α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥147,510〜 | |||
| ¥147,510〜 |
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥147,510
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2022年2月5日 20:47 | |
| 25 | 16 | 2022年2月21日 15:24 | |
| 4 | 2 | 2022年1月26日 07:58 | |
| 9 | 6 | 2022年2月21日 16:01 | |
| 5 | 6 | 2022年1月18日 12:30 | |
| 7 | 6 | 2022年1月16日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
前出の質問内容かもしれません。
その際は申し訳ありません・・・。
お忙しいところ失礼いたします。
題名のとおり、動画撮影中にバッテリー交換をする(電源が一度OFFになる)と、シャッタスピード等がマニュアル設定していた数値から初期設定?なのかわからないのですが数値がかわってしまいます。そうならないようにする設定項目があったような(もしくはCANONだったか?)うっすら記憶をしていたのですが、調べても調べてもわかりませんでした・・・。
先輩方、良い方法があればご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
1点
こんばんは
録画中にバッテリー抜くのではなく、録画停止させて、電源オフにしてからバッテリー抜いてますよね?
電源スイッチで切ってから5秒後に設定が記憶されるはずです。
なので、5秒以上経ってから電池を抜かないと、設定がその前に電源オフして5秒経ったときの記録に戻ってしまいます。
設定を残したくないときがあれば5秒以内に電池を抜けば良いです。
書込番号:24582341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>りょうマーチさん
りょうマーチさん!、ありがとうございます!!。そうだったんですね。確かに5秒以内に抜いてます(^^;。。有益な情報、誠にありがとうございました!。
書込番号:24582358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー交換を素早く済ませたいときは、録画設定が決まったら、一度電源オフにしておいて、記憶させておくと、いざというとき素早く交換できるかも。
書き込みがまれに終わらないときにバッテリー抜くと録画したものが消えてしまうときもあるので、ご注意を。
だいぶ前のボディの取説かどこかに書いてあったのですが、今の取説には見当たらないです…。
手持ちのα1で少し試してみましたが、同じバッテリーを抜き差しすると覚えているときもあり、別のバッテリーに入れ換えると一部だけ戻ったりとバラバラでしたが、5秒待てばちゃんと記憶されてます。
また、電源切らずにバッテリー抜き差しすると残っているときもあったりでした。
書込番号:24582500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
>バッテリー交換を素早く済ませたいときは、
>録画設定が決まったら、一度電源オフにして
>おいて、記憶させておくと、いざというとき
>素早く交換できるかも。
ですね。
ありがとうございます(^^)。
書込番号:24582537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ご相談に乗ってください。。
今はFUJIのX-T1という古いカメラを使っており、4K動画にも興味が出たためSONYに乗り換えようと思っております。
【新品】α6400が約10万円、【中古】α6600が約12万円(美品)のどちらを購入すれば良いか迷っております。
価格が同じ場合、バッテリーの増量、手ブレ補正がついている理由でα6600が欲しいのですが、
上記の機能差で、中古かつ2万円の差がありますでしょうか?
みなさまならどちらを購入されますか?
