Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 432 | 113 | 2025年1月27日 17:43 | |
| 97 | 33 | 2025年1月22日 06:01 | |
| 7 | 7 | 2025年1月21日 16:49 | |
| 273 | 65 | 2025年1月16日 16:42 | |
| 6 | 7 | 2025年1月14日 22:08 | |
| 18 | 10 | 2025年1月9日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯用のACアダプター4種類、それとパソコンから。。 いずれもZf本体で充電できません。
充電しようとZf本体とUSBケーブルを接続しても、本体のチャージランプが点きません。
Zfは全く無反応化というとそうでなく、本体内部でカクカク音がします。それだけ。。
付属のUSBケーブルは両側ともCタイプなので合うものが手持ちになく使えません。
ちなみにこの環境でZ5ではいずれも充電できます。
Zfに付いていた電池はZ5では充電できます。
Z5の電池はZfでは充電できません。
もしかして初期不良かも。。。
皆さんいかがですかー。
10点
PD対応のものでしか充電できないのではないのでしょうか
書込番号:25483675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多数の報告が上がっていますが、過放電でダメージを受けているものもあるようです。
長時間電圧をかけ続けてみて、駄目なら購入店で良品と交換してもらうしか無いです。
書込番号:25483687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様
充電にはPD給電対応の充電器が必要かと思います。各社色々とありますが、相性がありますので、まずは純正のものを購入することをお勧めします。
私の場合、PD給電対応の充電器を3つ持っていますが、その内1つは充電できませんでした。
従い、回り道するよりまずは純正品を購入してみてはと思います。
書込番号:25483693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ケーブルは付けてるのに、充電用アダプター付いてないの?
今どきPD対応のタイプCの充電器なんて持ってる人が多いだろうけど、この見た目に惹かれて買う年配者には持ってない人もいるだろうに。
NIKONさん、ちょっと不親切だね。
書込番号:25483721 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>くまボケさん
ニコンは面倒くさい仕様みたいなので大変ですね。
何が何でも純正品を使わせようという戦略かも。
その点、富士フィルムは、ダイソーのUSB-C充電ケーブルでも充電できるし、非常に緩いです。
書込番号:25483726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>くまボケさん
知人から聞いた話ですが
EL15 cでないものは
本体装着での充電は
できないらしいです
EL15
EL15a
EL15b
とかではないでしょうか?
自分は試していませんが・・・
書込番号:25483728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまボケさん
以前のスレッドで同じ質問をされた方がいました(「電源が入りません<解決済>」書込番号:25480877)
純正ケーブルなら問題なく作動したようですよ。
書込番号:25483750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさん
ご返信ありがとうございます。
電池はZ5、ZfどちらもEN-EL15cです。
ニコンHPではZ5もZfも電池に関する仕様は違いはないようですが、実際は違うのでしょうね。
当方PD対応の充電器というものを知らず、、当然持っていません。
持っているのは5V,2A程度の普通の充電器ですが、PD仕様というものを買う必要があるのですね。
Z5では全く問題ないのにZfでは充電できないのがなんとなく納得いかないです。。
いろいろとご教授いただきありがとうございました。m(__)m
書込番号:25483763
8点
>くまボケさん
充電できない方がちらほらいるみたいですね。
ACアダプタの出力が足りない可能性があります。
くまボケさんの情報では、付属のケーブルを使っているとのことなので、あとはACアダプタを買い足すか、
バッテリーチャージャーを買い足すかですかね。
Zfはターゲットは入門寄りなはずなので、バッテリーチャージャーを付属させておくと親切だったとは自分も思いますね。
書込番号:25483775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそもケーブルがPD対応である必要はありません。
en-el15cは最大でも5V 2Aの充電速度であり、それ以上の入力で充電できません。
Z5と全く同じ仕様です。
PD対応のACアダプターを買ってきたところで急速充電できるわけではないです。
https://kurokamina.hatenablog.com/entry/NikonZUSB
書込番号:25483784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまボケさん
追加ですみません。
kinari1969さんのスレによると10W程度でも充電ができるということで…
だとしたらACアダプタの実際の出力値が気になります。
定格って、出力での最大値のイメージのため、Zfを充電するWは出てないのかなって推測してます。
https://dime.jp/genre/1557170/
書込番号:25483810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ全員が違うアドバイスでおもろいなww
書込番号:25483815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
過放電状態の個体が多いようだけど、リチウム電池の特性から考えてバッテリーが空の状態で出荷するということは考えにくいので、おそらく電源オフでもバッテリーを消耗するような何かがあるんじゃないですかね。
