありがとうございます。
>予約開始日に予約された方は発売日に入手できるんじゃないかな?
そうあって欲しいですね。最近は一発目で買えないとその次まで時間掛かりますからねえ。
書込番号:25459397
1点
>歯欠く.comさん
こんにちは。
>どちらが早いか予想はされていると思います。
まあ確かにw
店舗の規模から考えて多分大型店は確定だろなあと思ってます。
巷のうわさではレンズキットが納期遅れが見込まれるそうですが、大型店ではレンズキット、もう一店舗ではボディのみを
予約したので、もしかしたら両方いけるかもです。
書込番号:25459399
1点
>MYOKOYAMAさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
僕もラクショーだと思っていましたが不安ですね。
>Zf-GR1だけ届いたらいやだな!
確かにww そりゃあイヤですね。
タムロン150-500とZfですか!グリップは必須ですね。でもデカイレンズ意外と違和感ないですよね。
僕はZfと135Plenaを組合してみたいと思ってます。
グリップはZf-GR1かSmallrigか悩み中です。
書込番号:25459409
2点
>ソースケ之助さん
こんにちは コメントありがとうございます。
>様々な情報や感情が飛び交い
そうなんですよね。今回は発売前にかなりの数をYoutuberにばらまいたみたいで情報過多でお腹いっぱいって感じですよね。
しかも「え?こんな人にまで貸し出したんか!」って感もあります。
出張お疲れ様です。帰ってきてから楽しんでください!
書込番号:25459413
3点
>とびしゃこさん
こんにちは コメントありがとうございます。
義父が間もなく退官(80歳)なのでボケないように引退後の楽しみとしてプレゼントですw
フィルムカメラは使っていたらしいのでZfのフォルムは受け入れ安いかと。
書込番号:25459423
4点
>天の川太郎Uさん
こんにちは コメントありがとうございます。
>Amazonを覗いてみると
経験上Amazonの発送予定は結構動きますがどうなんでしょうねえ。
最近は初期ロットを逃すとかなり間が空きますからね。欲しい機材は早々に予約しないと手元にいつ来るかわかりません。
Nikonの初期ロットは最近色々やらかしてくれてますよね。ただしっかりフォローしてくれている
のでその点は安心しています。
センサーは確かにZ7系だったらよかったですね。値段凄そうですが。2400万画素だと確かにクロップはキツイですね。
シングルスロットにしたらかなり風当たり強そうですね。
筐体の大きさ的にはCfe+SDでもいけそうな気はしたんですが、難しかったんですね。
書込番号:25459447
0点
>glo4台目さんへ
200-500を今回処分したので、タムロン150-500を予約しました。
Zfに、付ける単焦点は、Fマウントの28mmf1.4 58mmf1.4 105mmf1.4の3次元的ハイファイ
の3本で楽しみます。
書込番号:25463836
3点
>MYOKOYAMAさん
こんにちは。
105mm 1.4はいいですよね。僕も使ってました。今度の135mmも期待しています。
FマウントはZに移行する際に全て処分してしまい、標準域のレンズはZマウントだけなんですが、Zf購入に向けて
アポランターの50mmかノクトンの40mmを購入しようかと思ってます。
あと広角は同じくフォクトレンダーのsuper wide-heliar 15mm f4.5を狙ってます。
色々考えるのが楽しいですね^^
書込番号:25464185
2点
本日マップカメラより発売日に到着の連絡が来ました。予約開始日の翌日に申し込みましたが、無事に届きます。ZfーGR1の連絡が来ていませんが、こちらはたくさんあると思っています。タムロン150−500Zマウントはいまだに、いろんなショップで発売当日お渡しになっています。売れないのかな。>glo4台目さん
書込番号:25474016
1点
この機種においては、SDとmicroSDのダブルスロットということですが、
SDスロットはUHS-II規格に対応
microSDスロットはUHS-I規格まで、ということですね。
UHS-II規格は約300MB/s、対してUHS-I規格は104MB/sということでこの速度差を
皆さんはどのように切り分けされる予定かお聞きしたいです。
写真によって多少変わるようですが、ZfではJPEG=FINE 画像サイズ=L では約11MBということ(HPより)ですので、
