α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥146,850 ブラック[ブラック]

(前週比:-660円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,850 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,850¥167,063 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥146,850 [ブラック] (前週比:-660円↓) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ゆうASDさん
クチコミ投稿数:4件

α6400の購入を検討している初心者です。
VLOG的に日々の記録を残すような使い方を考えています。
今までは安いコンデジを使っていました。

α6400なのですが、シャッターを押し続けずに連写できますか?
例えば、自撮りで両手が使えないような場合に連写できるかが知りたいです。
シャッターを押して連写開始→もう一度押して終了、のような使い方が
出来ると嬉しいんですが、どうでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:23470186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/15 08:09(1年以上前)

α6400に連写を維持する機能は無いんじゃないでしょうか。代用方法として最小1秒間隔になりますがインターバル撮影で目的に近い撮影は可能かと思います。事前に撮影回数を指定する必要がありますがMaxの9999回にしておけば良いでしょう。途中停止は勿論可能です。α6100も同様の機能を持っています。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280290.html

書込番号:23470217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/15 08:17(1年以上前)

>ゆうASDさん

インターバル撮影機能を使えば手放しで連写できます。
ただし、撮影間隔は最短でも1秒です。

1秒に1枚では不足で、もっと高速連写が必要ならば
ロワジャパンのリモコンを使えば出来ると思いますが、
α6400では試していないので不明確です。
α7Uでは出来ていました。

公式ヘルプ インターバル撮影機能
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280290.html

書込番号:23470231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/15 08:45(1年以上前)

この機種は使った事が無いですが
ソニー機ならイメージングエッジ使って
スマホから連写出来ませんか?

書込番号:23470261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/06/15 08:48(1年以上前)

ゆうASDさん こんにちは

>自撮りで両手が使えないような場合に連写できるかが知りたいです。

この場合 出来たとしても シャッター押してから 撮影体制に入るまでに時間がかかると その間連射しているのですから 画像をためておくバッファーが一杯になり連射が止まってしまうので 思うような撮影が出来ないと思います。

それよりも リモコンを使い シャッター置くことは必要ですが 離れて単写や連射する方が 良いように思います。

書込番号:23470266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/15 09:25(1年以上前)

連写は長時間続けるものではありません。いや極短時間です。個人差はあるものの、自分の場合でいうとせいぜい1秒ちょっと。それで、いったん止めて、つぎのチャンスを待つ感じ。

写真はあくまでも瞬間を切り取るものです。決定的瞬間ですから必要なのは1枚だけ。ただ単写では難しいから連写しているだけです。動画ではないのです。だからカメラには、それに必要な程度のバッファーしか積んでません。

以上がカメラでの連写の発想ですから、一度シャッターを押したら連写しっぱなしになる必要はなく、そういう機能も搭載されていません。

書込番号:23470314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆうASDさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/15 10:45(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

想定してるのは、自分の動きの一瞬を切り取るような撮影です。
例えばですが、けん玉が剣に入る瞬間を撮影するような使い方ですね。
1枚ではなく、動きのある複数枚が欲しい感じです。
インターバル撮影だと1秒に1枚とのことですので、難しそうですね。

リモコンを使えば連写できるのですね。
ということは、どうにかして片手を開けるか、最悪足でシャッターを押す方法もあるかもしれませんね笑
リモートアプリもあるようなので、そちらも考慮してみたいと思います。

連写に関しては思い通りにはなりにくそうですが、いいカメラだと感じているので
購入検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23470431

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2020/06/15 10:46(1年以上前)

 
 リモコンスイッチを使うと、スイッチを押し込んで連写状態になり、そのスイッチを押し戻せば連写ストップになります。

書込番号:23470436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/15 10:51(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんおアドバイスにある通りだと思います。

スレ主さんが思い描いているような動作はしないと思います。
理由は、>て沖snalさんのアドバイスにある通りで・・・「ナイス!」100点入れたいくらい賛同です♪(^^;(笑

スレ主さんの思い描いている撮影は「動画」機能になりますので。。。
いわゆる「4Kフォト」(あくまでも「フォト」であって、動画とは「目的」が違いますよ♪)の様な機能なら可能だと思います♪

もしくは、皆さんのアドバイスにある通り、リモート系での操作になると思うので・・・基本カメラは三脚等に固定して使うと言う感覚になります♪

ご参考まで♪

書込番号:23470446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/15 10:54(1年以上前)

ありゃ!遅かった!orz (^^;

書込番号:23470450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうASDさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/15 11:21(1年以上前)

>isoworldさん
リモコンを使うと押しっぱなしにしなくてもいいのですね!
そのやり方だと、僕が想定していた使い方が実現できそうです。
ありがとうございます!

>#4001さん
もちろん三脚使用で、時間としては数秒〜10秒間くらいの連写をイメージしていました。
動画ではなく、写真を撮りたいという希望です。
また検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:23470487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/06/15 11:51(1年以上前)

>ゆうASDさん

今やってみましたが、iPhoneアプリのImagingEdgeで連写モードに設定してアプリ上のシャッターボタンを左にスライドしたら、普通に連写出来ますよ!

書込番号:23470522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/15 12:11(1年以上前)

こんにちは♪
解決済のところ・・・返信ありがとうございました♪

>時間としては数秒〜10秒間くらいの連写をイメージしていました。
↑はい・・・やはり「連写」機能ではありえないというか?? 連写機能で撮るべき写真では無いと思います(^^;

やはり「4Kフォト」=動画切り出し系写真の機能になると思います。

α6400には「4Kフォト」機能は無いので・・・
↑動画撮影の応用で撮影できなくも無いのですけど・・・メンドーですかね??(^^;
10秒は無理かもしれませんが?? 動画機能の「スローモーション撮影」で撮れると思います♪
※すいません(^^; チョットSONYさんの動画機能に詳しくないのですけど・・・この撮影ならシャッタースピードをコントロールできるハズですので♪

ご参考まで♪

書込番号:23470560

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2020/06/15 12:24(1年以上前)

>ゆうASDさん
たぶんパナソニックのカメラに付いている4kフォト機能の4k連射(S/S)みたいなことしたいのかな。
リンクはコンデジのTX2ですが、一眼ならGX7MK3とかG99は同じ4kフォトの機能持ってます
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/4k_photo.html

書込番号:23470589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうASDさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/15 13:26(1年以上前)

>よこchinさん
アプリを使えばできるんですね!
わざわざ試してくださってありがとうございます!
購入したら、ぜひやってみたいと思います。

>#4001さん、>しま89さん
動画から切り出すほうがむしろ楽かなとは思うんですが、
解像度や画質的に満足できるかどうかという感じです。
写真のほうがうまく写せればクオリティ高い一瞬が撮れるかなと思いまして。
動画切り出しも試してみたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:23470726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/15 13:51(1年以上前)

>アプリを使えばできるんですね!
わざわざ試してくださってありがとうございます!

例えば、自分はクルマの中でカメラは三脚に載せて車外つう状況でも、スマホがカメラの液晶がわりになるので、ピント合わせ、セルフタイマー、連写等出来ます。
後、スマホに画像を送るアプリも内蔵してるのでダウンロードして損はないです。

書込番号:23470767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/15 15:36(1年以上前)

α6400で連写時間をテストした。Lサイズ: 6000 x 4000(24M)でRAW+JPEG
  連写Hi   6秒間連写  46枚
  連写Mid  8秒間連写  47枚
  連写Lo  20秒間連写  59枚
メモリーは Sandisk Extreme PRO 256GB 95MB/S です。

JPEGだけならどうなるのかと、テストした:JPEG ExtraFine: 6000 x 4000(24M)
  連写Hi   15秒間連写  125枚
  連写Mid  23秒間連写  147枚
  連写Lo  不明(多分無限) 438枚まで連写して止めた(数分かな?)
α6400は1つの連写が1グループになるので連写枚数はすぐにわかる。
連写Lo でJPEGのみだと、無限に撮り続ける感じがする。

書込番号:23470900

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/15 15:55(1年以上前)

