α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥127,710 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,710 ブラック[ブラック]

ヤマダウェブコム

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥127,710¥164,293 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥127,710 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

初めての一眼カメラの購入を検討しています。
夏に北海道に行った際、レンタルでα6000を借り、風景を撮影していたのですが、綺麗に撮れるしとても面白かったので相棒を見つけたいと思っています。

背景をぼかしたり子供や動物を撮ったりすることは今のところなく、風景や星空をありのままに綺麗に撮りたいです。
やはりα6400よりもα7Cの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

全然違うということでしたら、α7Cの中古も考えようと思うのですが、皆様のご意見を頂戴できればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:25002567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 22:52(1年以上前)

>かず773さん
全然違います。
フルサイズセンサーも重要ですがレンズも重要です。
GMレンズの単焦点やSIGMAの明るい単焦点も揃えて初めてフルサイズの性能が発揮されます。
是非ともに揃えてくたさい。

書込番号:25002581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/09 23:00(1年以上前)

>かず773さん

こんにちは。

>風景や星空をありのままに綺麗に撮りたいです。
>やはりα6400よりもα7Cの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

風景は条件(天気)が良ければそこまで
変わらないシーンも多いと思いますが、
夕景や夜景、星空になるとフルサイズの
α7Cが高感度での描写性能が上で、
ボディ内に手振れ補正機能もあるため、
α7Cをお勧めします。

書込番号:25002591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
標準レンズでは少し物足りないという感じでしょうか。レンズもとなると更にお金がかかりますが、それでこそフルサイズの真価が発揮されるんですね。

値段的には10万円の差なのでそれほど違いはないんですが、20万越えは少し負担なので、中古も探してみます!
ありがとうございます。

書込番号:25002601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:17(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

全体の割合的には少ないですが、夕景や夜景、星空や月なども撮りたいので、そうなるとα7Cなんですね。
α6400買って、星空や夕景がイマイチだともったいないですもんね。
α7Cの中古も含めて考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25002607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:22(1年以上前)

携帯カメラさん、ご返信いただきありがとうございます。初めて投稿したので、返信の仕方を間違えていたようです。。

書込番号:25002616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 23:26(1年以上前)

>かず773さん
大丈夫ですよ。
全く問題ありません。
高いレンズはキットレンズと違って空気をも切り取る力があります。
どこで妥協出来るかはその人次第です。
ところでα7Bでは駄目なのですか?

書込番号:25002619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/09 23:37(1年以上前)

>携帯カメラさん
‪α‬7III、店頭では横に置いてありました。
7Cと何が違うのかよく分からず値段も同じくらいだったので、見た目と名前を聞いたことがあるくらいで、7Cを候補にしてました。
7IIIの方がおすすめでしょうか?

バイクにも乗るので、空気を切り取ることは重視したいです。レンズが鍵を握ってるんですね。
やはり、奥が深いですね。

書込番号:25002641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/09 23:51(1年以上前)

>かず773さん
高性能レンズになるほどレンズが重く大きくなりますのでグリップのホールドが重要になります。
α7cのグリップはお世辞にも良いとは言えません。またEVFにも大きな差があります。
サイズが許容出来るのであればα7Bのほうが良いですよ。

書込番号:25002651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 00:16(1年以上前)

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
‪α‬7Cかんたんトリセツというパンフレットに‪α‬7IIIの写真がありました。
グリップが大きいですね。
ボディも150g重いようです。
高性能レンズをつけると、7Cのグリップだと心もとないし、ボディーが軽すぎるとバランスが悪くなるんですよね。
もう一度、7IIIも触ってみたいと思います。

ただ、バイクで持ち運ぶことを考えるとコンパクトで軽い方がいいと思い、7Cのようなカメラを選んでしまうんですよね。

書込番号:25002672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/11/10 07:59(1年以上前)

>かず773さん

α7M3はα7Cより古いので
SONYは新しいほどオートフォーカスの性能が向上しています。

それとJPEGしか使わないならレンズでも変わりますが
出て来る写真は7M3は青みが強く人物は不健康に見える事も多いです。
風景なら問題はたいして有りません。
(>_<)

書込番号:25002869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/10 08:03(1年以上前)

>かず773さん
こんにちは。

動体撮影がないのであれば、AFが新しいα7Cが良いと思います。

動画撮影はするかどうか分かりませんが、もし動画も撮ることあるならα7Vよりもα7Cが良いです。

また、レンズを頻繁に交換する場合は、超音波式のイメージセンサーゴミ取りが備わっているα6400でもありかと思います。α7Cやα7Vのイメージセンサーゴミ取りはイメージセンサーシフト式でゴミ取り機能がよくないです。レンズ交換の頻度が多いとゴミ付着が増えます。

書込番号:25002872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/10 09:09(1年以上前)

かず773さん こんにちは

>風景や星空をありのまま

星景の場合 センサーサイズが大きいほど有利になると思いますし レンズの方も 広角系のレンズフルサイズの方が選択肢も多く有利になると思います。

でも α7Cレリーズが使えないので 星景でしたら大丈夫だとは思いますが 不便な所もあります

書込番号:25002937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/10 10:14(1年以上前)

>かず773さん
バイク旅という以上サイズの制限ありますよね。
私も昔は日に500km以上のツーリング経験が何度もありますので、パッキングの大切さは良くわかります。

以下個人的な意見です。
コンパクトさを求めて中古でも構わないのであれば気に入ったα6000もありかと思います。これにsigma 19mm F2.8というレンズをつけるとバチバチに風景を撮れると思います。手振れ補正がありませんので気合いやミニ三脚で止める必要が夜景等ではあるかもです。

もうひとつはcanon EF-Mマウントの11-22mmというレンズです。こちらは神レンズと言われてまして手振れ補正も良く効きます。
風景とるにはバッチリです。
問題はEF-Mマウントは先が断たれたマウントで将来性がありません。そのため安くカメラ本体を買えるというメリットもあります。

α7cを購入してもサイズを活かせるレンズがありません。コンパクトさを重視してフルサイズにしても活かせるレンズがありませんのでα7cならAPS-Cを私なら選びます。
サイズが許容できてもα7Bでもどのレンズを選んでいいかがわかりません。
フルサイズで個人的におすすめするのはNIKON Z5の24-50キットです。
Eマウントのフルサイズはマウントサイズが46mmとフルサイズに適していない(小さい)のでレンズ設計が難しいようです。
Nikon Zのマウントサイズは55mmと大きく余裕があり、キットレンズの24-50であっても素晴らしい写りをします。
グリップ、EVF、画質、全て申し分ありません。
AFはソニーよりも弱いのですが用途からすると問題ありません。
そして今、Z5のきっとレンズのキャッシュバックをやっておりますのでお勧めです。

書込番号:25002999

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 12:01(1年以上前)

皆さま、いろんなご意見ありがとうございます。
マウントのことまで考えると頭がどうにかなりそうで、言葉も理解していない部分ありますが、アドバイスをいただき購入に少しでも近づければと考えています。

>よこchinさん

オートフォーカスはいいに越したことはありませんよね。今のところ動体を撮る予定はないのですが、風景を撮る時もオートフォーカスはあったほうがいいでしょうか?
おそらく、JPEGしか使わないと思います。
人が青っぽく映るのはちょっと嫌ですね。。。


>首都高湾岸線さん

動体撮影は飛行機などはたまに撮るかもしれませんが、頻度は相当少ないです。
動画は現状、撮る予定はないです。

6400は良いゴミ取り機能が付いてるんですね。
それはいいかもしれません。
ですが、レンズはα6000の標準レンズでも綺麗だと思ってたくらいですし、50から200までのダブルズームレンズを北海道の長い道を撮るときに使ったくらいなので、交換はそんなにしないような気がします。


>もとラボマン 2さん

星空を撮る場合はα7Cのフルサイズがいいんですね。レリーズってなんだろう?と思いましたが、リモコンでシャッターを撮る機械のことなんですね。
花火とかを撮る時いいんですかね?
7Cでは全く使えないのでしょうか?


>携帯カメラさん
携帯カメラさんもバイクに乗られてたんですね。
バイクの方って一眼レフはどこに入れてたんですか?

α6000は実は候補に入れています。
最初に使って軽くて良かったので、印象的なカメラです。ただ、8年前のカメラなので、今後色々な用途で使うかもしれないことを考えると、オートフォーカスやサイレント撮影などを考慮して新しい方がいいのかな、と思ってました。

EF-Mマウントの将来さのなさは、ここの口コミで拝見しておりました。
安いとはいえ、それはちょっと不安かなと思います。

SONYのフルサイズ機でコンパクトさを重視させるのに活かせるレンズがないんですね。
フルサイズ機能を発揮させるには、コンパクトは犠牲にしないといけないんですね。。。

NIKON Z5の24-50キットは望遠レンズは付いてないですが、Zマウントというのは上記のレンズだけで風景や星空などもカバーできるんですね。
キャッシュバック情報もありがとうございます。
見た目とコンパクト、重さ、シャッター音などはSONYが好きなのですが、Z5も家電店にあった気がするので、もう一度触ってみます。

ちなみにですが、風景以外に人や子供を撮ることを考えるとα6000より6400のほうがおすすめでしょうか?









書込番号:25003136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/10 12:20(1年以上前)

かず773さん 返信ありがとうございます

>7Cでは全く使えないのでしょうか?

花火だとバルブ撮影がメインになると思いますが 一般的な ワイヤー式が使えませんが ワイヤレスタイプや スマホでの操作でしたらバルブが使えます。

書込番号:25003160

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北海道に行った際にα6000ダブルズームレンズキットで撮った写真を何枚か上げさせていただきます(笑)
全てオートで撮りました。
真っ直ぐな道と牛の写真は、50から210のダブルズームレンズを使って手持ちで撮影しています。

書込番号:25003188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/11/10 13:01(1年以上前)

>かず773さん

人物や動く物を撮影するなら
α6000よりα6400には瞳AFやリアルタイムトラッキングが付いているのでお勧めです。(^o^)/

書込番号:25003225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 13:08(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。時には動く鹿や将来は子供を撮ることもあるかもしれないので、少しその辺も考慮したいなぁと思ってます。
Sonyもキャッシュバックキャンペーンが明日から始まるんですよね^_^

書込番号:25003235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 13:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
すみません、ちょっと理解が追いつかないですが( ・∇・)撮れなくはないということですよね^ ^

書込番号:25003244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/10 15:25(1年以上前)

>かず773さん
私が遠出していた頃はコンデジでした。
今もバイクには乗っていますが振動がカメラに与える影響が不安で持っていきたくないですね。
遠出の時は肩が凝るのでリュックを背負いたくないのですが、カメラをツーリングに持っていくならばリュックの中に緩衝ケースとともに入れると思います。

どれだけAFに求めるかですがα6000も発売時は爆速AFで評判でした。
正直α6000でも十分かと思います。

書込番号:25003374

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/10 15:33(1年以上前)

>携帯カメラさん

ありがとうございます。
やはりバイクの振動は一眼レフにとって良くないですよね。
α6000をレンタルした時は、横のサドルバックに入れていました。
荷物もいろいろ入っていたので、クッションにはなっていたかと思うのですが。
バイクは持ち運びが不安ですね。

α6000だとするとマップカメラの良品以上で、標準のパワーズームレンズキットを狙っていました。
ポイント考えると、実質50,000円弱くらいです。

書込番号:25003382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/10 15:54(1年以上前)

>かず773さん
本当にバイクの振動が悪いかはわかりません。
悪そうだなというイメージです。
人間の体で振動を分散できるリュックが良いと思いますよ。

いいですね。良品のキット。
私は単焦点レンズ派なので機会があったらsigma19mm f2.8か30mm f2.8も使ってみてください。

書込番号:25003398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/10 18:47(1年以上前)

>かず773さん
>動体撮影は飛行機などはたまに撮るかもしれませんが、頻度は相当少ないです。
>動画は現状、撮る予定はないです。

了解です。
動体撮影の頻度が少ないならα7Cやα6400で良さそうですね。
また、動画撮る予定がないなら、レンズ込みの重量と価格を考慮してα6400でも良さそうです。

>6400は良いゴミ取り機能が付いてるんですね。
>それはいいかもしれません。
>ですが、レンズはα6000の標準レンズでも綺麗だと思ってたくらいですし、50から200までのダブルズームレンズを北海道の長い道を撮るときに使ったくらいなので、交換はそんなにしないような気がします。

了解です。
ちなみにα6000も超音波式のゴミ取りでしてα6400と同じ機構です。
なお、α6600はα7C/α7Vと同じイメージセンサーシフト式のゴミ取りですので要注意です。

書込番号:25003625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/12 14:03(1年以上前)

>携帯カメラさん

リュックサック、昔はしょってましたが肩がこるし、ライディングに支障が出るんですよね。
確かに、サドルバックよりリュックの方が衝撃は吸収できますね。
ただ、ロンツーの場合は雨が降るとカッパを着ないといけないのでリュックは少しきついのと、その場合は別のところに入れるなどの工夫が必要ですね。
ロンツーの場合は、いいカメラを持っていくと心配でツーリングが楽しめないかもですね(ToT)
でも、そういう時こそいいカメラで撮りたいんですが(TT)

単焦点レンズ、調べてみます。
具体的にご紹介いただけたので、参考にさせていただきますだきます。

昨日、NikonのZ5触ってきました。
やはり、少し重いかなって思いました。
持った感じと見た目、値段だけだと、NikonのZ50や富士フイルムのX-S10、SONYの&#8234;α&#8236;6400がいいなと思いました。
&#8234;α&#8236;7Cは見た目は最高ですが、グリップは確かに小さめですね。
あとは、APS-Cを買って自分がその写真に満足できるか、が問題ですね。
フルサイズだと、もっと綺麗なのかなぁ?とか思いながら撮るのも不幸かなと(┯_┯)



>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。
重さと価格は重要ですからね。
360°カメラも持ってるので、今のところ普通のカメラで動画は撮らないですね。
&#8234;α&#8236;7Cもフルサイズなのに軽くてコンパクトですが、&#8234;α&#8236;6400を持ってしまうと、こっちの方がいいなと思ってしまいます。

超音波式のゴミ取りが付いてるのは魅力的ですね。
初めて持つ一眼なので、間違った手入れしたりしそうですし( &#8226;&#769; &#8226;&#768; )
&#8234;とりあえず安い&#8234;α&#8236;6000を買って使い倒すか、6400を買って大事に使っていくか。
はたまた、フルサイズを買って一番良い画質を体感するか。
そんな選択肢の中で迷っています。

書込番号:25006112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/12 14:08(1年以上前)

上の返信が文字化けしまくってたので、
修正して再投稿しました。

>携帯カメラさん

リュックサック、昔はしょってましたが肩がこるし、ライディングに支障が出るんですよね。
確かに、サドルバックよりリュックの方が衝撃は吸収できますね。
ただ、ロンツーの場合は雨が降るとカッパを着ないといけないのでリュックは少しきついのと、その場合は別のところに入れるなどの工夫が必要ですね。
ロンツーの場合は、いいカメラを持っていくと心配でツーリングが楽しめないかもですね(ToT)
でも、そういう時こそいいカメラで撮りたいんですが(TT)

単焦点レンズ、調べてみます。
具体的にご紹介いただけたので、参考にさせていただきますだきます。

昨日、NikonのZ5触ってきました。
やはり、少し重いかなって思いました。
持った感じと見た目、値段だけだと、NikonのZ50や富士フイルムのX-S10、SONYのアルファ6400がいいなと思いました。
アルファ7Cは見た目は最高ですが、グリップは確かに小さめですね。
あとは、APS-Cを買って自分がその写真に満足できるか、が問題ですね。
フルサイズだと、もっと綺麗なのかなぁとか思いながら撮るのも不幸かなと(┯_┯)


>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。
重さと価格は重要ですからね。
360°カメラも持ってるので、今のところ普通のカメラで動画は撮らないですね。
アルファ7Cもフルサイズなのに軽くてコンパクトですが、アルファ6400を持ってしまうと、こっちの方がいいなと思ってしまいます。

超音波式のゴミ取りが付いてるのは魅力的ですね。
初めて持つ一眼なので、間違った手入れしたりしそうですし。。。
とりあえず安いアルファ6000を買って使い倒すか、6400を買って大事に使っていくか。
はたまた、フルサイズを買って一番良い画質を体感するか。
そんな選択肢の中で迷っています。

書込番号:25006118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/12 18:51(1年以上前)

>かず773さん
α7cの見た目が最高と思っているのであれば何を買っても後ろ髪を引かれますよ。
α7cにしましょう。
風景撮りなら明るいレンズも必要無いのでf2.5-f2.8くらいの単焦点もありますし、まずはキットレンズでどんな画角が好きかを認識しながら楽しむのが良いと思います。

書込番号:25006465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/12 20:40(1年以上前)

>携帯カメラさん

ご返信ありがとうございます。
α7Cの前から見た感じ(シルバー)が好きなんですが、値段と重さが少し気になっているところです。
あとグリップの小ささとファインダーは真ん中にあった方がいいのでは?とか。。。、

もう少し考えてみますね。

書込番号:25006635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 23:27(1年以上前)

>かず773さん

このケースを使うと、α7Cの
グリップも結構安定します。

・TP Original SONY α7C 専用 レザー カメラケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R3WF8CK/

おしゃれになって底面の傷もつきにくく、
ケース付けたたまでバッテリーや
SDカードの交換可で、バリアン可動、
USB端子も使えて便利です。

あと、Z5のキットレンズですが、
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3で
最も明るい広角側でもF4になります。

さすがにF4は暗く、高感度と広角で
15-20秒以内のシャッター速度が
必要な(星が動くため)星景写真には
向かないように思います。

α7Cなら、Eマウント用に、タムロンから
20-40mm F2.8VXDというF2.8通しで、
その割にかなりコンパクト、AFもVXD
という高速リニアモーターで動いて、
α7Cの高速AFも活かせつつ、星景
にもスナップにも使えるレンズがあります。

・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/

風景やお子さん撮り、スナップ、星景など
一本でマルチに使えてこちらがおすすめ
かなと思います。
(新品で87,000円で、高性能なF2.8通しの
超広角ズームとしてはかなり魅力的な
価格です。)

書込番号:25006884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/12 23:36(1年以上前)

>かず773さん
購入検討で迷っている時が一番楽しい時です。
迷いも含めてENJOYしちゃってください。

書込番号:25006902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/13 10:21(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
このケースをつければコンクリートの上とかにも置けますね(^ ^)

Z5のキットレンズだと星空は少し厳しいんですね。
やはり、あれもこれもは難しいですね。
レンズを替えれば、撮れる可能性はあるんでしょうか?

アルファ7Cのタムロンのレンズ、8cmと短めでいいですね。これを買うなら、カメラはボディのみ購入でも良さそうですかね?

書込番号:25007367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/13 10:26(1年以上前)

>携帯カメラさん

ありがとうございます。
そうですよね、迷って調べてる時がいちばん楽しいんですよね。
初めてのカメラとレンズという本を借りてきたので、これで機能の勉強をしながら購入するカメラやレンズを調べたいと思います。

早く欲しいですが、高い買い物なの慎重に、あとは踏ん切りというかタイミングを見て購入したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25007379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/13 11:04(1年以上前)

>かず773さん

>アルファ7Cのタムロンのレンズ、8cmと短めでいいですね。これを買うなら、カメラはボディのみ購入でも良さそうですかね?

自分がα7Cを買った時は20-40/2.8は
無かったため、きっとズーム付きで購入
しました。コンパクトでよく写りますが、
F4-5.6とニコンZ24-50同様にF値が暗く、
星景用途には向きません。
今なら、本体+このレンズで考えます。

Z5なら、17-28/2.8レンズというタムロンが
Eマウントで出しているレンズのOEMが
最近ニコンZレンズとして発売されて
いますので、普段使い兼用ならこちら
でしょうか。

ただ、Eマウント版の同じレンズは
20-40/2.8と同価格の最安87,000
ですが、ニコン版は14.8万円です。
キタムラさん比較でも4万以上の
差があります。
(ニコンは高級ブランドで、かつ
Z17-28/2.8が出たばかりの為
仕方が無いところがあります。)

Z20/1.8がより星景向けですが、
お子さん撮影や旅先スナップの
汎用性はなく、Z 14-24mm f/2.8 Sは
フィルター径112mmで大きさ、重さからも
用途には向かないと思います。

(PLフィルターで純正最安6万〜、ケンコー
製4万台〜ですので、かなりの覚悟になります。)

タムロン17-28/2.8RXDよりも20-40/2.8VXDを
おすすめしたのは、持ち運びにコンパクトなこと、
VXD(リニアモーター)仕様でAFが速いこと、
40mmまであるためスナップやお子さんの写真
もある程度カバーでき、20mmまであれば星景や
風景にも不満が出にくいため、つけっぱなしに
好適かな、と思った次第です。

α6400なら、11-20mm F/2.8 Di III-A RXDが
同じような用途でよさそうに思います。

ただ、20-40mm F/2.8 Di III VXDとほぼ同じ
大きさ、重さであり、RXD(ステッピングモーター)
仕様でAFもそこまで速くないことから、星景も
視野に入れるなら、フルサイズのα7Cで
20-40mm F/2.8 Di III VXDが交換同性能で
有利かな、という判断です。
(フィルター径は17-28/2.8も20-40/2.8も
67mmと常識的な大きさです。)

自分はゴミ撮り機能はかなり気にする方
ですが、α7Cはサブ機でつけっぱなし
運用のせいか、海でも山でもレンズ交換
しまくりで使っていたα7RIIIの時よりは
ゴミが気にならないような気もします。
(個人の感想レベルですが。)

書込番号:25007454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/14 06:40(1年以上前)

>かず773さん
α6000の時のように、α7Cをレンタルしてみては如何でしょうか。それで取回しなどが分かってくるかもしれません。

またイメージセンサーに付くゴミですが、レンズ交換した直後に付いていたり、レンズ付けっぱなしでも付着したりします。このような場合、α7C/α7Vのセンサークリーニング機能では中々振るい落とせません。一度レンズ外してブロワーで吹いて除去する必要が出てきます。外出先でゴミ付着が発生するとやっかいです。

ただ小さなゴミはF値を絞らないと画像に写り込んできません。このため、F値を開放付近で使用する場合はあまり気にせず使えることが多いです。しかし風景撮影のようにF値を絞る場合は写り込みの影響が出そうです。

書込番号:25008860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/14 12:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

具体的なレンズまで教えていただき、ありがとうございます。
星景を撮るにはそれ相応のレンズとカメラが必要そうですね。標準のレンズだと厳しそうです。

同じレンズでもニコンはかなり高めですね。
発売間もないということもあるのでしょうが、
少しやめとこうかなという感じです。

α6400なら、11-20mm F/2.8 Di III-A RXDが
同じような用途でよさそうに思いますとのことですが、20mmだとそれほどズームできないということですよね?
付けっぱなしだと、風景を撮る時にズームが足りないということはないでしょうか?

ごみ取り機能、そんなに意識しなくてもいいと思ってたんですが、結構シビアなんですね。
その点ではアルファ6400が良さそうですね。

書込番号:25009200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/14 12:50(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ご回答ありがとうございます。
rentioのHPを見てみましたが、アルファ7Cは3泊で22,000円だったので、もったいないような気がします。。。
旅行に合わせてもう一度借りてみるということであれば良さそうですが。

結構レンズを付け替える時にゴミが付くんですね。
皆さん、外で交換というのは基本やらないんでしょうか?
風景写真に映り込むと厄介ですね。

アルファ6400や6000のように超音波式?クリーニングのついた値段的にお手頃なフルサイズカメラをご存じでしたら教えていただきたいです。

少し、アルファ6400に傾いてきてますが。

書込番号:25009215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/14 18:53(1年以上前)

>かず773さん
>rentioのHPを見てみましたが、アルファ7Cは3泊で22,000円だったので、もったいないような気がします。。。
>旅行に合わせてもう一度借りてみるということであれば良さそうですが。

確かにα6400に傾いている時にちょっと試すには高いですね。α7Cは新品価格が高いですから、レンタルも割高なのでしょうか。

>結構レンズを付け替える時にゴミが付くんですね。
>皆さん、外で交換というのは基本やらないんでしょうか?

私はα7VにSEL100400GMを付けっぱなしです。
それでも稀にゴミが付くことがあり、その時は自宅の(十分換気した)風呂場でレンズ外してブロワーで吹いて除去します。

>風景写真に映り込むと厄介ですね。

万一写り込んだ場合は市販のRAW現像ソフトの修正ブラシ機能で除去可能です。但し、SONYが提供しているRAW現像ソフトImaging Edgeは修正ブラシ機能が付いてませんので、市販のソフトを別途購入する必要があります。

書込番号:25009685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/14 19:21(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます。
7Cは新品価格が高いからだと思います。
6400は、3泊9,000円くらいなので。

レンズを付けっぱなしでもゴミはどこからか入るんですね。6400は手動のメンテはそれほど必要ないでしょうか?

市販のソフトであれば、修正ブラシで消すことができるんですね。
もちろん、RAWデータで保存が前提ですよね?
6000をレンタルした時は編集するつもりもなかったので、設定でJPEGのみ保存にしていました。

人によって違うので難しいとは思いますが、6400で風景を撮影すると、やはり不満というものが出てくるものなのでしょうか?
また、夜景や夕陽を撮るにはキットの標準レンズでは見るに値しない写真しか撮れないと考えた方がいいのでしょうか?

書込番号:25009717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/14 19:50(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

連投すみません。
首都高湾岸線さんは、撮影した写真をどのような媒体で見てるんでしょうか?
PCなのか、現像なのか。気になりまして。
僕は基本、スマホで、たまにパソコンで見るくらいなので、フルサイズは持て余すかもしれないんですよね。

以前、西船橋に住んでたので湾岸線は身近でした^ ^
バイクで下道の湾岸道路を羽田まで行って戻るのが好きでした!

書込番号:25009768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/15 10:22(1年以上前)

>かず773さん
>レンズを付けっぱなしでもゴミはどこからか入るんですね。

私にも分かりません。。。
密閉されている訳ではないのかもしれません。

>6400は手動のメンテはそれほど必要ないでしょうか?

α6400は使ったことないですが、超音波式ゴミ取りはよくゴミを振るい落とせるようです。

>市販のソフトであれば、修正ブラシで消すことができるんですね。
>もちろん、RAWデータで保存が前提ですよね?
>6000をレンタルした時は編集するつもりもなかったので、設定でJPEGのみ保存にしていました。

はい。RAW保存です。
私は編集というよりも、いざという時の修正のつもりでRAW撮りしてます。

>人によって違うので難しいとは思いますが、6400で風景を撮影すると、やはり不満というものが出てくるものなのでしょうか?

どんな風景かにもよりますが、遠景かつ山肌や木々の葉っぱなど細かいものを解像良く撮りたい場合にはフルサイズ+良いレンズが良いと思います。山肌や葉っぱの解像度が良くないと、所謂"ネムイ"、"モッサリ"した画像になりがちです。
ただ、割と近い木々なんかを撮る場合はα6400+キットレンズでもいけると思います。(個人差があると思いますが)

ただ、これらは被写体からどれだけ離れているかや被写体がどれだけの細かさ・密集してるかにもよりますので、一概には言えないところがあります。

>また、夜景や夕陽を撮るにはキットの標準レンズでは見るに値しない写真しか撮れないと考えた方がいいのでしょうか?

キットレンズではゴーストやフレアの心配があります。
なので、できるだけ良いレンズ使った方が良い気がします。

書込番号:25010599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/15 13:36(1年以上前)

>かず773さん
>首都高湾岸線さんは、撮影した写真をどのような媒体で見てるんでしょうか?
>PCなのか、現像なのか。気になりまして。

私は今はiPad Proで見ています。RAW現像や修正ブラシはAdobe Lightroomアプリを使ってます。

ただ、LightroomアプリはiPad Proで使えるのが利点ですが、サブスクなのがネックです。
このため、Windows PCソフトになってしまいますが、他社製の買切りソフトへの変更を検討中です。

>以前、西船橋に住んでたので湾岸線は身近でした^ ^
>バイクで下道の湾岸道路を羽田まで行って戻るのが好きでした!

そうでしたか!
東京湾岸のツーリングは良いですね。バイクなら渋滞も抜けられやすいし(笑)

私は横浜→羽田→お台場のルートをドライブするのが好きですね。ただ、所々に渋滞スポットがあるので要注意ですが。。。

書込番号:25010817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/16 13:28(1年以上前)

>かず773さん

自分も学生時代に北海道を2週間ほどバイクでツーリングしました。
当時は貧乏学生だったので写ルンですの感度違いを2個ほど使用してあちこち撮りました。
オンネトー懐かしいです。

可搬性と高画質なシステムは反比例するので、やはり何かは妥協せざるを得ないと思います。
とはいえ「この風景をフルサイズで撮っていたらもっと綺麗に撮れたかも」と思いながら
カメラライフを送るのも精神衛生上よろしくないと思うので、まずはα7Cから初めてはいかがでしょうか?
星空と夜景さえ諦めればバイクでも大丈夫だと思います。(三脚どこに積むんだろ?と思いますし)
お写真を拝見するにそれなりにズームできるレンズはお持ちになった方が良いような。

書込番号:25012228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 18:50(1年以上前)

>かず773さん

まずはα6400にして色々と撮ってみてはいかがでしょう。
レンズは(私がレビュー読んだ限りでは)シグマ18-50mm F2.8 DC DNが良さそうです。

将来、もっと画質に拘りたい被写体が出てきた時に、フルサイズや良いレンズを検討してよいではないでしょうか。

書込番号:25012574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 18:55(1年以上前)

>かず773さん
すみません、シグマ18-50mm F2.8 DC DNは手振れ補正が無いですね・・・

手振れ補正ありの場合は、タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)になりそうです。

書込番号:25012587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/16 19:01(1年以上前)

>かず773さん
連投すみません。。。

もしくは開放F4になりますが、SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gも評判良さそうです。

書込番号:25012593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:20(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんばんは。返信遅くなってすみません。
相変わらず迷いの旅に出ていました。

iPadで見てらっしゃるんですね。
それですと写真も大きくて持ちやすいしいいですね。
でも、サブスクは毎月お金かかっちゃいますもんね。

いろいろ見てるうちに、富士のXS10の見た目に惹かれてしまいました。
アルファ6400は防水もありますし、ボタンなどの操作性も良かったので捨てきれないですが、真四角なのに少し違和感が。。。

あと、やはりアルファ7Cもキャッシュバック考えると実質22万ほどなので捨てきれません。
グリップが低いことが気になりますが。
ゴミ除去は弱いかもですが。。。

西船から羽田は土日は渋滞してなかったですよ!
帰りに途中のなんとか島でタバコを吹かしながら飛行機を眺めてたものです(笑)
今は静岡ですが。
横浜からお台場は結構距離がありそうですねー!

レンズもいろいろとご紹介いただき、ありがとうございます。もう少し考えたいです。。。

書込番号:25012621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:29(1年以上前)

>Seagullsさん

ご回答ありがとうございます!
写ルンですもバカにできないですよね!!
僕も最初の北海道と九州、沖縄にいった時はインスタントでした。
15個くらい写真屋に持ってったら笑われました(笑)

オンネトー、阿寒湖に行く途中に寄ったんですが、水が黒っぽくて不思議な雰囲気でした。
30分くらい歩いて湯の滝も見に行きましたけどね。

そうですねー、買ってみてフルサイズならどうなんだ?みたいに思うと悲しいですよね。
かと言って、APPCで満足するかもしれないですし。
こればっかりは難しいですよね。
星空と夜景は割合的には1割に満たないので、後で考えてもいいかもしれませんね。
ズームは正直あまり使わないんですよね。
風景を自然のままに撮りたいというのが目的なので。

アルファ7Cをお使いでしょうか?
ファインダーが小さいのは気にならないでしょうか?

書込番号:25012629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/16 19:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ありがとうございます!
レンズ見てみました。

やはり、いいレンズは値段もしますね。
レンズも長くて、持ち運びが少し大変になってしまいますね。。

書込番号:25012644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/17 00:46(1年以上前)

>かず773さん

自分が見たオンネトーは青かったです。(時間と気候で見え方変わりますね)

他の方への回答されている内容も大体読ませて頂きました。
まずご予算は20万円弱くらいですかね。
フルサイズで星を綺麗に撮れるレンズまでを考えると
新品の場合、少なくとも30万円くらいは覚悟された方がいいかもです。
資金が潤沢で無いなら無い袖は振れないのでおのずとAPS-Cだと思います。

それとAPS-Cで満足できるかを気にされていますが、a6000で沢山撮られたであろう写真が
まさにAPS-Cの画質そのものなので、それに満足できているかどうかで全て決まると思います。
満足できないのであればフルサイズ機を買うしか解決出来ません。(まあレンズの問題はあるにせよ)

a6400とE15mmF1.4を買うとちょうどご予算くらいではないでしょうか?
星を撮るにも余裕の明るさですし、画角もまあ(そのままを切り取るには)良いんじゃないでしょうか?

それと雨をしきりに気にされていますが、防水性能(というか防滴ですが)ならオリンパス一択です。
ちなみに超音波式の除塵機能もオリンパスの専売特許です。(別にオリンパスをオススメしている訳ではありません)

それと当方はSonyユーザーではありませんのでa7cの感想をお答えできず申し訳ないです。
一応、星はちょいちょい撮っております。
良いご選択を。

書込番号:25013038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 06:37(1年以上前)

>かず773さん
>いろいろ見てるうちに、富士のXS10の見た目に惹かれてしまいました。

SONYにこだわりないということで了解しました。

富士の場合、防塵防滴が備わっていて比較的小型なものは最新のX-T5になりそうです。ボディ価格はα7Cより少し高いくらいでしょうか。

あと、Seagullsさんのコメント通りOM SYSTEMも良さそうです。最新のOM-5は小型軽量、防塵防滴、かつ星景撮影用の機能も備わっているようです。

https://kakaku.com/article/tieup/22/11_om5/?lid=sp_exp_10045_25699_6_5

書込番号:25013129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 12:56(1年以上前)

>Seagullsさん

ご返信ありがとうございます。
予算も決まってるので、どこかは妥協しないといけませんね。

そうです、アルファ6000の写真をパソコンでもう一度見て、満足できるか考えてみます。

防滴、防水だとオリンパスなんですね。

どこを妥協してどこを重視するか、もう一度考えてみます!
ありがとうございます!

書込番号:25013579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 13:01(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんにちは。
X-T5、10Sの上に陳列されていました。
ISO?などのダイヤルも多くて、面白そうなカメラでしたがアルファ7Cより高くて重かったですね。

OE SYSTEMなんていうメーカーがあるんですね。
初めて聞きました。
URLも載せていただいて、ありがとうございます。
ハードに使えそうなカメラでいいんですが、
見た目があんまり好みじゃなかったです。。。

焦る必要もないので、じっくり考えますね!!

書込番号:25013589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 18:50(1年以上前)

>かず773さん
>西船から羽田は土日は渋滞してなかったですよ!
千葉方面は土日渋滞ないのですね。羨ましいー

>帰りに途中のなんとか島でタバコを吹かしながら飛行機を眺めてたものです(笑)
あの辺は"島"のつく地名が多いですからね。
飛行機が低空で飛ぶのは見応えありますね。

>今は静岡ですが。
静岡は富士山や伊豆が近いからツーリングに良さそうですね。星も見やすいのではないでしょうか。

ちなみに私は神奈川です。

>横浜からお台場は結構距離がありそうですねー!
はい。
それに土日でもアクアラインへの分岐手前が渋滞します。

書込番号:25013946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/17 18:51(1年以上前)

>かず773さん
>焦る必要もないので、じっくり考えますね!!

了解です。
レンズも含めてその方が良いと思います。

書込番号:25013951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/17 20:30(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんばんは。
僕はいつも夕方近くに西船を出発して夜に戻ってきてたので、渋滞がない時間だったのかもしれないです。
横浜はどうですか?
営業で中区などは回ってましたが、バイクでもいい道はあるんでしょうか?

いろいろと皆様におすすめレンズを教えていただいたので、見返しながら自分にとってのベストを見つけたいと思います。
知識もないため、あまりピンときてないのが申し訳ないですが、レンズで写真は見違えるのだということを知ることが出来ました。

決まりましたら、報告させていただきます。
結局それ買ったんかい!?という想定外のカメラかもしれませんが(恥 笑)

今日は別のキタムラで触ってきました。
今度、中古のカメラも置いてある老舗のカメラ屋を見つけたので、行ってみたいと思います。
運命のカメラに出会えるかもしれないので。

書込番号:25014073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/20 12:38(1年以上前)

>かず773さん
>横浜はどうですか?
>営業で中区などは回ってましたが、バイクでもいい道はあるんでしょうか?

横浜の下道はそこまで混んでないかもしれません。
ただ、(首都高湾岸線をはじめとして)有料道路は途中の分岐や合流付近がすごく混みやすい印象です。

個人的には首都高湾岸線の本牧→大黒→羽田が好きですね。この辺りはあまり渋滞しませんし、ベイブリッジ等の景色が良いのでツーリングにも良いかと思います。本牧ふ頭ICで降りれば横浜みなとみらいも近いですし。

>今日は別のキタムラで触ってきました。
>今度、中古のカメラも置いてある老舗のカメラ屋を見つけたので、行ってみたいと思います。
>運命のカメラに出会えるかもしれないので。

色々とカメラを触ってみた方が良いですね。
よき相棒を見つけてください!

書込番号:25017582

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/11/21 12:22(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

こんにちは。
ベイブリッジを眺めながらツーリングは圧巻でしょうね。
僕は地理に詳しくなかったので、関東はほとんど回らなかったです。。。
伊豆は道が狭くて混んでるので、あんまり好きじゃないですね。富士山あたりは走りやすいですが、一度GWの時すごい混んでたんで、あんまり行きたくないです。

老舗のカメラ屋は僕の勘違いで中古も新品も展示品はないそうです。一眼レフはあるみたいですが。。

最近、アルファ7IIを中古で狙ってます。

書込番号:25018954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2022/12/09 13:38(1年以上前)

皆さま、最初の選択肢とは違いますが、キタムラで良品、バッテリー2個、マニュアル、ストラップ付きのアルファ7 IIのボディーを87,000円で購入しました。
現物を見て正式に購入とはなりますが、いろいろ考え、まずはこいつで始めてみようという気持ちです。

レンズはこれから身の丈に合ったものを選びます。
SEL2860か、2870を考えています。

皆さま、本当に色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:25045590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400、α6600の後継機はでるでしょうか

2022/11/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

題名の通りです。
α6400、α6600の後継機はでると思いますか?

出るとしたらいつ頃出ると思いますか?

α7IVにあるようなクリエイティブルックがα6000系に入ると思いますか?

書込番号:25002544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/10 01:01(1年以上前)

>Nick・Nameさん

先のことは何も分からないため、あくまで私の推測であり、何の責任も持てませんが、
両機とも、今年に入ってから価格改定(値上げ)したり、受注停止からの受注再開があったりしたことから、
正統後継機が出てこれらがディスコンになるのはもう少し先では?と思います。

また、デジカメinfo等でも確からしいAPS-Cハイエンドモデルのリーク情報等は今のところ見かけないので、
すぐには出ない可能性が高いような気がします。

ただし、FX30という動画用ミラーレスが最近出たことから、
時期は別として、新型が出るならこのFX30のセンサーを搭載してくる可能性はあるのかなと思っています。

書込番号:25002704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/11/10 01:06(1年以上前)

あなたの感覚だと、SONYは情報だだ漏れの会社なんですか。

書込番号:25002710

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/10 20:25(1年以上前)

出るかも
α6400がキャッシュバックキャンペーン対象に
きな臭いですね
新エンジン搭載+α、この辺は確実?
FX30の静止画連射版?
AI AF付き?
何やってくるか解りませんねw
α6600後継なら8段手振れ補正も?

書込番号:25003787

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/11/12 17:49(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
予想でもありがとうございます。私もそう思います。
出るとしても来年末か再来年くらいですかね。
次に何が来るのか楽しみです。

>mastermさん
質問した後にキャンペーン対象になっていることに気づきました。
これを売り尽くしと捉えるか、新しいのがでるかもと捉えるかですよね。
やはり手ぶれ補正入りのα6600の後継が良いですよね。

書込番号:25006376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて。

2022/10/31 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

現在TAMRONの[18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)]を使っています。
子供の運動会や公園で遊ぶ場面を撮りたくて広い幅のズームレンズを選んでいます。
ですが、屋内の撮影や一般民家を改装した貸しスタジオ?で撮影する際に子供の動きが速すぎて子供だけがブレてしまいす。シャッター速度を上げると今度はISO感度が上がりノイズが入って.....
そこで明るい?レンズ交換を検討中です。

1、同じTAMRONの[17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)]がいいかなぁと思ったのですがf2.8だと室内のシャッタースピード速めは難しいですか?

2、こちらのサイトでマウント関係なく調べたところSIGMAの[18-35mm F1.8 DC HSM]というのがあり、変換マウントで取り付けた方がいい?

わがままな使い方ですが普段使い、旅行、スタジオ、室内の利用を考えてズーム付きにしています。
どちらの案がいいと思いますか?
また、他にいい案がありませんか?
予算の関係上上記の内容がいっぱいいっぱいです。

素人なので出来たら詳しく教えてほしいです。お願いします。

書込番号:24988730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/31 18:49(1年以上前)

>跋扈さん
こんにちは。

ご要望に叶うのは1.ではないでしょうか。

F2.8より明るいレンズとなると単焦点レンズになってしまいます。
(35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)はワイド端が35mmで室内では使いにくいでしょうし、価格も高いので)

屋内での撮影とのことですが、照明を明るくはできないでしょうか。

書込番号:24988807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/31 19:25(1年以上前)

>跋扈さん

書かれている状況から、タムロン17-70 F2.8がイチオシです。

F2.8とF5.6で比べても明るさが2段違いますから、一例ですがISO12800で撮っていたところがISO3200で撮れるようになる訳です。
この違いは大きいですよ。
※18-300は広角端F3.5、望遠端F6.3ですが、70mm付近はおおよそF5.6前後かと思います。

被写界深度が浅くなりますので、パンフォーカスで撮る等は恐らく無理だと思いますが(絞り込んだら高感度ノイズが出てしまいますので)、
それはそういうものですので、お子様のポーズにもよりますがお顔にピントが合っていればOKと考えるしかないですね。
まあでも、顔にピントが合っていれば身体の一部がボケていても案外気になりませんがね。

ズームレンズの中で検討するのが正解ですよ。
ただでさえお子様が待ってくれないのですから、明るさだけ見て単焦点を選ぶのはお勧めできません。

あとシグマ18-35はかなり大きく重く、ズーム域も極端に狭い、人を選ぶレンズです。
焦点距離が用途に合うなら良いレンズだと思いますけどね。

あと、JPEG撮って出しだけでなくRAW現像を使用されているなら、露出をアンダー気味に撮ってRAW現像で露出を持ち上げるのも良いですよ。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24988849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 19:41(1年以上前)

>跋扈さん

こんにちは。

α6400はボディ内手振れ補正がありませんので、
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
が良いと思います。

17mm側ではF2.8とF3.5で判断しか変わりませんが、
望遠側で撮るにつれてF2.8通しのありがたみで
ISOを上げることなく広角側と同じ高速シャッター
が選べます。(18-300は可変F値の為そうはいきません)

18-300の広角側F3.5でも全然足りない!
F2.8で半段上がってもどうにもならない!
の場合は明るい単焦点(F1.8など)の
出番になりますが。

マウントアダプタの場合は、AFで連写した時に
AFが2コマ目以降、きちんと追従していきません。

書込番号:24988878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/10/31 19:56(1年以上前)

>跋扈さん

こんばんは。
お話を伺うとズームレンズの中からでは難しい選択だと思いました。
貸しスタジオでだいたいの撮影距離や画角が決まっているという場合なら、スタジオ用レンズとしてF1.8ぐらいの単焦点を選ばれるのもひとつかもしれませんね。

あともしRAW現像をされるのなら、私も使っていますがノイズの除去能力の高いDxO PhotoLab と言うソフトがお薦めです
結構、強力にノイズを除去してくれます。
https://shop.dxo.com/ja/dxo-photolab6-elite.html

書込番号:24988889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/31 22:12(1年以上前)

>跋扈さん

Sigma18-35mmF1.8 は重いですが写りがいいですね。一本で単焦点3本分という感じです。
ペンタックスの一眼レフだとSigmaはピント精度が若干不安ですが、ソニーだとミラーレスだから多分いいのかな?そこは分かりません。
ただ、ピントも浅くなりますので、背景(どころかピントが合っているところ以外)をたくさんボカしたいならともかく、シャッタースピードを速くしたいだけならむしろフラッシュの方がいいと思います。
クリップオンフラッシュで天井バウンスや壁バウンスはダメなのでしょうか?
天井バウンスは直射とは全く違って結構自然な感じで写りますよ。
普通のモードで止まらなければ光量が落ちますがハイスピードシンクロで対応できるかもしれません。
Godox V860III-s とかは純正よりもだいぶ安いですしリチウム充電池付属ですし自分は何度かしか使ったことはありませんが、いいですよ。

書込番号:24989099

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/31 23:17(1年以上前)

ストロボでスローシンクロで撮るという手があるかもしれません。ストロボは数1000分の1秒ぐらいの閃光なので、被写体を止めることがで来ます。ただこの時はカメラブレを起こさないようにすること、後幕シンクロが可能なストロボを使うことなどが条件になります。

書込番号:24989189

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/11/01 02:03(1年以上前)

私なら、ストロバ追加でバウンス撮影しますね。
ある程度のシャッター速度で、動きを止めれます。

GN40クラスであれば十分ですが、もっと小型の物でもかなり効果が感じられると思います。

純正なら、HVL-F45、HVL-F32あたり。
社外品でも問題ないならGODOX、V350sが安くて充電式のリチウムイオンバッテリーで使いやすいです。

書込番号:24989289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/11/01 02:05(1年以上前)

失礼ストロバ→ストロボです。

書込番号:24989290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/01 04:54(1年以上前)

>跋扈さん
>2、こちらのサイトでマウント関係なく調べたところSIGMAの[18-35mm F1.8 DC HSM]というのがあり、変換マウントで取り付けた方がいい?

2.はF1.8なのですね、失礼しました。(F2.8と読み違えてました)
2.はマウントアダプター前提となりますが電子制御付きのアダプターでも動作保証しかねるため、AFやF値設定等の動作に賭けの要素が出てくると思います。そのリスクを負ってでもF1.8にするかどうかということです。

それなら1.にして、光量が足りない分は室内の照明を明るくするとか(他の方がコメントしていますが)ストロボ使うかを工夫した方が良いと思います。
スレ主のコメント読んだ限りでは(誕生日ケーキ撮影やモデルさんの撮影のように)照明を制限しなくてはならないシーンではなさそうですので。。。

書込番号:24989321

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/11/01 08:39(1年以上前)

>跋扈さん

レンズは17-70oが良いと思います。

スタジオなので広角18oから望遠端300oまでをズームしながら追いかけることはないと思いますからAFが間に合わないってことはないと思いますが。

ただ、f2.8でボカしたいときは良いと思いますが少し絞りたいとかだとISO感度を上げる必要が増えると思います。

スタジオですから壁や天井バウンスを利用したストロボ撮影を併用した方が良いように思います。

GODOXだと純正に比べて低価格で組めるのでけんとしてはと思いますし、場合によってはオフセットで多灯ライティングも良いと思います。

書込番号:24989471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/01 08:40(1年以上前)

跋扈さん こんにちは

明るいレンズにすれば ブレなど軽減できると思いますが 明るいレンズになるほど被写界深度が浅くなり 

ピントが合う範囲が狭くなる所は大丈夫でしょうか?

書込番号:24989472

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 10:19(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

回答ありがとうございます。
2の案では専用設計ではないので少し不安がありました。なので1の案が良さそうですね。
照明の明るさは上げれるのですが、屋内もスタジオも一般民家なので天井の照明だけ。場所によっては照明が足りなくなります。
ですがストロボを使うと不自然になると思っていたら、他の方も書いてある通り天井や壁に向かって使えば自然な形になりそうなので、まずは1の案のレンズを使って、難しそうであればストロボも検討してみようかと思います。

書込番号:24989594

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 10:30(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

回答ありがとうございます。
数値にしてみると凄く改善するように思います。
被写界深度は背景のボケ?に関してはその時の情報も欲しいので、あまりボケないでほしいかと思っています。

公園などでの遊ぶ姿を撮る際、家の中でもズームは使っていたので子供撮影の際は必須かと。

露出をアンダー気味に撮ってRAW現像で露出を持ち上げるというのはとても参考になります。目から鱗です。

書込番号:24989606

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 10:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
やはり手持ち撮影は手振れ補正があった方がいいですよね!

ISOを上げることなく広角側と同じ高速シャッターが出来るのは考えてなかったので参考になります。

マウントアダプタ使用の場合は、AFで連写した時にAFが2コマ目以降追従しないのは知らなかったので、とても助かる情報です。
2の案は没にします。

書込番号:24989610

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 10:40(1年以上前)

>のらぽんさん

回答ありがとうございます。
ソフトを使ってノイズ除去をする考えがなかったので、今後の為にも検討したく思います。

ですが、他のノイズ除去できるソフトも見てみましたが思っていたよりも高いんですね.....

書込番号:24989615

ナイスクチコミ!1


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 10:43(1年以上前)

>core starさん

回答ありがとうございます。
フラッシュを使うと不自然な感じになると思っていたら、天井や壁に向けて使うと自然な感じになるんですね!
とても参考になります!

予算もあるのでもしもの時に検討します。

書込番号:24989617

ナイスクチコミ!1


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 12:15(1年以上前)

>holorinさん

回答ありがとうございます。
ストロボ、ストロボの使い方に色々種類があるのですね。少しずつ勉強していきます。

書込番号:24989704

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 12:19(1年以上前)

>KM-Photoさん

回答ありがとうございます。
天井や壁にストロボを当てることを「バウンス撮影」というんですね。
検索すると色々やり方が出てきて調べやすかったです。

意外に小型のものがあるので自分合ったものを探してみようかな?

まずはレンズ交換を試してみます。

書込番号:24989712

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 15:07(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
ボカしはあんまり必要としていないので大丈夫かな?と思います。

やはり皆さんが言うように、スタジオの場合はストロボを使った方が確実そうですね。

書込番号:24989877

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/01 15:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
1の案でも被写界深度が浅くなるんですかね?
子供のその時の状況もわかる方がいいのであまりボケるのも困ります。

1のレンズで撮った作品を色々探してみてみます。

書込番号:24989881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/11/01 23:16(1年以上前)

別機種
別機種

ノイズ除去をしていない写真です

ノイズ除去機能DeepPRIMEを使ったときの写真です

跋扈さん

こんばんは。
以前にも別のスレでアップしたことがある写真ですが、DxO PhotoLab のノイズ除去の例です。
1枚目がノイズ除去を行う前で、等倍でご確認くださると、ザラザラしたノイズが分かります。
2枚目はDxO PhotoLabによる「DeepPRIME」というノイズリダクションを掛けたものです。
ザラザラが消えて滑らかになり、またファイル容量も軽くなります。

少し値は張りますが、DxO PhotoLabのシリーズでは、もし買われるなら「DeepPRIME」が使えるエリート版がお薦めです。
あとここ数年はブラックマンデーのときに50%OFFのセールをやっていました。

今、DxO PhotoLab 5を使っているのですが、ホント最近DxO PhotoLab 6が新しく登場しました。
私もDxO PhotoLab 6へのグレードアップは、ブラックマンデーのセールに期待して保留しています(*^-^*)
今年もセールをやるか分かりませんが、、。
ひとまずもうすぐなので待っています。

書込番号:24990536

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/02 09:26(1年以上前)

>のらぽんさん

お得情報ありがとうございます。
出来る限りHPを見てセールを狙いたいと思います!今年もセールがあるといいですが。

書込番号:24990877

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2022/11/07 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8 単焦点

SS 1/1000秒 F2.8

SS 1/1250秒 F2.8

SS 1/1250秒 F2.8

> 跋扈さん、タムロンのレンズは
RXDは、回転で内部レンズを動かしてピントを合わせるステッピングモーター方式で並みのAF速度
VXDは、直線で内部レンズを動かしてピントを合わせるリニアモーター方式でAFが早い

今お使いの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)は、AFが早いリニアモーター方式ですが望遠域までカバーするので動かす範囲が長いのでAFが遅くなりがちです。

候補1の.TAMRONの[17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)]は、ステッピングモーター方式なのでF2.8の明るさは確保できてもAFは早くないです。

F2.8通しでAFが早いリニアモーター方式(VXD)のレンズがおすすめです。
・20-40mm F2.8 VXD (A062)
・28-75mm F2.8 G2 VXD (A063)

F1.8 のレンズは、開放で使うとピントが合う奥行(被写界深度)が浅いのでAF合掌した位置から離れるとボケてしまいます。
室内で素早く動く子供を撮るなららF2.8の方がいいと思います。

【参考】
1枚目は、失敗例:F1.8単焦点レンズで飛行犬を撮ったところ円盤の方にピントが合ってしまい被写界深度が浅くて肝心のワンコがピンボケになりました。
2枚目は、タムロン 28-75mm F2.8 G2 VXD (A063)で SS 1/1000秒、α7Wで撮影
3〜4枚目は、タムロン 28-75mm F2.8 G2 VXD (A063)で SS 1/1250秒(イルカショーを撮るのに必要なSS) 、α7Wで撮影

書込番号:24998873

ナイスクチコミ!1


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2022/11/08 14:53(1年以上前)

>fax8600さん

回答、参考写真ありがとうございます。
ただ単に明るいレンズを求めるのはよくないということがわかりました。しかもf2.8以下は高いから逆に良かったような。

とりあえずは、今のレンズのまま露出を下げて感度は上げてシャッタースピードを速く撮って、ソフトでノイズ除去を試してみます。

ですが、おすすめレンズも気になるので今後の為にも検討してみます。

書込番号:25000256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写真が投稿出来なかったので

2022/10/24 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件
当機種

1/800s f3.2 iso100 25mm

こちらに画像を投稿します

書込番号:24978378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/10/24 09:14(1年以上前)

>makosaさん
保護フィルター等使用していませんか?
レンズをズームして望遠側でも出ますか?

書込番号:24978398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/24 09:18(1年以上前)

makosaさん

こちらの方も閉じておいたほうが良いかも。

書込番号:24978410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/24 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。
教えていただいた、フードの取り付け方が原因かと思います。

質問、解決済みにしますね。

書込番号:24978605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

端が黒くなる

2022/10/24 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

この端が強く黒くなる現象は故障でしょうか?
それとも撮影時の光の条件が重なると出るのでしょうか?

レンズはタムロンの17mm--70mm、f2.8 です。

このカメラを買って1年です。

書込番号:24978372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/24 09:03(1年以上前)

makosaさん こんにちは

写真見ましたが レンズフードの位置ズレた状態で撮影しませんでしたでしょうか?

写真を見ると ズレたフードの先端が写り込んでいるように見えます。

書込番号:24978385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


寂雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/24 09:04(1年以上前)

よくあるフードやレンズフィルターによる蹴られじゃないですか?
広角レンズ使うとなることがあります。

プロテクタフィルター+PLフィルターのように重ねてつけたり
フードが合ってなかったりすると発生しますね。

書込番号:24978387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/24 09:06(1年以上前)

レンズフード付けてませんか?
そして花形フードの場合、付ける向きがあるので注意してくださいね。

https://www.hide10.com/archives/16021

参考

書込番号:24978389

ナイスクチコミ!2


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/24 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。
フードの取り付けを確認してみます。

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん

書込番号:24978390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/24 09:08(1年以上前)

向きについて知りませんでした。
リンク読みます。
ありがとうございます。

書込番号:24978392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2022/10/24 09:10(1年以上前)

四隅が黒くなる=ケラれる、とカメラギョーカイで表現してます。

原因は、
・その画角に合っていないレンズフードを付けたので、そのフードが写り込んだ
・大抵のフードはプラスチックなので、ズレてはめ込んでしまったらそのままだった
・レンズの前玉(前面のレンズ)保護や光の調整のために付けたフィルターの枠の厚みが太くて、影が映り込んだ

大抵は上下左右の四隅ですが、この場合対角上にケラれているので、フードのズレ、でしょうかね?
今一度、レンズとフードの取り付け状態を確認してみてください。

書込番号:24978395

ナイスクチコミ!3


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/24 12:44(1年以上前)

詳しく説明していただき、ありがとうございます。
フードの取り付けを確認したいと思います。

書込番号:24978602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューからコマンダーが外れません

2022/10/16 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明

α6400のホットシューからyongnuoのRF-603CUが外れなくなってしまいました。

これまでもボディにRF-603を付けて使用していましたが、緩くズレることが多く、落とさないように気をつけながら使用していました。
今回は軽く入れただけでカチッとスムーズに入りました。
電池の入れ忘れに気が付き、すぐに外そうとしましたが外れなくなっていました。
左右には動くのですが前後には全く動きません。
無理に動かすとコマンダーが折れてしまいそうです…

何か外す方法はないでしょうか?
使えるからと差し込んでいた自分が悪いのですが、修理依頼しかないでしょうか…

書込番号:24966533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/16 03:12(1年以上前)

>花ごろうさん

こんにちは。

>これまでもボディにRF-603を付けて使用していましたが、
>緩くズレることが多く、落とさないように気をつけながら使用していました。

>今回は軽く入れただけでカチッとスムーズに入りました。

>左右には動くのですが前後には全く動きません。

推測ですが、今回はシューの奥までしっかり入り、
シューロックリングが回ってロックピンが降りて
シューにスレーブが固定されてしまっているの
ではないでしょうか。
(今までは固定されずに落ちそうだったんですよね?)

シューからずれているので、固定されている
場所も本来の純正のロックピン穴ではなく、
その後ろの電気接点周りのくぼみなどかも
しれません。

スライドして抜こうと後ろに下げた状態から
わずかに前側に戻してシューロックリングを
ピンを上げる方向(左右どちらに、かは持って
いないのでわかりませんが)に回して再度
後方に引き抜きを試されてはいかがでしょうか。

書込番号:24966577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2022/10/16 03:39(1年以上前)

"なんくるないさ"さんのブログ
https://wkiki.seesaa.net/article/411533129.html

このページの終わり付近、
ロックピンが突出/引っ込みしている写真があります。

ホットシュー取り付けネジを緩めてもピンが引っ込まない状態でしょうか。

わらにもすがる思いでしたら、
カメラの底面が上になるように、上下逆さまで緩めてみては。

コツコツたたいてわずかな衝撃を与えたりして、
運が良ければ重力で引っ込むかも、だったらいいですね。

ご幸運を。

なお、その機器の現物を見たことも触ったこともありません。
見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:24966582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/16 03:56(1年以上前)

>花ごろうさん
Amazonのレビューで、ロックピンはネジを回しきらないと引っ込まない、とありました。
参考まで。

書込番号:24966588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/10/16 07:09(1年以上前)

>花ごろうさん

他の方も書いてますがおそらくロックピンが戻らない状態になり挿さったままなのではと思います。

ダイヤルを回転させることでロックピンが降りると思うのですが、ロックピン動作用のプラスチックが何かが折れたりして抜けなくなることがあるようです。

無理矢理外すのはホットシューが破損する可能性があるためRF-603Uをバラして外すしかないように思います。

不安なら修理業者に依頼するのが良いと思います。

書込番号:24966639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/16 08:46(1年以上前)

花ごろうさん こんにちは 

少し引っ張った状態ではなく 少し奥に戻し 固定用のリング回したりしてもう一度固定リングを外す光に回し 外してもダメでしょうか?

書込番号:24966721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/16 11:24(1年以上前)

花ごろうさん 度々すみません 

一応確認ですが コマンダーの取り付けネジの部分 一番上まで回していますよね?

後 Amazonのレビューを見ると 同じようにピンが外れず コマンダーを壊して外したという過激なレビューもありましたので ピンの故障の可能性も高いです。

書込番号:24966977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/10/16 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右が外れなくなったコマンダー

ロックピンが曲がってしまい、引っ込みにくくなってました

ホットシューのキズ

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>バラの蕾さん
>スッ転コロリンさん

皆様、色々と教えて頂きありがとうございました!
最悪コマンダーは壊れてもいいと思っていたのですが、頂いた情報を元に弄り倒した所、たった今壊すことなく外れました!!

外したコマンダーのロックピンが斜めになっていて、ピンが凹みにくくなっていました。
そしてホットシューにもキズが…
はめ込んだ際に曲がってしまったのか、外す過程で曲がってしまったのかは分かりませんが、規格が違うものは怖いと身に染みました…
次はきちんとSONYに対応しているものを買おうと思います。

皆様まとめてのご報告、お礼で失礼します。
本当にありがとうございました!
カメラが無事で本当に良かったです( *´&#42163;`* )

書込番号:24967368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/16 16:32(1年以上前)

花ごろうさん 返信ありがとうございます

傷がついたのは残念ですが 外れたようで良かったですね

書込番号:24967421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,710発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング