α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,929〜 | |||
| ¥146,850〜 |
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,929
[シルバー]
(前週比:-5,581円↓
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年9月22日 12:56 | |
| 11 | 14 | 2021年9月18日 20:52 | |
| 46 | 43 | 2021年9月14日 21:31 | |
| 13 | 16 | 2021年8月24日 12:10 | |
| 4 | 9 | 2021年8月21日 09:41 | |
| 7 | 17 | 2021年8月12日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
スマホへの転送が必ず1度出来ません。
数回やれば、いけるのですが…
どなたか同じことになってる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24355248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Iphoneでしょうか?Imaging Edge MobileとIphoneは本当に相性最悪です。
IOSが上がるたびに安定しなくなります。
私も今IOS14.7.1でα7Vとα6400使ってますが、必ず一度接続が切れて、2度目で転送出来ると言う感じです。
前はイライラしてましたが、もうそんなもんだと思って諦めてます。
ただ写真を選択して転送しようとして、接続が切れると、また写真を選び直さなければいけないので、
私の場合、一度目は全部転送をあえて選択してエラーを出してから、2度目に転送したい写真を選んで接続してます。
もしかしたら1回目で繋がるかもと考えるとストレスがたまります。
もうそんなもんだと思って下さい。
以前はこんなエラーすぐ改善しろよ!とか思ってましたが、
おそらくApple側のシステムにどうしようもない問題があるんだろうなーと思う様になりました。
じゃないとすぐ改善させますよね?普通、、、
でもなんとかして欲しいのが本音ですけどね。
書込番号:24355332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kirakira25さん
同じですが転送アプリを立ち上げ後、先に設定アプリでWi-Fiの接続先をカメラにして接続を確認してから
転送アプリに戻ると少し確率が上がります。
書込番号:24355351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
悲しいことにXperiaでもうまくいったりいかなかったり。
うまくいかないことが多い。
Imaging Edge、スマホBluetoothに他のもの接続されてたりしたら、調子悪い時が多い、きがします。
繋がらないことが多いのでスマホリモコンにすることも諦めました。wifiもカメラ認識しないことがありますね。
参考にならずすみません。
Androidなら、PlaystoreでImageing Edgeのレビュー評価読まれたら皆さん苦労している様子。
書込番号:24355477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KM-Photoさん
>よこchinさん
>レトロとデジタルさん
ありがとうございました!
iPhoneです!
私だけではないのですね。
残念ですが、そのようなものと思いこれからも使いたいと思います。
わざわざご意見頂き、ありがとうございました!
書込番号:24355498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kirakira25さん
アプリとスマホのOS問題は少なからずありますね。
不用意にOSをアップデートさせるとアプリが使えなくなったりします。
iPhoneのLightningSDカードリーダーを使えばカードの出し入れはありますがiPhoneに転送可能です。
自分はソニー機ではありませんが使ってますがエラー等の経験はないです。
iPhoneで撮影した写真のバックアップもSDにコピーしてパソコンに入れることが可能なので便利ですね。
書込番号:24356011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400を購入し、写真をスマホに転送しています。
スマホへの転送はimaging Edge mobileを使用してます。
しかしこのアプリはrawで撮ってもjpegに変換されてしまうとのことで疑問を持ちました。
最初からjpeg設定で撮った写真と、rawで撮って転送の際にjpegに変換された写真は違いがあるのでしょうか?
無料版Lightroomのためjpegのレタッチしかできませんが、もしrawの階調などが影響するのかと思い質問させて頂きました。
まだカメラを購入して間もなく、無知で申し訳ありませんがどなたかご教示お願い致します。
書込番号:24333523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAW+JPEGではなく、RAWで撮影した場合に転送されるJPEGはサムネ用の縮小版ですからJPEGで撮影したものとは別物です。
RAWはデータが重いのと再生アプリ側に現像機能が無いと表示出来ないので
imaging Edge mobileでは転送出来ないのだと思います。
書込番号:24333614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
盛るもっとさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209259005222
このページを見ると
>RAW画像はJPEGに変換されて転送されます。[RAW+JPEG]の場合はJPEG画像のみ転送されます。
のようです。
書込番号:24333752
0点
>まっさかカーニバルさん
RAW転送にはLightnig→SDカードリーダー(カメラアダプター)を使います!
書込番号:24333763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっさかカーニバルさん
α非所有なので、一般論ですが、
スマートフォンに転送される前にカメラ内で現像しているはずなので、
初めからJPEG撮影したものと差はないと思いますよ。
書込番号:24334015
0点
>盛るもっとさん
なるほど。
raw +jpegのjpegもおまけのような感じで、jpegだけで撮ったものとはまた別ものとは初めて知りました!
書込番号:24334633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼大家さん
詳しい引用ありがとうございます!
アプリもraw画像送信に対応して欲しいところです…
書込番号:24334638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
自分もraw画像をスマホに入れるのであれば、そのSDカードリーダーを検討しています!
ただスマホでraw現像が出来ないので、有料版Lightroomを使うことを決心したら購入予定です。
書込番号:24334644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼大家さん
なるほど…
と言いますと@初めからjpegで撮影したjpeg画像、とArawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像、は同じものとして捉えて大丈夫ということでしょうか?
書込番号:24334646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっさかカーニバルさん
JPEGは前者標準の規格(AdobeRGB除く)ですが
RAWは各社各機種で拡張子も違うのでアプリ対応するとSONY製のアプリでRAW現像まで対応させて細かな設定までってスゴク大変なんだと思います。
なのでスマホアプリで対応はJPEGに限定してRAWは他社のアプリに頼り切っているのが現状かと、
書込番号:24334656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっさかカーニバルさん
>と言いますと@初めからjpegで撮影したjpeg画像、とArawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像、は同じものとして捉えて大丈夫ということでしょうか?
盛るもっとさんが、コメントされていますが、
rawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像は、1M以下の圧縮された画像です。
RAW+JPEGでは、オリジナルで転送すれば、カメラの画像エンジンで出力されたカメラ本来のjpeg画像です。
書込番号:24334709
![]()
2点
>よこchinさん
なるほど。
rawに対応して欲しいと簡単に言ってしまいますが、なかなか内容としては難しいことなんですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24335003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンホーさん
ようやく理解出来ました。
結果jpegでレタッチ等するのであれば、素直にjpegで撮影した方が吉ですね。
raw現像する場合は素直に別売りSDから転送して、raw現像対応アプリ等でレタッチすると。
物分かりが悪くお手数かけましたが、ようやく理解することが出来ました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24335011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く違うはずですが。
テストしていませんけど。
カメラ内で現像してから転送ではなく、もともとrawに内包された、小さいサムネイル用。
JPEGで撮影された写真とサイズも違うし、補正がoffの、クリエイティブスタイルもかからず、レンズ補正、周辺減光の補正もない状態。ノイズリダクションやシャープネスなども。
同じと言ってる人は、試したり、rawわかってますか?
書込番号:24347233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JPEGデータは8ビットです。
RAWデータは14ビットです。
RAWデータは6ビット多いので、JPEGの64倍のデータが入っています。
私はRAW+JPEGで撮影しています。
普通はJPEGデータを使い、選択した写真だけRAW現像します。
JPEGはソニー好みの画像になり、
RAW現像は自分好みの画像になります。
両方とも意味が有ります。
書込番号:24349773
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
幼稚園最後の運動会が来月あり、カメラの買い替えを検討しています。AFが早いSONYのカメラをすすめられたのでa6400が候補なのですが、最初に買うレンズとして
@高倍率ズームのキット
Atamron17-70f2.8
Bsel70350g と単焦点(SIGMA30f1.4かsel35f1.8)
こちらのクチコミなど読んで良さそうと思ったレンズです。まずは高倍率ズームキットで勉強し、自分の撮りたい焦点距離がわかってから単焦点、望遠足りなければsel70350gを買い足すのがいいでしょうか?
初心者でパナソニックの8年前のミラーレスを持っていますが標準ズームレンズのみでシーンモードを変えてぐらいしかしたことありません。
運動会以外に撮りたい写真は、主に子供の記録、卒園式入学式、旅行など。ランドセルを背負って背景が桜とか、ひまわり畑と子供、ネモフィラと子供のようなポートレート写真をボケをだして撮りたいです。
カメラはa6400以外にもっとおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:24332949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽにょりーのさん、こんにちは。
2と3がどのような理由で候補に上がったのか分かりませんが、カメラの初心者さんでしたら、まずはレンズキットから始められるのが良いように思います。
α6400には、ダブルズームレンズキットと高倍率ズームレンズキットがありますので(運動会にパワーズームレンズキットは望遠不足ですので候補から外します)、このどちらかになりますが、レンズ交換が大変でなければ、広角にも望遠にも強いダブルズームレンズキットをオススメします。
ただ運動会までの期間を考えますと、機材に慣れる時間があまりないようですので、扱いが簡単という意味で高倍率ズームレンズキットを選ばれるのも良いとは思います。
書込番号:24332984
1点
>ぽにょりーのさん
幼稚園で350mmの望遠が必要とは思いませんが
小学校も含めて100-400mmより安い
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
を選択するのなら
丁度繋がりがピッタリの
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
https://s.kakaku.com/item/K0000566671/
にして置いて作品的なボケが欲しく成ったら
単焦点レンズを追加していくと効率的だと思います!
ただ16-70はツァイス色が強いので少しアンバー系の色に写りますが、ここは好みです。
書込番号:24332993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽにょりーのさん
幼稚園ってことであれば来年から小学校。
まだまだ使うと思います。
幼稚園であればダブルレンズキットの望遠で撮影できるのではと思います。
幼稚園でも広いグラウンドなら別ですが、多くの場合は足りると思いますのでダブルズームキットで良いのではと思います。
小学校に入学するとダブルズームキットの望遠レンズでは厳しくなると思いますので、その段階で追加した方が良いのではと思いますし、室内の発表会だと明るいレンズが欲しくなるかも知れません。
必要に応じて追加する方が良いのではと思います。
また、他にも色々と撮影したいシチュエーションは考えているようですが、シーンモードから卒業してカメラを使いこなせるように勉強すれば良いと思います。
カメラはα6400で良いと思いますし、予算があるならボディ内手ブレ補正のα6600、更にレンズも含めて40〜50万の予算があるならα7cも良いのではと思います。
書込番号:24333025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽにょりーのさん
幼稚園の広さにもよりますが高倍率キットでは望遠不足になるでしょう。
いずれ70350gは必要になるので始めから買ってよいかと思います。
望遠未経験だと画面内に被写体を入れるのも難儀しますので、早く購入して練習してください。
通常時に撮影するレンズはボケも欲しいとなると候補のTAMRON17-70でしょう。
f2.8でも50-70mmくらいで撮ればかなりボケます。
心配なのは重さと大きさでスレ主さんがカメラを嫌になってしまうことです。
書込番号:24333038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何がベストで、何が正解なのかは、考え方で変わってきます。
ボディに手振れ補正がないので、常用レンズに大口径の手振れ補正付きを持ってきて、あと350mmまでの望遠ズームレンズと組み合わせていますが、私もそんな選択をするかもしれません。課題があるとすれば、標準ズームがちょっと重いことです。普段の持ち出しには軽いコンパクトなレンズが欲しくなるところです。
書込番号:24333051
2点
>ぽにょりーのさん
来月の運動会を第一に考えた場合、結局はどの程度の広さの場所で行われるかに尽きると思います。
狭い幼稚園で、あれば、高倍率ズーム(この場合は18-135ですが)で用が足りる可能性はあります。例えば、カメラを横に構えたとして、20メートル先のものを写すと、高さが約2.5メートル程度の範囲が写ります。トリミングとかデジタルズーム機能まで使えば、充分な大きさだろうと思います。
もし、これより距離が開くようであれば、ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:24333064
1点
こんばんは。
レンズではなく、カメラのおすすめです。
私は、断トツで、9月17日発売のSONY vlogcam-e10をおすすめします。
魅力としては、
1、価格
2、AFスピード(a6400と同等)
3、操作の単純さ
4、今ならキャッシュバックキャンペーンがあること
5、軽さ
6、動画性能
などです。
ぽにょりーの様が、もともとゴリゴリにカメラのを使っていた方なら別ですが、スマホからカメラへの移行組であれば、特にオススメです。
これから時代は、写真と動画の比率は、同等もしくは動画がメインになってくると思います。そうなると、写真と動画の切り替えのスムーズさも大切になりますから。
e10に対して、「ファインダーがないのがマイナス」と言われるかたがいます。その意見にも一理ありますが、ファインダーを覗いて撮ると、相手方が緊張して自然な表情を撮ることが難しくなります(そうした顔にも違った魅力がありるのもじじつですが)。なので、お子さんをとるのがメインであれば、無くてもよいかと思います。
最後になりますが、お子さんをとるには、SONYが絶対いいです。AF性能は、今だ他社メーカーの追随を許してません。AF性能が良いと、ミスショットが減りますので。大切な一瞬を切り取ることができます。
書込番号:24333070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピッコ8899さん
望遠撮ったことありますか?
望遠レンズのズームリングを操作しながらSONYのちっさい液晶で被写体捉えるのはベテランだって難儀なもんですよ。
書込番号:24333088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めて居酒屋に行けば
料理の注文を仕方が判らない
でも本日の日替わり定食なら
そんな人には注文しやすい
ダブルレッズキットが
レンズを何を買ったら良いのか
判らない人に
メーカーが用意した日替わり定食みたいなのが
ダブルレンズキットじゃないかな
書込番号:24333092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アートフォトグラファー53
ダブルレンズキットが日替わりするわけないジャロが・・・
相変わらず下手な例えじゃニャ〜
書込番号:24333132
8点
>携帯カメラさん
望遠では撮ったことありません。
たしかに、おっしゃるとおりです。
運動会のことを考えたら、ファインダーがあった方がよいんでしょうね。
勉強になりました。
スレ主さんの質問の中心が運動会でしたね。
の観点では、私の答えは少しズレていたかもしれません。
ただ、望遠を使わない場面(こちらの方が圧倒的に多い)や、軽くて持ち出しやすい点、などから考えれ、トータル的は、やはりわたしはvlogcam-e10を勧めます。
(男性以上に)女性には、軽さは重要ですので。
手軽に持ち出して、(お母様にしか撮れない)お子さんの何気ない日常を切り取って欲しいです。
(スレ主様を勝手に女性だと思って答えています。男性だったらごめんなさい)
書込番号:24333202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速お返事いただきありがとうございます。
AはInstagramで撮りたい感じの写真を撮られていた方が常用されてるようでしたので気になりました。
Bは小学生の運動会ではこれぐらいの望遠が必要かと思ったのと、望遠だけでなく普段つけておくレンズとして単焦点をと思いました。
レンズの大きさ重さなどはまだカタログでしかみてないのでよくわかってません。
ダブルズームレンズのほうが望遠も高倍率ズームよりはあるので最初はそちらのほうがいいと思っていたのですが、こちらのレンズのレビューをみたらあまりよくない感じだったので…
書込番号:24333391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ダブルレンズキットのレンズのクチコミがいまいちだったのが気になって…
幼稚園の運動会は今年は分散で、年長2クラスだけで行います。かけっこのスタート付近を狙うには遠いけど、ゴール付近でみれるのでそんなに遠くなさそうです。
a6600手振れ補正あったほうがいいですか?