例えば意図せずバックグラウンドで通信をしてしまうような不具合、特にWiFiやBluetoothを失うたびに検索し続けてしまうような基盤の不具合があると、普通に接続維持するより消耗するというケースはある。
もしそうなら早期にファームウェアアップデートが来るだろうけど
書込番号:25483848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nikon頑張れさん
>みなさん
訂正です、当方の充電器は2Aでなく、1.5Aと0.85Aでした。
Zfは2A以上でないと充電できないんですかねー。
電池周りの仕様が同じように記載されているZ5は0.85Aでも充電できるんですけどねー。
充電器に対して使用条件をシビアにするのなら、充電器を付属にして欲しかったなぁー。
それとも、今時PD対応の充電器を持っていないのがいけないんですかね。。
おおよその原因は理解しました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25483850
8点
>くまボケさん
原因が大方わかって良かったです。
ちなみにPDは規格のことです。
kinari1969さんがおっしゃっているように必ずしもPDである必要はありません。
が、PDであれば必要な出力は出て充電はできるでしょう。
10Wに対して、少し余裕を持って15W以上のものだといいかもしれませんね。
ニコンは、ユーザーが充電可能なACアダプタを持っていると思ったのか、別売りの方を購入促進したいのかわかりませんが、対応ACアダプタかバッテリーチャージャーは付属させると親切だとは自分も思います。
書込番号:25483881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまボケさん
取説だと5V、0.5Aで充電できそうですよ。
給電ならPDが必要ですが、充電なら必要無い。
適当にACアダプタを繋ぐと故障につながりますよ。
書込番号:25483922
3点
Z5用の充電器をお持ちでしたら、それで充電すれば、問題ないですよ。
カメラに電池を入れたまま、給電、充電する場合、Z8は一定規格以上のケーブルが必要でした。Zfは注文出遅れで手元にありませんが、同じかなと想像しています。
書込番号:25483928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、過放電なんて実例が出た訳ではありません。
過去スレを良く読めば、勝手な推測で実例などない事が分かります。
書込番号:25483942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Kazkun33さん
横からすみません。
説明書の何ページに書いてありますか…?
自分、説明書を読んでどれくらいの充電W数が必要かを調べたんですけど、探すことができなくて…
書込番号:25483949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーロラの写真を大量に撮ったのですが、その一枚に飛行機の軌跡のようなモノが大量に写ってます。
はじめ流れ星かなと思ったのですが、破線ぽい軌跡なので人工物かなと。。
ただ大量に見えるのでもしや何かしらの不具合(センサーの傷とか?)
他の写真には写ってなく、この写真のみです。同アングルの写真と問題の写真を二枚貼りますのでご意見下さい。
撮影データは
三脚に設置
絞り:2.8
SS:5秒
ISO:4000
カメラ:Zf
レンズ:Z14-24/2.8
外気温:-10度(ヒーター使用)
非インターバル撮影
載せている写真はLRで明るさ調整していますが、撮って出しのjpegも同様に写っています。
7点
スターリンク?
書込番号:26036145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レイ?
オーロラの種類みたいな。
オーロラで検索した方が解決できるかも。
書込番号:26036166
1点
>ジャック・スバロウさん
なるほど。ちょっと調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:26036172
1点
なんと美しい光景、流れ星かと思いましたが違うんでしょうか。画面中央に向かって飛んでいますね。
書込番号:26036179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
美しい景色ですね!素晴らしい!!
撮影地はどちらですか?
光の筋は、すべて明るめの星から伸びています。その中にはご存じ北斗七星も。
露光中にズームリングが動いてしまったのでしょう。「露光間ズーム」というテクニックです。
書込番号:26036195
![]()
9点
こんばんは。Zfは持ってませんが・・・
「まちがってうっかり露光間ズーム説」に一票。
その線上の光跡、雪山の稜線の手前にも出ているので、
ずっと遠くの天体現象や"めずらしいオーロラ説"は・・・。
「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。
ただ、
その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、
それとは違う向きの光跡があったりして、
そこんとこは???
二重星みたいな近接した星が線上に写っただけとしておきましょう。
書込番号:26036234
3点
>CSKAよいさんさん
お褒め頂きありがとうございます。
はじめ見た時「おっ流れ星大量!」とか思ったんですが、よく見ると違うなということで質問させていただいた次第です。
書込番号:26036239
0点
>akipy2さん
実はですね。今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
今回投稿させていただいた写真とその写真(添付します)の共通点は強烈なオーロラで、特に添付した時のオーロラは地上までオーロラが降りてきているんじゃないかというくらいにオーロラの光で回りが緑色に包まれていたんで、もしかしたら放射線(電磁波?)なのかな?なんて考えたりもしました。
書込番号:26036241
7点
>Tranquilityさん
お褒め頂きありがとうございます。
なるほど「露光間ズーム」ですか。よく花火とかでやるアレですね。知らず知らずのうちにそんなテクニックを駆使していたとは(笑)
その場合って山とかの稜線はズレたりしないもんなんですか?
まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。
ちなみに場所はアイスランドのVikというところです。
年末に大規模な太陽フレアがあり、アイスランド滞在中は曇りの一日を除き毎日オーロラが見れました。
書込番号:26036246
0点
>スッ転コロリンさん
やはり「露光間ズーム」が有力ですかね。
おっしゃるとおり向きが違う軌跡も何点かあるみたいなんですよね。う〜ん。
確かにTranquilityさんが北斗七星」を見切ったのもすごいです。何度見直してもどれが北斗七星かいまだにわかりません(笑)
書込番号:26036249
0点
>スッ転コロリンさん
>「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。
お褒めいただき恐縮です。
とはいえ、知っていれば誰でもすぐにわかることかと。
>その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、それとは違う向きの光跡があったりして、そこんとこは???
そんな光跡あります?
光跡は画面中心あたりで一点に集まると思いますが。
>glo4台目さん
アイスランドですか! いいなぁ。行ってみたいです。
>今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
>画面右側の曲線と地面を這う赤い破線等
これはシャッターが開いている間にカメラを動かしたのですね。
画面左上の曲線は明るい星から伸びています。これは「こと座」の「ベガ」です。
画面右の曲線は、カメラが動いて画面外から入ってきた星の光ですね。たぶん「ぎょしゃ座」の「カペラ」でしょう。
地面の赤い破線も画面外の人工光源(たぶん赤色LED)が入ってきたきたのですね。
カメラが急速に動いたので、線になって写るのは明るい光だけです。
ちなみに、こちらのお写真にも北斗七星が写っていますよ。北斗七星近くの光跡は人工衛星でしょう。
それにしても、素晴らしいオーロラ!
書込番号:26036257
12点
調べたところ
画像の中心の高度はおよそ28度だけど、露光中にズームが動いて
”露光間ズーム”になったとしたら、ヒーターの温度によって、ズームが
自重で動くほどゆるゆるになった?
書込番号:26036297
2点
>glo4台目さん
>まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。
ご本人の記憶もないのにずれのないような
きれいな露光間ズームはとても困難な気がします。
露光間ズームであれば、他の同様に明るい星の
軌跡が全く見られないことや、画角変化の影響が
大きそうな左下の建物のブルーライトにブレが
見られませんので、少なくとも露光間ズームの
影響ではなさそうに思います。
3枚目は輝線の方向や曲がりが違うのに、
5秒の間にそんなにいろいろな方向に
カメラが動くのか疑問です。
(明るい星でも輝線の流れがないものも
沢山ありますし)
書込番号:26036334
5点
>glo4台目さん
素晴らしいお写真ですね!
アイスランドのオーロラ素晴らしいです。
↓これ関係ない?
しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html
書込番号:26036395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
関係ないでしょう。
(夢を壊すようで申し訳ないが)
書込番号:26036403
1点
>飛行機の軌跡のようなモノが大量に---
それでいいのでは。
二枚目より露光が長いので機会が増えてるし、大量ではないですよね。
書込番号:26036421
1点
glo4台目さん こんにちは
しぶんぎ座流星群 の可能性が高いですね
北斗七星の下辺りが放射点です(写真からは北斗七星が判りませんが)
アストロアーツの解説を参考にしました
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13754_ph250104
1時間あたり10〜15個程度と予測 なのでこの写真ではかなりの数が写っているので?です
彗星が大きく崩壊したのが落ちてきたのかもしれないです
書込番号:26036522
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
質問失礼します。
Nikon Zfを購入しましてgodoxストロボを使用しております。
V860Uを装着してTTL設定でシャッターを押しても発光しません。Mモードでは発光します。
同じ環境の方、有識者の方 教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26044503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23845096/
GODOXのファームアップで対応できるかもです。
書込番号:26044535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のためですが、V860Uがニコン用であるという前提です。
書込番号:26044537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>橙柊さん
以前にそのストロボをZfで使用してましたが、使いにくくて今は手放してます
その症状は僕も体験してます、ストロボ本体のTTL、マニュアル切り替えの物理スイッチをお確かめください
使ってると、多機能すぎてかえって使いにくいですね
訳わからなくなります
あと、オフカメラで使ってる時にストロボの位置(例えばカメラのすぐ右前横とか)ではラジオスレーブが作動しないとか訳わからない仕様でした
今はNEEWERの750Uを使ってます、単純で操作しやすいですよ!