>>動画から切り出すほうがむしろ楽かなとは思うんですが、
解像度や画質的に満足できるかどうかという感じです。

そうですね。動画から切り出してみると、そこそこの画質です。悪くは無いが写真程は良くない。
4K動画は  800万画素の JPEG8ビットです。(世界共通の規格です)
写真は  2400万画素の14ビット(RAW)です。JPEGは8ビット。
  画素数3倍であり、ダイナミックレンジは6ビット(64倍)大きい。
フルサイズになると4200万画素や6100万画素で14ビットですから、圧倒的に差がつきます。
パナはもともと写真画質が低レベル(面積は1/4しかないから画質は低下する)なので、4K動画と差が無いから、4K切り出しは良いよ良いよと宣伝する。4Kは世界共通の規格ですから、それと差が少ないとは「写真画質が低い」ことを意味するのです。ものは言いようですね。

ソニーの写真画質は高いから、4K動画(世界共通規格)からの切り出しとは差がついて見える。
写真が良すぎるのもこまるのかな? 4K切り出しと同じだとは言えなくなってしまう。
良すぎるのも、困ったものだのう。

補足:ソニーも添付のユーティリティーで4K動画から写真は切り出せます。

書込番号:23470934

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2020/06/15 17:10(1年以上前)

>ゆうASDさん
動画の切り出しは、16:9になります、動画の切り出しだと絞り、シヤッタースピードなど写真の撮影データは付いてません、専用ソフトが必要なのと動画ですのでピントが甘くなる場合があります。
パナソニックの4kフォトは基本動画の切り出しです、どちらかというとパラパラ漫画をイメージしてもらった方がわかりやすいと思います、バナソニックはこの動画の一コマづつを連続して撮影する方式でオリジナルはMP4形式で保管しますので動画としても使用できます。
最大のメリットは写真として撮影していますので1枚づつに撮影データが付きますし4:3とか3:2の写真と同じサイズになります。あと編集ソフト不要でカメラで見ながら気にいった作品を取り出す事ができます。
軌跡合成もできますので、ハマれば楽で楽しいですよ。

書込番号:23471040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/15 17:25(1年以上前)

XAVCSからの動画切り出しだとSS、絞り、感度を反映できますよ。

書込番号:23471060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/15 22:49(1年以上前)

>>バナソニックはこの動画の一コマづつを連続して撮影する方式でオリジナルはMP4形式で保管しますので動画としても使用できます。

MP4という言ことは800万画素の8ビットでしょうかね?
写真とは全く解像度もダイナミックレンジも違いますね。
これで高画質になるというのでしたら、それはその世界で生きてください。
写真とは別世界です。

α6400は2400万画素で14ビット。ごく普通の写真です。
α7RUやRVなら4200万画素で14ビットになります。
ソニーの写真とはこういうものです。
MP4とは別世界ですね。

書込番号:23471812

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2020/06/16 08:03(1年以上前)

>orangeさん
まったく、好きなメーカーの自画自賛しかしないんですね。
高画質なんて何処にも書いてませんよ、写真と同じように撮れるです。

書込番号:23472304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 koshamoさん
クチコミ投稿数:6件
別機種

モニターのノイズ

閲覧いただきありがとうございます。

1ヶ月程前からα6400を使用しているのですが、マニュアルフォーカス時に画像のようにモニターにノイズが出ることに気付きました。
ピントが合っている物の輪郭や文字などに白い光のノイズのようなものが発生します。

持っているレンズはSEL35F18FとSIGMA 16mm F1.4 DC DNですがどちらとも発生し、NDフィルターの有無も関係ないようです。
撮影環境も明るい野外から暗い室内どちらでも発生します。
ゼブラの設定も切になっています。
マニュアルフォーカス以外のフォーカスモードでは発生しません。
撮影した画像にはノイズは映らず綺麗に撮れます。

ミラーレス一眼を使うのは初めてなのでカメラの不具合なのかレンズや環境のせいなのか判断出来ないので何かご意見を頂けたらと思います。

書込番号:23466752

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/13 20:59(1年以上前)

>koshamoさん

「ピントが合った部分の輪郭を強調するピーキング」ですね。
下記ご参照ください。

公式ヘルプガイド ピーキング設定
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278980.html

書込番号:23466758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/13 21:02(1年以上前)

ピントの合っているポイントに印が出ます。
設定で色を変えたり、感度を変えたり、不要ならば出なくする事も出来ます。

書込番号:23466766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/06/13 21:09(1年以上前)

ピー

キング

書込番号:23466782

ナイスクチコミ!2


スレ主 koshamoさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/13 21:17(1年以上前)

>地球の神さまさん
公式にも説明がある機能だったのですね。ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
早速設定を変えたら解決しました。ありがとうございます。

>hirappaさん
回答ありがとうございます。

書込番号:23466799

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/15 16:14(1年以上前)

私はピーキングは黄色に設定して使っています。
これはこれで便利ですよ。

書込番号:23470957

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshamoさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/15 18:25(1年以上前)

>orangeさん
回答ありがとうございます。
黄色や青なんかの方が見やすそうですね。使ってみたいと思います。

書込番号:23471168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機について

2020/06/13 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:42件

こちらの商品を購入予定ですが、発売してから1年と4カ月ほど経っており新機種がそろそろでるかと心配です。
後継機の情報をネットで探してもあまりないのですが、どなたかa6000シリーズに詳しい方いますか?

書込番号:23465841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/06/13 13:39(1年以上前)

とりあえずコレを買って、

次の次の新製品を待てば安心ですよ。

書込番号:23465848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/13 14:02(1年以上前)

>がががじぇっとさん

α6000/6300/6500/6400/6600とこのシリーズを使用しているものです。

α6000/6300/6500の旧シリーズ完成が2016年12月、α6100/6400/6600の新シリーズ完成が2019年11月ですから、
順当にいけば、次のシリーズへの置き換えは2022年以降だと推察されます。
当時完成度が高かったα6000は6年間も販売されて続けていますし、α6400もかなり完成度の高い製品ですので
そうすぐに後継機が出ることは想像できません。
心配しすぎだと思います。

書込番号:23465886

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/13 14:06(1年以上前)

>がががじぇっとさん

こんにちは。

α6000シリーズも、もう6200、6700、6800、6900ぐらいしか残りの番号がありません。

α6500、6600は手振れ補正付きですので、手振れ補正無しシリーズ?の6400の

後継機が6700、6800、6900の番号を使うことはないような気もします。といって

6200に型番が下がることもなさそうな‥。


下記は、ソニーの新APS-C用センサーの仕様のリークとされるものです。

The IMX671AQR specs sheet leaked out. The APS-C sensor has 43MP and records 8K 12bit video too!
It also has stacked DRAM and up to 16 bit depth for stills images:

https://www.sonyalpharumors.com/possible-leaked-spec-sheet-of-the-new-sony-43mp-8k-aps-c-sensor/

IMX671AQR は43MPのAPS-Cで8Kの12 bit ビデオ可能、静止画16 bitというもので、

現行APS-Cセンサー比でかなり高密度ですが、面積が1/3しかない1インチセンサーで

すでに2000万画素が常用されているため、画素数には多少余裕がある?ともいえるかもしれません。


自社用か他社供給用かわかりませんが、レポーターの希望的観測として、フジX-Tに対抗する

α7000としてでないかなーと考えているようです。

まあ、もしでてもα6400の2倍以上?ぐらいしそうですが・・。

書込番号:23465899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/06/13 14:20(1年以上前)

>あらあららさん
そんなに常用されてるのは驚きです。
買ってもタイミング的には問題なさそうですね!

