Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥280,999 ブラック[ブラック]

(前週比:+4,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (4製品)


価格帯:¥280,999¥424,930 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットニコン

最安価格(税込):¥280,999 [ブラック] (前週比:+4,200円↑) 発売日:2023年10月27日

  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの中古価格比較
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの買取価格
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのスペック・仕様
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの純正オプション
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのレビュー
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのクチコミ
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの画像・動画
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのピックアップリスト
  • Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオークション

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット のクチコミ掲示板

(5261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

Zf 用最新ファームウェアVer2.00 公開されました

2025/04/08 13:10(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

いよいよニコンが「Z f」の最新ファームウェアVer2.00を公開したようです。

Nikon Imaging Cloudの対応をはじめ、様々な撮影機能が追加されているみたいですね。

私が1番嬉しいのは [カスタムメニュー]の d18 と g16 に[半押し拡大解除(MF)]を追加されたことです!

書込番号:26139327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/09 17:27(6ヶ月以上前)

とりあえず私も「半押し拡大解除(MF)」と

「非CPUレンズを使用して撮影するときの絞り値情報を入力し、Exif情報として記録できる機能を追加」・・・レンズ名称が追加となったのは嬉しいですね。

後は追々・・・相当数のバージョンアップですね。これは最強だわ。

書込番号:26140670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/09 19:33(6ヶ月以上前)


>https://nij.nikon.com/products/info/2025/0408_01.html
>

どどーーん」「

書込番号:26140772

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/10 11:25(6ヶ月以上前)

MF:ピントが合った時、フォーカスポイントが青くならない、音も鳴らないのは、仕様でしょうか?

書込番号:26141339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/04/10 11:56(6ヶ月以上前)

電子接点付きMF レンズとして Voiktlander Macro Apo-Lanter 65 mm F2 を愛用しています。マクロで撮る場合 フォーカスアイドで枠線表示 色は緑に変わります。ピーキングは切っています。拡大ボタンで拡大 手動でピント合わせ シャッター半押しで拡大解除はありがたいです。今まではExif情報 65mm F2 が表示されていましたが 手動でレンズ名も入力できるのはありがたいです。

あと ISO ダイヤルをC とすると オートISOが効く見たいです。暗いところを撮る場合 絞り優先で開放、シャッター速度を手ぶれ補正でぶれない速度で設定しオートISOという手もあります。

さらに イメージングクラウド Wifi 連携も強化されているようですね。

書込番号:26141365

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 07:43(6ヶ月以上前)

MFでの各種設定> zfcでも対応して欲しい。

書込番号:26147015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/04/16 19:25(6ヶ月以上前)

「リモートコード MC-DC3が使用可能になりました」
とか
被写体認識関係なく通常の1点フォーカスで
「AF性能が向上しました」
といったカメラとしての基本的(静止画撮影)機能強化をしてほしいですね。
リモートコードが使えればZ5Uを1台追加購入するだけでZfを受け機にして2台連動撮影に使えますからね。

書込番号:26148864

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

動画N-RAW記録できない理由ある?

2025/04/04 21:10(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

Z5IIでましたね。
なにやら動画N-RAW記録できるらしい。
zfもファームアップ宜しくNikonさん。

てか、Z5IIにできて、Zfにできない理由あるん?

書込番号:26134939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
休ぱすさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/04 21:52(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

そもそもがですね、Z5Uを購入したユーザーが4K60pのMOVを再生出来る環境を整えてるかですよ。
心配はご無用です

書込番号:26134999

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/04/05 01:59(6ヶ月以上前)

私も最近知ったのですが、Zfに動画機能追求するユーザーはいるのでしょうか

書込番号:26135164

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:28(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

こんにちは。

>てか、Z5IIにできて、Zfにできない理由あるん?