ハンディカムがあるので運動会は主人と2台持ちで行くつもりです。
普段の公園とかではiPhoneの動画とかで撮っちゃうことが多いですが…
書込番号:24333429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダブルズームレンズ
「レンズ交換」については問題ありませんか?
また、(経験上)幼稚園~小学校あたりまでは、近いところで撮影の機会も結構多いので、
望遠域のズームレンズを使う場合は、急に近距離撮影が必要になったときのために、おさえのスマホの使用も考慮してみては?
書込番号:24333431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>携帯カメラさん
いずれ必要になるなら最初から購入のほうがいいですかね。この望遠レンズを買うなら高倍率ズームキットは不要ですか?
tamron重いんですね。
書込番号:24333457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
実はフルサイズa7cやa7Bが最初いいなと思っていたのですが、レンズが高くて追加して買うのは予算が厳しいと思いました。
初心者なのでボケボケ写真量産するのかなと思ったり。
書込番号:24333470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽにょりーのさん
TAMRONも重くて大きいですし70350gも引くほど大きいですよ。
70350gを買ったばあいは〜70迄の近距離中距離が撮れるレンズが必要です。TAMRONも買えば問題ないですが、18135でも1650他でも撮れないことはありません。
ちなまに望遠側ではカメラのボディ内手ブレ補正はほとんど効きませんのでα6600にする必要は無いと思います。
α6600はグリップが深くて重いレンズでも握りやすいですけどね。
書込番号:24333480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷わず@です。価格・ボディー・レンズ共に最も優れた組み合わせです。この組み合わせはプロ・
アマ問いません。
これで飽き足らなくなったら、フルサイズに移行する・・・。以前からSONYを使用している、まあ、
プロの末端にいる者の意見です。
例え、フルサイズに移行した場合でもこのセットは決して手放すことが無いように!!よく出来ている
カメラであり、際だったところはありませんがカメラマンの腕をそのまま表現するレンズです。
書込番号:24333486
![]()
4点
運動会って来月なんですよね?
今から練習しても、望遠で子供の走っているところをフレームにちゃんと入れる事が出来るようになるのかな?
実は運動会って、撮り直しが出来ないから、
失敗か成功、0か1だから
「カメラ買いました・・・」
からと言って簡単に撮れるもんではないんですよね。
今からだったら大きく撮ろうと欲張らないで、標準ズームで運動会の雰囲気優先にしたほうが失敗しないんじゃないかなぁ?
で、6400って連写でカクカクしなかったっけ?
これ、非常に撮りづらいんだよね。
だから、連写でファインダー像がカクカクしない機種のほうがお勧めになるかな。
ここの常連だって、マトモに撮れているのって
ほぼいないくらいだし。
書込番号:24333497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん >ありがとう、世界さん
去年の写真ですが標準ズームレンズ14-42で撮りました。園庭そんなに広くはないと思うのですが、20メートル先くらいなのかどうか私には距離感がわかりません。高倍率ズームで足りるならレンズ交換しないほうが便利かなと思いました。(運動会の場合、特に埃など入りそうなので)
後々、自分の撮りたい焦点距離などがわかってから単焦点レンズを追加したいなぁとも思っています。
書込番号:24333512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
お世話になります。
似たような質問があるかと思いますが、助言頂きたく。
現在ボディと、以下のレンズ組み合わせで悩んでおります。
ちなみに、Eマウントのレンズは1本も所有しておりません。
@タムロン 17-70 ¥79,200
Aソニー 18-105 ¥47,800(中古)
BA+シグマ 16 F1.4 ¥35,800(中古)
@買うならBでいいんじゃない?
とりあえずA買って、不満ならシグマ買う?
悩みまくってます。
被写体は主に、バイクと風景です。
ツーリングでの写真がメインになります。
動画はGoPro+Osmopocket2で撮影。
今までペンタックスやソニーのフルサイズを使用しましたが、デカく、重たくで、結局持ち出さなくなったため、‪α‬6400をと考えました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24299710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うみのいるかさん
18-105が入いるなら
高倍率キットで良いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:24299726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
F直が気になってしまって💦
ちょっとくらすぎかなーと…
書込番号:24299739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、夜も頻繁に使用しますm(_ _)m
書込番号:24299747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@の17-70でいいと思いますよ。
最新のレンズだけあって、周辺、四隅までしっかり写るし、解像力もいいです。
逆光性能がやや弱いことぐらいしか、目立つ欠点はないと思います。
書込番号:24299754
0点
>F直が気になってしまって💦
>ちょっとくらすぎかなーと…
>ちなみに、夜も頻繁に使用しますm(_ _)m
なんで、後出しの条件で、ダメ出しするのかな。失礼極まりない。
書込番号:24299788
7点
私も
18-135にします。
今まで、フルサイズで、重くて撮っていないと考え、
さらに、あれもこれも撮るとの考えをもたなければね。
中古にする場合、
状態の良し悪しの判断は、
ご自身である程度出来ればいいのですが…
その辺はどうですか?
夜といっても、
求める状況次第では変わるのでは?
レンズの明るさが必須なのか?
長時間露光では駄目なのかとか?
設定によって対応はできないのか…
18-135に明るい単焦点とかの考えはありますか?
書込番号:24299808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>24-70さん
コメントありがとうございます。
目立つ欠点がない。やはり評判通りいいカメラなのですね!