>hirappaさん
a7000シリーズだとたしかにお値段はお高そうですね、情報ありがとうございます

書込番号:23465921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/06/13 14:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
と>hirappaさん
の返信宛を間違えました。

書込番号:23465924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/13 14:28(1年以上前)

α6100とα6400の挟み撃ちでEOS Kiss M対策は済んでいるので正直キヤノンの動き次第と言う所はあるのではないでしょうか。α6000シリーズは6000から100番刻みで品番を埋めていますが逆に言うと7000番台を出しきれないアンチテーゼとも言えそうです。

ソニーの場合に4K60pの製品を出せていないのは1つの弱点ですけれど4K30pで先行していた家庭用ビデオカメラは今年のCESでも動きが無かったし当面はα7系の充実を図ってそこから幻のα7000シリーズに落として来るのではないのかなと勝手に予想しています。この先も結構時間は掛かりそうな予感です。

書込番号:23465938

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/13 14:53(1年以上前)

>>こちらの商品を購入予定ですが、発売してから1年と4カ月ほど経っており新機種がそろそろでるかと心配です。

一体何が心配なのですか?
α6400は10万円、充分安くてコストパフォーマンスは最高です。AF性能はトップのα9に次ぐ、他社機よりもはるかに良い。買っておいても損は無いです。
Fuji X-T4は20万円・・・写真はα6400と同じ画質でありAFが遅い、動画だけが4K60pになるだけ(α6400は4K30p)。たったそれだけで倍の値段。

α6400の後継機は出ずに、上級機になるでしょう。
20万円で、Fuji X-T4を軽く超える性能になる。
おそらく8Kになるでしょうね。4Kは今のままの4K30pでも構わないから変更しない。
Fujiのように30pから60pになるだけで倍の値段になるなんて、価値がないよね。Fuj XT4はコストパフォーマンスが悪いので売れないだろうな、AFも遅いし。

確認ですが、実は動きものは30pよりも60pが動きに強くなる。
ところが、α7RU・α7RVのフルサイズ動画は、さらに動きに強くなっている。最強の動画機になっている、あのGH5よりも動きに強い(こんにゃく現象が小さい)。
ソニーは既に世界一動きに強いカメラビデオを作ってしまったのだ。怪我の功名なんでしょうが、事実は事実です、4200万画素を動画の800万画素に縮小する手法(2x2ビニング)が動態に強かっただけ。全く、運が良かっただけです。
しかし、運も実力のうち・・・ソニーのカメラは世界一動態に強いビデオになってしまった。

なお、α7RUやα7RVのセンサーは8Kを基本設計にして作られている。今は8Kを2x2ビニングで1/4に減らして読み出している。2x2ビニングを止めるだけで8Kビデオになるので、ソニーカメラは8Kは簡単に実現できるでしょう。
ビデオに強いソニーらしいですね。4年も前から8K対応の基礎が完成してたなんて。

書込番号:23465969

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/06/13 18:48(1年以上前)

>がががじぇっとさん

こちらの商品を購入予定ですが、発売してから1年と4カ月ほど経っており新機種がそろそろでるかと心配です。

心配なら新しいの出るのを待ったら良いと思いますけどね。
新しいのと考えるならα6600の方が新しいですよ。

新しいのが出て不満があるなら買い替えれば良いだけで、出てないカメラを気にするより買って撮影した方が楽しいと思いますよ。

>Fuji X-T4は20万円・・・写真はα6400と同じ画質でありAFが遅い、動画だけが4K60pになるだけ(α6400は4K30p)。たったそれだけで倍の値段。

X-T4はボディ内手ブレ補正機能が搭載されているので比較するならα6600だろな。

センサーが違うし、発色も違うから画質が同じってことはないと思うけど。

書込番号:23466478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影目的でD500と悩んでいます

2020/05/02 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは。
始めて数ヶ月ですが、趣味で野鳥の撮影をしています。

現在は学生時代に購入したD5100とタムロン28-300mmを使用していますが、やはり300mmでは野鳥撮影は厳しいです。。
とはいえ今500、600mmのレンズを思い切って買い足してもD5100ではさすがに役不足なのではないかと思い、先にボディの購入を検討しています。
(ボディの性能も随分上がっているようなのでトリミングでもある程度耐えられるのではと期待しています)

そこで予算的に挙がったのがこちらのα6400とD500です。
正直ミラーレスには少し抵抗があり、ゴツゴツした見た目の方が好きなのでD500に惹かれています。店頭でα6400を触ってみましたがコンデジ感がしてなんだか欲しい!という気持ちになれず。。
ただαのリアルタイムトラッキングと瞳AFが気になっていて決めきれずにいます。あと軽さも魅力的です。

そこでみなさんに伺いたいのですが
・リアルタイムトラッキングや瞳AFはD500のAF性能と比べ物にならないくらい高性能なのでしょうか?

・一眼レフからミラーレスに乗り換えた方、ミラーレスの使用感は慣れれば気になりませんでしたか?また、満足感は得られましたか?

・あと少し細かい所ですが、ファインダーが左側に付いてるのに違和感を感じるのですが、慣れれば問題ないでしょうか?

似たようなスレがあれば申し訳ありませんが、ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23374858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/05/02 12:40(1年以上前)

>がつちゃまさん

望遠が必要で野鳥なら防塵防滴のオリンパスに行く手も
※35mm換算焦点距離が2倍
プロキャプチャ(プリキャプチャ)なんて機能も有りますし!

書込番号:23374874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/02 13:20(1年以上前)

トリミングよりもレンズだと思います。

書込番号:23374960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/05/02 13:51(1年以上前)

使用するレンズを考えてボディを考えていますか?


書込番号:23375012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/02 13:51(1年以上前)

>がつちゃまさん

>ミラーレスの使用感は慣れれば気になりませんでしたか?

 今後ミラーレスが主流になるのは時代の流れで、当然のことだと思っていますが、現状でEVFに馴染めない方がいるのも事実だと思います。これhあ個人の感じ方の問題ですから、ご自身で判断すしかないと思います。

 あと、瞳AFが鳥でどこまで通用するかでしょう。枝に止まる鳥や、比較的大型の鳥の飛翔シーンならD5100でも十分撮れると思います。重さに問題が無ければ、先にタムロンの150-600G2のようなレンズの購入だと思います。

書込番号:23375013

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/05/02 13:59(1年以上前)

何故α6400が候補になったのかがよく判りませんが、
α6400とD500って両機種共にAPS-C機である事以外に共通点って見いだせないのですが、
リアルタイムトラッキングと瞳AFだけに魅力を感じてられるのでしょうかね?
ソニーEマウントは歴史もまだ10年程と浅く、野鳥向きのレンズって200-600位しかなく、
後は100万円オーバーな単焦点位しかありませんよ。
それとPHOTOHITOとかの投稿サイトでは使用カメラ別に作例を見られますが、
α6400で撮られた野鳥写真って見当たらず、大半がスナップ写真です。
D500は使っていますが、α6400は使った事もないので、判る範囲で言いますと、

>>・リアルタイムトラッキングや瞳AFはD500のAF性能と比べ物にならないくらい高性能なのでしょうか?
前途のようにα6400は使った事もありませんが、それが野鳥撮影にどうしても必要な機能だとは思えないです。

>>・一眼レフからミラーレスに乗り換えた方、ミラーレスの使用感は慣れれば気になりませんでしたか?
>>また、満足感は得られましたか?
ミラーレスはオリンパスを使っていますが、使用感はまるで違います。
一眼レフとミラーレスは現状、用途によって使い分けてます。
慣れてもミラーレスはあくまでもミラーレスです。気になる所は気になります。

>>・あと少し細かい所ですが、ファインダーが左側に付いてるのに違和感を感じるのですが、
>>慣れれば問題ないでしょうか?
全然細かい事ではなく、重要な事だと思います。私もこれは以前から思っている事なのですが、
SONYのAPS-C機ってファインダーが隅っこに追いやられ。ファインダーはオマケ扱いになって
いますね。なんか太陽光線で背面液晶が見にくい時の為にファインダーを付けました。
って感じがします。ミラーレスであっても、レンズの光軸線上にファインダーがある機種もあります。
野鳥撮影では望遠レンズを使用するのですから、ミラーレス機であってもファインダーは
レンズの光軸線上にあって欲しいもんです。

それから、ボディよりもレンズ優先で考えた方がいいのでは?
いくら優秀なカメラボディがあっても、用途に適したレンズが無ければ、あまり意味は無いように
思います。D5100だって適したレンズがあれば野鳥撮影出来ると思いますよ。
想像してみてください。野鳥をトリミング前提で小さく撮ってても楽しくないのではないでしょうか?

書込番号:23375026

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 14:07(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
オリンパスはあまり調べていませんでした。
プロキャプチャですね、勉強します!

書込番号:23375041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 14:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
みなさん仰るように、ボディよりもレンズ!なんですね。レンズの購入を先に検討しようと思います。

>okiomaさん
ボディを決めてから使えるレンズを…と考えていましたが違うみたいですね(汗)
初心者丸出しでお恥ずかしい限りですが、みなさんのコメントで勉強になりました。

書込番号:23375049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 14:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはりEVFは慣れだけで解決するものでもないのですね。
また、具体的なレンズをご提案いただき助かります。D5100なんて時代遅れで使えないなんて思い込んでいましたが、もう少し使ってみようかと思い直しました。参考にさせていただきます。

書込番号:23375060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 15:00(1年以上前)

>sweet-dさん
質問に一つずつ解答くださりありがとうございます。大変参考になりました。

>何故α6400が候補になったのかがよく判りませんが、
α6400とD500って両機種共にAPS-C機である事以外に共通点って見いだせないのですが、
リアルタイムトラッキングと瞳AFだけに魅力を感じてられるのでしょうかね?

その通りです。α6400の宣伝文句を見て簡単に惹かれてしまいました。
PHOTOHITO見ましたが、D5100でもレンズ次第でいい写真が撮れるんですね。
ただ、AFでピントがなかなか合わず、マニュアルで合わせてる間に飛んでっちゃった!というようなことがよくあるのですが超望遠レンズにすることで解消されるのでしょうか?

ミラーレスの使用感とファインダーについてはやはり悩ましい問題なのですね。
ミラーレス・AF等試してみる目的でα6100とD5100の二台持ちもありかな?と思い始めました。もちろん超望遠レンズ購入が先ですが。

書込番号:23375123

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/05/02 15:00(1年以上前)

>がつちゃまさん

ご返信ありがとうございます。
鳥さんの撮影においては、
特にレンズが重要かと思います。
ソニーはということではありませんが
価格を考えないで純正でいいなら構いませんが、
価格を考慮するなら、
サードパーティーのレンズの使用もあるかと。
さらにミラーレスとなると、
アダプターを使う場合のAF性能も
よく調べた方が良いかと思います。


書込番号:23375124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/02 15:25(1年以上前)

>がつちゃまさん

現状のレンズでボディーに不満がないのなら
先に、

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

このあたりのレンズを買われてはいかがですか??

ボディーを変えても、望遠不足は変わりません。

書込番号:23375162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/02 15:46(1年以上前)

>がつちゃまさん

こんにちは。

>・リアルタイムトラッキングや瞳AFはD500のAF性能と比べ物にならないくらい高性能なのでしょうか?

人物撮影には瞳AFは大変有効ですが、今回の撮影目的(野鳥)であれば、
特に必要ないように思います。D500の動体AF性能の優秀さはたくさんの
方々が認めておられます。


>・一眼レフからミラーレスに乗り換えた方、ミラーレスの使用感は慣れれば気になりませんでしたか?
>また、満足感は得られましたか?

最近の360万画素レベルのEVFで表示遅延の少ないものでは
違和感が減ってきましたが、まだ改善の余地があるように思います。

露出補正がすぐにわかるのは、きわめて便利です(うっかり戻し忘れもありません)。


>・あと少し細かい所ですが、ファインダーが左側に付いてるのに違和感を感じるのですが、慣れれば問題ないでしょうか?

これはライカなどのレンジファインダーを使ったことがある方は
違和感はあまりないと思いますが、一眼レフ派の方からすると
なじめない方も多いと思います。

また、α6400は大変コンパクトなボディではありますが、
600ミリクラスの超望遠を付けて振り回すには、バッテリー
グリップもありませんし、ホールディングが苦しい気がします。

また、ソニーEマウントの超望遠レンズクラス(400mm〜)には
まだシグマやタムロンなどからのレンズ発売がありません。

ソニーの600mmクラスをご購入のつもりであったなら、
例えばシグマ150-600ですと、差額+ちょっとでD500も
購入できそうです(D500の最安値:134,700円)。


(ご参考まで)
ソニーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
(価格最安値:213,966円、最大径x長さ:111.5x318mm 重量:2,115g)

https://kakaku.com/item/K0001165261/

シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
(価格最安値:95,218円、 最大径x長さ:105x260.1mm 重量:1,830g)
https://kakaku.com/item/K0000779084/

ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(価格最安値:129,723円、最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2,090g)


>正直ミラーレスには少し抵抗があり、ゴツゴツした見た目の方が好きなのでD500に惹かれています。

今回の目的であれば、D500がよいように思います。

書込番号:23375202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/05/02 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

>>超望遠レンズにすることで解消されるのでしょうか?

私は野鳥は、時々撮る程度なのですが、
少なくとも言えることは左写真のコゲラのようにファインダー内に小さくしか被写体が見えない時は、
AFでは迷いやすくなりますね。
右写真のキビタキ位の大きさに被写体を捕らえる事が出来ればAFでもピントを得やすくなります。
要は被写体を可能な限り大きく捕捉する事が肝心だと思います。
その為にもレンズは超望遠を使用されればと思いますが、500〜600oであっても、山の小鳥ならば
結構近くでないと大きくは撮れません。

書込番号:23375249

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/02 16:31(1年以上前)

機種不明

被写体サイズと撮影距離と「画面内の比率」から、必要な換算fを逆算

小さな鳥を遠くから撮影するには、
実f=500~600mm → 換算f=750~900mmでも厳しいです(^^;

書込番号:23375284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/05/02 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

使いまわしの作例で申し訳ありませんが…

>がつちゃまさん
RX10M4という選択肢は?
https://kakaku.com/item/K0000996986/?lid=myp_favprd_itemview
また値上がりしていますね。
でもα6400+望遠レンズ(30万円コース?)よりははるかに安い!

レンズ交換無しで600mmまで行けますし、
被写体が飛翔していても、AFや連写速度は無敵感があります。

センサーが若干小さいのと、望遠600mm止まりが不安要素かもしれません。
でも、以前960mm相当の望遠ズームでわかった事は、「身の丈で楽しめばよい」という事。
それだけ望遠が使えても足りないケースばかりでしたし、
願望が育つのはキリがありませんでした(笑)。

作例を見て難易度が高いと感想を頂いたことがありますが、
生態や条件が見えてくると、このカメラは簡単に捉えてくれます。

ファインダーの使い勝手は心配ですか?
最近まで光学ファインダーの中級機と併用していました。
確かに光学ファインダーの気持ちよさは理解できますが、
最近のEVFが使いにくいかといえば、数年前とは異なり全くそんなことはありません。
以前は表示遅れを見越して被写体を追っていましたが、
今は全く気にならなくなりました。
撮影後のプレビューをOFFにしてしまえば、光学ファインダーと変わりません。

書込番号:23375378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 17:37(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、レンズの選択肢が少ない・高価な事は悩んでいる理由の一つです。α6400を購入したらまずは現在所有しているレンズをアダプターで使用するつもりでしたがAFがうまくいくかは不安なところです。
そう思うとやはりレンズから選ぶ方が賢明という事ですね。

書込番号:23375432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 22:21(1年以上前)

>hiderimaさん
ボディーは解像度やらAF性能やら不満はありますが、おっしゃる通り望遠不足が直近で解決しなくてはいけない問題でした。
みなさんのアドバイスの通りまずはレンズを購入しようかと思います。
レンズの候補は教えていただいた二つが良さそうですね。口コミを見ながら検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23376061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 22:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
それぞれ細かくコメントいただきありがとうございます。
やはりD500のAFは優秀なのですね。
ホールディングの事はよく考えていませんでしたが確かにα6400ではかなり厳しそうですね。
やはりα6400で超望遠は向いていないのかもしれませんね。
みなさんのアドバイスを受けてレンズの購入を優先しようかと思い始めましたが、当初の二択だととびしゃこさんのコメントでD500にかなり傾きました。
レンズも参考に書いていただいたFマウントのシグマかタムロンを購入しようかと思いますので、ますますニコンから離れられなくなる予感です。

しかしEVFが露出補正がわかるというのは知りませんでした。余裕ができたらミラーレスにも手を出してみたいなーと思います。

書込番号:23376135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 23:20(1年以上前)

>sweet-dさん
再びわかりやすいご説明ありがとうございます。
やはりレンズから考えてみようと思います。
先の「野鳥をトリミング前提で小さく撮ってても楽しくないのでは」というコメント、まさしくその通りだと思いました。
今持っているD5100と超望遠レンズでの撮影がもうすでに楽しみになっています。まだ購入していませんが(^^;

コゲラさんもキビタキさんも生き生きとしていて素敵なお写真ですね。
この羽一本まで解像されている感じ、とっても憧れます。
私もみなさんにお見せできるような写真が撮れるよう、頑張ってみようと思います。