書込番号:26044691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>橙柊さん
まずV860UはV860U-Nなんですよね?
とにかくまずホットシュー接点を疑う。
きちんと差し込まれているか。
汚れてないか。
またササイヌさん言及のM/TTL切替えの物理スイッチは
この後のVから付いたので、
このV860Uにはありません。
書込番号:26044857
2点
>橙柊さん
ファームウェアV1.9でTTL発光可能のようです。
ファームウェア確認してV1.9以前ならファームを最新にバージョンアップしてみてはと思います。
書込番号:26045177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CSKAよいさんさん
ファームウェアアップデートしてみます。
V860U-Nです。
書込番号:26045293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
はい。
V860U-Nです。
書込番号:26045296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zfはカラーバリエーションもあり、遊びのあるカメラで他のZシリーズより個性的なスタイルで使われてる方も多いのではないかと思い、発売から約7ヶ月ほど時間も経過したところで、アクセサリーやレンズなど思い思いの形でカスタムしたZfを見てみたいなと思いこちらにスレッドを立ち上げてみました。
題して【俺のZf】
是非ご参加くださいますと嬉しいです。
こだわりポイントなどあれば一緒に是非!
もしかしたら誰かの写真1つで迷ってる方の購入の決め手になるかもしれませんので、Nikonの未来のためにも是非!笑
自分はとある方にお願いしてJCCの真鍮レリーズを黒染めしてウォールナットの木を埋め込んで特注で作ってもらい、外付けのウォールナットグリップと合わせて異素材でまとめました!
シューカバーも木製のものを買ってみたんですがチープで微妙に質感が合わないのが気に食わず純正のZロゴのものを使用しています。最初は皮のストラップにしようと思っていたのですがそこそこ重くてタスキがけにすることが多いので今のところOPTECH社のもので落ち着いています。レンズはなんだかんだ24-120と40 f2をつけることが多いです。
皆様のZfお待ちしております!
書込番号:25780250 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
硬派な感じで素敵なZfに仕上がっていますね!!
ちなみに『俺のZf』との事でしたので
自分の愛機をアップさせて頂きます。
拘りは8年ほど使い続けている
acruさんのストラップですね。
我が家の長男が生まれた時にセミカスタムで
作って頂いた想い出の品物で
革専用のクリームを定期的に塗りながら
今も使い続けています。
購入時は純正グリップを付けていましたが
もともと革ジャケット派なので
Zf用が発売されるのを待って
いつも使用しているTP社製の
革ジャケに交換しました。
自慢の愛機を、末長く大切に
使って行きたいと思います。
書込番号:25780611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>S.KMさん
楽しそうなスレなので、寝る前に1枚貼っときます。
今や絶滅危惧種のライトグレー。(^^;
重いのが玉に傷ですが売ると買い戻すのが大変そうなので手放せません。
でもこいつは昔も今も優等生。
さらにZfで使うと高速AF&VR付で手持ちで使える様になりました。
クラシックレンズじゃないけどZfに似合ってると思います。
書込番号:25780615
13点
>S.KMさん、こんばんは。
自分のZfはスキンテープを貼ってオリジナル感を出しています。
それとワンポイントで赤のレリーズボタンを付けています^^
書込番号:25780645 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>S.KMさん
こんばんは。
ほぼ純正で、自慢できるこだわりはないんですが、強いて言えば1点だけ。
ダイヤルの白文字に合わせて、レリーズボタンも白文字に ( ^)o(^ )
鳥井工房さんの革ケースが好みなので、そのうち購入するかもしれません。
書込番号:25780699
16点
>rui20040805さん
硬派な感じは素直に嬉しいです!^_^
お子さんが生まれた時に、しかもセミオーダーでなんて素敵ですー。そしてお子さんと共に歳を重ねてエイジングしていくってところがまたロマンですね!
Zfは愛機っていう言葉がピッタリですね
憶測ですが他のカメラにつけていたものをZf付け替えたのかと思うと大事にしてるのが伝わってきます!
大切に長く使っていきたいですね!
投稿ありがとうございます!
>Pepperoni 0724さん
ライトグレーの大砲シブいですー!!
C社やS社の白レンズにちょっと嫉妬してなくもない勢としてはNikon Zからもそろそろ白の望遠レンズとか出してくれたらまた揺らぐなーと思ってます(^^;)
一昔前のレンズが現役で、しかもパワーアップしてバリバリ使えるってところがユーザーファーストであり
そうゆうところにNikonの日本人らしいスピリットを感じずにいられません。。
投稿ありがとうございます!
>hasubowさん
Zfにスキンテープもオリジナリティ溢れてて良い感じですね!初めて見ました!
ワンポイントの赤レリーズとピークデザイン(間違ってたらスミマセン)のアンカーの色もアクセントでまとまってて良い具合です!オンリーワンなテイストでまた良きです!
投稿ありがとうございます!
>Nikonのある暮らし2024_さん
おぉーー!ダイヤルと統一されたデザインのレリーズボタン!!初めてみました!
最初からついてたんじゃないかと思うほどひとつのデザインとしてまとまってますね!!
皮ケースに収まった姿も見てみたいですー!
投稿ありがとうございました!
書込番号:25780857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>S.KMさん
どうも(^^)/ あちゃ〜、よく確認もせず、ピンのきてないモヤッとした写真をアップしてしまったようです(笑)
色だけは判別できたようで、フー。 あ〜、恥ずかしい(*ノωノ)
書込番号:25780948
2点
>S.KMさん
僕のニコンZfです
Z24-200 F4-6.3VRがメインレンズ
商売道具でもあります(フリーランス)
スモールリグの延長グリップを付けてます
ニコンダイレクトのピークデザインのストラップが
便利です!
書込番号:25781048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Nikonのある暮らし2024_さん
投稿して頂いたレリーズボタンをよく見るとARTISAN ARTIST = 職人 芸術家 と書いてあり粋ですねー!
26mmもZfに似合ってていい感じです!純正で揃えるのも正統派で良きです!(1番安心)
>ササイヌさん
相当使い込まれてますね!!愛着持って毎日連れ出されてるのが伺えます!ニコンダイレクトのピークデザイン知りませんでした。後ほど調べて見ます♪
ニコンプラザ持っていけば貼り替えて貰えるんですかね??お高くつきそうですが(^^;)
自分も当時24-200と24-120で相当悩みました!24-200も無骨な感じで似合いますね!
投稿ありがとうございます!
書込番号:25781137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>S.KMさん
返信ありがとうございます。
10年位前に使用していたレリーズボタンを防湿庫の隅から発見して使いまわしております(笑)
アルティザン&アーティストに興味ある方はどうぞご参考に
https://www.aaa-shop.jp/shopbrand/cameraitem
書込番号:25781152
2点
>S.KMさん
お返事ありがとうございます。
本当におっしゃる通り古いレンズを蘇らせてくれたニコンさんに感謝です。
重くて持ち出す事もほぼなくなっていたレンズも
Zfにしてから持ち出すのが楽しくて仕方ないです。
書込番号:25781298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ついついタイトルにつられてしまいました。
Lim’sのケースが好きで発売を待っていたのですが、音沙汰がないので、初めてですがMr.Stoneのレットラインに挑戦してみました。他のケースは前面がほとんど覆われてしまうものが多く、適度に赤が見えているものが良かったということもあります。
カラバリのしかもレッドにわざわざブラックのケースを付けるなんておバカな人は、世界中探しても滅多にいないだろうと思いますが、悩まれている方の参考になればと思い共有させて頂きました。
ボルドーレッドはすごく気に入っているのですが、もう少し赤の部分が少ない方がいいかなぁ、とか、ボディを保護して永く綺麗に使いたいという気持ちの結果が、このスタイルです。
意外といい感じです。
グリップも少しですが安定感がでます。
自己満足の世界ということで、笑って頂ければ幸いです。
書込番号:25781498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>S.KMさん
純正グリップにクロコダイル型押しレザーの赤と黒でケース仕立てに。ボタンもレザー。
ハンドストラップとネックストラップも赤黒でカメラ用真鍮色ストラップ金具に変更、バッテリーポーチはタンレザーをビンテージレッドに染色。
書込番号:25781506
6点
>S.KMさん
この場をお借りします。 ペコリ(^^)/
>グレミオさん
はじめまして。
もしよろしければ、情報共有として教えていだだけるとありがたいのですが。
<アイカップとフォクトレンダーのノクトン40/1.2のレンズについて>
@アイカップはどちらの商品でしょうか?
何種類か発売されているようですが、脱落しやすいとか・・・ いろいろのようですが。
お使いのものはどちらの製品で、使用感はいかかでしょうか?
背面液晶開閉の際に干渉しないかどうかも教えてください。
Aこのレンズの描写について
ノクトンなので、はやり開放はソフトで絞るとクッキリの描写なのかどうか? 描写についてご感想をお願いします。
発売時にそのうち買おうと思って時間をすごしていたら、気が付いたら人気で入手困難な状態ですね。
アダプターかませずに使用できるので、ファームアップで使用不可になる心配がないので、そういう点では魅了を感じています。
勝手なお願いになりますが、もし見ておりましたら宜しくお願いします。
書込番号:25781694
1点
>Pepperoni 0724さん
懐が深いとはこのことですね!
仕事は信用第一だと教えられてる気さえします、、!笑 今も昔もこれからもNikon一筋です!
>グレミオさん
なるほどー!!個性的で素敵です!!
触れてないところで、アイカップもまたナイスですね!!そしてやっぱりフォクトレンダーがまたバッチリ似合いますねー!
自分も次はフォクトレンダー40mm f1.2か頑張って50mm f1か、純正の足りないとこ増やすか色々悩ましいです(^^;)参考にさせて頂きます。
投稿ありがとうございます!
>kuranonakaさん
これまたとんでもなくオンリーワンですね!!!
純正ハンドグリップの張り替えも初めて見ましたし、何よりレンズがかっこよすぎませんか!
強いこだわりが溢れ出てて存在感が凄すぎます、、!
恐らく誰も真似できませんね!
色々なスタイルが見れてとても嬉しいです。
投稿して頂きありがとうございます!
>Nikonのある暮らし2024_さん
目のつけどころが一緒でしたー!
フォクトレンダーNoktonの解放は調べてるとやはりポワポワにソフトに写るみたいですね!絞ると一気にシャープになるみたいですが、実際のところどうなんでしょう??
あと日頃すっかりAF慣れしてしまってるのでMFを扱いきれるのかも気になるところですが(^^;)
一昔前Dfにアイカップつけてるの見て良いなーと思ってたのでZfにアイカップめちゃ有りですね!
DfとZfのfはfusionのfってことで、しっかり受け継いで時代を繋いでる感じがまた素敵です。
書込番号:25781983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nikonのある暮らし2024_さん
はじめまして。アイカップとNOKTONですね、双方とも触れておらず失礼いたしました。
@アイカップですが、UNのUNX-8717になります。多くの方がご不満のように外れやすいです。ストラップにぶら下げて歩いていると外れる可能性は大きいです。私はカメラバッグの中で外れることが多く、取り出した時に何度か「アレ?落とした?」ってことが何度かありました。見た目重視というところで付けていますので、持ち歩く時はカメラ側にゴムを折り返して外れにくくしています。接着剤を使っている人もいるようですが、怖くてできません。
ちなみに背面液晶の開閉時には干渉します。ですが柔らかいゴムですので気にせずそのまま開閉しています。
A価格comのNokton40mmf1.2のところで簡単ですが紫陽花を撮影した駄作とともにレビューしております。同じ写真で恐縮ですが貼り付けておきますね。宜しければご覧ください。ご存知の通り背景の選び方でボケの綺麗さも変わりますし、好みもありますが、このホワホワした描写が好きで追求できていないので未だ絞り込んで撮影ができていません。Z35mmf1.8とアポラン50mmf2も使ったことがありますが、結局こちらに買い替えました(笑)
こちらも在庫切れのようですね。私も探しまくってフジヤカメラさんで見つけた時は即ポチりました。アダプター無しでスマートにMFレンズが付けられるところが、Zfにはまさにピッタリの外観、性能で、開放好きな方には攻略しがいのある銘玉かと、個人的には思います。
>S.KMさん
黒ケースに共感を頂きありがとうございます。正直失笑を買うかとヒアヒアしておりました。(今でもヒアヒアしてますが、、)
オールドニッコールも楽しんでおりますが、やはりフォクトレンダーのアダプター無しが理想型ですね。
巷ではZ6の新型が盛り上がっていますが、個性的であるZfがあると迷いも生まれません。これからものんびりとカスタム沼を楽しみながら愛でていきたいと思います。楽しいスレの立ち上げありがとうございました。
書込番号:25782249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S.KMさん
フォクトレンダーのレンズはフルサイズ用はミラーレスマウントでは買わずにライカМマウントやニコンFマウントで買うようにしています。
それなら各社ライカМ→ニコンZのAFマウントアダプターでAF&MF撮影できるので。
ミラーレスマルチマウント使いだとアダプター付け替えで他社メーカーカメラでも併用できるし。
書込番号:25782453
1点
>グレミオさん
ご返信&作例画像まで丁寧にありがとうございます!
失笑なんてそんなまさか!
私個人的にはカメラも写真ももっと個々が自由に楽しんで良いはずだと思います。誰もそれを咎める権利なんてないはずなので。
Z6Vも色々話題ですね!(ネット上では)
超高速で移動する動体など追うことがほぼ皆無な私にはオーバースペック(予算もオーバーどころか無理涙)なのでZfがベストチョイス、ベストバイで買って良かったとほんと思います!