2万円ぐらいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
その2万円差がどうしても気になっております。。
せっかくなら長く使用できる機種に巡り会いたいと思っており、
使用目的は昼夜問わず、家族写真や旅行、日常生活をスナップしたいと考えております。
また動画も撮りたいなと思っています。
レンズの候補が、
Tamron 17-70mm F2.8(OSS有)
SIGMA 16mm F1.4 DC DN(OSS無)
を購入検討しています。
慣れてきたらジンバルの運用も考えています。
考えがなかなかまとまらなかったので、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
0点
私なら新品を選びます。理由はバッテリーの劣化が不明、外観はキレイでもシャッター回数が不明なので故障が心配だからです。
手振れ補正の有無が懸念事項のようですがしっかりとして撮影すれば手振れ補正は不要ですよ。この辺は近年の自動車に自動ブレーキがついているのと同じです。
手振れには三脚&リモコンを使えば問題はないです。
書込番号:24563257
3点
>bonbocciさん
α6600ですね。
バッテリー持ちが違います。
FW50は複数個必要ですが、FZ100なら1個で十分持ちます。予備で1個あれば問題ありません。
ボディ内手振れ補正もあるので無いカメラより安心です。
長く使うなら、グリップも握りやすく(α7cよりも握りやすい)ホールド感もα6400よりも良いので中古でも良いなら2万の差額なら6600をオススメします。
レンズも、動画撮影も考えているならSIGMA 16mm F1.4 DC DNで良いかと思います。
6600ならボディ内手振れ補正があるので、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNもコンパクトなのでオススメです。
書込番号:24563260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
その二択なら動画の点でバッテリーの大きいほう。
そのうち 4K/60P 対応機が欲しくなると思いますよ。
書込番号:24563289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どういう使い方をするかによりますが。
α6400はストロボを内蔵している。
スイングパノラマがある。
シーンモードに、最近スマホでも夜景モードとして流行りの連写合成するタイプのNRを使った「手持ち夜景」があるので手持ちでも夜景の撮影が限定的ながらできる。
ということで旅行用としてはこれ一台で全方位で対応できます。
α6600だとストロボがないという点で旅行用としてはちょっと困るシーンもあるかもしれません。
今はコロナで旅行とか全然できないんですけど。
動画が最重点課題というのであればボディ内手ブレ補正のあるα6600がかなり優位ですが。
中古というと微妙なところです。
書込番号:24563300
2点
>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
シャッター回数などは気にしていなかったので、その辺り調べてみます!
>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。確かにα6600グリップ、握りやすかったです。
握りやすい分体感で軽く感じるとyoutuberが言ってました。
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
いずれかはα7Sなどの高感度対応したモデルで4K60p撮影もしてみたいです。
お財布事情は妻が握っているので、相当のプレゼン能力が必要になってきますが、、、
>yjtkさん
ご返信ありがとうございます。
ライティングが下手くそでストロボ使用などはあまりしたことなかったので、
ストロボの優位性は考えられてませんでした!
手持ち夜景もあるのですね。6600にもついているか調べてみます!
>みなさま
やはり一長一短ありますよね。
今のところα6600に気持ちが少し向いています。
24mm f1.4 GMも使いたいので、気休めでもボディ内手振れ補正がある方が安心なのですが、
SONYの手ぶれ補正は弱いとの情報もあったので、もう少し検討してみます!
書込番号:24563399
1点
>bonbocciさん
動画使用率が高ければ ZV-E10 が新品で予算内ですよ。
書込番号:24563433
1点
>maculariusさん
ご返信ありがとうございます。ZVE10も候補に入っていました!
動画だとクロップはされちゃうけどアクティブ手ぶれ補正ついてるのでいいなと思ってました!
ただ動画はやりたいのですが、ハードルの高さから1年後の全く動画撮影しない可能性もあるなと思っておりまして、
ファインダー付き、マグネシウムボディに重きを置いて、α6400、6500でご相談しました。
書込番号:24563508
0点
>bonbocciさん
ボディ内手振れ補正搭載の有無は軽く2万円を補って余るけどね。
書込番号:24563700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bonbocciさん
α6600ですね。
中古ですが実物確認して状態が良いならバッテリー容量が多くボディ内手振れ補正があるメリットは大きいと思います。
中古だとショップ選びは考えた方が良いです。
α6600の購入先はどこですか?
どこが良いと言うより中古保証の有無を考えるのも重要だと思います。
例えばですが、マップカメラなら中古でも1年保証が付くので購入金額を上限に保証してくれます。
キタムラだと6か月保証。
中古だと少なからず6か月保証のあるショップを選んだ方が良いと思います。
書込番号:24563722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>フローライトチタンさん
ご返信ありがとうございます。そうなのですね。
それだけの価値が手ぶれ補正にはあるのですね!
α6600欲しくなってきましたー
書込番号:24563797
0点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
最安だったのがソフマップでしたので、そちらで購入を考えておりましたが、
シャッター回数の表示がなかったため検討しております。
マップカメラですと12.5〜13.5万なのですね。。
中古品なので確かに保証は欲しいのですが、少しお高くなって迷いますね。
メルカリも検討はしていますが、
個人売買はリスクが大きいなどと言った情報も見受けられるので、どうなんだろうなーと思っています。
書込番号:24563806
0点
そーいや、フジで動画は考えてないのですか?
APSCボディで 4K/60P 録れるのがあったような。
書込番号:24563823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bonbocciさん
返信ありがとうございます。
ソフマップで購入したことありませんが、確か1か月保証だったと思います。
この辺は個人の判断ですし、新品でも故障しないことはないので中古でも良い個体と判断したなら購入しても良いかも知れませんね。
α6600はショット数.comが対応してるようなのでメディア持参して試し撮りさせてもらえるなら確認できるかなとは思います。
書込番号:24563887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
FUJIだとX-T4が4K60pにあたった記憶があります。ボディ20万ぐらいしたので諦めてしまいました。
予算20万まで上げられるのなら、α7III、α7Cがとても魅力的でした。
いつかはフルサイズという憧れもあり、α7IIIは中古相場が16万ぐらいでしたので最初は検討していたのですが、
レンズ入れると結構な価格になってしまったので、今回の購入は難しい判断をしました。
なのでEマウントだったらレンズ資産を活用しやすいんじゃないかと思ってまして。。
書込番号:24563889
0点
>みなさま
多くのご回答いただきありがとうございました!
中古の購入が初めてだったため質問いたしましたが、
みなさまから知らない情報をたくさん教えていただきました。
ベストアンサーという仕組みがあまり理解できておりませんが、
2回返信をいただいきましたのでwith Photoさんにさせていただきたいと思いました。
>with Photoさん
ありがとうございました。
書込番号:24563983
0点
色々とご自分の撮影方法を考慮して決めてくださいね。
ちなみに動画撮影ですが、
手持ち動画撮影なら手振れ補正があるα6600
三脚で動画撮影なら安いα6400で充分です。
私はα6400+三脚で動画を撮っています。スマホバッテリーで給電しながら撮影すると2時間30分連続録画できています。スマホバッテリーは百均の袋に入れて三脚にぶら下げています。あと、背面液晶を広げて、軽く風を送ると熱停止しません。PC用の1インチの静音ファンを使っています。ファンは9Vの昇圧ケーブルでつないでいます。
書込番号:24612407
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400を購入しました。
スマホで操作しようと思いアプリを入れてQRコード読み込みで接続しようとしたのですが接続出来ませんでした。
WiFiの設定画面で止まります。あと接続が切れましたと言う表示がたまに出ます。
以前に使ってたスマホで同じ操作をしたら簡単に接続出来ました。
スマホの何かが問題なのでしょうが何か原因が考えられますか?
あと、SSIDのパスワードって何処かに記載があるのでしょうか?
助けてください。よろしくお願いします。
書込番号:24562512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュガー310さん
SSIDやパスは、こちらに!
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250640.html
書込番号:24562576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
ありがとうございます。
パスワード入れて接続出来ました。
書込番号:24563119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400で写真とVlog中心の動画撮影をします。手ブレを多少抑えようと、Tamron 17-70 f2.8を買い足そうか検討していたのですが、最近は写真と動画のモード切替(MR含む)のたびに設定がリセットされるのが面倒になってきました。
そこでレンズを買い足すなら、その予算で動画用カメラを買い足したほうが良いかも??と考えるようになったのですが、皆さんならどんな組み合わせにしますか??
当初はZV-E10も考えたのですが、アクティブ手ブレ補正のクロップを考えるとDJI Pocket 2も良さそうですし、他の選択肢もありそうなので皆さんのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24549410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Vlog中心の動画なら、SNSに上げやすく、画像も補正されてすごく綺麗な最新のスマホに1票。
書込番号:24549440
![]()
4点
いっそのことジンバルにされてはいかが? 例)CRANE M2
書込番号:24549504
![]()
0点
>me6400さん
何を重視するかで変わると思いますよ。
手軽さで言えばスマホ、手振れ補正で言えばDJI Pocket 2、画質ならα6400。
正直、一つの機種で写真も動画もって言うのは厳しい。
更に、動画も手軽に手振れせずに高画質なんてのも厳しいよ。
何でも出来る完璧なカメラは無いので自分が何を重視するのかを
よく考えて選択した方が良いと思う。
あくまで、Vlogを重視するなら自分だったらDJI Pocket 2かな。
書込番号:24549642
![]()
1点
>しま89さん
ありがとうございます。
メインPCがMacbookなのでiPhone回帰もありですね。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
ジンバルは持っているのですが、手軽さに欠けるので眠ったままです、、、
もうワンランク上の映像を残したくなったら活用できるようになりたいです。
>ねこさくらさん
スマホはパートナーがXperia 5 IIIなので、DJI Pocket 2が一番合う気がしました。ありがとうございます。
書込番号:24549987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>me6400さん
>>最近は写真と動画のモード切替(MR含む)のたびに設定がリセットされるのが面倒になってきました。
えー?
私のα6400では写真用のAモードにして写真を撮っています。
録画したいときには、そのままで赤い録画ボタンを押すだけです。すると録画が始まります。
回転スイッチは切り替えません(Aモードのままです)
その時の写真と同じAモードで録画されます。つまり絞りとISOはその時(写真撮影時)の指定値であり、シャッター速度は自動で変化します。絞りボタンを回すと、録画の絞りも追随して変化します。
書込番号:24612461
1点
歩きながらの撮影にもチョコット興味がわいたので、スマホ用のジンバルを買いました(1万円)。
スマホは軽いから、ジンバルも安いね。たくさん売れるから安くなってるのかな?
これで歩く動画を撮ってみようかなと思っています。
カメラ用ジンバルはまだ先の話です。おまけに高杉。
書込番号:24612469
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ZV-E10を買おうかと思ってましたが注文停止状態で在庫のある店も割増料金で販売されていますが、
α6400ダブルレンズで税別¥113,000で販売されてたので心が揺らいでいます。
動画、静止画、同じくらい使うのだとどちらが良いでしょうか?
ちなみにkiss X9(標準、望遠、広角、パンケーキレンズ所有)とLUMIX FZ200を所有していて被写体はほぼ子供です。
書込番号:24547509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較サイトです。
https://photosku.com/archives/1742/
α6400はモニターがバリアングルでなく、自分のほうに向かないというところと
動画時の電子式手振れ補正(アクティブモード)を持たないというところ
が気になります。
手振れ補正については付属のダブルズームのレンズ側にあるので、もしかするとあまり問題ではないかもしれませんが。
書込番号:24547549
1点
α6400はバリアングルではありませんが180度液晶がチルトするので自分の方まで向きます。
違いはZV-E10はアクティブ手ブレ補正あり。
α6400はストロボとEVF(ファインダー)内蔵といったあたりでしょうか。
書込番号:24547694
1点
どちらでも良いと思います。
お好きなほうに。
ご自分で決められないのなら、えんぴつを転がして決めればいかがでしょうか?
私はα6400を使っていますが、満足しています。
高速AF
高速連写
動画の長時間撮影(三脚を使うこと)
などで使っています。
別にZV-E10に買い替える気は起きませんね。
新しいZV-E10が入手できないのなら、既存のα6400で良いと思います。
満足できると思うから。
一つだけ気を配るのは、カメラには手振れ補正が付いていないので、70mm以上のレンズには手振れ補正が必要なことです。
70o以下なら手振れ補正なくても大丈夫です。昔の24-70F2,8レンズは手振れ補正がなかったが、(手振れ補正がないカメラで)皆様きれいに撮っていましたよ。
書込番号:24548224
1点
>手振れ補正については付属のダブルズームのレンズ側にあるので、もしかするとあまり問題ではないかもしれませんが
パナソニック、ソニーのミラーレスで子供の動画や写真を撮ってきました
ソニーは動画・静止画のAF性能は素晴らしいと思うけど、手持ち動画ではレンズ内手振れ補正だけではかなり弱いと感じました
電子式手振れ補正(アクティブモード)があるなら、その方が良いと思います
書込番号:24548243
![]()
2点
モニタの180°反転は可能と言うことですね。失礼しました。
α6400も生産停止(ソニー側の発表では注文受付中止)中なので、今必要であれば買ったほうがいいでしょう。
書込番号:24548268
0点
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24550703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
うちは撮影対象はほとんど4歳の子供です。
静止画はα6400にSEL18135をつけて撮影。
室内や公園で遊んでいる様子、幼稚園行事、旅行での様子を撮っていますが、動画はPanasonicのhc-vx992mで撮っています。
2台を両手に持ち、同時に撮影したり、片方ずつ撮影したり…
夫はカメラの操作はしたがりません。
α6400でも動画は撮影出来るようですが、三脚無しでは、ましてや歩きながらの撮影なんかは厳しそうですよね。
みなさんは動画は何で撮影していますか?
書込番号:24544628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
静止画はスチルカメラ
動画はビデオカメラで撮影してます
1人で同時に撮るのは
難しいので
三脚2台体制で補助してます
動画の手の空いた時にスチル撮影と言う具合です
通常は
妻⇒ビデオカメラ
夫⇒スチルカメラ
が多いのですが
ウチは妻が酷い機械オンチなので
1人で2台同時撮影のほうがマシです
書込番号:24544744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆきぃーさん
動画はSONY AX60のビデオカメラです。
ワンオペでシーンによって使い分けています!
たまにα6400に純正11-18mmF4のレンズで動画も撮影していますが、
手持ちだとこれより長いレンズは手振れが目立つので。
書込番号:24544775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のα6400は動画専用機です。三脚につけて発表会などを撮っています。
α6400は時間無制限で動画を録画できます。
USB給電すると2時間30分まで連続録画できます。この時は裏面を小型静音FANで冷す必要があります。こうすると途中での熱定停止を回避できます。
良いビデオ機になりますね。
APS-Cは動画の世界ではSuper35mmと呼ばれており、プロ機のほとんどはSuper35mmです。(フルサイズはVeniceで500万円もしますから、100万円以下のSuper35mm機が普及している)
α6400はSuper35mmの動画機になりますから、動画画質は良いです。
ファミリービデオ機とは一線を画します。
動画AFも十分良いです。
書込番号:24546733
1点
>ゆきぃーさん
おはようございます。
α6500ですが、手持ちでも動画は撮れますよ。
参考までに、YouTube で、『 2018_なごや昇龍みこし 』を検索して下さい。
16-70mmを使っています。
書込番号:24546981
0点
>symmar125さん
>orangeさん
>よこchinさん
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます!
手振れ補正がないので三脚はあったほうが良さそうですね。
YouTube見させていただきましたが、手振れ補正内蔵のカメラはやっぱり違いそうですね!!
三脚が使えない場面はα6400ではなく手振れ補正付きのビデオカメラを持とうと思いました。
画質はホームビデオカメラよりも良いということなので、これからもっと活用したいと思います。
書込番号:24547390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400は手ブレ補正はあまり強くないので歩きながらはキツイと思います。
僕はα6400はなるべく立ち止まって撮影できるとき。
歩くならアクティブ手ブレ補正のあるRX100か、スマホを使ってました。
最近買ったα7IVはボディ内手ブレ補正とアクティブ手ブレ補正があるのでものすごくマシになりましたけど、やっぱり普通に歩くとガンガン揺れます。
書込番号:24547721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