当方が想定していたSD=RAW記録、microSD=JPEG記録にすると、連写が遅くなりそうです。
もちろん、連写を多用するかしないか、RAWで記録するかしないかなど、撮影スタイルによって運用方法は
異なるものと思いますが、皆さんの「私ならこうする」をお聞きしたく質問させていただきました。
Zfを購入予定にない方も、「こうするのが無難じゃね?」みたいなご意見がありましたら、ぜひともお聞かせ下さい。
4点
Zf でスポーツ撮影する人は多くないと思うし
その場合、どちらもUHS-I で十分だと思います。
しかし、予約殺到してるらしいですね。
下手すると半年待ちなんて噂もチラホラ聞きます。
書込番号:25457659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近の中級機以上の新発売って、予約殺到で納期の遅れのアナウンスが出てくることがほとんどですね。
こうなってくると、スペックが分からい時期に、販売の気配がある時点で予約を入れないと、早く手に入りませんね。
早く欲しい人は大変です。
書込番号:25457679
2点
>甘い物好きさん
こんにちは。
>皆さんの「私ならこうする」をお聞きしたく質問させていただきました。
マイクロSDはGF10で使っていますが、
SDスロットのあるPCにアダプタ噛まして
転送する際に小さくてやや面倒です。
もともとダブルスロット派ではなく、
かつマイクロSDは取り扱いに
難を感じるため、自分ならば、
シングルスロット運用にすると
思います。
マイクロSDは安価なもので、
万一の予備用に差しておく
ぐらい、にしそうです。
書込番号:25457694
12点
>甘い物好きさん こんばんは。
>SDスロットはUHS-II規格に対応
microSDスロットはUHS-I規格まで、ということですね
私はニコンファンですが… 率直に言って、このへんの仕様はちょっと理解に苦しむ作りだと思いますね。
一般的に言って(あくまで推測ですが)この機種で連写を多用するために購入する人はいないと思いますので、記録速度自体はあまり問題にならないとは思いますが… よりによってマイクロSDを採用するとは、?マークです。
私ならばですが、SDカードのみの使用にすると思います。 いままで幸いなことに記録自体がとんだり、消えてしまったトラブルがないので…(単純に運が良いだけかもしれませんが)
違った観点から言うと、写真でご飯を食っている方は仕事でこの機種は使わないでしょ、おそらく。
SDカードに、RAW、JPEG同時記録で使用すると思います。 まだダブルスロットが主流でなかった頃は、ほとんどの方がそうしてたと思います。
予約をキャンセルした男〜G-SHOCK大好きでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:25457734
1点
>甘い物好きさん
元々連写を想定したカメラではないと思います。
振り分けならSDにRAW、MicroSDにJPEGなのかなと思います。
バックアップで同じ画像をMicroSDにも記録すると書き込みが遅くなりそうですし。
ともにUHS-1のカードであるなら記録による速度差は大きくないので同時記録でも大丈夫そうに思いますが、書き込み速度を優先したいならUHS-UのSDをシングルスロットで運用すると考えて、撮影枚数が増えてSDがフルになった時のためにMicroSDを入れておくって考えもありなのかなと思います。
書込番号:25457752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>甘い物好きさん
microSDは連写時のボトルネックになる上に、体験上そこまで信頼性が高くないので、自分ならRAWのみでSDカードしか使いません。
皆さん否定されていますが、Z6II以上、Z8以下の連写・AF性能なのですから連写を積極的に使っても良いと思います。
書込番号:25457781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ニコン方式のダブルスロットは僕の求める信頼性の意味では悪化しかしないので
シングルでしか使うつもりはない
その意味では要らない2スロット目は
場所を撮らないマイクロSDがベターかな
まあぶっちゃけ単純にシングルスロットがベストだけど(笑)
書込番号:25457870
![]()
3点
マイクロSDは、小さ過ぎて、かえって不便。
疑問に思う人いないのかな?
昔から、ネット情報で盛り上がる傾向はあったけど、最近ひどくなっているような気がする。
冷静だったら、マイクロSD採用のカメラは買わないと思う。ニコンの考えがわからない。
書込番号:25457922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MicroSDはニコワン J4/J5で使ってます。さらに言えば現用ガラケーがMicro。
ということで随分以前から使ってまして、
更新に伴う余剰の一部はアダプタ噛ましてコンデジでも使ってます。
SDメイン、MicroサブのJpeg追記設定かな。
書込番号:25457931
2点
microは保険のために入れっぱなしにしておきますが、基本はSDのみで運用すると思います。
ダブルスロットのカメラはいつもそうしてます。
2枚のメモリーカードを挿してますが、基本はスロット1しか使ってません。
書込番号:25457982
10点
RAW撮影がメインなのでMicroSDは差しっぱなしでJpeg書き込みの運用ですかね。SDがエラー起こした際の緊急避難的な使い方になると思います。いっぱいになったら初期化って感じです。
書き込み速度については僕の場合このカメラではせいぜい一秒程度の短い連写なので問題は無いと思ってます。
今回の仕様は是が非でもダブルスロットにするといったNikonの工夫が感じられて僕は好感をもってます。
しっかしシングルで出したらクソミソに言われ、曲りなりにもダブルにしたらまた遅いだの不便だの言われて。そんなの利用者側の
使い方次第、工夫次第だと思いますけどね。
書込番号:25457991
16点
先ずは大きめの容量のSDカードを用意します。まあProgradeの128GB GOLDあたり。次に高効率RAWで限界まで連写します。ただし、最大枚数は一桁に設定。microの方はJpeg SでSNSもしくはスマホに転送用に使います。
でも私の使い方では、連写をすると言うことは超望遠をつけるということ。Z fには超望遠はつけないので連写もしないと思います。
書込番号:25458012
3点
ある程度の容量のMicroSDカードを持っていて
使っていないなら予備として刺しておくのもありかと思います。
でも、新たに購入するのならSDカードにして
MicroSDは使わない。
書込番号:25458080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
甘い物好きさん こんにちは
自分の場合基本RAWだけですが microSDが有る場合 使わないとは思いますがJPEGで保存し 何かあった時の保険として使うと思います。
でも でもRAWをパソコンに保存したら microSDカードのデーターは消してしまうと思います。
書込番号:25458183
2点
発売日に来ることを信じて、SD・マイクロSDを購入しました。SDはUHSUマイクロSDはUHSUはあるにはあるが非常に高額なのでUHSTにしました。
使用方法は、SDカードに画像確認用のJPEG小とRAWの同時記録 、マイクロはSDカードの破損時のお守り
予備のSDを携帯します。
今、Z7で撮影していますが、CFエクスプレスカードは早くて壊れない。
ZfもCFにしてほしかた。
書込番号:25458603
3点
みなさんご回答ありがとうございます。
>乃木坂2022さん
レンズセットの方が注文殺到しているようですが、半年待ちの可能性はセットの方でしょうかね。
発売直後に実店舗に行けばキャンセル物が残っている場合もあるみたいなので、
もし半年も待つなら実店舗に賭けるかなぁ。
自分はボディのみの予約なので、即納品してくれるのを期待しています。
>MiEVさん
半導体不足からくる納期の遅れはあって当たり前の様になってきていますよね。
自分は早く欲しかったものの、予約に少し遅れてしまいました。
ボディのみの場合には納期の遅れについてアナウンスが無かったですが、
気が気でなりません。。。
>とびしゃこさん
microSDの運用はちょっとした事で不便を感じますよね。
私的には、万が一の予備として差しておく案が有力かもしれないです。
>G-SHOCK大好きさん
Zf発表時、ダブルスロットという事で期待しましたが、
SDとmicroSDという話を聞いて「ん?」って思ったのも事実です(笑)
microSDスロットはUHS-I規格までという事なので、ニコン的にはあくまで予備(おまけ?)を想定しているのでしょうかね。
>with Photoさん
連写を多用する機種ではないのは確かだと思います。
ただ、機能的に秒14コマ撮れる仕様なのにメディアスロットが対応していないってどゆこと?と思いました。
自分には思いつかない使用方法を他の方は想定しているのではないか、聞いてみたい。
というのが質問の経緯になるんですよね。
まぁ、連写は常用しないですよね。。。
「SDだけでシングルスロットでの運用をメインに、microSDはあくまで緊急用の為普段は使用しない」
というのが一番無難かもしれないですね。
>CBA-ZC31Sさん
そうなんです!Z6Uと同じ連写速度があるのだから使いたいじゃないですか!!
野鳥や鉄道撮影の様に連写をメインにする方が使用するカメラではない事は確かかもしれませんが、
たま〜に行う連写時にmicroSDが足を引っ張るのではないか、と思った次第です。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
microSDは信頼性の点でCFexplessやSDには遠く及ばないでよね、そもそも、信頼性メインのメディアではなかったですね。
無いものねだりになりますが、信頼性のCFexpressと手軽運用のSDのダブルスロットがよかったです。
と書いた所で、コレだとZ6Uと一緒と気付きました。。。
>sonyもnikonもさん
ネット情報で盛り上がる傾向ありますよね、最近は盛り上げ方も巧妙になってきているという事でしょうか。
自分はその様な情報にかる〜く踊らされてしまうので注意はしているのですが、Zfは発表前から期待していました。
Zfcの時にも大いに盛り上がっていたものの、自分には刺さらなかったんですよね。
違いは何だろう?センサーサイズ??
>うさらネットさん
ニコワンのJ5やV3は私も使っていました。
コンパクトかつ連写もできてとても良い機種でしたよね。
ただ、レンズ不良が多く結局手放した次第です。。。
子どもが赤ちゃんの頃重宝しておりました。
>やぁぁさん
ダブルスロットのカメラでもシングル使用ですか、
私は有る機能は全力で使いたい性分なので、全力でダブルスロットを使ってしまいます。
でも、この機種に関してはシングルスロットの気持ちで使用した方が良いかもしれませんね。
>glo4台目さん
全く持ってその通りと思います。シングルスロットで出したらZ7での批判を理解していないのか!!などの
コメントが盛り沢山になっていた事と思います。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ですね。
皆様からのご意見を頂けた事で、私の運用方法が何となく固まってきたように思います。
>ソースケ之助さん
私も基本は28mm単焦点を利用してフィルム時代の頃の撮影を楽しみたいと思っていますが、
子どもの運動会では間違いなく望遠レンズで連写を使うと思っています、まぁ、あと数年ですけどね。
JPEGのSサイズにするのは良さそうですね、それなら確認もしやすいですし、連写にも影響が少なさそうです。
>okiomaさん
一応、90MB/s位に対応したmicroSDが余っているので、私はこれを使用する予定です。
ただ、このmicroSDに何を記録するか考えています。緊急用か、JPEGか。。。
>もとラボマン 2さん
皆様からのご意見を頂けたおかげで、自分の使用方法が決まってきたように思います。
今まで自分が使用していた方法から考えて、もとラボマン 2さんの使用方法が一番自分に合っているように思えました。
>MYOKOYAMAさん
CFexpless、壊れないですよね、ほんと、信頼性が半端ないです。
microSDは紛失及び物理的に壊れた経験があるので、緊急用としてもちょっと心配なんですよね。。。
予備としてUHS‐UのSDカードを追加で購入しようと思っています。
多くの方から良心的なご回答を頂きとてもありがたく思います。
思いのほか、シングルスロット運用でmicroSDはあくまで緊急用とする方が多いのですね。
その理由は主に信頼性からくるものですが、自分自身microSDは落としたり物理的に壊れたりする事が
ままあった事を思い出しました。
皆様のスロットの使用について、しっかりと確立されている事に驚いたと共に、
自分の不安定さに驚愕した次第です。。。
皆様、貴重なお時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
頂けたご意見を参考に、自分自身の撮影スタイルに向き合っていきたいと思います。
書込番号:25458818
4点
いやマイクロSDの信頼性の問題はどうでもよくて
根本的にニコン方式のダブルスロットが僕にはダメという話ね
僕はCFexのダブルであったとしても
怖くて二枚刺しはやらないですよ
僕の求める信頼性が低下するだけなので
あくまでニコン方式ではですけどね
書込番号:25458996
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
最初にコメントを頂いた際に「ニコン方式のダブルスロットは・・・」と話されていましたね、
理解できずすみませんでした。
ニコン方式とおっしゃることで、他にもキャノン方式やソニー方式が存在すると想像できますが、
ダブルスロットと言っても各社でそんなに違うものなのですね。
長年ニコン機を使用しているもので、他社のカメラには疎いのです。
と、ここまで書いたことで方式の違いについて興味がわいたのでググってみた所、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんが過去に記述頂いていたクチコミをみつけました。
>片方のスロットで何かしらの原因で書き込み不能になると撮影不可能になるてとこ
>ダブルスロットの意味が無い(´・ω・`)>
↑
コレについてコメント頂いているスレを読ませていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274577/SortID=23639722/#tab
少し長いスレですが、ご存じない方はぜひとも読んでいた方が良いと思います。
この仕様はニコンにとって早いうちから採用されているみたいですね。
賛否はありますが、ニコンはこの仕様である以上、緊急用としてmicroSDカードをスロットに差し込んだままにすることはリスクがありますね。
→緊急用(普段は使わない)microSDが何かしらの原因で故障した際、メインであるSDカードにも書き込めなくなるリスク
ともなれば、microSDスロットへは普段から入れず、常時シングルスロットとして使用する事がベターと言えそうです。
重要な情報を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25459145
5点
>甘い物好きさん
>少し長いスレですが、ご存じない方はぜひとも読んでいた方が良いと思います。
しばらくの間Nikonから浮気していましたので、このスレは読んでいませんでした。 (今は、ニコンに里帰りしてますけど (^_-)-☆)
情報に感謝いたします。 甘いもの好きさん にグッドアンサーを差し上げます(笑)
書込番号:25459176
0点
どういう信頼性を求めるかの問題なので
当然、人によってはニコン方式で良いという人がいるわけですけどね
僕のばあいはレリーズしたからにはデータが残って欲しいので
二枚のうちどちらかに不具合が生じたとき
(まだ撮影者は不具合が生じたことに気づけない)
次のショットのデータが残らなくなるニコン方式では意味が無い
残らないショットが生じる確率がシングルスロットの2倍になる恐怖
やはり一枚に不具合が出ても正常なもう一枚には記録されるパナソニック方式が最高です
書込番号:25459250
2点
zf発売日から散々迷って購入を決断したのが発売日の2日後、その時点で予約が一杯となり発売日当日購入は無理となりました。
現状、所有するzfcでも私の主たる撮影目的である花は充分撮れますが、zfにはセンサークリーニング機能があることと、MFレンズに配慮した設計等が気に入ってしまいました。
以前は、レンズはニコン純正一択でしたが、zfc購入時にデザイン上の相性が良いフォクトレンダーを購入、その時以来MFレンズにハマっております。
多分、紅葉の季節は間に合わないと思いますが、早く手に入れたいです。
初回間に合わなかった場合、どのくらいで手に入りますかね。
ちなみに予約先はカメラのキタムラです。
書込番号:25455094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さすらいのニコ爺さん
>初回間に合わなかった場合、どのくらいで手に入りますかね。
ここでは誰も回答できない質問ですね。
購入店に質問するしかないでしょう。
書込番号:25455185
7点
>さすらいのニコ爺さん
三宝カメラ、カメラのサイトウ、サイトウカメラは、Z 9やZ 8発売日に店頭在庫がありました。
書込番号:25455251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さすらいのニコ爺さん
最近は新しいカメラが発表、発売されても在庫確保が難しいため多くのカメラやレンズは予約開始日じゃないと発売日に入手するのは困難ですね。
良し悪しは別としてメーカーも大反響、供給不足をアナウンスするのが当たり前のように発表します。
発売日に欲しいなら予約開始前に決断して、即予約しないとが今の現状だと思います。
キタムラは店舗数も多いので予約順に入手を捌くと思います。
自身の予約順を確認するなどして待つしか無いと思います。
書込番号:25455294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さすらいのニコ爺さん
Z8の時の経験ですが同じキタムラで予約無しで発売後、電話したら「たった今、キャンセルが出た。」と即渡し出来ると言われました。その店舗ではキャンセル待ちが無かったのが超ラッキーでした(まあ、初期ロットで例の連続リコールになりましたが)。ですから意外にキャンセル、出るやも?と一縷の希望をまつしかなさそうですね。早い入手を願っています。
書込番号:25455355
8点
皆さんありがとうございます。
いつもであれば発売日当日予約するのですが、今回はzfcでのマニュアル撮影にあまり不満がなかったので、予約を躊躇したためこの様なことになってしまいました。
過去Z9やZ8の新発売時の様に数ヶ月程度は待たされる可能性が大きいきいことは重々承知しております。
zfが単なるクラシカルなカメラではなく、レスポンスやAFが上位機種に迫るカメラとのことで、これからの紅葉の季節に使えたらとても良いなと思い、居ても立っても居られない状態となり質問した次第です。
自分の意思で撮っている気持にさせるカメラ、それがzfだと思います。
書込番号:25455526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Zfが発売して落ち着いた頃にZ6IIが出る、に10000000ペリカ
書込番号:25455981
3点
アマゾン(販売元もアマゾン)はボディ、レンズキット共に27日発売、28日-30日お届けになってるんのですが、本当に?ですね。
書込番号:25458038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Amazonはレンズを買った時にいい加減な梱包だったので、Amazon直販ではレンズやカメラなどは購入したくないですね。
また、商品が手配できない場合、キャンセルとなる場合もあるので安心出来ないです。
納期は遅くても大手カメラの方が安心できます。
ただ風景等を撮影するにはとても良い季節なのでモヤモヤ感はあります。
書込番号:25459628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメライフさんの記事では2023年10月27日時点で、ヨドバシ、ビック共に2024年4月下旬となっていますね。
私も販売直前で予約したのですが、まだ連絡は来ません。納品を待つのもまた楽しみの一つですよ。予約取り消しする人も出てくると思いますし、待ちましょう。
書込番号:25484940
0点
Zf カタログにあるSmallRigのグリップを入手しました。
10/1に注文して10/8に来ました。
Zf-GR1と違って液晶側に回り込んでいる部分はありません。
NIKONプラザ新宿でZf-GR1も触ってきた感想ですが
値段が送料込みで\7000ちょっと、純正は\16830
中指、薬指、小指のかかる部分は純正よりも引っかかる様に
思います(なんせBODYが無いので感じお話です)
私は、純正をキャンセルしようと思っています。
21点
>mykaoruさん
Z fアクセサリーはどんどん揃うのに本体は手に入りませんねぇ。
僕もこれ気になってるんです!smallrigのサイトでは購入可能ですが、Amazonでは品切れになってますね。噂では純正よりシリコンぽく滑りにくそうとありましたが、どうなんでしょうね。
先ずはニコンプラザに行って本体の質感確認したいと思っています。なかなか行けませんが。。
書込番号:25454348
3点
>ヲタ吉さん
定価だと2万円近くですから、考えてしまいますね・・・
充分だと思います。
書込番号:25454449
2点
>ソースケ之助さん
掴んだ感じはいいと思います。
本当は、Zfcの様にグリップ部にねじ穴が
欲しかったんですがね。
まあ、手振れ補正8段ですから手持ちで
いいかもしれませんが、ピクセルシフトは
三脚必須なので。
書込番号:25454458
2点
AmazonでZfcのグリップは幾つか選べますので、Zfも発売後、社外品グリップがもっと登場するかも!?
書込番号:25456212
1点
ご紹介のsmallrigはアメリカやフランス、海外のNikon Z fの紹介サイトではまるで純正にように、アクセサリーとして表記がありました。
個人的には親指側の形状を優先し純正を注文しました。ちなみにYahooショッピングのケーズデンキだとポイントが多くつくようです。いつ届くかはわかりませんが...
書込番号:25456281
1点
立て続けに失礼いたします。カメラのキタムラ ヤフー店など、お得なお店は多数ありました。ポイントをチェックして注文してください。
書込番号:25456309
0点
yahooショッピングをご利用の方はZ f- GR1、10月15日がお買い得かも知れません!
予約販売なのでいつ手元に届くかは分かりませんが、イーベスト、カメラのキタムラyahoo店、マップカメラなどがポイントも考慮すると、実質15,200円くらい。
書込番号:25464060
1点
純正のZf-GR1について
https://www.youtube.com/watch?v=eQofjHMaAPI
こちらの動画を拝見すると、親指側と表内側の形状が説明されています。
書込番号:25468075
5点
今週木曜日に NIKONプラザ新宿に行ってきました。
SmallRigの Zf グリップを Zf に装着して確認が目的です。
NIKONプラザ新宿に行って担当の方に Zf のカタログに記載されて
いる SmallRigの Zf グリップ を Zf に装着していいか許可を貰い
実際に装着してみました。
Zf-GR1も装着したZf と比べてきました。
NIKONの担当の方も存在は知っていましたが、現物を見るのは初めてで
手に取って確認していました。
ちょうど Zf に触れに来た一般の方も Zf-GR1とSmallRigのグリップに触って
戴き、感想を貰いました。
グリップ
Zf-GR1・・・造りは金属で重量はSmallRigよりは重いです。Df-GR1のイメージです。
背面まで及んでいる部分はいいかも・・・・
SmallRig・・指の掛かる部分がウレタンで金属ベースに取り付けてある感じです。
指の掛かり具合
Zf-GR1・・・オリジナルの状態膨らみが2倍前後に膨らむ感じです。
膨らんだ部分に指の腹が掛かる溝がありグリップ感が向上します。
SmallRig・・ウレタンの膨らみが大きくオリジナルの状態の膨らみから10mm近くになり
指の掛かりは非常に良いです。指の先端が掛かる部分に溝はありません。
Z6やZ7のグリップならばもっと楽なのではと思いました。
理想は、指先で支えるのではなく指の第一関節と第二関節の
間の指の部分で保持したいので、SmallRigでも完璧ではありません。
レンズ装着時
Zf-GR1・・・70-180mmf2.8取付時には、かなり厳しい感じを受けました。
指というか手が疲れます。(70-200mmf2.8VR Sは論外?)
24-120mm4.0 S ならばなんとかという感じです。
SmallRig・・70-180mmf2.8取付時には、Zf-GR1に比べてかなり良好です。
それでも常に指先というか手には力を入れる必要があります。
(70-200mmf2.8VR Sはやはり厳しいと思います)
24-120mm4.0 S ならば充分です。
この Zf のヘリテージデザインは、全長の短いレンズを
想定してのものでしょうから、何ともならない感があります。
単焦点レンズならば Zf-GR1で充分でしょうが、ズームレンズでは
ちょっと役不足でしょうか。
SmallRigのグリップもズームレンズ中心の運用(小三元等) ならば必須の様に
思いました。
今後、中華グリップでもっとバリエーションが増えて選択肢が増えると
いいと思っています。(Df の時の様に・・・・)
書込番号:25472443
6点
>mykaoruさん
検証及び写真のアップありがとうございます。欲しい情報でしたので大変参考になりました。
僕はZfでも長玉(1Kg未満)を使用する予定でして、グリップは課題でした。Nikonプラザで純正エクステンショングリップを装着し、85mm 1.2を付けた際結構しんどいなとおもっていましたのでSmallrigに望みを掛けてました。
まあSmallrigでも重たいレンズはグリップのみで持つのはシンドイでしょうけど、基本左手ホールドを心掛けているのでいけそうです。
書込番号:25472459
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