>kuranonakaさん
ご返信ありがとうございます。
そんな方法が存在するんですね、勉強不足で知りませんでした。MFをAF化!?と調べてみたら某YouTuberの方の動画で理解できました!なるほど、他マウントも使ってる方ならなおさら効果的な方法ですね。
嬉しい悩みが尽きないカメラ沼、深い〜です。。笑
書込番号:25782521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S.KMさん
写真添付。
先ほどと違う真鍮レンズはKマウント用、真鍮レンズは重めのミラーレス本体並みに重いので取り付けると鈍器化します。
あとはフォクトレンダーМマウントのの50mmf1.1とFマウントレンズ。
これらの組み合わせすべてでAF撮影できます。
書込番号:25782586
5点
>グレミオさん
せっかくの有難いご回答を頂戴しながら、お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
今日、知人の結婚披露宴にでておりまして、返信するタイミングを逃してしまい・・・
今、帰宅して、ほろ酔い気分でありますが、こうしてパソコンに向かっております。
@アイカップについて
やはりUNの商品でしたか。 脱落の報告はでてますね。
Nikonではどうして純正を発売しないのか。 とても不思議です。
昔、接眼目当てDK-19を使用していましたが、機能性はとてもよかったと記憶しています。
外光をしっかり遮ってくれるし、ゴムの質も厚過ぎず薄すぎず、とてもあんばいの良いものでした。
ほかにも社外品でいくらか出ているようですが、なかなか これと言うものがなくて・・・
Aノクトン40/1.2について
レビューをお書きになっていたんですね。 気づいておりませんでした。
マップカメラだったか(ちょっと記憶があいまいですが)、どこかの動画を見て、そのうち買おう、そのうち、そのうち・・・
と、思っているうちに入手困難の状態になってしまっていてとても残念です。
レビュー参考になりました。 有難うございます。
勝手なお願いにもかかわらず、ご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
>S.KMさん
場をお借りしました。 感謝です! ペコリ (^^)/
書込番号:25783025
6点
>グレミオさん
レッドのボディにブラックのケースとても良いです。
そのセンス凄く好きですよ。
>kuranonakaさん
真鍮レンズの真鍮部分を磨くの楽しそうだなあと思ってしまいました。
書込番号:25783630
1点
LVに(ファインダー)撮影結果を反映させたくて
ビューモード設定(静止画LV)から
撮影設定を優先
フラッシュ使用時を含む
にしたのですが、反映されません。
今までは、露出+−の確認をして、数枚試しに撮影して設定していたんで、余り気にしていませんでした。
前記の方法で正しいでしょうか?
書込番号:25962334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOやSS固定でかつレンズの開放限界を超えて暗いシーンなどでは、「撮影設定を優先」にしても、完全には対応しない場合があります。
Z8の場合、「プレビューモード」にすることで、どんなケースでも完全に設定通りになるようです。
私はZfのメニューを詳しく知りませんが、探してみて下さい。
書込番号:25962377
1点
>鳥が好きさん
早速のご回答ありがとうございます。
イルミネーションを撮りに行きまして、明るいうちに設定しておこうと色々弄っていたら、ふと思い出してシャッター優先モードで試してみても、何も変わらないので、出来なかったかな?なんて思い質問しました。
Mモードだと出来るんですが、もしかしたらMモードでしか、出来ないのでしょうか?
て言うか私、折角のミラーレスを一眼レフの様に使っているなあと気付きました(汗)。
書込番号:25962399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「優先」という言葉が、少し分かりにくいですよね。
私もしばらく、分かりませんでした。
書込番号:25962433
1点
>鳥が好きさん
Z8のプレビューモードって、フィルム一眼レフ時代からある「プレビュー」なんですかね?
そう言えばZfにはプレビューが無いかも。
書込番号:25962438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天の川太郎Uさん
あるようですよ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/csmf_custom_controls_shooting_239.html
リンクはZf活用ガイドのFnボタンに割当られる機能の説明ページですが、「プレビュー」の説明があります。
書込番号:25962490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>鳥が好きさん
ありがとうございます(^-^)!
スナップ撮影なら露出+−と試し撮りでも不便を感じていなかったから、何も疑問もなかったけど、必要なシチュエーションがあって、初めて、あたふたしてしまいました。
初期化してみようなんて思ってましたので助かりました。
書込番号:25962717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう解決しているかもしれませんが、一応。
もしかして「スターライトビュー」がオンになっているのでは無いでしょうか。
カスタムメニュー→d10:スターライトビュー(静止画Lv)
からオフに出来ますので試してみて下さい。
書込番号:26037256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
先日、Zf+40ミリf/2キットを購入致しました。
持ち歩くためのバックの必要性を感じ、皆様のお知恵を拝借したく思います。
上記の機材に備品(ブロワー、クロス、レンズペンなど)と財布(極小サイズ)、スマホ、車のキーが入ればOKです。
街中のスナップや観光地等でのスナップを想定して、40ミリf/2で撮れないところはスマホの広角側で割り切るスタイルです。
ですからスリングバックかショルダータイプのバックを考えておりいろいろと物色していますが、なかなかこれというものに出会えません。
Zfをご使用の皆様はどのようなバックをご使用中でしょうか?
ご紹介願える方がおりましたら、宜しくお願い致します。参考にさせてください。
2点
>BlueMoment.2024_さん
中々Z fだけを持っていくことがなく他諸々と一緒にねじ込むので、一番小さくてもPeakDesign Everyday Messenger 15かWANDRD PRVKE 31です。
カメラはZ fと40/2とブロワーとクラスだけなら、カメラ用で新調もありですが、こんな感じで今あるカバンにインナーケースもありかもしれませんね
https://www.yodobashi.com/product/100000001005591082/
スリングだと自分はこれが欲しいです
https://www.wandrd.com/products/rogue-9l-sling?variant=40117168439376
書込番号:26022583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>seaflankerさん
ミニマムな感じの荷物ということを考慮するとインナーバックという考えも良いかもしれませんね。
ご紹介のワンダードのスリングもとても恰好良いバックに見えます。 サイズもいろいろあるのでしょうか?
とても恰好が良さげなので、ちょっと調べてみます。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:26022611
0点
>BlueMoment.2024_さん
3、6、9Lの3種ありますね。WANDRDは銀一が総代理店で、ヨドバシ、ビックカメラ、フジヤカメラ、マップカメラなんかが正規販売店です。
おそらく生涯保証なのかな...?
書込番号:26022616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BlueMoment.2024_さん
僕が使ってるのはケンコートキナーのアオスタ
フォトウォーク ジェットダイスケモデルです!
40ミリ付きZfの場合には28ミリとか標準ズームレンズ(Z24-50)など本体一台にレンズ2本が入ります
僕はZfにZ 24-200を入れてますが、さらに横には
小型のブラアーやレンズクロスを入れてます
仕切り板にはレンズキャップなどの薄物が収容可能
本体の横に小型のペットボトル入れが折り畳まれてたり
反対側には三つ折りの薄い財布も入ります
本体の外にはスマホなどが
入るポケットとレンズクロス(しか入らないが)ポケット ジッパーがダブルになってたりとジェットダイスケ氏の工夫が詰まったスリング型のカメラバッグです
残念なことに現在は生産終了してますが、たまにヤフオクなどに出品されてます
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/discontinued/collaboration/photowalk.html
書込番号:26022747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>BlueMoment.2024_さん
>> 上記の機材に備品(ブロワー、クロス、レンズペンなど)と財布(極小サイズ)、スマホ、車のキーが入ればOKです。
貴重品は、ウェストポーチにされ、
カメラ機材は、リュックにされると、いいかと思います。
書込番号:26022844
![]()
2点
>seaflankerさん
>ササイヌさん
>おかめ@桓武平氏さん
さきほど、ヨドバシにてカメラバック購入いたしました。
当初のイメージしていたミニマムスタイルのスリングやショルダータイプのバックではなくなってしまいました。
店員さんに相談しながらいろいろと商品を見ているうちに考えが変わってきて、結局は小ぶりなバックバックの購入にいたりました。
シンクタンクフォトのバックストーリー13バックバックという商品にしました。
結果的に、スペースに余裕があり色々入れられていいかもしれません?
なかなか決まらず迷いに迷った年末でしたが、ようやくこれで気持ちよくZfを持ち運びできます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26023140
3点
>BlueMoment.2024_さん
シンクタンクですか。老舗のいいチョイスですね。レンズもう一本くらいも余裕で入りそうですね
書込番号:26023178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BlueMoment.2024_さん
ご購入おめでとうございます!
カメラバッグは油断すると増える一方です
モンベルのカメラマン用リュックとか
ハクバのウエストポーチ型とかロープロの
車輪付きのキャリーバッグ型とか押し入れに
たくさんです!
大きめなら、後から買い足すことないから大丈夫かな?
僕は今、雨天用の完全防水のカメラバッグや機内持ち込み用で足元に置けるリュックタイプとか探してます
カメラ以上にキリが無いです!
書込番号:26023211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます♪
見た目、サイズ感、共にバッチリなのがヴォータンクラフトのパイロット アップグレード 3L
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99902300605
です。
マグネットのバックルが使用感最高です!
書込番号:26029720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、3.5Lでした^^;
書込番号:26029725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