書込番号:23376176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 23:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
参考資料のご提示ありがとうございます。
トリミングなしで大きく捉えるのはやはり難しいのですね。
しかし300mm→600mmになるだけどかなり世界は変わるのでは?と期待してしまいます。

書込番号:23376190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 23:53(1年以上前)

>勉強中中さん
デジカメ?というジャンルでよろしいのでしょうか?これらは全く候補として比較していませんでしたが作例を見て驚きました。
メジロさんの羽の表現、素晴らしいですね。ボケ具合も一眼に遜色ないように感じます。
このコンパクトさで600mmまで対応可能とは。。自分がかなり狭い範囲でしか考えれていなかった事を痛感しました。
今は超望遠レンズの買い足しという方向で気持ちが傾いていますが、選択肢の一つとして勉強したいと思います。

おっしゃる通り、身の丈で楽しむというのはこの世界では非常に重要なのでしょうね。
すごい人のすごい作品に憧れてしまいがちですが、身の丈の道具で長く楽しむを目標にしたいと思います。

書込番号:23376231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/05/03 08:27(1年以上前)

>がつちゃまさん
鳥を撮るって思っているより敷居が高いんですよね。
特にデジイチなどで撮る場合は。
勉強中中さんがおっしゃっているように最初はデジカメのジャンルで望遠に特化したものも多くありますので個人的にはそちらをお勧めします。P1000などもいいですよ。広角24mmから3000mmまであり鳥に警戒感を与えずに撮ることもできます。
https://kakaku.com/item/K0001084556/picture/#tab

P1000で野鳥を撮っている人も多いようです。

書込番号:23376631

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/05/03 15:32(1年以上前)

>がつちゃまさん
>>・リアルタイムトラッキングや瞳AFはD500のAF性能と比べ物にならないくらい高性能なのでしょうか?

まあ、無いものねだりですね。
例えば瞳AFはD500には無い ・・・0点
   α6400にはある ・・・ 95点
リアルタイムトラッキングはD500には無いがAFである程度は代替できる ・・・ 50点
   α6400にはある ・・・ 95点

だから、こういう機能が必要ならD500は零点になるだけ。
代替機能を使うのなら50点。
今までのカメラマンはこういう機能なしでも写真を撮っていた。苦労したり技術を磨いたりして撮っていた。
それが、より簡単に撮れるようになっただけ。100点対0点のような関係にはならない。95点対50点の関係だ。
このようにポートレートでは瞳AFは有効になる。

一方で風景や鳥を撮るなら、大した差は無い。俺は昔のD800Eを使っていたが、十分写真は撮れていた。問題なかった。
  今なら、95点対90点程度。ニコン使用者にとっては逆に慣れているから90点対95点と慣れてるカメラが良くなるのかな。

ビデオ撮影ならα6400が一歩ではなく二歩進んでいる。

書込番号:23377464

ナイスクチコミ!2


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>がつちゃまさん
6400野鳥にも十分使えますよ、EOS7Dmk2を以前使ってましたが(今は5D4)一眼レフより軽いし
散歩用で買ったのですが思いのほかリアルタイムトラッキングが野鳥をよく捉えてくれます。

参考に何枚か添付します。

書込番号:23377519

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/06 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち

RX10M4 手持ち AF-Cワイド

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち

α7V FE100-400GM

D500もAF性能は、APS-Cの一眼レフのなかでは、一番いいと思います。

止まっている鳥を撮るなら、どちらでもいいと思います。

ただ、翔んでいる鳥を撮るなら、ソニーのAFの方簡単で食いつきがよく、初心者向きだと思います。

ソニーの場合、鳥を撮るなら、FE200-600GかFE100-400GM+SEL14TCですね。

あと、70-350Gも換算で560ミリ相当なので、こちらの組わせは、非常に軽いです。

最近、一眼レフを使っていた鳥仲間が次々にソニーに乗り換えているのは、やはり、AF性能が野鳥撮影で飛び抜けているので歩留まりがよく、システムとして軽いからです。

あと、RX10M4という選択もあります。

あと、α7VとFE200-600GかFE100-400GM+SEL14TCというのもいいと思います。

それから、瞳AFは、被写体との距離がある野鳥撮影では、期待しても無理です。
至近距離なら、効くこともあります。

私は、α9Uとα7Vとα6400でレンズは、FE100-400GM SEL14TCの組わせです。
こちらのほうが、手持ちで軽く、寄れるからです。

書込番号:23384290

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/05/09 15:50(1年以上前)

>がつちゃまさん

これから新しくカメラを買うのなら、時流に合ったカメラが良いと思いますよ。
これからのカメラの流れは?
  ==> ミラーレス一択です。

昨年一眼レフの販売は40%減になった。そうです一眼レフは売れなくなったのです。
逆にミラーレスは販売が伸びている。
世の中が ミラーレスへ ミラーレスへ と草木もなびいているのです。
これを見て、ニコンもキヤノンも急いでフルサイズミラーレスを売り出した。
しかし、5年遅れになった。
ソニーはこの5年間にレンズを整備して、サードパーティーも巻き込んで200本を超えるレンズを揃えてしまった。結果としてミラーレスの王者になった。
たくさん売れるので、値段も安くなった。

スレ主様、今から買うのなら、まずはミラーレスを選ぶべきです。ニコンでもキヤノンでも良いですが、ミラーレスにすべきです。
ミラーレスこそ将来のカメラです。一眼レフは落日になりつつある。(ニコン様は今年は赤字予想ですよ)

例えば動画撮影を見てみましょう。
一眼レフで動画撮影できますか? 動画を撮り始めるとファインダーが見えなくなりますよね。これが一眼レフです。写真しか考えていないで、動画は中途半端な付けたしです。
ソニーのミラーレスは、動画も写真もファインダーで撮れます。

ファインダーの場所?
センターでも、左端でも関係ないです。どちらも使っていますが、ファインダーの位置で困ったことは無い。逆にセンタ一だと、鼻が背面液晶に当たるので不便かもしれない。
ミラーレスのファインダーはどこにでも付けられる世になった。一眼レフは中央にしかファインダーが付かなかったから、今までのカメラは中央ファインダーが多いだけ。これは制約があったからです。
ミラーレスの左端のファインダーも慣れれば、どうということもない。
私は中央ファインダー(α7RU)と左端ファインダー(α6400)を併用していますが、ファインダーの位置はどこでも困らない。

私もα6400用に70-350mmGを買おうと思いだした。
フルサイズの150-600mmは買ったが、重くてなかなか持ち出しずらい。
70-350は高速AFで、換算525mmまで伸びる。それでいて8万3千円とはコスパが良すぎるほど良い。
ソニーのAPS-Cも意外と鳥を撮り易くなってきたね。
今まではα6400はビデオ撮影を中心に使っていたが、鳥にも良いなと思いはじめました。

書込番号:23392390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/05/10 08:37(1年以上前)

ちょっと待った方がいいのでは…と思い書かせていただきます。
皆様がおっしゃることも当然のことで一般論だと思います。ただ、実際にD5000台で野鳥撮影をした経験がある人はいないのでは?と感じます。
D5100を利用しているのであればボディーを変えるだけで大きな変化があると思います。
私はD90→D7200→D5600→D500とボディーを変えながら野鳥の撮影をしてきました。レンズはタムロンの70-300→シグマの50-500→旧型のサンヨン+テレコンと使ってきました。
ヨーロッパに留学中にD7200と標準レンズが盗まれてしまい、急遽現地でD5600を購入し残った望遠レンズで野鳥の撮影をしていました。
その時に圧倒的な差を感じました。まずファインダーの明るさが全く違います。D7200の方が明るく、ファインダーで野鳥を捉えやすいです。AFの速度も、えっ…と思うほど違います。D5600でピントが合った時には飛び立ってしまい、D7200なら撮れていただろうなと思いストレスが溜まることが多かったです。テレコンを外しサンヨンのみの撮影でも不満は多かったです。
D5600で撮ることができた時の写真は綺麗でした。ただしフィールドに出て撮影する野鳥に関しては、D5600では撮り逃す瞬間がものすごく多かったです。
そして帰国後、D5600を手放しD500を購入しました。圧倒的に使い勝手が良くなりました。

皆さんがおっしゃる通り、レンズが大事なのはごもっともです。ただしD5100を使っているのであれば、ボディの変更による恩恵はとても大きいと思います。
今の状態からの変更だと、レンズを変えると撮れる写真が綺麗になる、ボディを変えると今まで撮り逃してしまっていたシーンを撮れるようになる、そんな感じな気がします。

書込番号:23394141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/05/19 21:44(1年以上前)

まあ、今のD500 も α6400 も似たような性能だろうな。
共にソニー製のAPS-Cセンサーだろう。
AFも共に早いよ。
レンズも共にそろっている。
現時点では同等だ。

それで?
10年後は?
一眼レフは消えてるよ。
今使っているFレンズは投げ売りされているよ。今のミノルタのレンズと同じ状態になっているだろう。

ミラーレスは?
一応善戦して、現役選手として健闘している。
しかし写真の中心はカメラを卒業している: 大衆がスマホに移動するからだ。
カメラは好き物の趣味人が支えている。

長期的観点ではミラーレスが台頭するので、若者はミラーレスに移行すべき。
最後に残るのはミラーレスだよ。
連写性能もミラーレスが上になり、コストパフォーマンスも上になり、信頼性も上になる。
特に一眼レフは落とすとミラー軸がくるってすぐにダメになる。ミラーレスは大丈夫。動く部分が無いからだ。

ミラーレスに出遅れたニコンは、赤字になり苦労している。
ソニーが2位になる日も近いね。

書込番号:23414558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/19 23:00(1年以上前)



あきらめなよ。
あんたには無理だ、見ていて痛々しい。
ちょっとぐらい残っていても問題ないよ、こんなものだと思えばよい。

書込番号:23414733

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/12 11:54(1年以上前)

クスクス
上り龍のソニーと
右肩下がりで赤字におびえるニコン

口先では形勢逆転はできないよ。
ユーザーはミラーレスを選択している。ミラーレスは動画もきれいに撮れるからね。
フルサイズで秒20枚連写できるのはミラーレスだけだよ。一眼レフのオリンピック機はとっくに負けている。
特にニコンは連写が一番遅い、技術開発に遅れを取ったのだろう。

書込番号:23463591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/12 19:53(1年以上前)

製品の性能を示すのに、弁舌ではなく実績をもってすべきだろう。
他人に喧伝するようなことが自分にはできるかどうか、やってみたらどうだ。

それにしても相変わらずの価値低減傾向ですね。
どつかれさんです。

書込番号:23464340

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

皆様こんにちは。 お元気でいらっしゃることをお祈りいたします✩
今年はアウトドアデビューしたく、その様子を動画撮影してYoutube動画を(初めてですっ)作成したいと思います。
友人の結婚式の練習も兼ねて♪

こちらのカメラで動画を(結構容量必要ですよね、、)撮影する場合、最適なメモリーカードが必要だと思いますが、おすすめをお聞かせ願えますでしょうか。 たぶん4Kにはこだわりません。 普通のSDカードじゃだめなんですよね?

また、容量も考えてふと思ったのですが、このカメラに外付けHDをくっつけてそっちに動画撮影保存とかできるんですか?

初歩的な質問ですみません。 Sonyファンの方々、ご親切な方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致しますっ!

書込番号:23356111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2020/04/23 19:40(1年以上前)

クラス10以上ならいいんじゃないですかね?

サンディスクとかが定番ブランドですが、通販では並行輸入品とかあるのでトラブルを避ける意味で国内正規品を買って下さい。通販はたまに偽物とかもあります。

書込番号:23356128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/04/23 20:08(1年以上前)

>iichiko513さん

過去ログにこんなにたくさん、
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=SD%83J%81%5B%83h&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=J0000029438&classcd=&searchrange=&sorttype=&act=input&sact=

書込番号:23356174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/23 23:00(1年以上前)

こんばんは

4GB分割があるので64GB以上の容量。

いつかは4Kで録りたくなるでしょうから、UHS-iのスピードクラス3(ビデオクラス3も同様スペック)。

この二点は必須でしょう。
microSDをアダプター使って録画エラーになったことあるのでmicroやminiでなく普通のSDXCを。


私はサンディスクのを使ってます。
例えば
https://s.kakaku.com/item/K0001121987/


それから、可変NDがあると良いですよ。

書込番号:23356508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/04/23 23:11(1年以上前)

こんばんは

回答かさなる点もあるかと思いますが

正規品で UHS-I クラス10 転送速度 90MB/s以上 容量は最低でも64G あたりではないでしょうか。

転送速度は速い方が良いですが、当機種は UHS-Uは未サポートですので、その点注意してください。

>Youtube動画を(初めてですっ)作成したい

SDカードよりこちらが気になりました。
動画編集は高スペックのPCと動画編集アプリが必要になりますが、その点は大丈夫でしょうか・。

動画編集アプリは中途半端な無償モノより、比較的安価で使いやすいものをお勧めします。
有償アプリでも、お試しは無料のケースが多いので吟味されたらよろしいかと。

私はこちらを使っています。

https://filmora.wondershare.jp/

書込番号:23356527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2020/04/24 08:23(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
すみません、せっかくお返事いただいたのですが、、、、ほとんどが何をおっしゃっているのかが全くわかりません^^;

クラス10って何ですか?
SDXCのカードを買えばいいですか?
外付けHDと呼ばれているようなドライブは、カメラにつけることはできないってことですよね?


りょうマーチさんのようにリンクを頂けると助かります✩

ほんと、初心者でごめんなさい。

書込番号:23356883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/24 10:16(1年以上前)

>iichiko513さん

外付けHDドライブをカメラに直接接続することは出来ません。

SDカードを選ぶ必要があります。


(1) SDカードの形状には2種類ある …「SDカード」と「microSDカード」
⇒お勧めは「SDカード」
SDカードは主にパソコンで、microSDカードは主に携帯・スマホで使用される。
microSDカードでもアダプターを使用すればα6400に使用可能ですが、
SDカードを使用するのが普通です。

(2) 容量により、データの格納形式が3種類ある。…SD(〜2GB)、SDHC(4GB〜32GB)、SDXC(64GB〜)
⇒お勧めは SDXCカードで64GBか128GBから選ぶといいでしょう。
128GBならば、4Kの最高画質動画で2時間30分、HDの最高画質動画で5時間撮影できます。

(3) データ転送速度
⇒お勧めは スピードクラスClass10、UHSスピードクラスU3、ビデオスピードクラスV30以上のもの
データ転送速度とはデータの書きこみ、読み込みのスピードで、
これが遅いものだと静止画の連写や4K動画の録画に影響が出ます。

(4) SDカードのメーカー・ブランド
SANDISK製のものが評判がいいようです。ほかにTRANSCEND製、TOSHABA製を使う方もいます。
勿論SONYブランドの純正品も販売されています。
⇒私はSANDISK、TRANSCENDを使っていますが、SANDISKは壊れた経験がないので、お勧めします。

(5) 国内正規品、海外並行輸入品
海外並行輸入品にはニセモノの可能性があるので国内正規品をお勧めされる方が多いですが、
国内正規品は価格が数倍〜桁違いに高いです。
私は「あきばおー」や「風見鶏」等のメモリ取扱量の多い通販店で「海外並行輸入品」を
購入していますが、いまだにニセモノに出会った経験はないです。

以上を総合して私のお勧めは SANDISK EXTEREME PRO 170MB/s の128GB

並行輸入品は
https://kakaku.com/item/K0001127040/

国内正規品は
https://www.yodobashi.com/product/100000001003382511/


質問する際に「ヘルプ付新規書き込み」を選ぶと、初心者マークが付きますので、
わかりやすく回答を書いてもらえると思いますよ。

書込番号:23357042

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/24 11:51(1年以上前)

こんにちは

あらあららさんが詳しくレスしてくれたので…

Iだけの表記のclass10だけだと、4Kの最高画質(100Mbps)では録れません。
同じ4Kでもそのままだと目に見える差はほとんど無いので60Mbpsでも。
(編集のときにトーンカーブいじったりするときの耐性の差は未検証)

あらあららさんのリンクの写真にあるようにUの中に3と入っているものがUHSスピードクラスというものであり、「3」でないと。
またはビデオクラスというもので同じ写真の中に「V30」とあるもの。
30MB/s(240Mbpsと同義)で録れるということ。
(classIのみだと80Mbps保証なのでカメラ側で100Mbpsは録れないと表示が出る)


録画フォーマットはXAVCSのHDと4Kはどちらも対応する機器を選びます。
XAVCSで使える環境ならHDより4Kでしょう。
(動きの速いものならHDのほうが良いけど、結婚式とかなら4Kで録ってあげたいかな)

AVCHDだとすべてではないがBlu-rayレコーダーで再生が可能です。
編集のパソコン負荷もAVCHDのほうが軽いです。


何で観賞するか(テレビ、レコーダー使ったテレビ、パソコン、スマホなど)、今どんな機器をお持ちなのか?によって録ったあとに必要な機器も変わります。
また、バックアップはパソコン(スペック不要)で外付けHDDを複数用意して…と。

もしかして私のリンクは平行輸入品?
どうりで安いなぁと…。
私は買うのはヨドバシ店頭なので高いほう。

書込番号:23357212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/04/25 00:51(1年以上前)

α6400で4K動画を撮りましょう。
私は結婚式を何度か取りましたが、最後に獲ったときは4K動画で撮りました。
やはり4K動画はきれいです。
なお、結婚式のように長時間撮る場合には、必ず三脚を使いましょう。
それと、動画用の雲台が必要です。

動画用の雲台は、
  1.オイルダンパーになっている
  2.パン棒が付いている
パン棒とは、雲台の後ろに棒が付きだしており、その棒をもってカメラを左右に振ります。この棒が無いと、スムーズには触れません。
雲台だけで1万5千円から2万円します。縦の2枚の板でカメラを支えるようになっているのがビデオ雲台です。

私は色々使った結果、今はマンフロットの三脚にMVH-502AHを使っています。もう一つはVerbonの三脚にMVH-500AHです。
  https://www.manfrotto.com/jp-ja/502-fluid-video-head-with-flat-base-mvh502ah/
  https://www.manfrotto.com/jp-ja/500-fluid-video-head-with-flat-base-mvh500ah/
この2つは満足しています。

メモリーは4K動画ですので大き目の256GBを使っています。128GBでも良いと思います。替えのメモリーは必須です。何が起きるかもしれないから。必ずメモリーを3時間ほど撮ってエラーが無いことを確認してください。
カメラは1台ですから、できる限り安全な方に運営します。
Sandiskが好きですが、日本製は高いので逆輸入品を使っています。
  SDSDXXY-256G-GN4IN [256GB]  7,500円
  https://kakaku.com/item/K0001135856/

なお、私はカメラ2台で2重録画しています。しかしいまだにこわれたことはありませんので、1台でも大丈夫でしょう。ソニーのカメラは頑丈です。壊れるなら、メモリーが最初でしょうね。


まずはメイン機をカメラで撮り、時々スマホ動画でも追加撮影するとセミ二重録画になります。
これで充分でしょう。
そうそう、カメラの電池は大切です。スマホバッテリーが必須です。
スマホバッテリーからカメラにUSBで電力を供給します。スマホバッテリーは5千円程度の1万mAHで充分です。ソニー純正は1万円です。USB給電のケーブルは良いものを使ってください。できればネットで千円以上の物で金メッキのもの。カメラ添付のケーブルはかなり低レベルですのでお勧めしません。
スマホバッテリーは百均でケースを買って三脚にぶら下げてください。

α6400は背面液晶を開いて引き出して、さらに底面から放熱すると結構長時間録画できます。
放熱に強いのはL字プレートよりも、全周プレートが良いです。私はこれを使っています:
  https://www.yodobashi.com/product/100000001004509235/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14829463289556690821&gad6=&gclid=CjwKCAjwnIr1BRAWEiwA6GpwNaKMB4S4T62ods7Wc8hBA-xtvkBDqFCbYHonILuWnSzNI2UJ71QH2BoCwJYQAvD_BwE&xfr=pla

放熱はきちんとしないと、熱停止しますよ。上記の4周囲プレートでは、プレート上面が少し温かくなります。放熱されている証拠です。
α6400から、初めて背面放熱に空冷ファンを使わなくても2時間録画できるようになりました。良い動画カメラです。
それまでは背面液晶に空冷ファンを載せる必要がありました。

α6400ですと、USB給電すると、2時間半まで連続録画できます。

書込番号:23358477

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/04/27 05:05(1年以上前)


この全周プレートに木製グリップを付けました。
とてもカッコよくなりました。

木製グリップ:
  https://smallrig.jp/smallrig-wooden-handgrip-for-sony-a6400-cage-aps2318.html?gclid=CjwKCAjw4pT1BRBUEiwAm5QuR_igwAS38PoIFYyIe_s62Ijmf-l1aBADtbysNpuFT4DGaDyr5X1RjRoCie0QAvD_BwE

書込番号:23363141

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/04/27 13:45(1年以上前)

>iichiko513さん
>>すみません、せっかくお返事いただいたのですが、、、、ほとんどが何をおっしゃっているのかが全くわかりません^^;


大丈夫ですか?
本当に結婚式の動画を撮るのですか?
あなたは、何もわからない、本当のド素人のようですよね?

ならば、上に書いてあるスレをよく読んで、10回読んで理解しようと努めてくださいね。
少なくとも、 りょうマーチさん や私(orange)の書いたことを理解しないと、動画は撮れませんよ。
大丈夫です。ソニーのカメラは動画を簡単に撮れるように作られています。
ほとんどは自動で撮れるのです。
とりあえずは 
  メニュー ==> カメラ2 ==> 露出モード ==> プログラムオート
に設定して、動画撮影を練習してください。
絞りの意味を学べば、 プログラムオート から  A(絞り優先)に変更して練習してください。
動画撮影はシャッターではなくて動画ボタンを押して録画します。裏面の本体の右角にある赤いボタンです。
AFはAF-Cです。

さあ、何事も練習です。
頑張りましょう、友のために。

書込番号:23363736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/27 15:29(1年以上前)

>orangeさん


勝手に私を巻き込まないで頂けます?

orangeさんの一人言、半分以上理解できません。
右も左もわからない方に…




iichiko513さん

結婚式がいつなのかわかりませんが、自宅でできるだけ練習してください。

録画〜確認観賞〜メディアにして配れるように。


解らなかったらまたスレ建てて下さい。
完璧なものはプロに任せて、友達同士だからこその笑顔や衣装直しの動画や写真を精一杯撮れば十分かと。

書込番号:23363926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/05/01 15:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
>>orangeさんの一人言、半分以上理解できません。
右も左もわからない方に…

うん、俺もそれに気づいて、最後に別の書き込みをした:

>>とりあえずは 
  メニュー ==> カメラ2 ==> 露出モード ==> プログラムオート
に設定して、動画撮影を練習してください。

これで始められるはず。

書込番号:23372920

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2020/05/02 17:57(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます。 何事も始まりがあって、そこから楽しさ見出していくものだと思ってますので、
皆さんのご親切なアドバイスと応援が、うれしい限りです。 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:23375461

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/03 04:25(1年以上前)

俺も結婚式を3度撮ったが、意外に喜ばれたのは控室での正装写真です。
  椅子に座ったポートレートは式が始まると撮れなくなる。二人並んだ写真もです。
花婿花嫁入場も良いね。
それと、各テーブルへのローソク点火は、雰囲気を出す写真よりも、フラッシュをたいて花嫁さんをきれいに撮った方が、両家のお母様方に喜ばれた。
雰囲気が好きなのはカメラマンだけ、お母様方は、ひたすら花嫁さんの御姿が好き。

最後に一言:
  これと言った写真を数枚を選び、A3に焼いてお届けすると喜ばれた。
  これは速いほうが良いよ。結婚式の余韻が残っている間に届けること。(3日以内、2日なら特に良し。事前チェックが大切)
  プロが撮ったアルバムは1か月かかるから、アマチュアは時間で勝負する。

書込番号:23444258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景撮影の使い勝手について

2020/05/07 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

このカメラの購入を検討しています。
子供などの動体撮影は非常に優れているようで、すばらしいと思いますが、ダイヤルが1つしかないことが気になっています。
風景や夜景撮影等の際に露出、F値、isoを変更する場合の使い勝手はどんな感じでしょうか。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

レンズはパワーズームキットと35mm単焦点を考えています。

書込番号:23388198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/07 20:30(1年以上前)

>よたごろうさん

ダイヤルは2つある方が良いなぁと思う人ですが、
ファンクションキーの配置も良く、慣れればファインダー覗きながら設定変えれますよ。
インターフェースは好みがあるので実際に手にとって確かめたい所ですが、コロナで難しいですよね...。

風景写真はもちろん問題なし、
夜景はどのようなものを撮られる予定なのか分かりませんが、
手ブレ補正はレンズ依存で弱いので手持ちはキツイかも。

ダイヤル操作中心のインターフェースで、手持ち夜景をお望みでしたら、
富士フィルムの最新機種XT-4、またはオリンパスが良いかも。
ただお子様を撮るにあたり、顔・瞳AFを多用したいのであればα6400が良いですよ。
なお、富士フィルムは持ってないので、カタログスペック上の薄い知識です。

書込番号:23388257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/05/07 20:52(1年以上前)

>よたごろうさん

右肩のダイヤル、チョットかたいんですよよね、

書込番号:23388303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/07 21:22(1年以上前)

>はすがえるさん
ファンクションキーの使い方がポイントなんですね。
現在オリンパスのE-PL8を使用しているのですがソニーの動体撮影のCMを見て買い換えを検討しています。
夜景は旅行の時にたまーに手持ちで撮ったり、花火の時に子供を撮ったりするくらいです。手持ちの夜間撮影はキビシイ感じのようですね。アドバイスありがとうございます!

>よこchinさん
ダイヤルが出っ張っていないので、固めだと少し回しづらいですかね?親指と人差し指ではなくて、人差し指1本で回す感じでしょうか?

書込番号:23388389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/05/07 21:44(1年以上前)

>よたごろうさん

ボディをしっかりホールドして親指一本でギリって感じです。

書込番号:23388440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/05/09 13:39(1年以上前)

>よたごろうさん
>>現在オリンパスのE-PL8を使用しているのですがソニーの動体撮影のCMを見て買い換えを検討しています。


うん、動画撮影ならα6400はとても良いカメラです。
普通に動画撮影するだけにかぎらず、発表会の長時間録画にも向いています。
α6400はメモリーが許すだけ何時間でも連続録画できます。
ただし、簡単に長時間録画するには、スマホバッテリーをカメラのUSB端子に差し込むだけで2時間30分連続録画できます。
2時間30分でバッテリーが空になる。すると録画できなくなるので、バッテリー交換して録画を再開します。
たいていの発表会はこの撮り方で充分です。
ちなみに超大型の写真用バッテリー+ダミー電池供給セット(6時間程度録画できる)も持っていますが、最近は使わないです。スマホバッテリーで充分だから。
スマホバッテリーは1万mAHを使っています、5千円程度のを使っていますが、ソニー純正は1万円します。
スマホバッテリーを百均の袋に入れて、三脚にぶら下げながら長時間録画しています。
簡単で便利ですよ。

書込番号:23392083

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/05/09 14:32(1年以上前)


ごめん、動体撮影と動画撮影を勘違いしました。

コマーシャルにあるように、α6400はAFが速く、動体撮影に向いています。
α6400は何もしないと動態追随になるので、こちらに走ってくる子供を撮ると、上半身にフォーカスの四角が現れてずーと追随していました(近づくと顔に移動します)。瞳AFのボタンを押すと瞳追随になるのでしょうが、まだ試してはいません。
何もせずにシャッターを押すだけで追随できるので、これで満足しています。楽ちんだから。

>>風景や夜景撮影等の際に露出、F値、isoを変更する場合の使い勝手はどんな感じでしょうか。

風景をよく撮ります。
風景はAモード(絞り優先)で撮る場合が多いです。被写界深度を考慮して絞りを変えながら撮っています。
  あとは自動に任せていますが、風景では何の問題もありません。
夜間撮影もAモードで問題ないです。
ISO変更は、背面の回転スイッチにISOボタンがありますので、そこ(丸いボタンの右側)を押すと変更できます。私は自動ISOで撮っていますが、問題ないです。

時たま、絞りとシャッターの両方を指定したいときには、Mモードにします。
その場合、回転スイッチは一つですから、もう一つはあらかじめセットした値で固定されますね。
私の場合にはMモードは鳥の撮影が多いですので、あらかじめシャッタースピードをセットして固定します。
絞りを変化させながら撮ります。ISOは自動です。

フィルム時代から撮影している方々は、ISOを自分でセットすることが多いようですね。私の有人もカメラ歴40年ですので、ISOセットから始めています。
まあ、今のカメラはISOは幅広く使用できますから、自動でも困ることは無いです。
夜景撮影でも、この方法で撮っていますが、夜景は三脚を使うので問題ないです。
一応、撮影時にはファインダーに表示されるISOもチェックしています。低ISOで長時間露光したい場合だけ、ISOを指定しています。

スレ主様、心配いりませんよ。α6400流に慣れれば簡単に撮れるようになります。
このカメラは安くて高性能な素敵なカメラです。
こんなに高性能でコスパが良いカメラを出されると、各社は困るだろうね。
逆に、α6400ユーザーである私は、喜んでいます。
写真と共に動画も撮れますから、スレ主様は動画撮影にも挑戦してみてください。新しい楽しみを見つけられるかも。

書込番号:23392202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/05/10 06:36(1年以上前)

>orangeさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
良く商品画像を確認したら背面十字キーにisoと露出のボタンがありました。気づきませんでした。
今まで写真を撮るときは止まっている時かポーズをとってもらっている時が多かったので、もっと動きのある写真が撮りたいと思いα6400のパワーズームキットを検討しています。
また、室内用に単焦点レンズも考えているのですが、本体に手振れ補正がないので、レンズにはあった方が良いのか悩んでいます。現在オリンパスなので手振れはほとんどしたことがなく、補正がないときのイメージが湧きません・・・。夜間の室内照明下での撮影など、どんな感じでしょうか。候補に考えているのは2点です。
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary
・SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

書込番号:23393992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/10 16:07(1年以上前)

>よたごろうさん

一度penの手ブレ補正をオフにして、暗所で撮影されてみてはいかがでしょうか。
試した後はオンに戻すのをお忘れなく。

書込番号:23395113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/10 17:44(1年以上前)

>はすがえるさん
そうか!ってことで試してみました。
結果SS1/30位までならブレませんね。人物写真がぶれるのは手ブレより被写体ブレが原因の方が大きいと聞いたことがありましたが、実感することができました。水の流れをスローシャッターで撮影したり、夜景撮影でもっと低速が必要なシーンでなければ、手振れ補正はそれほど重要ではない感じがしました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23395306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2020/05/11 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-55mm/f2.8G

18-135mm SS 1/4手持ち

16-55mm/f2.8G

こんばんは

OLYMPUS E-M1markUからα6400に変えたものです。

ダイアルについては、確かに1つしかないのですが、このカメラ露出補正をコントロールホイールに割り当てることができるので、風景一般で使用する、絞り優先モードではダイアルを絞り、露出補正をコントロールホイールで撮ってます。

ISO感度はISO AUTOで範囲指定しているので、個人的にはあまり問題ありません。

手振れ補正につきましては、機材との相性などもあるため、一概には言えませんが、高倍率ズームキットの18-135mm/f3.5-5.6OSSのレンズ手振れ補正だけでも、広角端、1/4で夜景撮影できました。設計が新しいこちらのレンズの手振れ補正は良く効く印象です。

レンズに関していうと、高価ではありますが、16-55mm/f2.8Gがあれば風景描写でかなり満足できる画が撮れると思います。
単焦点不要と思える描写ですが、このレンズは手振れ補正がないので、夜景スローシャッターであれば18-135mm/f3.5-5.6OSSの方がα6400との組み合わせでは良いかもしれません。

参考までに風景・夜景作例貼らせていただきます。

書込番号:23397545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/13 16:00(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
18-135mm SS1/4でブレずに手持ち夜景撮影できるんですか!すごいです!大変参考になりました。このレンズで手振れ補正は十分だと思いました。風景撮影には24mmあると良いですね。そのうち使ってみたいです。
ダイヤルは2つあれば絞りと露出に割り当てて、コントロールホイールでISOと考えていたのですが、レンズの手振れ補正が有効なようですし、シャッタースピード低速限界も設定できるようですので、ISOはおっしゃる通りオートでよいかなと思いました。

少しずつまた値下がりしてきたので、コロナ明けたら購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23401365

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥146,850発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング