α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥127,710 ブラック[ブラック]

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,710 ブラック[ブラック]

ケーズデンキWEB

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥127,710¥141,900 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥127,710 [ブラック] (前週価格なし) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おススメのレンズはありますか?

2019/01/24 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α6400の購入を検討しています。
子供の写真撮影や、出かけた先での風景などの写真撮影で主に使用するつもりです。
動画撮影についてはそれほど重視していません。
α6400で写真撮影をするのにおススメのレンズを教えていただきたいです。
ミラーレス一眼レフを使うのは初めてです。
よろしくお願いします。

書込番号:22415422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 07:18(1年以上前)

>レアセルさん

はじめまして

今、どんな感じの写真を撮っておられて、これから、どんな感じの写真を撮りたいか、を、もう、少し、具体的に書かれた方が、的確なお勧めができると思います。
差し支えないものがあれば、サンプル画像をアップされるか、他の人が撮った写真であれば、掲載されているリンクを貼る、とか、されては、いかがですか?

書込番号:22415431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 07:34(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラです !!

書込番号:22415447

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/24 07:39(1年以上前)

「オススメは?」というスレタイはよくあるけど、感心しないね。使用目的も明かさず「オススメは?」と丸投げするとバカみたいなるよ。本文に書いてある、ではダメ。スレタイは単独で目にするものだから。

「レンズ選びのアドバイスください」とかにしてもらえない?

ここにこんなこと書いても「オススメ」を使うものたちは見ないだろうけど、ともかく、ウザイんですよ。

書込番号:22415455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/24 08:03(1年以上前)

予算の上限は無し???

書込番号:22415488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/24 08:44(1年以上前)

とりあえずは、18-135を、オススメします。
かなり良いですよ♪

必要に応じて、単焦点追加で良いと思います。

書込番号:22415543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:97件

2019/01/24 10:32(1年以上前)

レアセルさん

α6400は、手ブレ補正機構を本体内に装備していないので
レンズ側に手ブレ補正機構を装備したものを検討する必要が
あります。
例)ソニー純正だと「〜 OSS 〜」という表記の製品です。

あとは、汎用的に無難にということであれば
24mm〜105mmをカバーしているズームレンズが重宝するかもしれません。

予算を無視すれば
人気の「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS 」
入手に時間を要しますけど、本体のAFの売りを十分に発揮できると思います。
店頭で、α7iiiに装着して試し撮りして、ホレボレしました。

価格的には
ソニー E PZ 18-105mm F4 G OSS くらいでしょうか?
というのも、使ったことがないのでよくわかりません。

ソニー使いで、3機種(α7ii、NEX-7、α77ii)で撮影を楽しんでます。
主に風景を撮っておりまして
「ソニー E 10-18mm F4 OSS 」に興味を惹かれて
おりますがぁ?!
馴染みの店舗でなかなかこのレンズにお目にかかれないので
今、リサーチ中です。

書込番号:22415719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 10:57(1年以上前)

お薦めレンズは
カメラを買った時についてくるレンズ
だから標準ズーム

釣りはフナに始まり
フナに終わる
と言う諺が有り
昔の有名な写真家が
真似してカッコつけて

標準に始まり 標準に終わる
と言ったんだ

意味は初心者はそのレンズだけで写真を覚え
熟練者は見た目通りの距離感で
被写体と心の繋がりがある写真を目指す。
と言う意味。


書込番号:22415752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/24 12:08(1年以上前)

SEL18135が便利で良いですね。

お好みでSEL1018とか、SEL35F18を追加すれば良いと思います。

書込番号:22415879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/24 12:29(1年以上前)

>レアセルさん

撮影対象は近くのものだけだけど、動画もスムーズに撮りたい場合
パワーズームレンズキット

運動会など、遠くのものも撮影する場合
ダブルズームレンズキット

近くのものも、そこそこ遠くのものも撮影するけど、ゴミが入ったり、面倒なので、レンズ交換をしたくない場合
高倍率ズームレンズキット

キットレンズなんてそこそこの写りは嫌、もっといい写りの写真が撮りたい場合
ボデイ+

標準ズーム  E 16-70mm F4 ZA OSS
ポートレイト  FE 55mm F1.8 ZA
望遠ズーム  FE 70-200mm F2.8 GM OSS
超望遠     FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

です。
 

書込番号:22415925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/01/24 13:56(1年以上前)

子供の写真撮影あいてしか ?

書込番号:22416102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/24 18:46(1年以上前)

 18135が出始めには最良でしょう。高倍率ズーム付きセットを購入すれば良いわけです。

 撮って行く中に、どのようなレンズが欲しいのか分かります。そうは云っても、わたくしの場合は
メインカメラが別なのでそうなるのかどうか分かりませんが、使い易く、今風のキリッとしたレンズ
ですから、必携の一本かも知れません。

書込番号:22416590

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/24 21:15(1年以上前)

ミラーレスを一眼レフと呼ぶ人におすすめのレンズはないよ。

書込番号:22416980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/24 21:21(1年以上前)

>suumin7さん

初心者マーク付きのスレで、それはない、と思います。
ミラーレスも一眼レフも、カメラとしては、同類だと思いますが?

書込番号:22417000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/24 22:00(1年以上前)

違いを知っていただくためのスレです。

書込番号:22417097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/25 06:41(1年以上前)

GMレンズ

書込番号:22417689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/01/25 09:17(1年以上前)

皆さんアドバイスと、ご指摘ありがとうございます。
意見も参考にしつつですが、レンズキットではなくボディ単体で購入し、18-105Gのレンズを別で購入してみようかなと思います。
少し重いみたいなので動き回る子供を追いかけてブレない写真を撮るのは大変そうですが。

その後慣れてきたら単焦点レンズなり望遠レンズも増やしていこうかなと。
GMレンズは高価過ぎて手が出ません…
シグマ等にも良いレンズはありそうですし、悩ましいですが。

書込番号:22417912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/25 13:44(1年以上前)

>レアセルさん

> 少し重いみたいなので動き回る子供を追いかけてブレない写真を撮るのは大変そうですが。

電動ズームが必要ないのであれば、E18-135キットが、お買い得、だと思います。
18-105Gは、手動でもズームできますが、手動でズームするのであれば、E18-135の方が、使いやすいと思います。

なお、GMレンズは、基本的に、α7/α9用です。α6400でも、使って使えなくはないですが、α6400では、決して、使いやすいレンズではないと思います。
まずは、画質云々よりも、使いやすさを優先して、撮影自体に慣れた方が、良いと思います。

書込番号:22418423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2019/01/25 14:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

手動ズームと電動ズームの違いについてもう少し詳しく教えていただけませんか?
オートフォーカスが効いていても合わせにくいものなのでしょうか?

書込番号:22418460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/25 17:54(1年以上前)

>レアセルさん

> 手動ズームと電動ズームの違いについてもう少し詳しく教えていただけませんか?

簡単に言うと、電動ズームは、スムーズに、たとえば、一定の速度で、ズームができます。これを別の言い方をすると、素早くズームするのには向きません。

E18-105Gは、手動ズームと同じように、ズームリングを回して、ズーム操作はできますが、ズーム動作は、電動です。

手動ズームは、その反対、と考えれば分かりやすいと思います。素早く、ズームして写る範囲を変えられる代わりに、スムーズにズームするには、かなりの、練習が必要だと思います。特に手持ちなら。

世の中的には、電動ズームは動画向き、手動ズームは静止画向き、とされているようです。

> オートフォーカスが効いていても合わせにくいものなのでしょうか?

少なくとも、素早く、構図(写る範囲)を決めるのは、大変だと思います。手動ズームよりも、被写体の動きの予測能力を鍛える必要があると思います。

書込番号:22418853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/01/26 04:44(1年以上前)

詳しく説明していただきありがとうございます。
すごく参考になります!
自分なりにもう少し考えて決めたいと思います。
高い買い物ですし、後悔したくないので。

書込番号:22419943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/26 05:42(1年以上前)

>レアセルさん

α6400 は注目を集めていますね。

捻りのない定番的な考えではありますが、
撮影の大部分をカバーしてくれる標準ズーム/高倍率ズームを1本、
追加で、お子さんの撮影用に明るくてボケを作りやすい単焦点を1本の組み合わせが良いと思います。

[標準ズーム]

SEL18135
http://kakaku.com/item/K0001025214/

SEL1670Z
http://kakaku.com/item/K0000566671/

SEL18135 のほうが新しくてズーム域も広いですが、SEL1670Z はサイズ的に APS-C の αとベストマッチです。
私はこのレンズが好きで、よく使っていました。SEL18135 はちょっと鏡胴が長めです。
もし、お子さんが元気に走り回るのを撮るなら望遠のきく SEL18135 のほうが良いです。

[単焦点]

SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/

SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/

SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/

コスパの良い順に並べています。
...が、ご自身が使いやすいと感じる焦点距離と最短撮影距離で選んだ方が良いです。

以前は神レンズなどと呼ばれていた SEL50F18 の写りは最高ですが、50mm(換算75mm)は室内だと画角が狭く、また最短撮影距離が 39cm もあるのでやや使いづらいです。屋外では特に困りません。

私は、子供とテーブルを挟んで座ったときに上半身 + 周囲が写る 24mm(換算36mm)の画角が好きです。
また、SEL24F18Z は最短撮影距離 16cm で、「とんでもなく寄れる」レンズです。
自分で寄ったり引いたりできれば、日常でほぼ撮れないものはないですね。
ただ、SEL1670Z と SEL24F18Z は外観が似ていて、2本持ち出すとどっちがどっちかわからなくなったりするのは意外な弱点だったりしますが...

他にもシグマにも良いレンズがありますが、せっかくの α6400 の AF 性能を最大限活かすには純正レンズがおすすめです。

あとは使っていきながら、広角や望遠がほしくなったら追加していけば良いと思います。
では、良い選択を。

書込番号:22419962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/26 09:37(1年以上前)

>レアセルさん

> 自分なりにもう少し考えて決めたいと思います。

良いお買い物を!!

単焦点レンズについて付記すると

scuderia+さんがあげられた他に

SEL E20mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000472869/

も候補になると思います。
やや、広角気味ですが、E18-135の「長さ」が気になるような、室内での子供撮り、などでは重宝すると思います。
手振れ補正はないので、感度を上げて、できるだけ、高速シャッターを選ぶと良いと思います。
ただし、画角は、まさに、スマホと概ね同じなので、レアセルさんのお考えとして、そういうシーンは、スマホ、であれば、オススメではないと思います。

書込番号:22420318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2019/01/26 23:03(1年以上前)

>scuderia+さん
>あれこれどれさん

大変参考になります!
18-105Gもですが、16-70F4も気になってきてしまいました…。
何か決め手があれば良いのですが。
単焦点レンズはもう少し先になりそうです。(予算不足です)

書込番号:22421954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 03:41(1年以上前)

マトモなアドバイスする奴いないから、スレ主が自分で結論出しちゃったじゃねーかよ(笑)

18-105F4が安くて、ズームしても絞り変わらないから露出変わらなくてめんどくさくないし、計算楽だからいーんじゃない
電動ズームも使えるから、動画撮影に便利
このレンズはソニーユーザーの特権では

何でこのレンズがそれ程人気ないのかイミフだよなぁ
キヤノンのEFSで同じスペックで実売5万円台なら神レンズとして褒めそやされるの必至なのに(笑)
18ミリスタート良いよな
キヤノンだと24ミリスタート買わないとイケないから

書込番号:22422284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/27 11:48(1年以上前)

>レアセルさん
子供が生まれてから6年で
10万枚くらい撮りました
レンズは借りたのを含めれば、
11本ぐらい使いましたが
せっかくapsc使われるなら
単焦点をお勧めします

室内
Σ16f1.4 または E24f1.8

屋外は1インチがお勧めです。
RX10m4 または RX100m6

E18-105G f4 は大きめに感じるかも知れませんが
軽くてよく写り動画にも使いやすくて良いですよ

書込番号:22423052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/01/29 13:23(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!
発売までまだ日にちがあるので、もうしばらく考えてみます。

書込番号:22428368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/29 22:23(1年以上前)

なんじゃそりゃ(笑)
グッドアンサー誰にも付けないで、散々アドバイスだけ貰ってトンズラかよ
レス20本位貰ってんだろ
オレに付けろとは言わねーけど、スレ建てる時の価格の但書き位、ちゃんと読んでんのかよ

書込番号:22429594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 23:37(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

ウケる.
いやいや失敬.

回答者がまともに回答を見にこなくて 解決済みにならないスレッドが多々ある中で
今回のは明確に "疑問は自己解決した. 回答はどれも的外れで参考にならなかった." という意思表示かな.

こういうのを見ると カカクは KUSOみたいな回答も多いけど 回答者の良心や善意に支えられているんだなと実感する.
今後 回答者のモチベーションをどうやって維持するつもりなんだろか.

書込番号:22429753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/01/31 00:12(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
>ソラマチさん

みなさんには返信でお礼したつもりでした。
あと、グッドアンサーについてはどれも良いアドバイスばかりでどれかの回答に絞ってつけることができませんでした。
失礼なことをしてしまい申し訳ありませんでした。
改めて回答くださった皆様にお礼をしたいと思います。ありがとうございました。
レンズは悩んだ結果、「18-135mm F3.5-5.6 OSS ソニー Eマウント用」に決めました!
レンズキットを買います。

書込番号:22431953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ214

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズも新しくなったの

2019/01/22 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

6000のキットレンズはあまりに酷く使い物にならなかったですが、レンズも新しくなるんですかね。

いくらカメラが進化しても、レンズが同じなら意味なしです。

レンズ買って20万も30万出すなら、他のカメラでしょう?

何でこんな古めかしいデザインを継承したんですかね。元々ダサすぎです。ソニーらしさが感じられません。

ソニーはこのクラスのカメラは売る気ない?

書込番号:22412334

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/22 20:41(1年以上前)

僕はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは結構好きだなああ
まあ望遠端は中途半端に長いけども(´・ω・`)
個人的には16−32で良いのだが♪

言われるほど壊れないレンズと思った(笑)

書込番号:22412349

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/01/22 20:49(1年以上前)

なんでレンズが同じなら意味がないのですかね?
使用するボディに対し、レンズに何を求めているのですか?

ボディと比べレンズの更新間隔は一般的に長いですよ。


それにしても、このスレ主さんは毎回毎回ネガティブな意見ばっかですね。

書込番号:22412369

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/22 20:50(1年以上前)

だいたい 腕が無い人ほど
カメラや レンズのせいにする傾向です。

書込番号:22412371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/22 20:51(1年以上前)

なんでキットレンズに拘る?
18-105F4使えば十分じゃん
5万で買えて安いんだから
キットレンズはもっと安くて小さくないとダメなの?
それってワガママってもんだけどな、オレに言わせると

書込番号:22412376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/22 21:14(1年以上前)

私も、あのキットレンズは好きでは無いから、直ぐにSEL1670Zに買い換えた口です。
選択肢はいろいろあります。

書込番号:22412444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/22 21:24(1年以上前)

 購入したことがないせいでしょう。このようなスレッドばかりあげていると自分が見窄らしくなります。

 α6000のセットレンズどの場合も良い組み合わせでしょう。デザインもシャープ、高性能の割に価格が廉い。

 まして、今回の6400のセンサーとエンジンは7RMVなどと同じもので素晴らしいですよ。

 これは売れるかも知れません。

書込番号:22412475

ナイスクチコミ!17


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/22 21:46(1年以上前)

こんにちは。

>何でこんな古めかしいデザインを継承したんですかね。元々ダサすぎです。ソニーらしさが感じられません。

逆にどんなデザインなら SONY らしいデザインなのかが気になりますけれど…。


好き嫌い はあるでしょうけれど、 “らしさ” で言ったら、一貫して変えることがなかったこのデザインは、私的には “らしさ” は充分感じられます。

SONYは外から見てもわからない基盤などの中身をゴロッと換えても、多少機能的に不利なことはわかっていたとしても(放熱性だったり、操作性だったり)、デザインに一貫性をもたせて、パッと見でもSONYの製品だとわかる様な流れを、カメラも含め色々な製品で永年続けています。


“らしさ” を語るなら、好き嫌い とか ダサいダサくない 等とは違うベクトルで考えましょう。


まぁ、各メーカーに対するイメージ なんてモノは各々違うとは思いますけれど…。


キットレンズはメーカーはもとより、カメラのグレードによっても考え方は変わりますから…。

最初から良いレンズのキットもあれば、普及レベルのモノもありますよね。

そういう意味で、エントリーレベルの機種のキットレンズに文句をつけるのもどうかと…。

このカメラのクラスで言えば、レンズの絶対的な性能よりも、キットの価格の方が重視される傾向もありますから、価格とのバランスを無視してしまう方が、売れ行きを左右してしまうと思います。


また、わかっているなら(気に入らないなら)、黙って好きなレンズに付け替えて楽しむ方が 粋(イキ) だと思いますよ。

書込番号:22412518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/22 23:43(1年以上前)

18-135を、所有しています。
昨年でたのかな?

天下一品。とはいいませんが、サイズからするパフォーマンスは最高です♪ぜひ、このレンズを試してみてください♪

個人的には、写真が撮れれば良いので、カメラボディのデザインはどうでもないのですが、シンプルで良いと思います。

また、オールドカメラのデザインも好きですが、ソニーシリーズは、どちらかと言うと、新し目のデザインな気がします。

書込番号:22412820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/23 08:05(1年以上前)

まあ、あの標準ズームがイマイチなのは普段から使ってて、同意できるかな。
コンパクトで良いんだけどね。

書込番号:22413236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/23 09:28(1年以上前)

見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある
手ぶれ補正は付いてる、電動ズームも付いてる、広角は16mmから、これらが
動画撮りに便利手持ち撮影なら気がつかないけど、特にジンバル使用した時に便利すぎるw
ジンバル側からズーム操作できるし、軽いので総重量の軽量化に貢献する
高い動画用レンズを再購入しなくてもイイ
納得の上で、上位レンズを買えるのは正しいキットレンズの姿
動画程度なら充分以上の性能ですよ

書込番号:22413340

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/23 11:43(1年以上前)

>skytheblueさん

見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある

書込番号:22413562

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/23 11:47(1年以上前)

望遠キットレンズはニコンの様に望遠300mmまで伸ばして欲しいね。

書込番号:22413574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 18:10(1年以上前)


見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある
』 (mastermさま お言葉より)

御意



【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS に関する質問】
http://kakaku.com/item/K0000434054/
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html
MFで一生懸命ピント位置を合わせたにも拘わらず
電源スイッチoffすると次回onしてもピント位置が
ズレてる某社ミラーレス(一眼)カメラ附属レンズと
一緒なのでしょうか … ?



書込番号:22414212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 18:16(1年以上前)

【Ans. 違うだろー、××ーッ】と誰か云って欲しい。

書込番号:22414233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/23 19:30(1年以上前)

気に入らなければ、買わなければいいだけの話。

 他のメーカーでも、いろいろとネガな書き込みが目立ちますが、そんなに気に入らないなら、何もこんな書き込みしなくても、自分の気に入ったカメラ買えばいい。

書込番号:22414387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 20:55(1年以上前)

他社の『致命的欠陥だらけミラーレス』 一例 :

『電源オフで、レンズのフォーカスが無限遠に』 EOS R ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22233206/


『致命的な欠陥』のクチコミ掲示板 Z 7 ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22196805/


比べて、ソニーαレンズは極めて優秀 … かも ( ・ ・ ;


書込番号:22414609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/01/23 22:41(1年以上前)

んーパワーズームレンズは いい加減手直しした方が良いと思うけれど、、
未だに同じ感じで壊れる

ので、、

個人的にレンズセットを買うなら 高倍率ズームレンズキットでしょうね。 


書込番号:22414939

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/24 02:46(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
言いたかないけど
MFレンズで動画撮りすると
かなり悲惨な事になりますよ
決め撃ちピントかピントいじる度にガタガタ
最悪はリング音拾ってズズズズなんて
ましてやジンバルなんか付けられやしない

ちなみに当方の1650はオートキャップ付なので
ジンバルのスイッチオンで臨戦態勢
起き上がった時には背面液晶に画像が
静止画や望遠なら私もレンズ替えしますが
何が起こるか、どこで必要になるか解らない時は1650
軽量多用途は手放せませんので2台持ってます
壊れませんねー

書込番号:22415312

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 08:24(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラです ソニーは売る気ですね… !!

書込番号:22415519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

動画を撮らなければ

2019/01/17 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

動画を撮らずに画像だけしか撮らないんですが
その場合は6500系でなくこの機種を選べばいいんでしょうか?

書込番号:22399484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/17 08:29(1年以上前)

EVF内蔵のAPS-Cミラーレスです ソニー α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んでいますので もちろん OKです!!
セルフィー対応のチルト式モニターも あります ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪

書込番号:22399543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/17 08:39(1年以上前)

釣りの匂いプンプンしますが、敢えて回答。
SONYのプロモを見る(読む)と、従来のロックオンAFよりも進化したAF追従アルゴリズムを搭載しているようですが、どの位進歩したかは使ってみないと解りませんよね。それに、この新アルゴリズムはフルサイズシリーズでは、ファームアップで対応を表明しているので、α6500での扱いがどうなるのか?
ハード面での差をみると、α6500よりもバッファーが少ないので、連写の持続力はこちらの方が劣る。あとは、液晶が前を向くか向かないかの違いとボディー内手ブレ補正の有無。
動画云々を切り離しても、これだけ差があります。
動画撮るならα6500という訳でもないと思います。
連写に興味が無かったら、α6000でも充分だと思うので、突き詰めていくと、
自撮りをする人にはお勧め。
連写性に的を絞ると、AF追従性に期待のα6400か?バッファーの強みのα6500か?でどっちを重視するのかになるでしょう。
最後にもう一度言いますが、動画を撮る撮らないが選択基準になる事はないと思います。

書込番号:22399564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2019/01/17 09:39(1年以上前)

全画素読み出しでの4K/30p動画記録となってるかる動画はα6500よりいいかも。後は熱でダウンする割合ですかね。

書込番号:22399650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/17 10:16(1年以上前)

動画不要でも・・・現時点では α6500\(◎o◎)/!

書込番号:22399712

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:50(1年以上前)

多分、センサーブレ補正の上位機種が出ると思います。

センサーブレ補正の利点は、手振れ補正のないレンズも全部手振れ補正が効くという点です。

そこが、必要か、不要かと、おもいます。

書込番号:22400401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/18 03:57(1年以上前)

BIONZ X, 附属レンズ に battery など考えたら
α6400 もイイでしょうけれど、α6000 もイイ
カメラ 捨て難いかも。

書込番号:22401486

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/18 05:21(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
新しいAFはハード的にα6500では対応出来ないみたいです。

AI AFはα7Vでもファームアップでの対応が無く、
今のところα9とα6400しか対応しません。

α9譲りのAF性能とはこの事からだと思います。

やはりこいつはミニα9ですね。

書込番号:22401510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/01/19 22:28(1年以上前)

釣りではないのでご安心を!
実は最近α6000を買ったばかりの初心者なんですが
皆さんのコメントから画像だけしか撮らないなら
α6000でも充分だと分かったのであとは自分の腕を磨くだけなんだなと分かりました。
あと購入前に6500とも迷ったんですがコスパ的にも半値以下で買える6000で正解だったとも思いました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22405575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/21 23:16(1年以上前)

>しま89さん

>全画素読み出しでの4K/30p動画記録となってるかる動画はα6500よりいいかも。後は熱でダウンする割合ですかね。

熱ダウンは、実際にどこかで、経験されたのですか?

書込番号:22410580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ539

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 この時代に手振れ補正がないのは、なぜ?

2019/01/16 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

電池も旧式のモノらしいが。。

僕らはまた、電池を100個持ち歩かないといけないの?(T_T)/~

書込番号:22398260

ナイスクチコミ!17


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/16 18:29(1年以上前)

これに手振れ補正が付いたのがα6700として
出るのでは?

今後の動向に注意ですね。

書込番号:22398280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/16 18:31(1年以上前)

小型化を優先させた為
手振れ補正はレンズ側に任せる。

ボディ内手振れ補正の本家ソニーでも
コンパクトなEマウント機には
そう言う設計思想が始まりだったからです。

書込番号:22398285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/16 18:45(1年以上前)

そうそう。上の機種が絶対出るから大丈夫。
ただ、バッテリー問題はあかんな。

書込番号:22398317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 18:49(1年以上前)

自称SONYのプロになれるレベルの人間がなんでこんなとこで書くの?

書込番号:22398328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 19:05(1年以上前)

APS-Cのレンズって殆ど手ぶれ補正付きだし大して困らない。

実際に使用しててもマクロレンズを手持ちで使う時くらいしか自分は恩恵を感じないですね。

電池だけは擁護できません。同じサイズで容量増やしたモデルでも出ないかな。

書込番号:22398361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:20(1年以上前)

将来的にはスチルも電子式手振れ補正が主流になるだろうと思ってるので
過渡期の技術であるセンサーシフト式には金かけないてのも有りとは思うかな

個人的には手振れ補正はついててもついてなくてもどっちでも良いしね(笑)

そして熱望していたのはα6000の後継機だったので…
α6400はどうでもよいかな

書込番号:22398401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/16 19:24(1年以上前)

>僕らはまた、電池を100個持ち歩かないといけないの?(T_T)/~

ふーん この人100個も電池を持ち歩いているんだ。
電池コレクターの人かな?

書込番号:22398412

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/01/16 20:04(1年以上前)

>この時代に手振れ補正がないのは、なぜ?

チコちゃんは知っています。
手振れ補正がないのは……

Kiss Mにあやかりたいから〜〜。

書込番号:22398507

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/16 20:08(1年以上前)

とばし記事のセンサー情報と全然違うので、α6700(7000)もかなり眉唾になってきた。
存在しないというオチで、これで打ち止めちゃうのかな。
そもそもベイビーα9を出したところでレンズが無いし。
4k60p10bitの6500後継機は出るかも?
画像処理エンジンをちゃんとしようってのは良い傾向ですね。

手振れ補正が無いのは価格帯を決めていたから省くべきところを省いただけちゃうかな。
エントリー機種としては、撮って出しが改善されていそうなところは良いけど、
デザインもうちょっとなんとかならんかったのかね。

書込番号:22398520

ナイスクチコミ!10


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/16 20:36(1年以上前)

キスMの、対抗だからでしょう。

センサーブレ補正と、裏面照射センサーを乗せてしまうと、原価で勝てなくなるのでだと思います。

他の方も言われてますが、ブレ補正、裏面照射も数ヶ月で出るでしょう♪

本当に、すごい、エントリーマシンですね♪

書込番号:22398581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/16 22:06(1年以上前)

>hiro*さん

> キスMの、対抗だからでしょう。

にしては、微妙に高い。
Kiss Mの相手は、6000の絶賛投げ売りだと思います。

EOS M5mk2は、流石に、4Kフル画素読み出しで出ると信じたい。

書込番号:22398835

ナイスクチコミ!5


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/16 22:15(1年以上前)

価格からして廉価版でしょうね。
ボディだけなら11万。キャッシュバックが1万5千円なので、
発売時点で実質10万切ってます。

書込番号:22398875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 22:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 50個で大丈夫!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22398897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/16 22:51(1年以上前)

おりこーさんの大好きなニコZもバッテリー持たないですやん。

ニコ爺の人生のバッテリーも切れそうですやん。

書込番号:22399006

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/16 22:53(1年以上前)

X-T3とかEOS Rは叩いてたのにね

書込番号:22399014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/16 23:10(1年以上前)

バッテリーがコロコロかわるのもウザイよ。

書込番号:22399065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/17 01:29(1年以上前)

俺もFW50は4つ持ってるからなああ

それゆえにむしろα9、α7の第三世代は買いたくない(笑)
まあ、もともと過剰性能すぎて要らんけど

書込番号:22399313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3881件Goodアンサー獲得:277件

2019/01/17 02:22(1年以上前)

APO-LANTHARとかLoxia使うので手ぶれ補正はほしいなあ....
AFとかプロセッサ改善してても6500からは買い替えできないな

書込番号:22399348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 05:49(1年以上前)

この値段なら動体撮影用のサブ機として
購入しても良いかも。

AI追尾AFのデモは凄いですね。
何気にα6500よりコントラストのAF測距点も
増えてるし。

書込番号:22399411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/17 09:59(1年以上前)

>おりこーさん
>>僕らはまた、電池を100個持ち歩かないといけないの?(T_T)/~

ワッハッハ
ニコン派はたいへんだね。電池100個しか言えないのかな。
ニコンはミラーレスで決定的に出遅れた。弱小資本だからDSLRとミラーレスの両方は並行開発できない。
ソニーには2-3年遅れてるし、キヤノンにも1年遅れてる。
おまけにレンズを大量開発する資金もないから、ミラーレスはレンズ貧乏のまま終わる。
ご愁傷様。

α6400は小型低価格を目標にしてるから、小型ボディーを使っている。(当然大きくした上級機種も出る)
さらに喜ばしいことに、この小さな体に瞳AFのAIを投入してきた。
AI? レンズ技術者しかいないニコンは、AIってなーに? のレベル。
やはり3年後には合流だな。
おりこうーさんもソニーに来なよ。
待ってるよ。

書込番号:22399680

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/17 10:01(1年以上前)

風の噂では、このカメラはシングルスロットらしいではないか。。。

YouTuberはシングルSDで大丈夫なのかな?大事なデーター、万が一飛んだら心配とちゃうんかな。

書込番号:22399685

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 12:48(1年以上前)

AI AFがα9にはファームアップで搭載するとの
情報ですが、α7Vに搭載するという情報が有りません。

ひょっとするとα6400はデータの処理速度がα9並み
でα7Vより速いのかもしれません。

何気に凄い機種かも。

書込番号:22399961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/17 12:50(1年以上前)

自分が使うならボディ内手ぶれ補正はあった方が良いですが
ソニーの中ではエントリー機の位置付けでしょうから
付けずにその分、安価に売る戦略はありだと思います。

ハイスペック希望ならα7000待ちでしょう。


ニコンもプラボディ、200万ドットEVF、ボディ内手ぶれ補正なしのZ5を超安価に出せば良いのに…と思います。
(その立ち位置をソニーはα7や、α7IIが担っていますし。)

書込番号:22399965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/17 13:42(1年以上前)

>hiro487さん
6400はα9譲りのフロントエンドプロセッサを搭載ってなっていますので、
現時点ではα7系のAFを超えてる事になります。だからα7m3には予告されてないというか、無理なんだとおもいます。
連写速度は負けてますが6400のAF性能はミニα9と言ってもいいんじゃないかと

書込番号:22400058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/17 13:47(1年以上前)

>現時点ではα7系のAFを超えてる事になります。だからα7m3には予告されてないというか、無理なんだとおもいます。
連写速度は負けてますが6400のAF性能はミニα9と言ってもいいんじゃないかと

リミッターかけられてる可能性も十分あると思うけども…

ニコンは同じAF周りでもプロ機と中級機は差別化されてた

書込番号:22400068

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

>にしては、微妙に高い。
Kiss Mの相手は、6000の絶賛投げ売りだと思います。

α7IIIも、いまだに品切れになる状態。
多分、ソニーは工場に余力がないのだと思います。

逆に10年前から比べると、生産量が減っていて、工場に余裕のあるキヤノン。

数量で勝負は、多分ソニーはできないのかと思います。

スマホでいうところとの、付加価値のアイファオン、高性能激安のファーウェイ、みたいな構図ですかね。
どちらも、人気ですが。

書込番号:22400390

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:46(1年以上前)

>おりこーさん

>YouTuberはシングルSDで大丈夫なのかな?大事なデーター、万が一飛んだら心配とちゃうんかな。

ユーチューバーは、ライブではないので、問題ないのでは?

と、実際にSDカードが壊れるといっても、ほとんど壊れないので、一般的な使い方だと10年に1回遭遇するかしないかぐらいだと思いますので、撮り直しのきかない、プロユース以外はほぼ問題ないのでは?

書込番号:22400393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/17 17:48(1年以上前)

キヤノンだとボディ内手ぶれ補正が積んでなくても当然みたいな回答になるのに。
キヤノンの悪い所は真似しなくていいと思いますが。

ただα6000 持ってますがボディ内手ぶれ補正がなくても困ったことはないですね。

書込番号:22400397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:54(1年以上前)

危うく、買いそうな勢いですしたが、多分、センサーブレ補正付きのモデルも出るので、待ちます。
我慢するのが大変・・・。

ユーチューバーではないですが、子供が最近、地鶏で動画を撮っていて、この回転液晶、どハマりしそうな気がします♪

業務用のフルサイズ、普段使いのAPSC、レンズが共有できるところが、今となっては最大の魅力ですよね。

ちょっと前までは、各メーカー当たり前だったことが、気がつけば、今はソニーのみの利点。

書込番号:22400408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/17 19:05(1年以上前)

>hiro*さん

> 多分、ソニーは工場に余力がないのだと思います。

それでも、何としても数を増やすなら、ODMしかないでしょうね。

ちょっと気になる、広告がありました。多分、SARだと思うけど、Z-CAM E1を、まんま、4つくらい、アクセリーでくっつけた、感じのVRカメラ(システム)。なぜか、MFTではなくてEマウント、と明記されていたと記憶します。残念ながら、URLを控えていなかった…((~_~; もし、興味があれば。(^^)

> 数量で勝負は、多分ソニーはできないのかと思います。

ただ、テレビ部門のインタビューで、再び、(ある程度の)数も追う、とか見たような?
いわゆる、エレキ部門の方針が変わったのかも知れません。ある程度の数(事業規模)も追えない事業は…、ということです。
尤も、ソニーは、あんまり、よく見ていないので、違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:22400551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/01/17 20:32(1年以上前)

ねー

電池が新型の物利用だったら検討したんですが、NP-FWと聞いてやめました。
 次機種に期待です。

書込番号:22400699

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 20:56(1年以上前)

ソニーのニュースでやたらα9を引き合いに
出してるので、AIのAFはα9とα6400でしか
技術的に出来ないのでは?

同じBIONZ Xをα7Vは使ってるが、レンズとの
信号のやり取りの速度がα9、α6400より遅いと
思われます。

AF性能や常用のiso感度はα6500を超えてるので
ミニα9と言っても良いかも。

書込番号:22400762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/17 21:44(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20190116-757551/
こちらにハッキリとリアルタイムトラッキングAF はα9と6400だけって書いてありますんで、
α7系のAFは現時点で6400に負ける事は確定のようです。

書込番号:22400878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/17 22:56(1年以上前)

4K動画撮影時の排熱とボディバランスと高性能なAFを得て
価格上昇を避けるべく内蔵手ぶれ補正を搭載しない
APSC専用レンズは幸い、OSS搭載レンズがほとんどですから問題ないですね
OSS無いレンズはFEレンズが主流ですから、上位のα6500かα7Vをどうぞの姿勢かな
噂のα7000が選択肢になるような価格ならスゴイんですけど

書込番号:22401089

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/17 23:11(1年以上前)

手振れ補正に関して。
俺は現行のα6000に16-70F4ZAをつけてお散歩カメラとして撮ってるが、不便していない。手振れ補正がレンズについているから。
α6400を動画撮影用に買いたいな。動画はSuper35mmが撮りやすい。

ただ、最近富士から出たAPS-Cカメラの動画は4K60pだから、あっちが欲しくなる。でも富士のレンズは持ってないので様子見です。
ソニーも4K60p出るのかな?
最近のソニーは、ちょっと冒険はしなくなって、利益追求第一になったような気がする。
まあカメラ業界が縮小している現状では、それはそれでよいのですが(会社が長持ちするという理由で)、マニアとしてはチョイと投資もしてほしいと思います。

やっぱりフジに行くべきなのかな?
でも、富士はシェアがスゴク小さくて(世界では1%程度)、長続きするとは思えないので・・・様子見です。
追い詰められて、最後のカケに出ている可能性が高いから。

ソニーは、粛々と進んでゆく。安心感がありますね。

書込番号:22401127

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/18 00:34(1年以上前)

>orangeさん
フジはスタジオで強いよ。

書込番号:22401328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/18 08:39(1年以上前)

>おりこーさん

6400にIBISが載っていない理由

IBIS入りになっても、飛ぶようには売れない、というシミュレーション結果が出たから

以外に何があるのですか?

動画なら、三脚かジンバルだろうし?
静止画は、少なくとも、等倍鑑賞は想定外、基本的にスマホ画面鑑賞、が前提だと思います。

あと、ソニーのO.S.S.は、案外、優秀です。まじめに構えれば、夜景でも、かなり、粘ります。

>orangeさん

> やっぱりフジに行くべきなのかな?

良い考えだと思います。Xだけでなく、GFにも、手を出されてはいかがでしょうか?

> でも、富士はシェアがスゴク小さくて(世界では1%程度)、長続きするとは思えないので・・・様子見です。

見るのであれば、カメラ事業ではなく、ゼロックス統合の行方、古森さんの去就ではないでしょうか?

書込番号:22401709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/18 10:20(1年以上前)

ソニーのAPS-CはかなりEOSMにやられてますからね。このまま静止画中心で売り出しても先がないとみたのか、動画向けに出してきましたね。低迷するAPS-Cの底入れという感じが強いです。

海外のYoutubeなどもたまに見るのですが、使用機材はキヤノンとパナソニックが多い印象を受けます。ソニーならコンデジでしょうか。意外と、ソニーのレンズ交換式カメラは動画で使われていない印象を受けます。

書込番号:22401895

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/18 12:31(1年以上前)

今日から各ソニーストアで実機が触れるそうです。

リアルタイムトラッキングがどのくらいの精度か
試してみたいです。

書込番号:22402106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/18 13:10(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> 使用機材はキヤノンとパナソニックが多い印象を受けます。

4Kなしながら、6D2が、健闘している、ように感じます。

バリアンのおかげ?

6400は、トップパネルがフラット、ということで、バリアン採用を回避した感じですが、フラットでは「ない」と言われる、ICLE-7000(仮称)は?
実際に出るなら、だけど(^○^)

書込番号:22402195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/18 13:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

>4Kなしながら、6D2が、健闘している、ように感じます。

どうでしょう、個人的には海外のYoutubeでは6D2はあまり見ないような・・・。Kiss 系、あるいは二ケタD 系、フルサイズなら5D系列ですね。とあるYoutuberさんは1DXで撮ってました。最近はあまり見ていないのですが、Casey Neistatは以前、70D使ってましたね。かなり荒い使い方でしたが。ただ、もしかしてその後、ソニーを導入したかもしれません。

書込番号:22402268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/18 14:19(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> どうでしょう、個人的には海外のYoutubeでは6D2はあまり見ないような・・・。

フルサイズ(フルフレーム)ながらバリアンが…、とか言っておられた方が、ちらほら、いたような…
単に、私が、見た場所が、ということかもしれません…。(・_・;

> Kiss 系、あるいは二ケタD 系、フルサイズなら5D系列ですね。

そう言えば、M50(Kiss M)のレビュー動画は、クロップ・ファクターへのブーイングの嵐でしたね。

ソニーのエントリー機、ということで、クロップ・ファクターは、どうするのかな、と思っていたら、結局、6300ベース、または、6500の廉価版、でしたか…(^○^)

クロップ・ファクターを確保して、6100を出すのは、ソニーの技術力でも難しかったのでしょう。
日本市場スペシャルで出す手も、あるかもしれないけど、規模的にそこまでは?

書込番号:22402306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/18 20:14(1年以上前)

>orangeさん
ずっと仰ってた『1億画素』…富士が645ミラーレスで出すじゃないですか( =^ω^)
安易に人様に薦めてよいカメラじゃないけど…富士の製品だし、購入してみられては?

書込番号:22402933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/18 22:03(1年以上前)

機種不明

1億画素って毛穴に住んでいる虫でも撮るのかな?

書込番号:22403182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/19 02:42(1年以上前)

おりこーさんはモブキャラですが昔からソニーのネガキャン要員なので気にしないであげて(笑)

書込番号:22403611

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/20 00:10(1年以上前)

>>ずっと仰ってた『1億画素』…富士が645ミラーレスで出すじゃないですか( =^ω^)

もちろん出ます。
645や小型中判のセンサーはソニーが独占しつつある。
5千万画素の次に、大判では1億画素センサーを作る。
数年後には、小型中判でも8千万画素か1億画素になるでしょう。

でも、私は買いません。
レンズが悪いから。ボケはフルサイズより悪くなるとノースロップ氏が言ってる。
理由は明白:中判レンズはみんな暗いのに高価だから。F1.4は作れないらしい。これでは嫌だ。
一方、フルサイズでは、すでにF0.95があるし、ソニーもF0.95を作るといううわさも出た来た(信憑性は知らない)。
やはり、世界中のユーザーが買いに来るフルサイズは強いねー。最強だよ。
中でもレンズが170本ほども豊富にあるソニーのEが最強だね。ニコンやキヤノンは3-4本しかレンズがないから、まだまだ失格レベルだな。

書込番号:22405836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/20 07:27(1年以上前)

>orangeさん

> 一方、フルサイズでは、すでにF0.95があるし、ソニーもF0.95を作るといううわさも出た来た(信憑性は知らない)。

そういう、変態レンズを作ると、マウント口径の差が、もろに、効いてくるのではないでしょうか?
特に、大きさとか重さとか値段に。
そういうやぶ蛇をするほど、ソニーは阿呆でも追い詰められてもいないと思いますが?
マウント口径の差は、あくまでも、普通の商品、の範囲では、実質的な意味はない、ということだと思います。

書込番号:22406134

ナイスクチコミ!5


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 12:01(1年以上前)

これは、エントリーモデルですが、実際に触るとわかりますが、AF性能は、α7シリーズより上ですね。
リアルタイムトラッキングの追従性は、凄いです。

EOS-KissMのシェアーを本気で奪いにきていると思います。

これより上位機種のα7と同じような筐体のAPS-Cフラッグシップ機のα7000や6500と同じ筐体の手ぶれ補正付きのボディの中級機の6700が出ると思います。

多分、Zバッテリや2枚のカード対応は、7000だけでしょね?
すでにセンサーは、できているので、α7000は、積層センサーで、6700は、裏面照射センサーだと思います。

つまり、エントリーモデルは、6400,中級機は、6700,上級機は、7000というラインアップに置き換えると思います。

レンズもAPS-C専用のコンパクトなレンズがでてくるようです。

いずれしろ、完全にAPS-Cレフ機のAF追従性や連写性能を上回るでしょう。

書込番号:22409076

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 12:03(1年以上前)

>Ranzo3さん
テスト結果も凄い事になってますね。

ソニーの技術は凄い。

http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

書込番号:22409080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/21 12:33(1年以上前)

キヤノンはソニーよりスペック面で劣っていても出せばソニーより売れてしまいますからね。
普通なら売るのがバカバカしくなるところですがソニーさんも頑張りますねw
それを正しく評価できるのはマニアだけなのかもしれませんがキヤノンをヨイショしすぎるマニアがいることにも原因があるのかもしれませんw キヤノンがほんとにすごいと思えるのはフラグシップ機だけなんですけどねぇw
ソレ以下のカメラはブランドもありますが親の七光り(フラグシップ機)で売れているだけというのもあるのかもしれません。

書込番号:22409149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/21 12:41(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> ソレ以下のカメラはブランドもありますが親の七光り(フラグシップ機)で売れているだけというのもあるのかもしれません。

フラグシップ機を含めて、買う人々のホンネを正しく拾って(拾えて)いるからです。
スペックだけで、それなりには、お高い、カメラが、ホイホイ、売れるなら、苦労はしない、のではないでしょうか?
むしろ、やり返すネタがスペックしかないのか?、という視点が必要なのでは?、と感じます。

フラグシップ機の、存在は、やればできる子、イメージの醸成には、寄与しているとは思います。でも、そこまでだと思います。

書込番号:22409166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/21 12:58(1年以上前)

>あれこれどれさん
もちろん売れている理由はスペックのみではなく使い勝手(操作性)とかレンズのラインナップ多さ、営業など色々な要因があることは分かっているんですけどね。フラグシップ機以下の機種が全部ダメかといえばいいカメラもあるんですけどね。

それに本当のキヤノン信者こそその機種の悪い所はしっかり指摘はしている人だと思います。
ヨイショばかりしている人ってキヤノンの関係者じゃないか?と思ったりもしますねw

私自身最初はキヤノンでフラグシップ機よりエントリー機種を買う方で他メーカーはどんどんスペックアップして自分がほしい機能もどんどん積んでいるのにキヤノンは何十万もするフラグシップ機にしか載せずエントリー機種には中々載せないので他メーカーを使うようになったという経緯もあります。他メーカーを使うようになってから逆にキヤノンのいい所も悪い所もはっきりと見えるようになってきましたね。

書込番号:22409210

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,710発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング