α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット
|  | ![α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715433.jpg) | ¥127,710〜 | |
|  | ![α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715434.jpg) | ¥127,710〜 | 
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥127,710
[ブラック]
(前週比:±0  )
発売日:2025年10月16日
)
発売日:2025年10月16日

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Sonyα6400とOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIで悩んでいます。 | 182 | 51 | 2019年12月31日 21:46 | 
|  低画質  | 9 | 9 | 2019年11月7日 22:22 | 
|  トラッキング  | 6 | 4 | 2019年11月8日 19:48 | 
|  α6400 + 70-350mmでの動体追従性について教えてください。 | 106 | 29 | 2019年11月6日 18:34 | 
|  勝手に露出補正が変わってしまいます。故障でしょうか? | 17 | 6 | 2019年11月1日 23:09 | 
|  パソコンへの保存について  | 37 | 14 | 2019年10月28日 19:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
こんにちは!
2013年からNikonD5100を愛用していましたが、子供が生まれてやはり重さがネックになり、ほとんど持ち出さなくなってしまったので、ミラーレス一眼に買い替えようと決めました。
基本的には子供を撮ることが多くなりますが、景色や草花を撮るのも好きです。
そこで最近いろいろと調べてみて、一番目に留まったのはSonyα6400でした。AFの早さや、瞳にピントが合ってくれるところ、被写体が動いていてもAIで追いかけてくれるなど、動き回る子供を撮るには最高のカメラだなと思いました。
しかし値段がやはりそれなりにするな〜という感じで、もう少し安価だけれどそこまで性能が劣らないものは他にもないかと調べており、OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIも少し気になっています。特に値段がほぼα6400の半額くらいなので、どうしたらいいのか迷っています。。
もしかしたら私が見落としている機種でSonyα6400のように素晴らしいものがあるのかもしれませんが、この2つのカメラを触ったことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けたら幸いです。
今所持しているNikonD5100には35mm F1.4の単焦点と、18-250mmの望遠レンズを使用していて、次に買うミラーレス一眼も、高倍率ズームレンズキットか、ボディだけ購入してレンズはズームか単焦点、もしくは将来的に両方購入も考えています。
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIでも、それなりに引けを取らない写真が撮れるのか、もしくはここは少し奮発してでもα6400を購入しても、α6400にそれなりの価値がやはりあるのか、どなたかアドバイスを頂けたらとてもありがたいです!どうぞよろしくお願い致します。
 9点
9点

α6400にしとき!
AFで後悔したくなければ・・・(^^;(^^;(^^;
書込番号:23032650 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

SONY α6400のCMでやってる
瞳を追いかけるって
その撮影倍率では瞳も身体も同じピント位置だよ。
普通のAFでも同じだよ。
肉眼の分解能は画面対角線の1/1500とされ
それ以下のボケはピントが合ってる様に見える。
それを被写界深度と呼びます。
瞳にピントとなら
モデル2人ならどうなるの?
4列5列の集合写真はどうなるの?
瞳が検出しにくい時は
身体でピントを合わせてます。
書込番号:23032664 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

コンデジですが、ソニーのRX100M7
6400は本体は軽いですが、レンズが重いので、撮影しにくいです。
今度出るニコンのz50はどうですか?レンズも極小ですよ。
書込番号:23032791 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

僕はミラーレスも邪魔になって…持ち歩き用にG9Xシリーズを考えています。
書込番号:23032835 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>YMCFさん
私はαですが
Kiss Mも売れてる様ですよ。
書込番号:23032842 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

YMCFさん
お子様のお誕生おめでとうございます!
お子様を撮るならばこそα6400だと思います
https://youtu.be/VTs21sXcA58
E-M10 Mark3も良い機種ですが
お子様撮りに瞳AF有無の差は大きいかと
書込番号:23033156
 1点
1点

>YMCFさん
>今所持しているNikonD5100には35mm F1.4の単焦点と、18-250mmの望遠レンズを使用していて、
なかなか悩ましいですね。結論を先に言ってしまうと、お金の面は別としても、スレ主さまの希望をすべて叶えるのは難しいような気がします。
瞳AFを重視するなら   α6400
小型軽量を重視するなら E-M10mk3
でしょうか。ミラーレスカメラの機能を活かして液晶画面のピントをあわせたいところにタッチしてシャッターをきるタッチシャッターを使うとレスポンスはどちらもあまり変わりません。
α6400はそこそこ軽量(405gバッテリー含む)ですが、この高倍率ズームレンズは結構重く(360g)またいまお持ちの望遠と比べると、縦横半分くらいにしか写りません。E-M10mk3(410g)の方はボディだけ買って、例えばpanasonic14-140mm(フルサイズ換算28-280mm:265g)をつけるとα6400より100g軽くなって、望遠が縦横1.5倍効きます。
D3500のボディ(415g)に替えれば、ボディはα6400、E-M10mk3と遜色ない軽さなのになー、とか思いながらスレ主さまがお持ちの単焦点レンズを調べてみると、600gもするんですね。でもそこから出てくる写真は上の軽くしたカメラセットの写真とはまったく異なると思いますよ。特にf1.4の開放で写した写真を好まれていれば。。。そのあたりを活かすなら他の方も言われていたnikon Z50もいい選択肢になると思います。通常のカメラセットの標準ズームをつければ最も軽くなりますし、マウントアダプター(130g)が必要になりますが、いまの良い単焦点レンズも使えますし。またnikonのカメラはD5100もそうだとおもいますけど、Raw+jpegで撮影しておいて、カメラ内Raw現像をしてやれば、PCなしであとから画像の劣化なしで露出補正で明るくしたりもできますし。(結構これ、重宝するんですよねー)
どちらにしてもすべてを満たせる解はなさそうなのでどれを優先にするかをよく考えられてよいカメラ選びをされてくださいね。
(長文失礼しました)
書込番号:23033449

 10点
10点

>#4001さん
早速の返信ありがとうございます!αお持ちですか?やっぱりいいですかね??
>カメラ初心者の若造さん
返信ありがとうございます!たしかに!複数になると瞳AFはどうなるか、考えたことがなかったので、はっ!としました。
なるほどです。いろいろと教えてくださりありがとうございます!
>snap大好きさん
返信ありがとうございます!NikonのZ50!まったくもってリサーチの範囲外でした!これからじっくりと調べてみようと思います!貴重なご意見ありがとうございます!!
>松永弾正さん
返信ありがとうございます!ミラーレスでもレンズ含むと大きいものは大きいですもんね・・。貴重なご意見ありがとうございます!
>よこchinさん
返信ありがとうございます!Kiss Mも実は少し気になっていました(^^;。ただKiss Mはちょっとエントリーレベルすぎるのかな?という印象を持ちまして、でもそれだとMark3もエントリーレベルになるかもですね。貴重なご意見ありがとうございました!!
>LIMITED EXPRESS Uさん
優しいお言葉ありがとうございます!!
先月2歳になり、可愛くて可愛くて・・(*^-^*)
リンクの貼り付けありがとうございます!動画見てみましたが、被写体をトラッキングしてくれるのはやっぱり魅力的ですね!
貴重なご意見ありがとうございます!!!
>gocchaniさん
たくさん教えてくださり、ありがとうございます!このためにいろいろと調べてくださったのですね!本当に感謝です(´;ω;`)!!
おっしゃっていたD3500とZ50、全く視野に入れていなかったので、これからちょっと調べてみようと思います!α6400に気持ちが傾いていましたが、やっぱり高額なのもあって、だれかαじゃなくてもいいって言ってくれないかなって正直思っていたんです笑。なのでこういったご意見が聞けたのはとっても貴重だし嬉しいです。本当にありがとうございます!
D5100を6年も使っているのに、カメラ内Raw現像というものを全くしりませんでした(;'∀')ちょっとこちらも調べてみます!いろいろと本当に勉強になりました!教えてくださりありがとうございました!!
書込番号:23033546
 2点
2点

a6400が最高だと感じたのならば
a6400が良いのだと思います
書込番号:23033997 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

α6400を買っておけば良いですよ。
理由としては、まずAPSCのほうがボケ質が良いです。これはなかば物理的必然なので、M43でとくにボケが良いレンズを揃えるとなると結局は高くつきます。
あとは、オリンパスのJPEGってあまり子供撮りに向いてるように思えません。不自然な解像感の絵と何となくゆるくて物足りない絵のどちらかならよく目にしますが、その中間の"丁度いい"バランス感が苦手なんですね。なので
>OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIでも、それなりに引けを取らない写真が撮れるのか?
と問われたら、それは光線が良いところで熟練のプロが神経使って撮ればそうかも知れないけれど、日常的に遊びながら撮るんならやはり違いは出ます。ソニーを選んだほうがそういう気苦労もなく楽しめると思いますよ。
ニコンのZ50は、レンズの品揃えが全く無いのと、センサーに対してマウントがかなり大口でデザイン的にも問題があり安易に買うものではないです。
書込番号:23034160 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

こんにちは♪返信ありがとうございました♪
すいません・・・α6400のユーザーではありませんが(^^;;; ←私なりに試し撮りした事は有ります(E-M10mk3も)♪
AF性能=動体撮影能力と言う点で・・・今のところ「ミラーレス一眼(ハイエンドを除く)」ではα6400の右に出るカメラは無いです(^^;;;
動体撮影能力と言うのは・・・望遠レンズを取り付けて、運動会や少年サッカー等、一般的なスポーツ競技や、いわゆるドッグランで飛行犬やフリスビードッグを撮影するイメージです♪
※後述しますが、普段、自分の足元をウロチョロと動き回る子供やワンコは「別」です(^^;;;
↑この「動体撮影能力」と言う点では、未だ、スレ主さんがお持ちの??D5100のような一眼レフ系カメラの方に「一日の長」が有ります。
同じクラス(エントリクラス/ミドルクラス/ハイエンドクラス)同士で、一眼レフ機とミラーレス機を比較すれば、動体撮影能力は未だ一眼レフ機の方が優れると言うか?? ストレス無く撮影できるハズです♪(^^;;;
※まあD5100に付属しているWズームキットの望遠レンズは「ドン臭い」ので(^^;;;←レンズを変えるとシャキッとする可能性は有ります♪
残念ながら・・・ミラーレス一眼の「エントリークラス」で、AF性能=動体撮影能力に優れる機種は無いです(^^;;;
少なくとも現在お使いのD5100よりも「快適」に動体撮影をこなせるとは思えません(^^;;;
ミラーレス一眼で動体撮影能力に優れると言えるのは・・・ミドルクラス以上になります。
具体的には・・・SONYさんのα6400(6100/6600)、フジフィルムさんのX-T30クラスであれば、一眼レフ機と比べても遜色のない動体撮影能力を有していると言って良いと思います♪
※次点で・・・パナソニックさんのG系GX系も行ける方かな??(^^;;;
※今月発売予定のオリンパスE-M5mk3も「期待大」なカメラですけど??発売前で評価できずorz・・・しかも新発売は「高い」orz
※ニコンのZ50も発売前なので評価は出来ませんが・・・今のところ「AF能力」に対する期待値は低いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
しかも・・・α6400の「瞳認識」「顔認識」AF(トラッキングAF/自動追尾)は・・・実用的に使えると言って良いです♪(チョットした動きにも追従する)
↑これでも・・・さすがに運動会等の本格的な動体撮影に使えるほど「万能」ではありませんので(^^;;;
↑あまり・・・この機能(オートトラッキング)に「期待」しすぎない方が良いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※この機能も「次点」でパナソニックさんの機種が優秀ではあります♪
冒頭で申し上げた・・・「自分の足元をウロチョロと動き回る子供(ペット)」と言うのは、プロが最高レベルのカメラやレンズを使用しても撮影するのは困難です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑話が長くなるので(^^;;;(苦笑 詳細は説明しませんが。。。(^^;;;
自分の足元(半径2m以内)を時速3Kmでウロチョロ動き回る子供は・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンよりも「速い」からです♪
※カメラ(写真撮影)では、現実的にこ〜言うことが起こります♪
↑どんなに高性能なカメラでも・・・この動きについていける性能は有してません(^^;;;
↑それ以前に・・・人間の方が、この動きに対応できない=フレーミングできない(画面に子供を収められない)と思います(^^;;;
↑少し子供から離れて・・・子供の半身〜全身が画面に納まるような構図であれば・・・「歩くスピード」程度であれば??
α6400やパナソニックさんの「オートトラッキング」なら?? 楽に撮影する事が可能なシーンもあると思いますけど??(^^;;;
↑まあ・・・こー言うシーンなら?? エントリクラスのオートフォーカスでも十分対応かもしれません??(^^;;;
と言う事で・・・AF性能(動体撮影能力)にこだわるなら・・・α6400クラスをご検討ください♪
価格がネックなら?? 重いのを我慢して(^^;;; 一眼レフ機の方が「安く」手に入りますけど??(^^;;;
カメラは「暗い(室内、夜景=太陽の光が無い)」「速い(動く)」「遠い(望遠)」で撮影するのが苦手で。。。
↑この3つの条件で、より快適に(楽に?)、より高画質(クウォリティの高い)な写真を得ようとすると。。。
カメラやレンズが・・・「デカく」「重く」「高く(価格)」なる傾向で・・・避けられません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23034335
 2点
2点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
>アダムス13さん
返信ありがとうございます!M43だとボケ感がAPSCとはやはり変わってくるのですね!ボケ感、カナリ大事なので、それは聞いておいてよかったです!ありがとうございます!
Nikonも考えましたが、レンズがやはり今持っているものとマウントが違う為変換器をつけないといけないとなると多少なりとも重くなるしうーんという感じもありました。
いろいろと教えてくださりありがとうございます!
>#4001さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます!とても勉強になります!!
α6400ってやはりすごい機種なのですね・・!
他でもいいかなと思いましたが、やはりα6400に気持ちが戻ってきました笑。
トラッキングAFはパナソニックが強いのですね!この機能、結構気になっていたので、パナソニックの製品ももう少し調べてみたいと思います!!
今使っているD5100ももちろんいい写真が撮れるので、なんなら手元にとっておいて、身軽に出かけたいときはミラーレス一眼を持っていく感じの方がいいのかな、と#4001さんの返信を読んで思いました。大変貴重なご意見、そして長文でたくさんのことを教えてくださりありがとうございます!!本当に感謝です!!!
書込番号:23034662
 0点
0点

軽いa6400にするべき!
持ち運びがしやすいと思います!(多分)
書込番号:23034710 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>YMCFさん
キャッシュバックキャンペーンもあるので、検討材料にどうぞ。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20family_winter/?s_pid=msc_/camera/campaign/cb20family_winter/_mscam2_camjrny
書込番号:23034802
 1点
1点

>SONY a7ii※さん
返信ありがとうございます!
レンズが重くなるという意見もありましたが、やはり軽いからいいですかね??
ご意見ありがとうございます!
>ガンバレCさん
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:23035123
 2点
2点

そういえば
ニコンの35/1.4に匹敵するレンズは
オリンパスなら25/1.2
sonyEなら35/1.4…シグマやサムヤングなら幾分安いか…
18-250に匹敵する高倍率ズームは
ソニーには無いので
こちらは
オリンパスの12-200かな?と、思います(やっぱり高いけど)
書込番号:23035146 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>YMCFさん
こんばんは。
α6400で、集合写真の時、トラッキングAF、AFC、AF時の顔認識ON?だったかな?の、設定にしておけば、撮影したい人に、トラッキングすれば、後はカメラがピントを合わせ続けてくれます♪
買う前だと、意味不明かもしれないけど、ちゃんと使えると、とにかく楽だよ♪
書込番号:23039622 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

最近ソニーの古いミラーレスNEX6から6400に買い替え、使い方や設定をいじってるとこです。
子供とかワンコ撮影はシャッターチャンスが一瞬であることが多い、そこで失敗はピンボケ写真が多いこと。
そのままスマホの画面で見るくらいなら気にならなくても一部を拡大して切り取ったりするとピンボケが気になります。
 6400でも完全ではないですがピントが早い、顔、もしくは瞳フォーカス使えば狙った場所のピンボケ写真は確実に減ると思います。
 風景写真や草花もピントを合わせたい被写体にフォーカスポイントを持って行き易い(画面タッチかホイールのボタン押す)ので狙ったターゲットにピントが合ってないといった失敗がが減ることを期待して6400に買い替え設定や使い方練習してます。
 レンズは割安だったので高倍率ズームです。軽量小型必須の時はNEX6の時買った16-50パワーズームを付けるつもりです。
書込番号:23040957
 1点
1点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
そうなんですね。レンズのことも考えないといけないですもんね!ありがとうございます!
>momono hanaさん
貴重な情報をありがとうございます!
トラッキングはカナリありがたいなと感じているので、惹かれます!!
返信ありがとうございました!
>定年再雇用さん
返信ありがとうございます!
6400購入したのですね!実際に使っている方からの情報、とってもありがたいです!!ありがとうございます!
実際使ってみて、やはりピンボケの割合は減っているのですね!
確かに、ここにピントを合わせたい!という被写体をタッチして決められるのはカナリ重宝しそうです!
貴重な情報、ありがとうございます!感謝します!
書込番号:23041256
 0点
0点

E-M10mk3が良いかも。もしくはAFがたぶんα6400と同等のE-M5mk3。
理由としては、まず手軽なレンズは45mmF1.8などM4/3のほうがボケ質が少し良いです。ボケ質はセンサーサイズではなくレンズに依存します。これは物理的必然で、STFなどボケが良いレンズがソニーにはありますが高くつきます。
あとは、ソニーのJPEGってあまり子供撮りに向いてるように思えません。不自然な色合いの絵をよく目にしますが、"丁度いい"バランス感が苦手なんですかね?ただし
>OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIでも、それなりに引けを取らない写真が撮れるのか?
と問われたら、それは光線が悪いところで熟練のプロが神経使って撮ればそうかも知れないので、日常的に遊びながら撮るのでもやはり違いはそれほど出ません。色合いは好みがありますが、前ダイヤルがあって操作性がよくて、安いレンズの選択肢の多いオリンパスを選んだほうが楽しめると思いますよ。
そういえば
ニコンの35/1.4(+D5100)に匹敵するレンズは
オリンパス用なら30/1.4か25/1.4
sonyEでも30/1.4…随分安いが…
https://kakaku.com/item/K0000151493/
https://kakaku.com/item/K0000858042/
6倍の値段なので数値にでない違いがあるはず…
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-Nikkor-35mm-f14G-on-Nikon-D5000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Micro-43-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__405_587_1692_942_1691_1136
書込番号:23041436
 12点
12点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
以前こちらで質問し室内でのホワイトバランスなど勉強させて頂き実践してみました。
iPhoneに取り込んでアプリでフォトブックを作成しようとしたんですが、α6400で撮った写真だけ『低画質!!この写真を使用すると荒く印刷されるなどのリスクがあることを、あらかじめご了承ください』と表示されました。
実際印刷されたフォトブックは、そこまで汚くはないものの高いカメラで撮ったとは思えないような写真でした。
撮影はPモードで室内でオレンジっぽくなるためホワイトバランスを電球にしました。
考えられる原因はなんだと思いますか??
書込番号:23032371 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>YG17さん
アプリのImaging Edgeのコピー画サイズを確認してみて下さい。
オリジナルに成ってますか?
書込番号:23032381 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

アプリに転送した時に転送速度やファイル容量を小さくするために圧縮されたのだと思います。
アプリの設定で元画像サイズのまま転送するなどの方法があると思いますので、アプリを確認したら良いと思います。
書込番号:23032393 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>YG17さん
カメラ側の保存画像サイズを「Lサイズ」にし、保存画質モードを「ファイン」にしていますか。
書込番号:23032419
 2点
2点

iPhoneもSONYのカメラも使ってないけど
なんかおかしい気がします。
文面から察するところですが
なんかサムネイルの画像が使われてるような気がします。
転送方法はWi-Fiでしょうか?
であれば転送方法に問題があるような気がします。
一度、キタムラとかの店頭で尋ねられてはと思います。
iPhoneにもカードリーダーがあると思いますが
(使い方は知りません、ゴメンナサイ)
カードリーダー経由で転送してはと思います。
これも店頭で聞かれた方が確実でしょうね。
あと、カメラから一度PCに取り込んで
PCからiPhoneにUSBの有線で転送してみては?
と思います。
書込番号:23033170
 0点
0点


まさにこれでした!!
設定見直して再度取り込んでみたらできました!!!
またまた初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>よこchinさん
書込番号:23033434 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

アプリ側の設定でした(--;)
親切にありがとうございました!!>with Photoさん
書込番号:23033443 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>とにかく暇な人さん
恥ずかしながら、、
保存画像サイズ、保存画質モードの設定を探すことができませんでした(--;)
アプリの設定変更で問題は解決しましたが、そちらも探しだして確認します!!
ありがとうございました!!
書込番号:23033453 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

お恥ずかしながら、アプリの設定でした(--;)
初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>DLO1202さん
書込番号:23033457 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
トラッキングしてシャッターを切ると
一旦トラッキングが解除され、再び被写体をロックしなくてはいけない。。
トラッキングしたまま、何枚もシャッター切りたいのですが、使い方が悪いんでしょうか
書込番号:23029363 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>hashy0317さん
MENU→カスタム(写真)→@AF/MEにAFオンを選択(割当)します。
撮影時にシャッター半押しの代りに、AF/MEを押し続ければロックオンを継続できます。
その状態でシャッター切った後でも、AF/MEを押し続けていれば、ロックオンは継続してます。
書込番号:23029425

 3点
3点

なるほどー
一発で解決です
有難うございます
書込番号:23029797 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>hashy0317さん
解決で良かったですね。
MENU→カスタム(写真)→AAELにMOVIEを選択(割当)すると、録画のON/OFFが出来ます。
カスタムやファンクションを好みに設定して、α6400ワークを楽しみましょう。
書込番号:23030066
 0点
0点

ただしシャッター切って一旦シャッター切るの止めたり、途中ズームしたりするのであれば、なるべくAF-onは都度外す癖付けた方が良いですよ
被写体迄の距離変わる可能性高く、ピントズレ起したままシャッター切ってしまい、ピンボケ写真量産してしまいますから
カメラは時々ピント合ってるフリもしますから
だからこのカメラでさえもミラーレスなのにレリーズ優先とかピント優先、バランス型みたいな一眼レフの遺産みたいな設定が残ってますから
コレが何を意味するか分かる人には分かりますので
書込番号:23035014 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在、kiss Mでバイク撮ってます。
5月にα6400のダブルズームレンズキットを買いましたが、55-210mmではバイクへのAF追従性が満足できず、全く使わなくなりました。
今後もkiss Mを使うつもりですが、せっかく買った6400も使いたいです。
(それと実はkiss M、この前9万ショット位でシャッターユニット壊れました。シャッターユニットを交換修理しましたが、シャッター耐用20万ショットの6400に魅力を感じてます。)
そこで今週70-350mmを買うか迷ってます。
一番知りたいのは、70-350mmと55-210mmを比較した場合、動体へのAF追従性が向上するかどうかです。
(「向上」のレベル感は、感覚的な表現で結構です。)
6400はAF合焦までの時間が非常に速いのは経験上分かっているのですが、55-210mmの場合、動体へ追従性が良くないと感じてます。
つまりAF-Cで1枚目はピントが合うのですが、3枚目以降位からかなりピントが甘くなります。
レンズのスレにも投稿を考えましたが、6400とこれら2本のレンズの使い勝手を知りたくこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
 4点
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
フォーカスエリアの設定は何をお使いでしょうか?
書込番号:23023094 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それとAF-Cでトラッキングだと思いますが
連写のモードは?
書込番号:23023103 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

そんなの判る訳ないから
中古を買って テストでは無く
フィールドでの実施て
自分の眼で確かめて
ダメならオークションで売ってます。
人に選らんて貰って
自分の金で買うのに
納得がいかないからです。
書込番号:23023112 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>よこchinさん
こんにちは!早速ありがとうございます。
フォーカスエリア設定は、AF-Cで設定できるモードは全て試しました。
連写設定は、ミドルとローで試しました。
それと運動会の徒競走ではHも試しました。
いずれも満足できる結果ではありませんでした。
よろしくお願いします。
>カメラ初心者の若造さん
こんにちは。
>「そんなの分かる訳ない」
そうでしょうか?この組み合わせなら既に使っておられる方もおられると思います。
特殊な組み合わせの質問をしたつもりはありません。
価格コムの口コミの良いところは、買う前に色んな方のアドバイスが得られる事だと思ってます。
「自分で買って確かめろ」だとこの掲示板の存在意義がないのでは?
私には10万円近い出費は高額です。
買う前に意見を伺いたいです。
書込番号:23023155
 28点
28点

寂しがり屋の単身赴任さんの納得できる回答はあるんでしょうか。
カメラ初心者の若造さんの意見も同意できます。
とくにAF関係を突きつけていくと、質問してもその回答が本当に経験者のか、疑問の回答もあります。
自分の場合、1DX2と長玉でスポーツを撮りますが、現場で同じ場所の席でもその対度合わせます。
時間帯や天気で選手の動きが変わります。
その都度AF設定を変えます。
1DX2は細かく合わせられるので、出来る話ですが。
写真は絶対正しい設定ってないです。
自分が納得できればいいですよ。
人から見たら、これでいいよ、と言われても、自分的にはもっと違う撮り方があるのでは、と思うこともあるでしょう。
自分の場合、レリーズ設定は2枚目以降に合わせるようにしています。
被写体の速度変化もあるので、1枚目で合わせるより、2枚目以降を狙ったほうがいいですね。
これは自分の場合です。
書込番号:23023419
 2点
2点

>MiEVさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
>納得できる回答はあるんでしょうか。
私が納得できるかどうかは一切考慮せずにアドバイスいただけるとありがたいです。
あくまでも皆さんのご経験、ご意見を伺いたいです。
質問のレンズを2本共お持ちなくても、70-350mm + 6400の組み合わせで動体撮影についてのご意見がお聞きできればありがたいです。
>レリーズ設定は2枚目以降に合わせる・・・
kiss Mはあまり細かい設定できないのですが、ここで1枚目を切れるというタイミングを敢えて見送り、少し半押しを続け、次のタイミングでシャッターを切った方がAFの追従性が良いです。理屈は分かりませんが、結果としてそうなります。
(もしかしてMiEVさんの意図とは違ってたらごめんなさい。)
書込番号:23023445
 3点
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それだけ設定してみて、アップされた写真もピントが薄めなのでレンズ変えても大きく変わるとは思えません!
もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
書込番号:23023446 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>よこchinさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
>レンズ変えても大き変わるとは思えない。
そうですか・・・3連休中に買おうかなと考えてましたが、もうちょっと悩んだ方が良いかもしれませんね。
>もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
仰ることは良く分かります。
ただ、広角気味で撮影しトリミングした場合、なぜかバイクの形が変に写る気がします。上手く説明できないのですが、望遠端で撮った写真と広角で撮ってトリミングした写真ではバイクの形が違って見えます。好みの問題ですが、望遠で撮った方が形が好みなものですから、なるべく望遠端付近で撮りたいです。
書込番号:23023467
 1点
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
もう現在の技術では、満足出来ないのかも、笑
10年後にタイムスリップするのが最善策?
書込番号:23023475 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
100-400Uを持っているなら、90Dにするか、もうすぐ出るかもしれない7DVを待ったほうが良いのではないですか。
書込番号:23023511
 4点
4点

新しい70-350mmを買いましたが、AF速度はとても早いですよ。
飛んでいる鳥にも追従しました。
新しいレンズなだけはあります。
私は高倍率ズームを買ったので、キットの55-210mmは持っていないのですが55-210mmは評判良くないですよね…
書込番号:23023527 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

連写中の歩留まり100%を狙っている様ですから何を使っても、
書込番号:23023551 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>よこchinさん
何度もありがとうございます!
>10年後・・・今でも動体視力が低下し、若いカメラマンさん達にどんどん追い越されてます。
10年後は、メカの進化をあてにしないと撮れなくなってそうです。
>とにかく暇な人さん
こんばんは!
>90Dを買うか、7D3を待つか・・・
アドバイスありがとうございます。
すみません、予算書き忘れました。今用意で着るのは10万円程度です。
90D、結構高いですね。10万円位になったら欲しくなると思います。
7D3、恐らく20万円スタートくらいでしょうか?なかなか手が出ないですね。欲しいですが・・・
>毒々りんごさん
こんばんは!
>AFはとても早いですよ!
おぉ!背中を押されるお言葉・・・
鳥にも追従ですか!鳥の撮影って少しだけ試し撮りしてみましたが私には無理です。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23023564
 2点
2点

まぁ他にこれ以上の選択肢がないので、ダメだったらあきらめるでいいんじゃないかな?
70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
自分は、ガチで行くときは a9 + 100400GMなんで、6400はそこまで感覚が解らんですまん。
書込番号:23023596
 2点
2点

>Go beyondさん
こんばんは!
>70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
かなりその気になるお言葉です。
>ガチで行くときは a9 + 100400GM
理想的な組み合わせですね。高くて買えませんが・・・
今晩、良く考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23023735
 1点
1点

はじめまして。
α7IIIと100-400GMの組み合わせでエアショーを撮っています。
同じ組み合わせでないので参考になるかどうかはわかりませんが、私の個人的想像では、α6400と70-350Gの組み合わせは私の組み合わせより上なのではないかと思います。
70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
https://fstoppers.com/animal/sony-a6600-and-e-70-350mm-f45-63-g-oss-first-impressions-bird-photographer-404147
問題はKissMと400/f5.6のアダプター経由で使われているものと比べてどうかということですよね?
実際使ってみなければなんとも言えませんが、E 55-210mmは2011年発売で、価格もキットレンズ並で、70-350Gとは格が全然違うのではないでしょうか。
E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
私の場合α7IIIと100-400GMの組み合わせでジェット戦闘機も十分でないかと感じています。
唯一問題だと感じたのは、高速で遠ざかるジェット機をさらの状態から捉えようとするような場合、被写体を捕捉できない場面が多々ありました。
こういうシチュエーションではもしかしたらレフ機の方がいいのかもしれません(レフ機でエアショーを撮った経験はありませんが)。それ意外は満足しています。
もっとも私のメインは子供撮りで、飛行機はおまけです。
書込番号:23024151
 4点
4点

>pent2houseさん
こんばんは!
いいね!を100個位押したくなる写真を見せていただきありがとうございます。
>70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
かなり背中押されてました。
>E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
そうなんですよ。6400はモデル撮影で使えば良いかと諦めてましたが、6400のAF性能をもっと活かしてバイク撮影に使いたいです。
>子供がメインで飛行機はおまけ・・・
おまけでこのレベルですか!凄いです。
ありがとうございました。
書込番号:23024161
 2点
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
おはようございます。
SEL70350Gは良いですよ!
(一応 Gマーク付いてますしね レンズランキング GM<---G<---ZEISS<---標準の性能になります)
私は、α6400・α7RW所有しています!!
このレンズはα6400で実践まだですが、α7RWに装着して鈴鹿JAFグランプリで実践導入しました!
撮影場所は1コーナーかた2コーナーの内側(激感コーナーで)撮影しました。
別スレで写真投稿して嫌なことも在りましたが、参考になればと投稿しますね。
(因みに一脚は使用していません)
EOS Kissは、一眼レスですか・ミラーレスですか?
一眼レフとミラーレスでは、特にレースは撮り方はわずかに違いますよ。
(SONY9シリーズ、RX100Zは除きますが・・・)
具体的に言いますとミラーレスは、かなり一眼レスに追いつきましたが、OVFに対してEVFは
表示にどうしても、表示に遅延が起こりますので注意ください!
一応もしよければ、レンタル等の方法も在るので、確認をされることをおすすめしますよ。
投稿のバイク写真いいですね!
色々述べましたが、少しでも参考になればと・・・
書込番号:23024361

 4点
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ここの作例を参考にして下さい。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/E%2070-350mm%20F4.5-6.3%20G%20OSS%20SEL70350G/
動き物への対応力は有るかと思います。
70-350GはリニアモーターのAFなので速くて追従性も良いと思います。
ついでに昨日撮ったバイクの写真を貼っときます。
SS高めでスピード感は有りませんが(^^)
書込番号:23024385 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

もしフォーカスをカメラに任せるなら、技術なんて関係ないでしょ。
私が気になるのは、レンズです。最近のGMレンズの評判が良いのは、モーターが強力なことが影響していると思います。いくらボディが良くても、レンズがついてこれなければ、フォーカスはまともに当たりません。
その辺りをチェックしてはどうでしょうか。そうしないとボディばかり買い換えることになりそうです。
書込番号:23024414 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先月、α6400を購入して、写真や動画撮影を楽しんでいる者です。
今日もカメラでいつものように撮影しようとしたところ、
なぜか下記のように明るさが勝手に変わってしまいます。
1枚目 露出補正+1.3(既存の設定)
2枚目 露出補正-2.7
3枚目 露出補正+4.3
3枚目を撮った後はまた1枚目の既存の設定に戻るようです。
露出補正やホワイトバランスをいじろうとすると、すぐ既存の設定には戻ってくれるのですが
何もいじらずシャッターを切ると、投稿写真のような流れで写真が撮れるという状態です。
何か設定に問題があるのでしょうか。
それとも故障でしょうか。
説明が言葉足らずでしたら大変申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。
 3点
3点

ブラケットが設定されているのでは?
書込番号:23022179 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

私も、ブラケット設定がされていると思います。
コントロールホイールを左押しして、連写やブラケット撮影が選択出来る所に入って、1枚撮影に設定してください。
書込番号:23022195 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>okiomaさん
>でぶねこ☆さん
解決しました!!!
仰る通りブラケットに設定されておりました><
本当にありがとうございます!!とても勉強になりました!!!
書込番号:23022201
 2点
2点

ソニーのHPより、ここね。
↓
一枚ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241963.html
連続ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241014.html
書込番号:23022208 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

よかったです。
書込番号:23022212 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラは初心者です。
皆様どうぞよろしくお願いします。
今までα6400で撮った写真をSONYのplaymemories homeを使って保存していました。家のパソコンはMacです。
先月、macOSを10.15にアップデートすると、playmemories homeが利用できなくなると通知がきました。
アップデート後に、写真を保存するためのソフトで何かおすすめのものは他にありますでしょうか?
よく分からなくて困っています。よろしくお願いします。
書込番号:23012515 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

保存するのにソフトなんか要りますか? よくわからないソフトを使うからよくわからなくなってしまうのです。
 
保存は、フォルダーを作ってコピーするだけです。とりあえずフォルダー名は撮影日(201910279)のようにしておけばいいでしょう。
あと、バックアップが必要です。外付けHDDを買ってきて同じフォルダー構成でもう一組保存します。万一のためです
書込番号:23012558 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>wareyさん
Macの対応は終了するようですね。
写真に関しては、日付のフォルダを作ってコピー/移動するだけなので、手でやるしかないでしょう。
無料の写真管理ソフトでは、PhotoScape X というのが評判が良いようです。
https://apps.apple.com/jp/app/photoscape-x/id929507092?ign-mpt=uo%3D4&mt=12
動画の場合は、撮影日時をファイル名に付けてくれる機能がないと不便ですが、仕方ないですね。
書込番号:23012575
 3点
3点

>wareyさん
写真データが保存されているSDカードをデジタルカメラから取り出し、パソコンに挿入して画像を選び保存するのがいいでしょう。
パソコンにSDカードスロットがない場合は、「SDカードリーダー」を利用してください。
新規作成したフォルダーには、年月日.場所など解りやすい名前をつけておきましょう。
パソコンが突然壊れた場合に画像データーも失われてしまう恐れもあるので、必ず外付けハードディスクに保存することです。
書込番号:23012612 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>wareyさん
Windowsでも32bit版は、Mac版同様、2020年3月でサポート終了とか。
ソニーとしては、Imaging Edge (Remote/Viewer/Editの3つのアプリケーションのセット)に切り替えていきたいんでしょうね。
Playmemories home(PMH)のどの機能を求めるかによると思いますが、ソニーのソフトで検討するなら(たぶん)後継ソフトのImaging Edgeも確認してみては?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/
私自身はWindows10 64bitなのでサポートしてもらえそうですが、PMHそのものは使っていません(笑)。
ソニーのGPSロガー(GPS-CS3K)のジオタグ埋め込みに使う付帯ソフトのGPS Image Trackerのみ使っています。(以前は、個別のソフトでしたが、いつの間にかPMHに取り込まれた。)フリーソフトでも同様の処理できるので切られても困りませんが、当面、この部分のみ使います。
書込番号:23012628

 6点
6点

>wareyさん
 「写真」アプリはどうですか。macに最初から入っているので試されてはいかがでしょう。
書込番号:23012647
 1点
1点

>よくわからないソフトを使うからよくわからなくなってしまうのです。
playmemories homeは普通にソニーが無料で提供しているアプリですけど、よくわからないソフトって意味がわからん。
私もハンディカムで撮影した動画の取り込みに使ってますけど。
書込番号:23012728
 2点
2点

>wareyさん
こんばんは、難しいですね!
ある方は、写真があるフォルダを開きその中にあるデータをコピー
多分記録方式 JPGと思いますので上記の方法がいいかと思います。
注意点は、データ移動でなくコピーで行わないと、カメラのファイル構成が変わる恐れがあります。
SONYのソフトに慣れてて、非常に使いやすいコレからも使い続けたいのでしたら、
Windows10 のOS(オペレーション システム)代金一度だけかかりますが(Mac Windows 兼用で使える
ウイルバスター などウイルス防ぐソフト前提で ) Macには、公認でBoot Camp が既に入っていて、
Macパソコンでありながら、 Windowsパソコン擬にできます。
それを利用すればSONYソフトは、普通に使えますよ。
 Windowsパソコンは、反対にMacにはできません!
コレを構築すれば後々便利ですよ!
書込番号:23012899
 1点
1点

>9464649さん
>よくわからないソフトって意味がわからん。
と言いがかりをつける人間の思考がわからん
書込番号:23012961 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>データ移動でなくコピーで行わないと、カメラのファイル構成が変わる恐れがあります。
ドラッグ&ドロップで操作すれば当然ながらコピーとなります。
書込番号:23012986 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ソニーの新しい写真管理アプリであるimaging edgeはいかがでしょうか?ソニーのホームページからダウンロードできます。
一応Mac用もあります。
内容はRemote,Viewer,Editの三つに分かれていてVieweでは
画像の閲覧やレーティング、Edit で行った現像や露出やホワイトバランスなどの調整した編集結果などと紐付けて管理できます。
写真の保存といっても撮影した写真をそのまま全部保存は非現実的ですよね。
Viewerで確認して、
1)保存に値しない写真は削除する。
2)残した写真のうち出来の良いものの順位付けをする。
出来の良いものから順番に◎とか○、△とかレーティングしたりする作業は必要だと思います。
バックアップで外付けのストレージ(HDDやSSD)に保存する場合も不要なものは削除した後の写真を保存するのが現実的だと思います。
 私は先日6400を購入したばかりです。これまでソニーのNEX6で撮影した写真はフォトショップ LightroomのCDで購入した古い買い切りバージョンで作業してたんですが、このバージョンでは6400で撮影したRAW映像が扱えないのです。
ソニーのimaging edgeで作業するか、毎月使用料を払って6400のデータも扱えるLightroomCCにするかAdobe DNG converterでソニーのRAWデータを汎用性のあるDNGファイルに変換してLightroomで作業するか模索中です。
まあ特定のアプリに依存していると、めんど臭いのは確かです。アプリのアップデートなどで急に使用できなくなるリスクもあり、良い方法がないか思考中です。
ソニーは音楽管理用アプリも少し前変更になったりであんまり信用できない気持ちもあります。
書込番号:23013039

 3点
3点

こんにちは!
私は、ピント外れ・白飛びしたデータ以外は作品的に
今、失敗だと思っても、振り返ればいい写真と思うことが、私の経験上あるので
パソコンの保管には制限ありまが、今時数千で2〜3テラバイト買えますし、
今ではクラウドにあげれば無制限です。
多くの方がJPG写真で撮影されていると思いますが、この機会に撮影データを
RAWで撮られる事をオススメします
なぜかと言いますと、JPGは後で加工処理に限界が直ぐにきてデータを救えないでっすが、
RAWデータでしたら、白飛び・ピンぼけ以外は救える可能性大きです、
また、今の時点では救えないけど、ソフトの向上で
救えるデータが有りますので、データを安易に消さないでくださいな。
書込番号:23013441

 1点
1点

皆様詳しいアドバイスありがとうございます。
初心者かつパソコンにも不慣れなもので、6400の取扱説明書のままplaymemoriesを使用しておりました。今後はimaging edgeへ切り替えていこうかと思います。
また今まで写真はJPEGでしか撮っていませんでした。RAWはなんだか難しそうで…。でもせっかく買って素人なりにカメラを楽しんでいますので、少しづつ勉強していこうと思います!
皆様ご親切にありがとうございました(^-^)
書込番号:23014009 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

性懲りもなくまたソフト頼りか。。だからミーハーは好かん
書込番号:23014046 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>wareyさん
ソフトを一切使用しない人はいないんだから、保存だけが目的ならコピーするだけでも良いですが、ビューアや簡単な編集にも使えるし、気にすることはないですよ。
書込番号:23014405
 8点
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
























 
 























 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


