α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥146,850〜 | |||
| ¥147,510〜 |
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥146,850
[ブラック]
(前週比:-660円↓
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2020年8月9日 19:44 | |
| 28 | 9 | 2020年7月29日 00:08 | |
| 13 | 6 | 2020年7月27日 20:23 | |
| 6 | 2 | 2020年7月25日 17:37 | |
| 51 | 45 | 2020年7月25日 05:42 | |
| 6 | 4 | 2020年7月22日 03:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
今までスマホ、タブレットでコレクションを撮影していましたが、より綺麗な写真を撮りたいと思いα6400を検討しています。
撮影環境は主に室内で撮影ブースを使用。(箱型)被写体サイズは食玩クラス〜70cmクラスまで様々です。いずれ野外でフィギュアを持ち出しも視野に入れています。
そして写真だけでなく動画での撮影も興味があります。例えば回転台座に乗せてフィギュアを撮影など。
ざっくばらんな質問になってしまいましたが、このα6400がフィギュア撮影に向いているかどうか、または適切なレンズを別途購入する必要が有ればその辺のアドバイスも頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
>鉄男mkUさん
今までスマホ、タブレットで撮影していたなら問題ないかも
しれませんが、α6400の背面液晶はバリアングルではないので
ローアングルの縦構図は撮りにくいです。
なので個人的にはフィギュア撮影には向いていないと思いますし、
もしフィギュア撮影目的ならバリアングルのカメラを選びます。
書込番号:23585125
3点
このα6400がフィギュア撮影に向いているかどうか、または適切なレンズを別途購入する必要が有ればその辺のアドバイスも頂けたらと思います。
⇒標準ズーム
望遠ズーム
電波式ワイヤレスフラッシュ
ソフトボックス
ライトスタンド
三脚
が有れば良いかな
書込番号:23585139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>イルゴ530さん
いいじゃん、この写真 d(^0^)b
書込番号:23585185
7点
>鉄男mkUさん
実際にフィギュア撮影をしている人の作品から必要機材を割り出す作業が必要だと思います。
レンズについて:
- 再生倍率
レンズによって違うので、倍率が高く安いレンズがあるかチェック
- 広角ズームレンズ
フィギュアを背景いれて大きく撮るとなるとかなりパースを効かせる必要あり?
- ボケの形状
背景のボケを抑えたいとき絞ると丸ボケが六角形等になるので要注意。
対象が小さいのでマイクロフォーサーズのほうが向いてる気もするんですが、逆に広角でボケが足りない気もするので、ネットで上手い人探して機材の秘密を盗みましょう。
特殊な例だとチルトシフトレンズというのがあって、レンズを傾けて遠方の山と近場の昆虫に強引にフォーカスを合わせたりとミニチュア撮影はとても奥が深いです。
野外と屋内ジオラマでもレンズ違ってきます。
書込番号:23585191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィギュアではありませんが頻繁に自宅で物撮りをしている者として回答いたします。
ご検討の機種ではありませんが当方αのフルサイズ2種とRXシリーズ2種を所有していますので、SONY製品の使い勝手は心得ております。
さて、主様がなぜα6400を候補としたのか?が書かれていませんが、「予算」「静止画性能と動画性能のバランス」「今より高画質」といったところであっていますでしょうか?
見当違いでないのであれば、妥当な選択肢だと思います。
満足のいく買い物になるでしょう。
α6400はAPS-Cセンサー搭載のベーシックモデルと言えます。
ボディ内手振れ補正がないところがウィークポイントですが、物撮りでは三脚使用のほうが断然構図が安定感します。
また撮影ボックス的なものを利用されるとのことなので必要十分な光量を確保できるはずですよね。
撮影ボックス以外にも外付けフラッシュなど方法はいくつも選択肢があるので当初想定より大きいサイズの被写体がでてきた場合は都度検討したら良いと思います。
よって三脚使用することでウィークポイントは打ち消されます。
屋外での撮影も考えているとのこと。
屋外では外付けフラッシュを利用した日中シンクロ撮影が良いかと思われます。
その際も三脚を利用したほうがよりベターな撮影ができると思います。その時の撮影環境にもよりますがフラッシュをカメラ本体ではなくワイヤレスにするほうがさらにベターです。
必要と感じた時に予算検討されてみると良いでしょう。
上位機種のほうが基本性能がよいのは当たり前の話です。
それはα6400を使ってみて不満なところが出てきてからそれを補える機種に乗り換え検討すればよいという先々の話です。
それよりも目的に適したレンズと三脚、そしてフラッシュなどの補助光関連のグッズに予算をさくほうが賢明と私は思います。
レンズについて最後に触れておくと、主様の目的からするとキットレンズは、最適ではない可能性が高いと思います。
キットレンズにも利点はありますが、ここは別売りの単焦点レンズ(またはマクロレンズ)を検討されてみてはいかがでしょうか?
以上の理由でα6400なら期待通りの撮影ができます。
少しでもご参考になる点があれば幸いです。
長文失礼いたしました。
書込番号:23585219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
食玩クラスサイズの撮影なら50ミリか100ミリマクロレンズがあった方が良いです。
室内撮影主なら50ミリマクロ優先。
スレ主さんの用途なら
この2つのレンズあるカメラメーカーならボディは何でも構わないと思います。
ただしペンタックス機は動画機能が弱いので不可。
フィギュア撮影に向いてるか否かは
ボディよりレンズ次第です。
デジイチはレンズが命です(笑)
書込番号:23585578
![]()
4点
鉄男mkUさん こんにちは
センサーサイズが大きくなると 同じような画角のレンズを使う場合 被写界深度が浅くなり ピントが合う範囲狭くなるため 絞る必要があり 絞るとシャッタースピードが遅くなる為三脚が必要になるなど 今までに比べ 手が価格可能性も出てくると思います。
でも 全体的にピントを合わせるのではなく ボケを使った撮影をしたいのでしたら 明るい単焦点が使える このカメラでも良いように思います。
書込番号:23585618
![]()
2点
皆様とても参考になる回答をありがとうございます。
アドバイスを下さった皆さまにグッドを付けたいくらいです!!
カメラ本体のスペックだけでなく、用途に応じたレンズ、または周辺機器を使用し撮影環境を如何に作り出すのか。
この世界の深さと自分がどう撮りたいのか。多くの選択肢があるように皆様のアドバイスから感じる事ができました。
先ずはα6400を購入し機器の操作に慣れるように使用していきたいと思います。
その後レンズを検討していきます。周辺機器については自分が所有している照明関係など使用し、どういった撮影ができるのか把握した上で新たな購入を考えます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:23585712
0点
こんにちは。
フィギュアやドール撮影も様々で、食玩クラスから1/6ピュアニーモまで室内はともかく屋外でも一応撮ってはいます。
α6400クラスでしたら以前の機種のNEXを使ったりしますので、α6400でも問題なく使えると思います。
撮影ブース等環境も整っているようですので、尚更なのかと。
ただしフィギュアも単体で撮るのか、並べて撮るのか。
可動式であればブンドドやるのかでレンズは違ってくるので、汎用的にまずはキットに組まれている標準ズームで撮ってみて、大体のスタイルが決まってから次のレンズを選ばれたほうが良いかと思います。
自分の環境だと後ろにはほとんど下がれず、三脚は仰々しいのと置くスペースなんて無いので使ってません。
可動式なのでブンドド風になり、上下より幅が欲しいので標準ズームの24〜28mmくらいを使うことが多くなってたので必然的に広角レンズになり、メインが1/12なので上下の空間が目だって本来の広角の使い方ではないものの、限定品が中心にという条件の環境(?)なので、そのまま使っています。
また食玩はキューティフィギュアの例ですが最近質が落ちている……特に塗装省略は良いとしてもはみ出しや埃を噛んだまま塗ってしまってたり、それでもって値上がり傾向も強いだけに余計アラが目立つので、マクロレンズは使っていません。
まぁプレバン限定の1体約4000円くらいの食玩だとクオリティはそこそこ充分なので、それならマクロレンズもアリかとは思いますが……
鉄男mkUさんとは撮影環境も違うと思いますので、一概に当てはまるとは思いませんが、標準ズームであれば大体何mm付近が多いかどうかで、それから次のレンズを決められたら良いでしょう。
自分でしたら24mm、28mmの単焦点レンズが中心になりますし、フルサイズだと35mmと50mm
撮影のほとんどはニコンやキヤノン、最近はフジもとソニー機以外を使うことがほとんどですが、レンズの条件は何処も変わりないと考えます。
それにしても、ここのところの値上がりは痛いですね。
書込番号:23585733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
同じ趣向の方からアドバイスをいただき嬉しく思います。
自分の場合は、被写体が1体か2体がほとんどですね。全体や各所をズームで撮影する事がメインです。
ブンドドはあまり経験ないのですが、面白そうですね!!
先ずはキットレンズを使用しつつ機器操作に慣れてから、用途に合うレンズを検討してみたいと思います。
その前にレンズの勉強もしなきゃですね。アドバイスを参考にしつつ楽しみながら頑張ろうと思います。
素晴らしいコレクションの写真も添付して下さりありがとうございました😊
書込番号:23585871
2点
>鉄男mkUさん
わからないのも恥ずかしかったので少し調べてみました。
屋内環境ではフルサイズ換算50mmから100mmの様ですね。そしてかなり絞る。
http://garagerunner.blog121.fc2.com/blog-entry-36.html
カメラというよりは照明と撮影ボックスですね。
屋外は適当なリファランスが見つかりませんでしたが、超広角はあまり使わないっぽい。
http://garagerunner.blog121.fc2.com/blog-entry-36.html
感じからすると近接撮影できるフルサイズ換算24mmから35mm画角のレンズが多そうかな。
レンズレンズと言うのは、レンズ代のほうがカメラ代より高くなることが多いためです。
最初っから使うレンズ決まっていると余計な出費が抑えられます。
ソニーaps-cだとSEL30M35が二万(これはマスト)。
タムロン20mm F/2.8 Di III OSDが三万(ハーフマクロ)。
シグマの19mmf2.8の中古だと一万前後(マクロでは無いけど野外でのフィギュアポトレなら使えると思うけど倍率が微妙)。
sel50m28が四万ちょい(シグマ70mmのほうが良いかも)?
ボケを増やしたいときに使うレンズ。
理想はFE 90mm F2.8 Macro、12万。
E 10-18mm F4 OSSが七万(多分必要ない)。
こうやって検討してみると、ソニーでも良いのではと思いますね。自分のお金ではないので表を作ってコスト計算する気にもなれませんし。多分あまり違わない!!
書込番号:23586673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FlyingSpaghettiさん
詳しい情報ありがとうございます!レンズに関しては全く知識がない中で、具体的な製品を挙げていただくととても助かります。
しっかり参考にさせていただきますね!!
書込番号:23589199
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
はじめまして
↓はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000957476/
ただし、使うにはマウントアダプターを、レンズと別に入手する必要があります。
こういうレンズもあります。
https://kakaku.com/item/10501011376/
ただし、手ブレ補正は付いていません。
書込番号:23563671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆるりといなか暮らしさん
引きこもりでテーブルフォトで使ってますが
お安い、これでもこんな感じに
https://s.kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:23563716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画でマクロ撮影となると…
昆虫の動きによっては、その動きにピントが追従するか…
ただでさえピントがシビアで
ピントの合う範囲が狭いですからね。
昆虫の生態にもよるかと思いますが、
もしかしたら、今よりも望遠を使って撮るほうがいいかも。
書込番号:23563751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
野外の花+昆虫撮影なら中望遠の90mmマクロがいいと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000786198/
書込番号:23563757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆるりといなか暮らしさん
昆虫のサイズの大小とか、その昆虫のアップか周囲を含めてかで、必要なレンズが変わってきます。
自分が他社APS-C機他で撮ってきた感じからの焦点距離目安を書いておきます
(APS-Cなので、実焦点距離90mmレンズは換算焦点距離135mmとなります)。
トンボは近寄ると逃げやすいので、
通常の実焦点距離300mmとか500mmレンズで寄れるもの。ズームがあると楽です。
樹液酒場でスズメバチが多数ご来訪なんてシーンも、
離れて撮るのが安全だから望遠レンズ。
花壇に来るチョウ類なら、実焦点距離90mm〜100mmの等倍マクロ。
シジミチョウとかセセリチョウだと、ハーフマクロだとちょっと小さくなってしまうから。
据え置きで巣とか樹液酒場を撮るなら、実焦点距離35mmや50mmあたりのマクロが
周囲の雰囲気をとらえやすいです。
小さい虫相手なら等倍以上の拡大倍率を持つレンズか、
マクロレンズに中間リングを組み合わせることになります
マクロで動画だと、
被写界深度を稼ぐために絞り込む必要があり、
明るさ不足解消のための照明機材が必要だと思います。
その上手振れで視聴者が酔うのを防止するために
三脚に固定する機会も増えると思います。
これら機材一式を現地まで持ち運ぶのは大変です。
なので、最初はすべてを満たそうとはしないで、
まずは持ち運べるシステムを一つ構築されることをお勧めいたします。
書込番号:23563827
![]()
3点
>トンボは近寄ると逃げやすいので、
確かに逃げるが、じっとしてると元の枝に戻って来るので、中望遠でもいける。
書込番号:23564053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
>確かに逃げるが、じっとしてると元の枝に戻って来るので、中望遠でもいける。
戻ってくるトンボは、歩留まりはさがりますが中望遠でも撮れますよね。
自分が他クチコミに上げた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23559113/ImageID=3416838/
なんかは、レンズが眼の前1cm、翅はレンズとかボディに触れていても撮れるわけで、
撮れるといえば撮れるけれど、
そうそう都合の良いポジションでトンボが待っているわけでもなく。
カワトンボあたりだと、
渓流の中の岩の上とか、中望遠より少し離れた辺りにいることが多いので、
自分としては300mm以上が楽に大きく撮るにはお勧めと書かせていただいています。
書込番号:23564108
2点
トンボって人差し指でクルクルすると、目が回って飛べなくなるって聞いたけど・・・ (*ω*?
書込番号:23564712
5点
みなさんコメントありがとうございました。
>あれこれどれさん
マウントアダプターで共有化するわけですね。しかし、新たに乗り換えようとするとき、資産の継承に悩む場合もありそうですね。
>よこchinさん
単焦点レンズですね。
>okiomaさん
動きの速い昆虫は自分には難しいと思っています。
>とうがらしの種さん
紹介ありがとうございます。
>koothさん
やはり照明が必要な場合も出てきそうですね。また、すでにジンバルは購入したのですが、三脚固定と場合により+スライダーで主に撮影しようと思っています。
現在所有のレンズを使い込んでみた後、皆さんの意見を参考に本気モードのレンズ選びの旅に出ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23565194
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
ソニーストアでα6400の高倍率ズームキットを購入しました。
キャンペーン期間内で購入したのですが、商品が入荷待ちとなります。
そして先ほどご連絡がありまして、今見込みがわからず、最速9月を予定しているとのことです。
せっかくのキャッシュバックキャンペーンで購入したのですが、
郵送手続きが間に合いません。
キャンペーン終了後お値段が下がるかもと期待してキャンセルしようかと思っていますが、
キャッシュバックキャンペーン終了後でもお値段が下がることがあまりないと聞いていますが、
実際どうなのでしょうか。
また次のキャッシュバックキャンペーンは春ぐらいでしょうか。
誰もわからないことなので恐縮ですが、今までの経験やトレンドを知ってる方がいらっしゃいましたら
ご意見いただければと思います。
ありがとうございます。
2点
キャンペーン事務局には連絡しましたか?
こういう時期だし、もしかしたら救済策があるかもしれませんよ。あくまで可能性ですけど、まずはキャンペーン事務局に連絡ですね。
書込番号:23559723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fannrei125さん
うどんnowさんが仰るようにまずは事務局へ。
参考になるかわかりませんが過去(購入前)
同じような質問を事務局へ投げかけたところ、
「もしかしたら早く入荷して間に合うかも
知れません。もし間に合わないようなら
ご相談下さい」と返事をもらったことが
あります。
相談した結果、ダメかも知れないリスクが
あったので結局購入はしませんでした。
書込番号:23560008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
いま、在庫有りのお店あるよ、価格コムで、そこで買えばいいんじゃない?
書込番号:23560616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>参考になるかわかりませんが過去(購入前)
同じような質問を事務局へ投げかけたところ、
「もしかしたら早く入荷して間に合うかも
知れません。もし間に合わないようなら
ご相談下さい」と返事をもらったことが
あります。
俺も同じ様な事言われて「事務局がそう言うなら安心だ」ってほっといたら
納期が早まって期間内に届いた。
>最速9月を予定しているとのことです。
ソニーストアでそう言われたなら8月前半には届くと思う。
去年の今頃24GMで「最速で9月第1週です」って言われて、8月に入ってすぐ「出荷しました」ってメールが来た。
今年は100STFで「在庫切れで3週間はかかります」って言われてたが、1週間で納品された。
書込番号:23560931
![]()
3点
みなさま、
お返事ありがとうございます。
キャンペーン事務局に連絡したかったのですが、なかなかつながりませんでした。
本日無事に連絡ができました。
とりあえず郵送締め切り日までに待って、届かなかったらまた事務局に相談してくださいと。
基本的には期間内で購入してれば大丈夫だと....(曖昧ですが...)
郵送締め切りぎりぎり届いても、書類を郵送できる時間がないと心配ですが、ひとまず待ってみます。
>うどんnowさん
ありがとうございます。無事に事務局と連絡が取れました。
>ハタ坊@30代さん
そうだったんですね...
迷いますね。。
高い買い物ですので、かなり悩んで悩んで購入したのにですね..
>momono hanaさん
ソニークーポンなどがありますので、購入場所の問題ではないです。
>横道坊主さん
そんなことがあったのですね。
参考になりました。
ひとまず待ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23562325
0点
ご報告です。
昨日いつ入荷されるか未定、最速9月になると連絡いただいたのですが、
本日は出荷日が変更になり、明日出荷されますと連絡が入りました。
キャンペーンも間にあってよかったですが、
逆になんだか色々心配です(;^ω^)
書込番号:23562454
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
キャッシュバックの最終日にソニーストアで購入しようかと考えているのですが、最終日にネットで注文した場合キャッシュバックは適用されますよね?
書込番号:23557545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以下のリンクのαスタートアップ サマーキャンペーン応募条件についてよくある質問タブにある「インターネット販売や通信販売でキャンペーン期間(購入期間)内に注文し、届くのが2020年7月26日(日)の翌日以降になります。キャンペーンに応募できますか?」のQに対しAは「購入証明書類(領収書や納品書など)にキャンペーン期間(購入期間)内の日付の記載があれば応募できます。応募締め切り2020年8月11日(火)午前10時00分00秒までに、応募手続きを完了してください。」とありますのでこれを守らせる・守れば問題無いと言う事です。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20family_summer/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb20family_summer/_mscam_camjrny_ichjrny
ソニーストアからの購入に関しても幾つか記載がありますのでご参照下さい。
書込番号:23557569
![]()
2点
すみません、有難うございます。サイトをしっかり見てなかったみたいで書いてあったのですね。
書込番号:23557588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い前に検討しておりましたこちらも検討しております。
ディズニーランド・シー
ハーバーの遠くのキャラクター撮影、パレード、ショーのキャラクター キャラクターとの撮影 風景夜景を主に撮影する予定です。
レンズを別に購入すれば撮影は充分でしょうか?
書込番号:23540837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
しばらくショーパレードやらないので焦らず。
今まではどういう写真を撮っていたんですか?
書込番号:23540976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
そうですよね。まだショーなど再開してないので焦らないでじっくり決めていきたいです。
LUMIX gf6を使用してキャラクターや風景の撮影をしておりました。
書込番号:23540987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
そのカメラでどのくらいの焦点距離を使っていて満足or不満なのか?
どこに不満で買い換えたいのか?
ご予算は?
といった情報がないと…。
書込番号:23540992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶた2421さん
今のダブルレンズキットで
撮ってみて
この部分をもっとこういう風に撮りたい
と言う気持ちがでてきたら
その要望に合うレンズを探せば良いと思います
書込番号:23541017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶた2421さん
こんばんは。
りょうマーチさんが仰るように予算やどんなシーンとかの情報が必要ですね。
重さを苦にせず自分の撮りたい写真を撮りたいと前スレで仰ってますが、どこまでカメラに突っ込めるか、です(*^^*)
だいたいはお調べになってるとは思いますが、極めようとすると、お高いですよー(;・∀・)
なんにせよ真剣に考えておられるなら、良いアドバイスをいただけると思います(*^^*)
ソニー機を考えておられるようで、私はニコンですのでご意見はほどほどにしておきますね笑
書込番号:23541043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶた2421さん
>>ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い前に検討しておりましたこちらも検討しております。
うーん、ライカを考えていたのでしたら、ソニーではフルサイズが良いと思います。
α7Vかα7RVが夜のパレードにも強そうです。
α7Vならフラッシュ無しでも夜のパレードは撮れそうですね。α7Vは高感度性能が世界でトップレベルです。
レンズはズームで
24-70F2.8GM
24-70F4ZA
24-105F4G
28-75F2.8(タムロン)
このあたりが良いかと思います。
F4ズームなら小型で比較的軽量になります。
写りはF2.8ズームが良いが、F4ズームでも充分鑑賞に耐えます。
書込番号:23541140
3点
十分かどうか?の判定者はスレ主さんです
書込番号:23541179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>りょうマーチさん
申し訳ございません。
キットレンズで14-42
望遠レンズ 45-200
この2つを使用しております。
シーでハーバーでの撮影の際に45-200ですともっとキャラクターをアップで撮りたいのですが足りなく。
カメラ自体も中古品を購入しており。
最新の方が画質などがよくなっているので新し物を購入したいと検討しております。
こちら望遠レンズで撮影した物です。
ハーバーの写真ではなく申し訳ございません。
書込番号:23541282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>orangeさん
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
カメラの知識に浅いもので。
お勉強になります。
ご参考にさせていただきます!!
書込番号:23541285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>シーでハーバーでの撮影の際に45-200ですともっとキャラクターをアップで撮りたいのですが足りなく
望遠効果でいいますとマイクロフォーサーズ(GF6を含む)で45-200mmですと35mm換算で×2倍で90-400mm相当になります。いっぽうα6400はAPS-Cですから×1.5倍になりますからα6400ダブルズームキットのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは82.5-315mm相当になりますから45-200mmに比べると望遠効果が足りません。
α6400でGF6+45-200mmを超える望遠効果を求めるとなるとかなり大きく重い望遠レンズが必要になります。たとえば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266474_K0001165261_K0001185650_K0000960776&pd_ctg=1050
GF6やα6400もそうですが、ミラーレス機には望遠拡張効果としてデジタルテレコン(デジタルズーム)という機能が付いています。GF6にはEXテレコンという機能があるはずですし、α6400には超解像ズームという機能もあります。あまり重いレンズをシーで使うのは難しいでしょうから、ある程度のレンズにこれらの機能を上手く組み合わせるほうが使いやすいように思います。
暗所で綺麗にということなら、レンズのF値が同じ場合にはGF6よりもセンサーサイズが大きいα6400のほうが高感度ノイズが少ないので綺麗に撮れる可能性はあります。
書込番号:23541320
1点
>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
センサーサイズが大きい方がいいですよね。
上手く組み合わせて使いこなせるか不安ですが参考にさせていただきます。教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:23541357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このシリーズで確認して、
機材を検討してみてはいかがでしょうか?
↓
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B
もし、トリミングを考えないでフルサイズで望遠を考えると
相当な金額と機材の重さに対する対応も
必要となってくるかと思います。
何もかも求めるには、
それなりの覚悟も必要かと思います。
APS-C機でも、現状より望遠を求めるなら
最低でも100-400のレンズが必要かと思います。
それとて最大現状の1.5倍の大きさにしか写せません。
価格も純正で軽く20万超え。
出たばかりのシグマで11万前後
になるかと。
書込番号:23541369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
教えて頂きありがとうございます。
お値段考えると大変ですね。
じっくりと拝見してみますね!!
書込番号:23541380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶた2421さん
GF6+45−200よりもっと望遠が欲しいのでしたら、
α6400ですと、レンズが今まで以上に「大きい・重い・値段高い」になります。
なんか、
LUMIXの100-300(35mm換算で200-600mm相当)とか100-400(35mm換算で200-800mm相当)のレンズにされると、スレ主様の要件を満たすかと思います。
書込番号:23541381
2点
>ぶた2421さん
>ライカの購入を考えてましたがやっぱりミラーレス一眼の方が撮影幅広くなると思い
ライカとα6400では、価格が全然違うのですが、、、、
レンジファインダーもミラーレスかと思いますが、、、
ライカLマウントの方がレンズも豊富で撮影の幅は、α6400よりも上だと思います。
書込番号:23541385
1点
>おかめ@桓武平氏さん
教えて頂きありがとうございます。
大変助かります!!
レンズの買い足しの方も検討してみます!!
書込番号:23541388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiderimaさん
教えて頂きありがとうございます!!
レンズが豊富なのはいいですよね!!
安いお買い物では無いのでじっくりと検討して購入をしたいです。
書込番号:23541389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gf6 45-200より遠くのキャラクターを大きくならば
A6400の場合
70-350
70-300
シグマ 100-400
辺りは必要かと思います
書込番号:23541394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF6に100-300mmを追加するというのはよくお考えになったほうがよろしいかと。経験されたかもしれませんが、ファインダーのないGF6に望遠レンズを付けると手持ちでは構え方が不安定になるので手ブレしやすくなります。レンズには手ブレ補正機能がありますが、ブレる時はブレますから。特に夜間や暗所ではシャッタースピードが上げられませんから、さらにブレやすくなります。
暗所+望遠という条件下では、ボディを買い替えられる際は可能であればファインダー内蔵の機種をお勧めします。もちろんα6400はファインダー内蔵です。
書込番号:23541400
1点
>ぶた2421さん
動画撮影もしますか?ディズニーは基本手持ち撮影になると思うので望遠レンズで動画を撮影する場合、ソニーは驚くほど手振れ補正が弱いのでブレブレになり厳しいです。
写真で望遠が足りない場合、ソニーの超解像ズームは写真ですとあまり気にならない劣化で2倍まで拡大できるのでとても良いですよ。
個人的にディズニーで写真も動画もなら今のパナソニック、ほぼ写真だけなら超解像ズームのあるソニーはおすすめです。
ディズニーは超広角から超望遠まですべて使えるのでなかなか妥協ラインが難しいですね^^;
書込番号:23541411
1点
> E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 9万円
とりあえず↑を買ったらフルサイズ換算530mmまで望遠できるので十分でしょ。APSC用で625gと軽いし、最新設計だからAF性能も良い。あとやや広角から標準は
> E 16-55mm F2.8 G SEL1655G 12万円
を買っておけば間違いなし。ただ16〜55mmは手振れ補正が付いてないので、暗い場所で静止したものを撮る機会が多いならボディをα6500に変えたらOK。
予算厳しいならRX10系とか。
書込番号:23541679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400は軽くていいですよね。
去年α6400を持って、シーに行ったので、写真を探したのですが、パソコン内に見当たらなかったので、amazon prime photoにアップロードしていた画像を添付させていただきます。
sel70350Gでアメリカンウォーターフロントの橋のたもと、コロンビア号の斜め前方から対岸近くを、人並みの後ろから手を上に伸ばして、チルト液晶を下に向けて撮りました。望遠端だったと思います。連写した中の一枚です。他は結構ブレブレでした。
前の人の頭の影だとか写っていましたので、トリミングしています。
ご質問からははずれちゃいますが、SEL1018は超広角なので家族の手持ち自撮りが出来るのでディズニーに行くときは愛用しています。
しかし、いずれのレンズも明るくはないので、夜の撮影はISO感度を上げないとシャッタースピードが稼げません。
近々、最強の暗所カメラα7SVが出ますが、高いでしょうから私はα7SUの中古を買おうかと思っています。
以前、α7RUとα6400の二台持ちでしたが、U型は軽いし、バッテリーも共有できるので使い分けが容易でよかったです。
しかし、カメラは上を見ればきりがないですよね。
沼にはまるとホント散財します(笑)。
書込番号:23541886
2点
>ジョニウォーカーブルーラベルさん
「エンターテイメントをご覧いただくにあたってのお願い
周りの方もよく見えるよう、撮影する際は、ビデオやカメラが頭の高さを超えないよう、ご配慮ください。」
と、ディズニーリゾート公式より案内されていますので、カメラ機材を、手を上に伸ばして撮る、行為はご遠慮ください。
書込番号:23542036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ほら男爵さん
教えて頂きありがとうございます!!
ボディの買い替えも検討してみます!!
書込番号:23542424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
暗い場所でも撮影する予定です!!
以前購入した際に中古品だったので新品で心機一転1から撮影したいと思ったりも考えてしまいました!!
皆さんα6400をオススメして頂ける事が多いので検討したいと思います!!
書込番号:23542440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョニウォーカーブルーラベルさん
教えて頂きありがとうございます!!
皆さんα6400をオススメして頂ける事が多いので検討したいと思います!!
カメラっていろんな事求めるとキリがないですよね笑
書込番号:23542447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がんばりまそさん
ああそうでしたね。
どうして人の頭のボケがこんなに入っていたのか、思い出しました。
「人の邪魔にならないよう、人混みの後ろから、カメラを顔の位置にとどめ、人々の頭の隙間から連写した。」の誤りでした。
私の頭がボケていました。謹んで訂正させていただきます。お騒がせしました。
それと、スレ主さまには、蛇足になっちゃうと思いますが、SEL70350Gは結構重く、α6400と合わせると1kgを超えてしまい、軽量というメリットがかなり削がれます。
α6400には全画素超解像ズームという、明るさや画素数がそのままで、画質があまり劣化しないというズーム機能があります。
RAW撮影ができず、AF機能にも制限がありますが、JPEG静止画や動画では結構使えると思います。
この機能の活用を視野に入れると、SEL18200(無印とLEとパワーズーム付と3種類あるようです。超解像ズームでフルサイズ換算600mm)や高倍率ズームレンズキットのSEL18135(以前所有していましたが、軽量で写りも良いです。)の方がより軽量で幅広く活用できるような気がします。
書込番号:23542624
0点
重いと疲れるので昼間はキットのパンケーキレンズでいいと思います。
風景、キャラクター、パレード幅広く撮れるはずです。
夜は明るいSIGMAのF1.4のレンズがいいと思いますね。
書込番号:23542910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
方向性があちこちしていますが、ソニーAPSCでやりくりするより、LUMIX で新しいボディを買い直したほうが操作性高いし、手振れ補正は強いし、レンズもソニーより安く良いレンズがあるかと。
(ソニーだとフルサイズ用で高く、重くなる)
ファインダーがあったほうが良いのは、カメラを支え易くなるけど、α6000番系ではやりにくく。
あれもこれもと用意すると機材重くなるので、ボディとレンズだけでなく、数本のレンズとボディを入れた鞄の重さで歩くことを考えて下さい。
書込番号:23542982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>金柱さん
教えて頂きありがとうございます!!
パンケーキレンズって名前可愛いですね笑
レンズについても調べたいと思います!!
書込番号:23543050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
皆様にご意見を聞いていますとブレてしまいます。
レンズを買い足しもいいなと思ったり。
心機一転1から買うってみようかな。
もう少し考えてみたいです!!
書込番号:23543062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
もしレンズを買い足しする場合はどんな望遠レンズがいいでしょうか?ご参考にさせて頂きたいです!!
よろしくお願い致します
書込番号:23543105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
私はソニーユーザーなのでα6400またはα6600なら…という前提で参考にどうぞ。
SONY 16-55(こちらは手振れ補正無し)
https://s.kakaku.com/item/K0001185649/
SONY 70-350 (こちらは手振れ補正付き)
https://s.kakaku.com/item/K0001185650/
夜景撮るとき、石段や鞄の上に置いて30秒とかの長時間露光させると手振れ補正要らないですが、そうはいかないときは手振れ補正があると便利ですので、そのときはα6600のほうが。
まずはこの2本。
望遠系が暗いので、感度ノイズに我慢できないなら
SONY 70-200GM (こちらは手振れ補正付き)
https://s.kakaku.com/item/K0000857122/
このレンズはテレコン使って焦点距離を伸ばせます。
(比例して暗くなります)
私はフルサイズのα7Riiiなので、
16-35GM、20G単、70-200GM、200-600Gを持ち込んでいて、24-70GMまたは24-105Gもしくは55単を追加しようか迷っているところです。
書込番号:23543181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
お手数お掛けして申し訳ございません。
こちらの望遠レンズはどうなんでしょうか?
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
りょうマーチさんの教えて頂いたレンズも参考にしてレンズ買い足しの方向を前向きに考えて。
カメラ買え替えはいったん置いて考えておきたいです!!
書込番号:23543216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い足すというより、ボディ単体とレンズを買うということですね。
ダブルズームだと16-50は暗い。
55-210だと暗い、望遠端が短いです。
70-200GMだと明るく、テレコンで伸ばせます。
ご予算の話が見当たらなかったので…。
お持ちのLUMIXの200mmだと、このα6400や6600では300mmでないと同じ大きさになりませんのでご注意を。
書込番号:23543224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ボディはそのままで望遠レンズを買い足しで考えております。
望遠レンズのみでしたら8万以下で探しております。
書込番号:23543235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
パナソニックのレンズラインナップにまったく知識が無いので、上の人たちの受け売りすると、ファインダーが無いからカメラとレンズを支えにくいことが懸念されます。
焦点距離としては非常に良いです。
ソニーの話を抜きにして、パナソニックの板を新たに建てたほうが良い意見貰えるかも。
(それでもノイジーなレスが付きますけど)
書込番号:23543241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
教えて頂きありがとうございます。
カメラについて知識が浅いので教えて頂けるの本当に助かります。
もう少し考えてみます!!
本当にありがとうございました。
書込番号:23543250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと見てみると
35-100で明るいので常用レンズとして
https://s.kakaku.com/item/K0000938781/
12-35で近いときに
https://s.kakaku.com/item/K0000938780/
100-300でハーバーのバージ狙いとかの遠くから
https://s.kakaku.com/item/K0000938779/
なのですが、特徴などまったくわからず、焦点距離と明るさで選んだものです。
書込番号:23543260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み遅くて申し訳ない
https://s.kakaku.com/item/K0000027534/
このレンズでグリーティング撮ると面白く撮れるかも。
(歪みが苦手ならパスして下さい)
書込番号:23543268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
超広角でパレードルート最前列に座って撮りました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3232982_f.jpg
ファンタズミックをフルサイズ換算600mmなので、LUMIXだと300mmでこのくらい
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3370787_f.jpg
書込番号:23543290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
たくさん教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!
お写真綺麗に撮れていて羨ましいです!!
300mmレンズですと多分求めていたレンズだと思います!!
皆さんカメラにお詳しくて自分が浅はかで恥ずかしい限りです。
書込番号:23543364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間なら、最近のカメラなら何でも撮れますよね。
ただ、夜のパレードになると・・・センサーの差が出てくる。
センサー性能は
M4/3 ==> (2倍) ==> APS-C ==> (2倍) ==> フルサイズ
この性能差は口先では変わりません。
車に例えればM4/3は650CCの軽自動車。
650CCの軽自動車 ==> (2倍) ==> 1200CCのファミリーカー ==> (2倍) ==> 2500CCの普通車
M4/3の人は軽自動車は良いよ良いよと言う。
そう、良いですよね。
でもね、もっと良いものがある・・・α6400のようなAPS-Cです。(1200CCのファミリーカー相当)
さらに、もっともっと良いものがある・・・フルサイズのα7RVやα7RWです。(2500CCの豪華普通車)
この世は広いですね。
私はα6400とフルサイズの4200万画素機(α7RU・α99U)を楽しんでいます。
動画はα6400が良いですね。
写真も動画もα6400は良いカメラですね。安心してお勧めします。
そうそう、M4/3はいずれスマホに飲み込まれて消滅します。ソニーはスマホに写真部のエースを送り込みました。ここが写真撮影の最前線になるからです。
ソニースマホの宣伝には、フルサイズカメラを入れ込んだと出てきますね。
M4/3は低価格の簡単カメラからスマホに飲み込まれてゆきます。
その第一現象として、オリンパスが倒産しましたよね。スマホに敗れたのです。
低価格なM4/3が消えると、高価格M4/3だけでは生きて行けなくなる。
例えばオリンパスの高性能・高級機は20万円する。
それでも半額のα6400に画質で負ける。高速AFと連写でも負ける。
半額のカメラに負けるのです。だから倒産した。
センサーサイズは小手先の技術では逆転できないのです。
(それに・・・どちらもソニーセンサーですからね。おまけにカメラ技術はソニーが上です)
勝負師監督の有名な言葉「負けに不思議な負けなし、勝に不思議な勝ち有り」です。オリは「負けるべくして負けた」のです。
ソニーは不思議ですが、ミラーレスでは独り勝ち状態です。2強のキヤノン・ニコンを抜いて不思議な勝ちですね。
書込番号:23550063
2点
予算に余裕があるのなら、α6600にSEL1655G+SEL70-350G
α6400にこだわるなら、α6400の高倍率キット(18-135)+SEL70-350Gの二択しかないです。
SEL70-350Gは、APS-C専用ですが、写りは、非常によく、AFも最新のAFモーターを積んでいるので、6400や6600のボディのAF性能を活かしてくれます。
SEL1655Gは、F2.8の明るいレンズですが、手ブレ補正がついてないので6400では、やめておいたほうが無難です。
高倍率ズームキットのSEL18-135は、写りは、非常によくAFも速く、万能レンズです。
いずれにしろ、α6400のダブルズームキットは、どちらのレンズ設計が古く、写りもAF性能もダメダメです。
書込番号:23556283
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
こちらのサイトで色々と質問させて頂き、半年程迷ってついに購入しました。(キャンペーンが始まり背中を後押し)
そせ節は皆様ありがとうございました。
色々触り始めたのですが、動画の取り込みがうまく出来ず、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
パナのDMR-BW680という10年位前の機種を使っています。4k動画が取り込めないのは想定していましたがHDが取り込めず想定していませんでした。
古すぎて対応していないのでしょうか?
sdカードを挿入すると写真の取込みは聞かれるのですが動画取込みは表示されず、メニューから見ても灰色に反転し選択できない状況です。
どなたか同じ経験された方、又は原因をご存知の方教えていただけませんでしょうか。
0点
DMR-BW680jは以下のリンクの情報からXAVC S HDの取り込みには対応していませんからα6400の動画設定をAVCHDにする必要があるでしょう。まずはその確認です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/bw68_usb.html
α6400のFHD映像はデフォルトだとXAVC S HD 50Mbpsだと思いますので以下のリンクを参照しながらAVCHD FXモードに切り替えてみましょう。それで記録すればDMR-BW680にもダビング可能かと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250628.html
書込番号:23544063
![]()
2点
>教えてください3さん
α6400の動画の記録方式は
・XAVC S 4K
・XAVC S HD
・AVCHD
の3つがありますが、DMR-BW680で取り込めるのは
AVCHDで録画した動画のみです。
書込番号:23544088
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございました。
早速設定変えておこなったところ、無事取り込みできました。
XAVCというフォーマットが何かこれから調べてみますが、取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:23544152
0点
XAVC S はソニーの動画フォーマットです。 (正確にはXAVC仕様のSソニー版です)
こちらの方が画質が良い。
そもそも4K動画の方が4倍画質が良くなる。
古い機器に取り込むのではなく、PCに取り込むと4K動画をきれいに編集できます。
書込番号:23549557
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