書込番号:24299810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの付け替えは億劫では無いタイプですかね?
夜も頻回にと言うので有れば、出来れば単焦点が良いかなと思います。
バイク+風景ならシグマ16mmと30mmのF1.4、2本ってのも良いかなと思いました。
望遠側を使わないのであればですけど、、、
暗い環境ではAPS-CならF2.8でも、それなりにノイズはのってくると思うので、、、
どこまで許容出来るか次第ですが、
少なくともF4以降の標準ズームは避けた方が良いかなと思います。
F2.8で大丈夫なら、お考えの17-70か広角側に振ってタムロン11-20F2.8ってのもオススメです。
書込番号:24299815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
中古はマップカメラ頼みですm(_ _)m
18-135+明るい単焦点という組合わせもありですね!
ちなみに18-135 マップカメラで新品が¥63,900
中古が¥41,800 です。
18-105とあまり変わらないんですね!
焦点距離をとるか、F値をとるか、ってことですね。
書込番号:24299819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
単焦点は1本欲しい所です。
理想はズーム+単焦点。単焦点なら16mmを考えてました。
レンズの付け替えは、億劫ではありますが
きれいに撮るためには、やむを得ないって感じですね😂
書込番号:24299831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士フイルムと違って、純正レンズが心もとないソニーのAPSですが、ズームのタムロン、単焦点のシグマが使えるのは、逆にEマウントの圧倒的な強みですね。
ソニー純正だと望遠ズーム70-350mmなんかは解像バリバリの良いレンズですが、F値が暗すぎてスレ主さんにはちょっと向かないかもですね。
書込番号:24299835
1点
マップカメラは構わないけど、
マップカメラ頼りではなく、
その程度たど思いますが…
書込番号:24299848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>24-70さん
いいレンズがありますし、色々出てきますよね!
特にソニーは…
>okiomaさん
自信でレンズの程度を極められるのか、と捉えました。
なので私個人では見極められないため、マップカメラの美品、良品を買うようにしています!
書込番号:24299858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズ、APSどちらも使っている者ですがやはり手軽に持ち出すのは6400が多いですね。
静止画メインであれば18-135の高倍率キットが良いと思います。18-135単体購入は割高です。
私は動画メインなので悩ましいのですが6400と持ち出すのは18135とDN16mmF1.4にDN60mmF2.8です。
ただ超絶画像が欲しければそれなりの機材が要るし、チャンス優先なら6400も有りかと。
スマホやせいぜい10インチタブレットでの視聴鑑賞が目的なら結局4眼スマホが一番って結論でしたが。
書込番号:24299937
![]()
1点
>Ochi(I)さん
コメントありがとうございます。
やはりキットレンズはお得感満載ですよね〜
そこに単焦点か…
結局スマホなんですよね。でも一眼欲しくなっちゃう説(^^)
書込番号:24300136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツーリングには、よっぽどの事がなければSEL24F18Zを1本持っていきます。
風景にも、テーブルショットも行けますし、ミニ三脚を持っていけば夜のバイクも撮影できますし。
ズームがない不便さはありますが、コンパクトさで選んでます。
SS乗りですので、積載量が乏しいのです。
SEL35F18の方がより軽くてコンパクトですが、あまり近づけないのでSEL24F18Zになりがちです。
書込番号:24305766
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
ハンドメイド作業のVlog撮影と、子どもの屋内スポーツ撮影を両方できるのが理想ですが、12万を超えるようなら、ハンドメイドのVlogだけでも撮影したいです。
主に室内で手元よりの動画で、YouTubeやInstagramにも投稿したいと考えています。
【重視するポイント】
画質の綺麗さ、できればYouTubeで高画質で見れるくらい
【予算】
12万以内
【比較している製品型番やサービス】
●Canon EOS M50 Mark II ミラーレスデジタルカメラ
●ソニー レンズ交換式 VLOGCAM ZV-E10L
【質問内容、その他コメント】
好きな海外のYouTuberさんが、Canonを使っていて同じ物を…と思ったのですが、予算的に結構キツく、ソニーの物を見つけましたが、画質的に不安があり迷っています。
アドバイス頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:24296620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子持ち陶芸作家志望さん
Canon EOS M50 Mark IIって海外のネーミングで日本国内だとKiss M2になりますね。
予算12万ならKiss M2のレンズキットは購入可能だと思いますが、VlogメインならソニーのZV-E10Lが良いのではと思います。
ソニーの画質は問題ないと思います。ZV-E10Lはコスパが良いと思いますし、レンズ資産も多いですからEF-Mのキヤノンより幅広い撮影が可能だと思います。
書込番号:24296824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます♪
α6400とソニーでは、どちらがおすすめですか??
ざっくりな質問ですみません汗
書込番号:24296843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子持ち陶芸作家志望さん
どちらもソニーですよ。
α6400は写真メインで動画撮影も可能なカメラ、ZV-E10LはVlogメインで静止画撮影も可能なカメラなのかなと思ってます。
センサーも新しいZV-E10Lは多少改良はされてるのかも知れませんが、基本的にはα6400と同じだと思いますので画質は同等だと思います。
部品の互換性もあったりでZV-E10Lは後から出すカメラなのでコスパも良いのではと思います。
用途的にVlogメインならZV-E10Lで良いのではと思います。
書込番号:24296873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます!
どちらもソニーでしたね汗
画質もZV-E10Lで問題ないとの事でとても安心しました。
しかも今お得なキャンペーンで、予算もかなり抑えられそうで嬉しい限りです!
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:24296907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子持ち陶芸作家志望さん
下記の検索結果から、
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%91%CC%88%E7%8A%D9+1%2F500%95b&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
>子どもの屋内スポーツ撮影
に関連するスレッドを挙げてみます。
第一に【高速シャッター】が重要です。
取説を見るなどして、シャッター速度の設定をするか、設定なんてやりたくないか、で、結果は完全に変わります。
(幸運の積み重ねで大逆転したりもしません、たぶん(^^;)
(1)
・体育館内スポーツ撮影の設定教えてください解決済
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=24035936/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%91%cc%88%e7%8a%d9+1%2f500%95b#tab
(2)
・体育館でミニバスケット撮影
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23989370/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%91%cc%88%e7%8a%d9+1%2f500%95b#tab
書込番号:24296933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
なんて親切な方なんですか!
とってもとっても助かります!!!
ありがとうございます!!!
二つ目のミニバスの質問が、まさにビンゴで息子もミニバスで毎回撮影しては落ち込み、設定いじっては悩み、の繰り返しでした…。
分からない用語などあるので、コツコツ調べながら勉強していきます!
ありがとうございます!
書込番号:24296945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^^)
過去ログ、もう少し「撮影条件」が具体的な例も含めて更新します。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%91%CC%88%E7%8A%D9+1%2F500+160+%D9%B8%BD+%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%91%AC%93x%97D%90%E6&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&prdkey=&classcd=0&searchrange=0&sorttype=datedesc&act=input&sact=
書込番号:24297451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
またまた更に詳しく教えて頂いて…
ありがとうございます!!!
本当に参考になります!
カメラとスマホを見比べながら、色々挑戦してみようと思います)^o^(
ありがとうございます!!!
書込番号:24297469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子持ち陶芸作家志望さん
添付画像は、下記の自己レスへの補足用です。
ーーーーーーーーー
第一に【高速シャッター】が重要です。
取説を見るなどして、シャッター速度の設定をするか、設定なんてやりたくないか、で、結果は完全に変わります。
ーーーーーーーーー
↑
被写体の動きの速度と
シャッター速度によって、
動体ボケ(被写体ブレ)の大きさ(長さ)は※確定してしまいますので、添付画像の注釈と表をご参考まで(^^;
※カメラ固定の場合。
被写体をカメラで追いかけながらの撮影では、主要な動体ボケ(被写体ブレ)は減少します。
(相対速度が遅くなるため)
また、2枚目の画像は、レンズの明るさ別に、
(主に)室内撮影環境の明るさと、
設定した ISO感度によってどれぐらいのシャッター速度を期待できるか?という「目安」で、
程々の露出(≒画像の見た目の明るさ)としての目安。
体育館内のスポーツ撮影に関する過去ログを読んでいくと既に気づいていると思いますが、
特に公立校の暗い体育館内撮影においては、ISO感度が「数千以上~2万以上」も必要だったりするので、まず第一に「高感度性能の良いカメラ」を検討することになりますが、
実態としては、「フルサイズで、且つ高感度性能の良いカメラ※」に限定されているも同然です。
↑
さすがに(費用その他で)フルサイズは無理な場合が多くなるでしょうから、そういう場合は「ある程度は諦める、多くは望まない」という決断が必要にもなります。
※フルサイズ「だから」高感度性能の良いカメラにはなりません。
一定以下の感度までは「フルサイズだから」でも通用していたりしますが、一定以上の感度の領域においては、1画素あたりの面積(≒個々の受光素子サイズ)が重要になります。
(同程度の技術レベルの撮像素子において)
書込番号:24300399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
【使いたい環境や用途】
動画配信(Webカメラに近い使い方)卓上三脚を机の上に置いて自分のバストアップを撮ります
自撮り 手持ちで腕を伸ばして or 別途シェーデンググリップを用意して手を伸ばして
【重視するポイント】
価格
近くでも焦点が合う
そこそこ人物が綺麗に映る
軽い
【予算】
中古も考慮に入れて3万円くらいで済むと嬉しい
【比較している製品型番やサービス】
SELP1650、SEL16F28 の中古など
【質問内容、その他コメント】
先日は初心者の質問に回答をたくさん頂きありがとうございました!
α6400を毎日持ち歩き、風景を撮ったり子供を撮ったり
とても楽しんでいます!
ご相談の結果こちらを購入させていただきました
・α6400
・ボケのある写真を撮るため、SEL35F18
・汎用のレンズとして、高倍率ズームレンズキット(SEL18135)
今回のご相談ですが
自撮り(写真、動画共)用のレンズを1つ足したいと思っています
背景は、今回購入したレンズを使って、卓上に三脚を置き動画配信をしようとしたところ
フォーカスが合うための距離が思ったより必要で、スペースが少々足りなかったことから
もう少し近くても撮影ができるレンズが欲しいと考えました
同じような目的で手持ちで自撮りをしようとしたところ
SEL35F18では手を頑張って伸ばさないと焦点が合わず、望遠?ズームのような画角になってしまってバストアップくらいが撮れない
SEL18135はギリギリ撮れたけど、重いのと長くて取り回しが悪い
という状態でした
今回の用途は基本的にWeb配信用なので
すごく綺麗な絵を撮る…というよりは
コスパ感と、普段使いできるような取り回しの良さを重視したいと考えています
こんなわがままな要望ですが
何か適したレンズ候補があったら、ぜひ教えてください
よろしくお願いします
1点
>しらたまおもちさん
で!結局何mmの画角が必要なんですか?
35mmの画角にちかい物なら純正の30mmマクロが安くて寄れますけど、
書込番号:24283829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんまり近くで撮ると
顔が変形しますよ
バストアップなら135mmレンズくらいが
1番正確に映写します
50mmレンズと135mmレンズとの
比較です
書込番号:24283831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
30mmじゃ画角が狭すぎっしょ(´・д・`)
書込番号:24283890
0点
しらたまおもちさん こんにちは
>SEL18135はギリギリ撮れたけど
でしたら 16o位が使いやすいと思いますので SELP1650 SEL16F28 のどちらかが良いと思いますが 暗い場所で使用するのでしたらF2.8の単焦点 ズームが必要でしたら16‐50oで良いような気がします。
書込番号:24283903
0点
まずはSELP1650でいいんじゃないかな?
SEL16F28は単らしい高画質とはかけ離れたレンズなので
それならズームの方が使いまわしが利くと思うよ
SEL16F28が唯一良いかもというのは
画角がもう少し欲しい時に優秀なワイドコンバーターが出てることかな
かなり大きく重くなるのでスレ主さんには似合わなそうだけども…
書込番号:24283905
0点
みなさま
早速の参考になるご意見を沢山頂きありがとうございます…!
お恥ずかしい話、画角や焦点距離といった概念もあまり分かっておらず
混乱を招いていたら大変申し訳ございません
スレッドの中で出てきたワードで少し勉強をしてきました…
(何がわからないかわからない、といった状態だったので)
今のところ設置したい位置にカメラを置いたときに
画角がマッチしてないから、使いたい用途で使えていない、ということがわかりました
この点から考えると
頂いたご意見の通り18135の18側でギリギリ足りない感じがする…ということは
18よりもう少しだけ広角のもの(=数字が小さいもの)を用意すればいいのかなと考えました
まだ分かっていないのが
どれだけ寄れるかというところと、焦点距離の数字はイコールなのか?ということです
16mmのレンズにすると、結果的にもう少し寄れるようになるのでしょうか?
(それとも、どれくらい寄れるかはまた別の数字があるのでしょうか…?)
SELP1650が小さくて使い勝手が良さそうだなとは感じたのですが
(また、画質もほどほど?)
18mmからは 18135でカバーできている気がするので、あまり汎用性については加味しなくてもいいのかなと思いました
SEL16F28はあまり画質が良くないようですが
非常にコンパクトなのと、もっとコンバーターで広角にできるということなので
持ってない守備範囲をカバーできそう、という点で、どちらかというとこちらの単焦点レンズの方が気になっています
明るさについては
動画配信についてはリングライト等照明を併用するのでそこまで問題ないかと思っていますが
自撮りについては色々なイベント会場などで撮る可能性があるので、明るいレンズの方が使い勝手がいいかもと考えています
>よこchinさん
ごめんなさい、まだ具体的な画角いくつが欲しいとかは分からなくて…
今持っているSEL18135の18側で、頑張って離して撮る分にはそこまで不満はない感じですが、もう少し広く、近くに置けたらいいなというのが今回の動機です
SEL35F18は、自分を撮るには狭すぎる感じがしています
(子供を撮るのにはすごく気に入ってるのですが…!)
>アートフォトグラファー53さん
同じマネキンなのに顔の長さが全然違うんですね…!
寄りすぎない方が本当はいいことは分かりました、ありがとうございます
ただ今回は用途的に近くで撮る用途で使いたくて…ごめんなさい
>もとラボマン 2さん
ご意見とても参考になりました!
買い足すレンズについての考え方が分かって、ハッとしました、ありがとうございます
上に書いた通りですが18からは今持っているレンズでカバーできるので、ズームはなくてもいいのかな…?と思っています
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とても参考になります、ありがとうございます!
SEL16F28はそれほど画質が悪い…のでしょうか?
非常にコンパクトなのと、(自撮りでは使いませんが)広角にもできるという点がとても気になりました
基本的に普段の単焦点はSEL35F18で満足しているので
今回買うレンズは自撮りだったり、寄って使ったり…がメインになるのかなあと考えています
書込番号:24283964
0点
>しらたまおもちさん
そういうお話なら一番ムダが出ないのなら広角18mmをお持ちなので
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/
は、どうですか?
近くに寄れるかどうかは最短撮影距離に依存します!
このレンズは
0.25m=25cm=250mm
でセンサー面からの距離に成ります!
書込番号:24284026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
このレンズは
0.25m=25cm=250mm
でセンサー面からの距離に成ります!
なんでレンズの焦点距離と混同しそうな表記をわざわざするのでしょう
書込番号:24284048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しらたまおもちさん
ちょうど自撮り,Vlogger向けのカメラZV-E10が発表されたばかりです
「ZV-E10 お勧め レンズ」などと検索すればいくつものサイトや動画が出ているし今後も増えると思いますので参考にしてみてはどうでしょ
微妙なことに、この用途に合った誰もがお勧めする良いレンズってまだ無いのかも知れないですけど、今ある選択肢はチェックできると思います
(マクロでのバストアップや、135mmの自撮りの流れ、クスッとしてしまった)
書込番号:24284051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しらたまおもちさん
レンズ焦点距離が小さい(広い範囲が撮れる)大きい(遠くのものを大きく撮れる)と、近くに寄れる寄れないはまた別のもので、カメラのイメージセンサーから被写体までの距離が最短でどこまでピントが合うかを表したものが最短撮影距離になります。
SEL16F28 はかなり小型軽量でレンズ枚数も少なくレンズの描写力はそれなりのようですが、過去の価格コムのレビューを見ると、少し絞れば解像も悪くないようですし、スレ主様の要求がそれほどシビアなものでないのならばじゅうぶんに使用にたえるのではないかと思います。
何よりも価格が安いのが魅力です。
ただ、市場在庫が少ないのか、在庫を持っているショップが少ないようです。
書込番号:24284082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>しらたまおもちさん
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryになりますね。最短撮影距離19 (W)-38 (T)cm。470g,φ67mm。
書込番号:24284217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しらたまおもちさん 返信ありがとうございます
>16mmのレンズにすると、結果的にもう少し寄れるようになるのでしょうか?
寄れるというのではなく 同じ距離でも焦点距離の数字が小さくなると広い範囲写すことができるので 人物が小さく写せると言う事なので 手を伸ばした位置でも焦点距離が短いと バストアップの写真も撮りやすくなると思います。
でも 逆に焦点よりの数字が小さくなると 遠近感が強くなります。
書込番号:24284238
![]()
1点
スレ主さんの場合寄れるかはどうかは気にしなくてよいと思う
あまり手を伸ばさずにバストアップが撮れればよいのでしょ?
16mmなら寄るのも全く問題無いです
フルサイズ換算24mmなわけだけども
自分のスマホの換算焦点距離見てみるといい
ちなみに僕のスマホは換算24mmです(笑)
SEL16F28はキットズームと同じくらいの画質というだけ
僕は好きで使ってます(笑)
ホントに16mmだけで問題ないのなら
良いチョイスです(*´ω`*)
書込番号:24284266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさま
追加でたくさんのアドバイスを頂きありがとうございました!
焦点距離についても勉強させていただきました…!
広角レンズは結果的に近くで撮れる傾向にあるのかな?と思いました
見るべき数字がわかって、よかったです!
値段も加味して、SELP1650とSEL16F28、あとSEL1018を見てきました
・SELPはズームの時の動きがなんだか気持ち悪かった(すみません…)
・SEL1018はちょっと大きいかな…?でも良かったです!予算の都合でパス
・SEL16F28はコンパクトで可愛い!腕曲げた距離でも自撮りが出来た
という点から、SEL16F28に気持ちが傾いています
いい玉を見つけて買ってみたいと思っています!
>自由に生きたいさん
おっしゃる通り、今回絵の感じはそこそこで良いと思っているので全く気になりませんでした!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに寄れるということはそんなに重要ではなくて
腕伸ばしたくらいで撮れれば良かったです…!
スマホの画角に近いということ、とても参考になりました!
このご意見を頂いてSEL16F28が非常に良いと思いました…!
皆様非常に参考になるご意見ありがとうございました!
(レス漏れている方、ごめんなさい!すべて参考にさせて頂きました)
書込番号:24285592
0点
>しらたまおもちさん
動画配信なら、画面の上下がカットされて、テレビなどと同じ縦横比の「16:9」になります。
機種によっては、更に左右もカットされたりするので、店内で確認してから買ってください。
ちなみに、換算f=24mm(実f=16mm)で上下カットのみの場合は、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約75cm
短辺(垂直)⇒約42cm
になり、縦方向はおよそ「胸像」ぐらいの部分が写る感じになります。
書込番号:24285618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SEL35F18では手を頑張って伸ばさないと焦点が合わず、望遠?ズームのような画角になってしまってバストアップくらいが撮れない
撮影距離50cm以上のようですが、先の換算f=24mm(実f=16mm)との比較用に追記します。
※比例計算でok
以下、先と同じく上下カットのみの場合ですが、
換算f=52.5mm(実f=35mm)になるので、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約34cm
短辺(垂直)⇒約19cm
になり、縦方向はおよそ「手首から手のひら」ぐらいの部分が写る感じになります(^^;
>SEL18135はギリギリ撮れたけど、
換算f=27mm(実f=18mm)になるので、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約67cm
短辺(垂直)⇒約38cm
になり、縦方向はおよそ「胸元から頭の上ぐらいまで(髪型によってはギリギリ)」ぐらいの部分が写る感じになります(^^;
先の、下記引用と比較してみてきださい。
ーーーーーー
換算f=24mm(実f=16mm)で上下カットのみの場合は、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約75cm
短辺(垂直)⇒約42cm
になり、縦方向はおよそ「胸像」ぐらいの部分が写る感じになります。
書込番号:24285672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