>しま89さん

>Zfに動画機能追求するユーザーはいるのでしょうか


ファーム書き換えRAMの残量とか足回りや
チップとかメカ的なものは別としてですが。

Zfはクラシカルな外観のため人目を引かず
街中でもカフェでもパチリ、パチリ、みたいな
スナップによさそうな印象を個人的に感じます。

ただ、いくら一見クラシカルでおしゃれに見えても、
動画の場合、ずっと被写体を追うことになります。

知人やモデルさんはともかく、人の入る風景等では
古いカメラで長時間ずっとレンズを向けられるような
感じになってしまいますし、デザインの指向性と
動画の撮影スタイルとはさほど相性はよくないの
かもしれません。

書込番号:26135589

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/05 20:02(6ヶ月以上前)

>しま89さん

そうですかね?
N-RAWは発熱のかなり抑えられて長時間記録も伸びますよ?露出間違えても後からなんとでもなるし。
Z8ではN-RAWしか撮らなくなってたぐらい。

静止画、動画でカメラを区別する方もいれば、しない人も沢山いるのでは?

というか、スレ意はそんな事ではなく…
Z5IIにできてZFにできない事って、ハード的にはないのでは?と思いまして。ファームアップで可能ではないのか?と。

書込番号:26136050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 21:30(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん、初めまして。

 私はいまだに一眼レフに拘り、ミラーレスへの移行はしていませんが、Z5Uが手ごろな価格で発売されるようなので、とても気になっています。

 基本的なベースモデルとなったのは明らかにZfなので、ユーザーの方たちからすれば、可能な限りファームウェアのアップデートでN-RAW(12bit)に対応できるようにして欲しいというのも当然ですね。

 ただし、Z5(無印)やZfは、ボディの前面カバーと上面カバーのみがマグネシウム合金ですが、Z5Uではあえて後面カバーまで、コスト高になるマグネシウム合金に変更されています。

 これは、Z8やZ6V(上面と背面カバーに、炭素繊維複合樹脂を使用)と比べて、よりコンパクトで表面積の少ないZ5Uで、十分な放熱性を確保するための改良ではないかと思います。

 もしZfで「動画N-RAW記録できない理由ある」とすれば、このあたりかもしれませんね?

書込番号:26136174

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/05 21:45(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

それがですね…
H265よりN-RAWの方が圧縮処理を行わない(処理が軽い?)ためか、N-RAWの方が放熱処理の必要性低いような。

ちなみにZ8では、H265なら30-40分で熱警告。
N-RAWなら1.5倍程もつんです。

書込番号:26136190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 03:05(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

>ちなみにZ8では、H265なら30-40分で熱警告。
>N-RAWなら1.5倍程もつんです。

 なるほど、勉強になりました。しかしZ8でさえ、メーカーのカタログスペックの「最長記録時間の125分」どころが、バッテリー1本分の85分も持たないこともあるというのには、ちょっと驚きました。

 Z8やZ6Vには、確かに「1 回の動画撮影で記録可能な最長時間は125分です。ただし、カードの種類や撮影条件によって、動画記録可能時間は増減することがあります。」と注意書きがありますね。

 これらはCFexpress Type B メモリーカードも使用できるので、大容量動画の高速データ書き込みにも比較的余裕があります。

 Z5Uは、SDカードしか使えないので、高負荷で長時間書き込むためには、下手をするとCFexpress Type B メモリーカードよりも高価な、スピードクラス10 U3 UHS‐U V90 規格のものが必要になることもあるようです。

 私は、高負荷のかかったメモリーカードの放熱処理にも対応できるように、背面マグネシウム合金に変更したのかと思っていました。

 ※ニコン Z5II 実は難しいSDカード選び
https://www.youtube.com/watch?v=dXG-RABU54Y&t=1169s

 

書込番号:26136398

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/06 11:09(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
>※ニコン Z5II 実は難しいSDカード選び

返信ありがとうございます。
成る程、SDカードも選ばないとなんですね。
V90…高いですよね。汗

私的には、CFexpressはSDより熱もつのと、MacBookがSDスロットあるので、SDに軽いN-RAWが最適解なんですよね。

書込番号:26136722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/04/07 01:51(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん
Zfも4KはMOVですし、CFexpressは使えないし、UHS-Tしか使えないmicroSD実装ですのでFHDで十分のカメラでは。

書込番号:26137658

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2025/04/07 05:07(6ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん

出来るのかもしれませんが、出来ないのかもしれません。
ハードウェアーが変更されている可能性がありますよね。
同じEXPEED7でも同じとは限りません。
たとえばキヤノンのDIGICXの場合はR7以降省電力化がされており、同じ画像処理エンジンではありません、
ソニーも同じくBIONZ XRも最新の物は色分解能力が向上しています。
ニコンも同じく更新されている可能性があります。
あとは他の方も言ってますが放熱の問題もあるでしょう。
製品コンセプトと、差別化の問題で更新しない可能性もあります。
ソニーのα7SBとFX3は中身完全に同じですが、FX3は優遇されていてカメラ内lutやCINE EIの機能、
今秋にはB-RAWへの対応があり、またキヤノンのR5とR5Cも同じセンサーなのに機能制限がありますし、
メーカー側が制限を行う可能性もあります。

ニコンの動画はN-RAW主体になりつつありますね。
ノイズ処理の問題がありiso1600以上は使いにくいですが。
暗所だとデュアルゲインが使えるH.265は編集負荷が重すぎる、
PRORESはZ5Aは使えないので、このあたりの差別化があり
実際のところZ6Bと動画性能差はかなりありますね。

書込番号:26137698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/07 23:38(6ヶ月以上前)

別機種

プライベートではMマウントを良く使います。

>しま89さん
私とは使い方が根本的に違いそうですね。
私の場合、そもそもプライベートでも仕事でも4Kしか撮らないです。Zfはそのスタイリングの人気から、皆様色々な使い方をしているのでは?と私と同じ事思った(N-RAWニーズの)方がいらっしゃらないのかな?と思い掲示板に投稿しました。

Zfは普通に動画機としても使えてます。
Z8より熱耐性と手ブレは強いため、以外に仕事利用でも。
Nikon機はZ9も含めて、動画のWスロット同時録画ができないので、SDが一杯になった際やバックアップ用途で、カメラ内SD→MicroSDコピーで重宝してます。

静止画だけで、スナップで持ち出す事もありますし、(いつもMマウントで遊んでます)仕事でZ8やX-H2Sのサブ機で持ち出す事もあります。

価格だけでなくエントリー機に搭載されたN-RAW動画機能が、ベースモデル?ハードが違く、価格も高いZfに搭載されないのは何故に?と思いました。

まぁ、皆さま大多数のニーズはソコにはないのかな?とは、なんとなくわかりました。笑

書込番号:26138799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件

2025/04/08 00:28(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
どこぞの掲示板で昔やりとりしましたよね。-_-b
はい。確かにできるかもしれないしできないかもですね。ハード的にダメなら諦めますが、Nikonの出し惜しみならメーカーの姿勢を批判します。^_^
気長にファームアップ待ってみます。

書込番号:26138843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/08 22:16(6ヶ月以上前)

 本日(2025年4月8日)、メーカーより「Zf」のファームウェア Ver.2.00が発表され、Nikon Imaging Cloud対応、AFの[鳥]専用のモード追加、ハイレゾズーム及び、マニュアルフォーカス時の[半押し拡大解除]や、[レンズ情報手動設定]で設定できる情報の拡充等の機能の充実がはかられましたね。

 しかし残念ながら、N-RAW(12bit)対応は、今回はなかったようです。

書込番号:26139866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

リモートコントローラー対応して欲しい。。。

2025/04/03 17:51(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

今日z5U発表されましたねー
そのz5Uの中身はほぼzfと同じだけどリモートコントローラー対応されているそうです!そのリモートコントローラーはz50Uのために新発売されたMC-DC3に対応されることが判明しました。
zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
Bluetoothでのリモートも出来るのですがよく通信途切れるのて使い物にならないので。。。

書込番号:26133564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 14:41(6ヶ月以上前)

>deafyamaさん

こんにちは。

>zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。

こういうのはしっかり対応してもらいたいですね。

書込番号:26135669

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮る時の設定を教えでください。

2025/04/01 00:27(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さんは動画のピットレート等どのように設定されてますか?又撮影時の方法(AなのかSなのかPなのか)なるべく詳しく教えてください。ほぼ初心者です。

書込番号:26130569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/04/01 01:32(7ヶ月以上前)

>Shigematu1957さん
あまり考えずにフレームレートはテレビやYouTubeなどの一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。慣れてきて編集するならMOV形式も使われてはと思います。
シャッタースピードはフレームレートの2倍程度にすると自然な動画に仕上がると言われていて、動画はわざとブラしたほうが見やすいとも言われてますので、モードは動画はSS固定になりますので、Mモード、4k30pに設定してSSは1/60、絞りは撮影状態に合わせて、ISOはオートが撮りやすいです。絞りは明るすぎるなら可変NDの2-32か64ぐらいの使うと調整しやすいと思います。
まずは撮ってみて下さい、動画の撮り方は結構説明しにくい案件で撮ってなんぼの世界です、Webサイトで初心者の動画撮影で検索するのもありです
あとSDカードは動画するならUHS-II V90の良いものを、ケチって泣くのはご自身です

書込番号:26130604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 12:17(7ヶ月以上前)



店員の言われるままUHS-II V30を買いました。

書込番号:26130886

ナイスクチコミ!1


shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/01 15:17(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございました。助かります。何処にも最適な動画設定の仕方が見つからなかったのです。やってみます!

書込番号:26131038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/01 16:36(7ヶ月以上前)

Shigematu1957さん こんにちは


動画撮影講座:基礎知識編|ニコン公式 Digitutor

https://www.youtube.com/watch?v=vNdIdwsszP4


こんなのがありました。参考までに。







書込番号:26131114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shikecchiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/01 23:27(7ヶ月以上前)

ありがとうございました。助かりました。孫を撮ります。

書込番号:26131550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:46(7ヶ月以上前)

>しま89さん

>一般的な動を撮影する4k30pで、動画記録ファイル形式は
>動画向きのカメラでないみたいですのでMP4形式で初めてはと思います。

NikonZfのMP4は[H.264 8-bit(MP4)]となっていますが、
H.264 8-bitは4K(3840×2160)には対応ていないようです。

・Z f活用ガイド 動画の画像サイズ/フレームレートについて
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/video_frame_size_and_rate_options_39.html

4Kを選ぶ=MOVになってしまうのではないでしょうか。

書込番号:26132508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/04/02 23:40(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
たしかに、失礼しました。ZfはZ8に近い仕様でした

>Shigematu1957さん
4kはmov形式になります

書込番号:26132688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです!
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/03/28 12:22(7ヶ月以上前)

あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

書込番号:26126237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 12:26(7ヶ月以上前)

すみません!
釣りではないのですが、自分なりに調べてみましたがその情報に自信がなく知識のある人に教えて頂ければと思い質問投稿しました。
M i E Vさんのオススメなど教えて頂ければ幸いです

書込番号:26126242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/03/28 13:25(7ヶ月以上前)

良い機械です。が、グリップがないので振り回しに気遣いが必要。
意匠を多少スポイルしてしまいますが、SmallRigのグリップを付けて運用しています。
レンズは単焦点、
28mm SE ・ 40mm SEを気分任せに装着。フードは昔のメタルフードHN-2 / HN-3を充てています。

Z5より高感度に一段優れていますが、趣味性が強いのでいかがか。

書込番号:26126307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:27(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

参考にします!!

書込番号:26126310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/28 14:30(7ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

被写体を考えるとZf、Z6Uのどちらでも良いと思いますし、噂ではZ5Uも発表間近らしいです。

Zfは銀塩デザインですから好みなら選択肢として良いと思いますし、Z6UにするならZ5Uを待つのも良いのかなと思いますが。

レンズはズームの方が扱いやすいと思います。
単焦点はズーム使ってから頻繁に使う焦点距離で選んでも良いと思います。

>あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

候補の数って決まってんの?
そんなルールなの?

初めてなのに商品ページ見て理解できる?
テレビとかならわかるかも知れんけど、カメラって機能言われても経験無いと難しかったりすると思うし、人それぞれだし、機種を選んでる段階で取説なんて見ないだろ、普通。
購入して届くまで調べるのに取説とか見るかも知れんけど。

YouTubeで画像なんて見る?
中には作例的に画像が出たりするけど、基本動画だから使い方とか撮り方とかは多いとは思うけど。
YouTube見るならフォトヒトなどの方が機種別の作例とかあるから良いと思うけどね。

店舗に行く前に聞くとか、行ったけどわからないから聞くとかあるだろ。
自分の価値観でしか物事かんかられないなら書き込みなんてするなよ。
スレの内容見ても特に問題があるような書き込みでは無いし、釣りだと思うのに釣られてどうすんの?

言いたいことだけ言って参考にもならんし、否定100肯定0なら無駄レス。

つうか、質問に質問で返すのって失礼以外ないだろ。

書込番号:26126367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 14:46(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

発売間近など考えにもなかったので貴重な情報ありがとうございます!
withphotoさんの言う通り最初はズームレンズで慣れてみようと思います!

僕自身無知で調べてもあまりわからなかったのと、店舗に行ってもみたい機種がなかったため質問したのですが、その内容で不快にさせてしまって申し訳ないばかりです。
穏便にいければと思っておりますので、何卒宜しくお願いします。

書込番号:26126384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/03/28 17:09(7ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

予算上限が30万…
アクセサリー等の購入は別予算ですか?

メモリーガードは必須で
その他必要に応じてになりますが
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
レンズ保護フィルター、
クリーニングキット、
ブロワー、
など必要になるかと思います。

その他、機材の保管場所はどう考えていますか?
場所によっては長期間保管すると、
カビの発生にも注意しないと…


それと、画像処理の為のPCとかデータの保存とかどう考えていますか?
PCとかは問題なし?

メモリーカードは一時保管の場所と考えて
撮っておくデータは、
データの破損を考えてHDDなど
複数の場所に保存をしておくとか考えないと…

書込番号:26126511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 17:18(7ヶ月以上前)

ボディとレンズで30万を予算にしています!
 
8月くらいに買おうと思ってるので他はそれほど考えてなかったです。

返信ありがとうございます!

書込番号:26126522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2025/03/28 19:08(7ヶ月以上前)

正直言って人に聞いても決断出来ないと思います。
実際に見て触って気に入ったものを買えば、それが正解だと思います。
どれ買っても後悔しないと思います。

書込番号:26126623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 20:42(7ヶ月以上前)

その通りだと思うのですが、初心者で選択肢が狭く僕にとってはとてもでかい買い物なので、経験や知識のある方に意見を聞きその中から選べたらなと思い質問させていただきました。

気に入ったものを買えばどれでも後悔しないという一言でカメラ愛が伝わります!
返信ありがとうございます!

書込番号:26126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mooochoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/28 22:21(7ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん
10年前初めて一眼を買う時同じ気持ちだったので、経験者の意見を聞きたいというお考えよく分かります。
他の方が仰るように、見て触って気に入るというのはモノを使う上でめっちゃ重要だと私も思います。
(当時先輩からは強くcanonを勧められましたが、実機を触ってPENTAXを買いました。決め手は本体のデザインと、グリップの形が
自分の手にばっちり合ったことで、今もPENTAXを使っています)

カメラは持ち出すのが億劫になったら終わりですので、持って外出したくなるようなものを選ぶのが良いと思います。

おすすめのモデルがあればとのことなので、フルサイズのミラーレスという条件であればソニーをお勧めします。
カメラを長く続ける前提の話になってしまい申し訳ないですが、ソニーのカメラにはマウントアダプターというものが
豊富にあり、これを介すると他社の新旧のレンズがソニーのカメラで使えるようになります。
で、これの何が良いのかという話なのですが、手振れ補正なんてなかった大昔のレンズを最新の手振れ補正が
効いた状態で使えることです。しかも各社の。私の友人はα7Wにロシアのヘリオスというレンズを付けています。(羨ましい)

従来最初のカメラ選びで結構な悩みどころだったのは、会社間でレンズの互換性が無いために最初に選んだ会社から変えづらいことでした。(お金が無尽蔵にあれば話は別)
それが会社間どころかオールドレンズに手振れまで効かせられるようになったので、便利な時代になったもんだと思います。

書込番号:26126860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:15(7ヶ月以上前)

長く使っていく上でレンズの互換性などを教えていただきありがとうございます!
お金が無尽蔵にある訳じゃないのでその辺考えて選びます!笑
いくつか候補が絞れれば店に足を運び自分の目で見て決めてみます!

返信ありがとうございます!!

書込番号:26126893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/28 23:30(7ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

資金も潤沢にあるので、ここは4月3日に発表されるニコンのフルサイズ機Z5IIをおすすめします。

Zfのようなレトロなデザインのカメラが大好きでほしいという希望であれば、Zfを選ばれるといい
と思いますが、Zfはダイヤルをカチカチと回して、ISO感度を自分で決めてから撮影するようなスタイルの
カメラです。

手軽に写真撮影を楽しむなら、最新のカメラを買った方ができることも多く、長く、便利に使えます。

Z5IIはグリップがあって持ちやすく、初めてでもしっかりと構えて撮れるデザインになると予想されています。
望遠レンズを付けた時も安定して撮れるでしょう。

発表されてもすぐには実物を見ることはできないと思いますが、初めての人にもやさしいカメラになると思います。

書込番号:26126909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:45(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

今すぐ買うってわけではないので、しっかり見て決めてみます!

書込番号:26126921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/29 06:33(7ヶ月以上前)

>なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

特殊な環境下でなければスマホ。
何かを企図した撮影でなければスマホ。
腕が伴わなければスマホ。
承認欲求を満たすならフルサイズ一眼。
ブランド志向ならライ・・・

あくまで個人の感想です。

書込番号:26127040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 09:14(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!


なぜその感想を抱くようになったかなども教えて頂ければ幸いです!

書込番号:26127178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/29 10:27(7ヶ月以上前)

スマホで撮りますか? スマホは超望遠とか難しい撮影は無理ですが例えば軽く風景撮影や友人のスナップを撮るのは簡単かと。
そうした簡単な撮影で自分の思う通りの結果が出てるなら、どんなカメラを使っても結果は出せるでしょう。何故なら『どうやって撮ろうか』と撮り方を考えて実現できてるからです。


>撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
>なにを意識してカメラを選んだらいいか

が良く把握できてないうちは、何を買っても大して変わらないですから、先ずは店頭で一番安くてレンズ2台がオマケに付いてる的なセットを買ってみる。

それを使い込んでいく内に、だんだんと例えば
  ・自分は撮影成果をより重視したい   とか、
  ・自分はカメラの操作性にこだわりが強い  とか、
  ・何よりも軽くて機動性が高い  とか、

こだわりポイントが見えてくるので、その時点でそのカメラを使い続けるにゃどうすればいいか、或いは別システムで自分のこだわりを満足して暮れそうなのを見つける、のが良いんじゃないでしょうか。



因みに当方の場合、無駄にカメラ歴だけは永いです。万能カメラなんて無いと判断してるので、現在手持ち機材には満足も不満も両方あります。その長短を理解した上で、XXな撮影にはどういう対処で撮ってみるぜ、と言うスタンスで臨んでます。

なので当方含め皆様方もスレ主さんとは考え方も環境も違うので、必ずしもアドバイスがアドバイスとして機能しない事の方が多い、と言う点は理解された方が宜しいでしょう。

書込番号:26127269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 11:06(7ヶ月以上前)

スマホでの撮影で思い通りの結果は得られていますが、やはり一眼などのより本格的なカメラがあれば見えてくるものがあるのかと思い購入を検討しています。

使い込んだ内に皆様が感じたこだわりポイントを知りたく質問投稿をさせていただきました。その上で自身と合いそうな意見や機種を選び、後悔ないようにと思っていましたが、皆様の意見を聞きカメラも一長一短で、自分で撮影をやってみないと始まらないということがわかりました。

丁寧なご返信ありがとうございます!

書込番号:26127311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:43(7ヶ月以上前)

a7IVILCE-7M3Aを買うことにしました!



様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!!!

書込番号:26127575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/29 19:50(7ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

好きなの買うので良いと思うけど、4月3日にニコンがZ5U発表するなんて噂がありますね。

書込番号:26127876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
別機種
別機種
当機種
別機種

Zfに装着した状態

分解(1)

Zfcに装着した状態

天体望遠鏡に装着した場合の作例

以前にZf用の機械式ケーブルレリーズを取り着けるアダプターを自作する話題がありましたが、ヤフオクにZf/Zfc兼用の機械式ケーブルレリーズアダプターの自作品が出品されてたので落札して使ってみました。
天体望遠校に装着しての撮影等(作例はZfcを使いましたが)、ケーブルレリーズの効果が分かりやすい状況で使ってみましたが、かなり使い易くしっかり固定で来ていましたので、自作は出来ないけどあれば欲しい方には結構いおすすめ出来ると思います。ケーブルレリーズの装着部分はバルナックライカ/ニコンF・F2用のレリーズアダプターが流用してあって、アルミ板に直接タップを立てるよりも装着の確実性と耐久性がある様に思いました。
この機械式ケーブルレリーズアダプターの出品者の方は今週も出品されてます。
「Nikon Zf・Zfc兼用機械式ケーブルレリーズ装着アダプター」でヤフオクを検索すると見つかるはずです。(ヤフオクのURLが貼り付けられない為)

書込番号:26108365

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/13 19:25(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

今は絶版

V3に500とテレコン

>空の星さん

いろいろ工夫されてますね
タップがあればネジが切れて自作できるんですが
このケーブルレリーズのネジが変わってて、タップが手に入りにくい

昔エツミにアタッチメントがあったので
それを買ってばらして使っていました

ニコワンなど望遠レンズ付けると2000oぐらいになるので
手で直接シャッターは押せないんで

書込番号:26109073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/13 20:29(7ヶ月以上前)

空の星さん、有意義な情報、ありがとうございます。
自作しようかと思ってましたが、検討してみます。


ただ、天体望遠鏡とか、超望遠レンズでの用途なら、セルフタイマー使えば手っ取り早いのでは?
只ですし…

書込番号:26109138

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/14 20:55(7ヶ月以上前)

>空の星さん
ご紹介ありがとうございます
しかし思ったより高かった・・・
大人しくD70用に買ったバンド式を使い続けます

>Jean Grey Phoenixさん
天体撮影でも連射することがあるんですよ
インターバル撮影だと隙間時間が出来てしまうので、天体現象によっては使えません
望遠鏡は使いませんが、流星撮影ではインターバル撮影は使えません

書込番号:26110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/03/15 20:15(7ヶ月以上前)

紹介のケーブルレリーズアダプターからは、ハナシはズレますが・・・

[セルフタイマー]を振動・ブレ対策に使ってみるとイマイチです

電源OFFしたり[節電機能]が働くと[リセット]される機種があります
(すべての機種、すべての[節電機能]を調べたわけではないので曖昧に)

再設定が必要になって面倒・わずらわしいです

それに天体望遠鏡接続だと
よほどの頑丈な架台のそれでないなら
[セルフタイマー]開始のシャッターボタン押しの振動・ブレが結構長く続きます
[リモートレリーズ]なら較べれば短い時間で収まります

花火撮影ではタイミングが重要
[セルフタイマー]ではかないません

[リモートレリーズ]が使えないので
仕方なく[セルフタイマー]を使う
ほどのモノかと感じます

あるいは[リモートレリーズ]を用意するのが面倒とか

とは言うものの

いわゆるレトロ風デジカメに使うケーブルレリーズは
操作感、シャッターボタンを押しているかのような感じ
そこが大事なのではとも思います、
使ったことはないですが

振動・ブレ防止なら
機械式(?)のそれよりも
電気・無線式の方が優れているのは明らかです

15〜30cmほどの機械式、
カメラからダラリンと釣り下がった状態なら
あるいはレリーズのボタン(?)を指で操作する
反作用でレリーズの外被覆がしなる
そんないかんともしがたいブレが伴うなら

カメラメーカーがそんな機械式のデメリットを想定して
シャッターボタンにレリーズ取り付けネジ穴をつけないのかはしりません

書込番号:26111451

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/16 14:44(7ヶ月以上前)

>空の星さん
>スッ転コロリンさん

ご意見御尤もだと思います。
Dfの様にシャッターボタンにケーブルレリーズの加工を
入れれば良かったのにと本当に思います。
その上であの使えないML-7のワイヤレスリモコンでは
どうしてもケーブルレリーズ欲しくなります。

NIKONのワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10の
様に、、一度設定すれば、リモコンの電源ONで普通に
使えるのに、ML-7ではBODY側電源を切ってしまうと
設定やり直し。電源ONでもカメラ側が消灯してしまうと
またまた設定やり直し。

ヘリテージデザインなら、リモコンではなくケーブルレリーズが
使える事がMUSTの様に感じます。

書込番号:26112362

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットを新規書き込みZ f 40mm f/2(SE)レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコン

Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

最安価格(税込):¥280,999発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f 40mm f/2(SE)レンズキットをお気に入り製品に追加する <345

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング