α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥127,710〜 | |
![]() |
![]() |
¥127,710〜 |
α6400 ILCE-6400K パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥127,710
[ブラック]
(前週価格なし)
発売日:2025年10月16日

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2019年3月8日 12:39 |
![]() |
7 | 2 | 2019年3月4日 00:07 |
![]() |
25 | 7 | 2019年3月4日 01:00 |
![]() ![]() |
322 | 74 | 2019年3月3日 17:29 |
![]() |
24 | 1 | 2019年2月25日 19:48 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年2月26日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
超解像ズームを利用したとき、瞳AFはどのように動きますか?
通常と同じでしょうか。
α6000では、AFが遅くて使い物にならなかったですが、進化してますか?
書込番号:22508587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みるく♂さん
ヘルプガイドの以下の記載の通り、残念ですが超解像ズームでは瞳検出が使えません
ご注意
・以下のときは、顔検出/瞳検出機能は使えません。
- 光学ズーム以外のズーム
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979577.html
書込番号:22508679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みるく♂さん
一瞬、アンチソニーさんかと思いました。
ソニーファンの方だったのですね!安心しました。
ネガキャンに見える方が多くてうんざりしていました。私はキヤノンユーザーですが、ソニーも良いなと思っていたのに、キヤノンの投稿にソニーファンらしき人のネガキャンが多くて、何となくソニー嫌いになりそうでした。
書込番号:22509550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。やはりダメなんですね。
ちなみに、超解像ズームの普通のAFはどのような感じでしょうか。α6000と比較して、良くなっていますか?
書込番号:22509628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500+SEL100400GM、SEL14TC(3360mm相当) |
α6500+SEL100400GM、SEL14TC(3360mm相当) |
RX10M4、F4で2400mm相当 |
RX10M4、F4で2400mm相当 |
>みるく♂さん
本題と少し異なりますがソニーの全画素超解像ズームについての私の意見を参考にして下さい。私は、全画素超解像ズームに肯定的で野鳥撮影では殆ど使用していますが機能は完璧では無く、欠点も多々あり、それを理解して使うと便利な機能です。瞳AF、AFエリアの選択が出来なくなり、AFエリアは大枠になります。RAWは、当然使えません。AFの合焦率が相当落ちます。ではメリットは、焦点距離が2倍まで大きくなります。私の持っているソニーのRX10M4とα6500は、これ以外にスマートズームが付いており、Sに設定すると焦点距離が2倍まで大きくなります。スマートズームと全画素超解像ズームを合わせると焦点距離が4倍まで大きくなり、これは凄い事です。RX10M4は、F4で焦点距離が2400mm相当になります。α6500は、SEL100400GMとテレコンSEL14TCを使うとF8で焦点距離が3360mm相当になります。野鳥撮影では、手持ちで上記の焦点距離が確保出来れば、欠点も気にならないのです。又、α6500は、SEL18135を使っていますがF5.6で手軽に焦点距離が800mm相当が使えるのです。全画素超解像ズームについては、意見が分かれるので全画素超解像ズームで写した写真を掲載します。又、α6400については、APS−c Exmor CMOSセンサーと新世代画像処理エンジンBIONZ Xに期待しています。α6500の後継機が中々出ないのでα6400に期待しているからです。写真は、チュウヒの飛翔で全てノートリミングでスマートズームと全画素超解像ズームを合わせると焦点距離が4倍での撮影で、α6500は、一脚を使用しています。
書込番号:22512620
5点

こんにちは。
パソコンで画像処理できる人間なら超解像ズームを使わずに素直にトリミングされたほうが方が良いと思います。
どうせ印刷するなり、モニターで鑑賞するするにしても4K迄の解像度で十分おつりが来ます、超解像ズームで記録画素数を増やす意味はありません。
超解像度ズームも1.5倍程度までが実用的です、1.5倍になるようにトリミングしても4K程度の解像度は確保できます。
トリミングならAFも制限がなく構図も自由自在です。
超解像ズームはパソコンが使えず、カメラだけで完結する人間の為のものだと思っています。
書込番号:22513045
6点

超解像ズームを使うと画質劣化がかなりあります。使っても、1.5倍が限度です。画質を重視するのであれば、ちゃんとフォーカスさえ来ていれば、PCでトリミングしたほうが、綺麗です。
また、動きものは、トラッキングAFや瞳フォーカスが働かないので、あまり実用的では有りません。
瞳フォーカスが働くようなシーンは、画面で比較的、顔を大きく認識した場合で、被写体が遠くて顔が小さい場合は、瞳フォーカスは働きませんが、普通のトラッキングAFで十分です。
書込番号:22514825
7点

皆さまご意見ありがとうございました。
6000と比較して変わらないという感じですね。少し期待してましたが残念です。
書込番号:22517068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の設定
ファイル形式 raw
SDカード SF-G128
iPhoneXS
カードリーダーにて転送したところ解像度の低い重いデータしか表示されません。
Lightroomにも転送出来ません。他のSDカード、別端末(iPad Pro)でも同様でした。
RX100M5で撮ったrawはすぐ読み込みましたが、α6400のrawはやはり上記と変わらず
原因が分かりません。
Apple側がまだ対応していないだけでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

まだ対応してないみたいですね
↓↓↓
更新されるまで待つしかないでしょう
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967
書込番号:22506975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
故障かと不安でしたが安心しました。
Appleからサポートが来るまで気長に待ちます、
書込番号:22507772
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日この製品を購入したのですが
いざ望遠レンズに交換しようと思ったら異常に固いんです。
OLYMPUSの一眼レフやPanasonicのミラーレスもあるのですがそちらは女性でも簡単に外せるのに
SONYの6400は固くて回せないんです。
(男性の私でやっと回る)
SONYのは初めてだったのですが、他の製品もこんなものなのでしょうか?
書込番号:22504484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな訳は無いと思います
無理しないうちに購入店に相談かと
書込番号:22504555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ合ってます α6000に比べると硬いです 多分他の機種もSonyストアで交換してみたことがあるのですが
今までより硬くなってると思います 私実際 α6000と α6400使っていて
あれ?故障?とか思ったんですが これがデフォルトで硬いみたいですね
書込番号:22504580
8点

>天chalさん
確かにきつく感じます。同じSONYでも一眼レフの時はロックボタンを押すと軽く着脱できました。
書込番号:22504588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠ズームレンズの取り外しが異常に固い、標準ズームレンズではそうではないいうことなら、6400ではなくレンズ側の問題ではないのでしょうか。マウント部に異物かみこんで歪みがあるとか。カメラ本体にキズをつける前に、販売店に持ち込みして、他のカメラと比較されて見るべきだと思います。
書込番号:22506017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天chalさん
ごめんなさい、あたしはα6400は所持していません。
α6000とα6300です。
基本的に>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさんと同意見です。
α6000はプラスチックマウント(裏面のツメの部分がプラスチック製)なので、プラスチックの自己潤滑性でレンズの脱着がスムースでした。
最近になってある事情で、α6300を買って、マウントの堅さには最初から納得していました。
その昔のフイルム時代、AF化で、ニコン(F)→キヤノンEF)にマウント替えした時、キヤノンのマウントのガタに驚いた事もありました。(ニコンはガタが殆ど感じられませんでした。)
書込番号:22506340
0点

みなさま意見ありがとうございます。
本日購入店で確認しましたが、他社より固いのはこの製品の仕様のようです。
(他店にも行って、外してみましたがやはり若干固い)
ゴミなどの意見もございましたが、購入後初めて開封して標準レンズ(最初から付いていた)取り外す時の出来事だったんです。
また、本日ですが何回も付け外ししているうちに少しマシになりました。
嫁の力でも回せるみたいです。
ありがとうございました
後日締め切ります
書込番号:22507306
2点

私も店頭でデモ機を初めて触った時に相当な硬さを感じました。
(1650→55210への付け替え)
当方が所有しているα5100はすんなり回ります。
書込番号:22507851
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。
コンデジかスマホで写真を撮っていたのですが
一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
被写体は、足の速い大型犬。色は黒です。
一眼レフが欲しいと思って電気屋さんで
説明を受けた所、こちらのα6400をオススメされました
ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
カタログだけもらって帰宅して色んなサイトを
調べていたら、ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
また、振り出しに戻ってしまいました。
一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思って
います。
コマ数が多かったのと、見た目だけで選択したのですが
皆様のアドバイスがいただければと思っています。
書込番号:22500437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

万人がきれいという人はいないです。
万人が綺麗な色というカメラもないです。
その電気屋さんで、α6400の色を確認させてもらって、
ご自分の眼で確認されたらいいと思います。
ただ、犬を撮られるのでしたら、最適最強のAFを持った
カメラのひとつだと思います。
書込番号:22500466
9点

予算と被写体、使い方次第では?
ソニーはフルサイズに力を入れてますし、APS-C用レンズはそこまで充実していません。まあ必要なレンズがあれば他はあってもなくても変わりませんが。
まずは予算と被写体、自分の考える使い方を出すとおすすめを紹介してもらえますよ。
書込番号:22500497
3点

ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
⇒ミラーレスは写る色調が
ファインダーで見えるのですから
それを自分のセンスで調整すれば良いです。
それはカメラの操作だけでは無く
光の質もです。
秋になり気温が下がると
色調に透明感が出てくる。
と言うのも有りますよ。
カメラに頼るのでは無く
自分の感性をカメラに言う事 効かせるのです。
書込番号:22500506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思っています。
D7500で我が家のゴールデンを時々撮っています。
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの写真が撮れると言われて
ミラーレスは以前はスポーツなどは苦手と言われていましたが、今は大分綺麗に撮れるようにはなってきていすし、ソニーのミラーレスでわんちゃんを上手に撮った写真も拝見した事はあります。
ただ、α6400は出たばかりですので、もしα6400を購入されるのならもう少し待ってみた方が良いかもしれません。
>足の速い大型犬。色は黒です。
足が速い大型犬だとどちらかと言えばD7500の方が良いのではないかと思います。
私は一つ前のD7200からD7500に買い換えたのですが、ピント精度は上がったと感じすので、D7500なら綺麗に撮れると思います。
ですが、D7500のレンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/
についてくる18-140mmというレンズは普段使いには良いのですが、ドックランなどで使うにはちょっと望遠が足りないかなと。
ドックランで撮るなら
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
というレンズを購入されるのが良いと思います。
予算が厳しいようなら、先ずはレンズキットで撮ってみて、やっぱりもうちょっと大きく撮りたいと思ってからの購入でも良いかと。
購入したカメラでわんちゃんの素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:22500516
12点

>きなこ75さん
>一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
まずは、衝撃を受けた写真を撮影した時に使われたカメラとレンズをお知り合いの方に聞いてみましょう。そのカメラとレンズが予算の範囲ならそれを買っちゃいましょう。撮影で困った時もいろいろ教えてもらえるでしょう。
書込番号:22500517
3点

>WBC頑張れさん
なるほど…確かに万人受けは無理ですよね
ざっくりとした質問ですみません。
電気屋さんで見せてもらったのは
展示パネルとかを撮るのでイマイチ区別が
つきませんでした。
早い動きには適しているんですね!
ありがとうございます!
書込番号:22500554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
予算と黒い犬の動きを撮りたいと伝えて選んでいただいたのが
α6400です。
今までコンデジしか使っていないので使い方を
今から勉強しようと思っています。
レンズの種類とか知らなきゃいけないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:22500561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真家の謎さん
なるほど、自分の腕ってことなんですね。
色んなサイトを見ると、この色が弱いとか強いとか
書いてあったのでそこはどうしようもないのかと思っていました。
ありがとうございます
書込番号:22500564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
素敵な写真ですー!!!
走り回るワンコをこんな風に可愛く撮りたいんです。
初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
電気屋さんで、一眼レフは重いし操作がたくさんあるから
ピントが画面いっぱいのミラーレスの方が…と言われたのです
このモデルは発売されたばかりだったのですね!
教えていただきありがとうございます。
オススメのレンズまで書いてもらってすごくすごく
助かります。
書込番号:22500574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gocchaniさん
その方のカメラを写真に撮っていたので電気屋さんで
見てもらったらとても私には買えない高価な物でした!
予算は20万までなので真似はできそうにありません。
書込番号:22500578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きなこ75さん
こんばんは
カメラは使う人次第、というと話が終わってしまうので。
現在ソニーが瞳AFを動物に対応させるという新機能を売り出しています。
α7R3とα7m3が4月頃実装で
α9とα6400が9月頃実装と言われています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/
現在開催されているCP+では動物の模型を使ったデモも行われているようですが
果たして動きの速い動物にどれだけ対応できるかは未知数です。黒い犬や猫の目にも効くのかも。
ですがスレ主さんの用途に大きく関わる機能ですので
急ぎでなければこれを見極めてからでもいいのでは、と思います。
ご参考まで。
書込番号:22500625
9点

>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
お店の方も、一眼レフ優位を認めている言葉ですね。(^_^;)
D7500で良いのではないでしょうか?予算が許すなら、D500が動体撮影でAPS-Cカメラ最強ですね。楽に撮れます。2台共、高感度性能も優秀です。
書込番号:22500661
2点

>きなこ75さん
レンタルで一度使ってみるとか!
書込番号:22500663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はレンズ次第。
6400はいいカメラだと思いますが、安物レンズを買うと、スマフォと同等の写真しか得られません。
色が大事なら、フジがお勧め。ただし、フォーカス性能は、ソニーより落ちます。
いずれにしても、カメラ選びでもっとも大事なのはレンズですね。
書込番号:22500697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影技術と画像処理能力があれば問題なし
カメラに写真撮らされてるならどれでも一緒
どうせならフラッグシップを買っとく
書込番号:22500707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の私でも…と、言い訳をしてるうちは難しいかもしれません( ̄▽ ̄;)
失敗した時、何が悪かったか分からない、わかる気もない、機械が悪い…で済ますぐらいなら
人に頼んだ方が良いのでは?と、思います
好きなD7500で良いと思います\(^^)/
…なお、液晶で撮ろうとするなら非常に苦労をするでしょう( ̄▽ ̄;)
書込番号:22500721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6400は動物瞳afやリアルタイムトラッキング対応ですから1番ワンコを楽に撮れそうですよ。
デモ動画を見るとすごいなあ〜と感心します。
1度youtubeなどで検索してご覧になられることをお勧めします。
色味は初心者の方なら心配するようなことはないかと思います。
ベテランになって段々と好みが出てきてからの話と思います。
私も色にはうるさい方だと思ってますが、ソニー概ね満足して使ってます。
書込番号:22500798 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一眼レフでは、真ん中で確実にフォーカスエリアを走り回る犬に合わせるスキルが必要なので、初心者では、かなり、難しいです。
6400ならリアルタイムトラッキング機能を使えば、被写体をフレームアウトさえしなければ、被写体に確実にフォーカスがきますので、初心者でも簡単に走り回る犬の写真が撮れます。
動物瞳フォーカスは、まだ、搭載されていませんが、もう少ししたら、ファームアップデートされます。室内の近距離なら動物瞳フォーカスが有効かもしれませんが、野外では、リアルタイムトラッキングで十分だと思います。
レンズは、70-200 F4.0ぐらいが使いやすいでしょうが、高倍率ズームキットの18−135ミリでも近くで撮れば大丈夫です。
勿論、ダブルズームキットの55-200でも大丈夫ですが、このレンズの解像能力は、イマイチなので、18-135の方が解像します。
ボケを活かしたいのなら、70−200F2.8とか70-300とか100-400とか使えばいいと思いますが、最初は、キットレンズから始められるのがいいと思います。
価格コムにも、犬ではないですが、このカメラを使った動画がでています。
https://kakaku.com/article/pr/19/02_a6400/?lid=waku_categorytop_exp_E_64922_3152
書込番号:22500877
15点

明日か明後日ぐらい、私が6400で動体撮影してみますので、それを見てから、考えて下さい。
それから、一眼レフの方が動体には、強いと思っている人がまだまだ多いですが、すでに、ソニーの最近のカメラは、フラッグシップ機のレフ機をAF追従性では、殆どの場合、追い抜いています。
α6400のリアルタイムトラッキング機能もない、AF性能の少し劣るα7Vでさえ、カワセミが横に高速で瞬時に飛んでいるのを10連写で撮って、4枚ほどフォーカスが、ほぼきていますが、果たして、D500やD5でそれが出来る人がいるでしょうか?
RX10M4では、ミラーレスなど、レンズ交換式のカメラを使ったことがない初心者でもカワセミのダイビングが撮れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22461342/#tab
書込番号:22500934
22点

>きなこ75さん
色味に関しては好みなので個人的な判断になります。
カメラで撮影した後に色の調整をかけないjpeg撮ってだしならば、なおさら気にはなりますね。
ニコンとソニーでは色味の考え方が若干違います。ニコンのカメラに慣れ親しんでいる人には特に?と感じるかもしれません。私はニコン歴が長い方なので、?に感じることは正直多いです。
しかしシチュエーションによってはソニーの方が好みの時もあり、やはり突き詰めるとこればかりは両者とも撮影前に設定を突き詰めるしかないという結論にはなりますね。
AF関係に関して言えばリアルタイムトラッキングがやはり気になるのと瞳フォーカス、広い測距点で私はこちらを選びますね。
またミラーレスはファインダー覗いての撮影で、露出の設定を見ている絵は反映していますので、露出に関しての失敗は、特にとっさの場合は、減らすことが出来ると思います。
書込番号:22500984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニー製以外の他社製レンズでも
「リアルタイム瞳AF」や
「リアルタイムトラッキング」や
「ファストハイブリッドAF」は、動作するのでしょうか?
α6400ボディ と シグマ16mm F1.4 DC DN [ソニー用]の購入を検討しています。
上記の機能が問題なく動作するなら即購入なのでアドバイスをお願い致します。
6点

>seiroggnさん
シグマ16mm F1.4 DC DN所有していますので
3日前に購入したα6400ボディ につけて試してみましたが
問題なく動作しています。
書込番号:22493486
18点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
風景や人物、料理等撮影し、フェイスブック等で時々投稿したりして、楽しんでいます。今回、SONYの一眼は、初めてで、使い方が今一つわかりません。CANONは、wifeも、Bluetoothもすぐつながるんですが、α6400は、うまくつながりません。スマホは、SONYのエクスペリアXZ1です。わかる方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22492415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私鉄沿線さん
当方ヘルプガイドの「ネットワーク機能を使う」で問題なく繋がっています。
ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html
書込番号:22492536
6点

>私鉄沿線さん
おはようございます。私は、xperiaZ4(SO-03G)という結構前のスマホを使用していますが、カメラのグリップ側のサイドにあるNFCを利用し、スマホのNFCマークとタッチするだけですぐにPlayMemories Mobileが起動しました。同様に起動すると思うのですが、駄目でしょうか?
書込番号:22492568
3点

Andoidのスマホで1枚1枚の転送ならNFCワンタッチシェアリングが楽でしょうね。以下のリンクをご参照下さい。ヘッドホンでも手動で上手く繋がらない時にNFCだとあっさり繋がる事があったりします。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126411.html
書込番号:22492733
1点

wifeはカメラにはつながりません。WIFIでつないで下さい。
カメラの液晶に2次元バーコードを出して、それをスマホ内のアプリ経由で読ませます。スマホの設定からつないではダメです。
書込番号:22492807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一人ずつ、お礼を返信するのが、礼儀でしょうが、ご容赦ください。皆さんのおかげでほぼ、画像転送等できました。ありがとうございました。
皆さんは、Bluetoothを繋げることはできたでしょうか?
書込番号:22493918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さん直ぐ誰とでもつながるのいやかも
wife
再起動
書込番号:22494416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりですね。wifeでなく、wifiでした。失礼しました。
書込番号:22494568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400を使いこなして、楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:22494577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





