α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,929〜 | |||
| ¥146,850〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,929
[シルバー]
(前週比:-4,921円↓
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年2月17日 02:43 | |
| 21 | 16 | 2021年3月4日 22:15 | |
| 32 | 35 | 2021年2月18日 15:08 | |
| 21 | 12 | 2021年2月8日 21:11 | |
| 17 | 12 | 2021年2月7日 14:19 | |
| 8 | 2 | 2021年2月10日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在α6500を使用しています。動画を撮影するときに、モニターの明るさを屋外晴天に設定しても4Kで撮影すると、
モニターの明るさが±0になって、暗くて年寄りにはよく見えません。
α6400の場合には、4k撮影時でもモニターは暗くなりませんか?
問題なければ6400に買い変えようかと思っています(カメラ本体に手ぶれが無くても良いので)。
よろしくお願いします
1点
4Kだと画角は狭くなりますが暗くはなりませんね
6500は触ったことがないのですが
もしかしてピクチャープロファイルをSLogやシネマの設定にされているのではありませんか?
設定のガンマ表示アシストをオートや709などに設定しておくとグレーディング後の色合いになりますよ
書込番号:23970687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fancykoalaさん
早速お返事をいただき有難うございました。α6500の取扱説明書には下記の条件ではモニタの明るさの調整は出来ません。
記録方式がXAVCS 4Kのとき/ XAVCS HDでフレームレートが120pfsとありました。このカメラの仕様になっています。
一方α6400の取説を検索しても、その説明がありませんでしたので、熱の問題が少し改良できたためでしょうか?
回答を頂き安心しました。
書込番号:23971484
0点
こんばんは
熱の問題でしょう。
ってコンデジの RX100 系も液晶が暗くなる条件があるのは知っていたのですが、α6500 でもなんですね。
書込番号:23971488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ヨドバシカメラでPV撮影が出来る10万程のカメラを探してもらった所この商品をおすすめされたのですがやはりこちらの商品は動画撮る上いい商品でしょうか?
書込番号:23969935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://goopass.jp/magazine/cameradifference/?utm_source=google&utm_medium=search&utm_campaign=001&gclid=Cj0KCQiA1KiBBhCcARIsAPWqoSr-Hy9c5a9j4sMtN_hRWm0y9WL_LHLVeEgeEoxfVgQHUaPK5_wGOtoaAlDXEALw_wcB
https://event.spacemarket.com/magazine/know-how/promotion-video/
上記を参考に...
書込番号:23969996
0点
連続で30分より長く録るなら、α6600を勧めます。
書込番号:23970017
0点
私はα6400を動画撮影のメイン機にしています。
SUPER 35mmで、30分制限無く長時間録画出来るし、動画AFも良い。
三脚にスマホバッテリーをぶら下げてUSB給電すれば2時間30分連続録画出来るので、発表会の動画撮影に最適です。
コツは熱停止しないため、背面液晶を引き出してカメラを空冷することです。
本当に長時間録画する時には小型PCファンで背面を冷やします。
PCファンは9Vなので、9V変換ケーブルを使います。ファンは10dbの小型静音ファンです。これでバッテリー切れになるまで録画できます。
2台で撮る時には、α7R2を追加しています。パッチを当てると30分制限が外れますが、保証が無くなるのでお勧めしません。
動画フリーク専用のパッチですね。
書込番号:23970065
7点
そうそう、α6400は動画手振れ補正がないから、三脚で撮影しています。
動画手振補正があるのはα6600です。そのかわり高く、10万円では買えない。
書込番号:23970092
4点
コメントありがとうございます
しかし自分の場合30分、そんな長くなく一コマ5分以内くらいのを撮ると思うのでそこまでは大丈夫なのかなと、
5万のジンバルを買うつもりでいます!!
だとしたらこの商品でもいいですかね??
丁寧にありがとうございます
書込番号:23970125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りりゅさん
こんにちは。
VLOGCAMやハンディカムではないということは、
今後も考えてもっと本格的にということでしょうか?
そうであるならとてもいい選択だと思います。
しかしジンバルだと細かく構図を決められないので、
ビデオ三脚(カメラがスムースに動くもの)が先の方がいいと思うのですが、
やりたいこと先行の方が楽しいですよね。
あと丸レフという反射板があると
インタビューなど人物撮影するのに1ランクアップします。
持ち運びなしならホムセンで大きい発泡スチロール板でも大丈夫。
それに1万円前後の中国製でもいいのでLEDライト2灯あると便利です。
さらに音声はビデオマイクかICレコーダーがあるといいですよ。
これらもそんなに高くないので大丈夫です。
このように周辺機器があった方が最終的にはランクアップするのですが、
カメラはぶっちゃけセンサーがAPS-Cクラスなら安い中古でも問題ないのだけど、
そういう訳にもいかないか?!
書込番号:23970478
2点
ジンバルでの運用ですと6400はいい選択だと思います
6600だとかなり重くなってくるのでジンバルのグレードが一つ上がり運用が大変になるかと
小さめのジンバルだと6400でも使うレンズが重量の制限で限られてきますし
書込番号:23970694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りりゅさん
>>そんな長くなく一コマ5分以内くらいのを撮ると思うのでそこまでは大丈夫なのかなと、
5万のジンバルを買うつもりでいます!!
そうですね、撮影時間が短いと、何も追加処理は不要です。α6400だけで撮れます。
ジンバルに載せるのには、α6400は軽くて良いと思います。
なお、α6400は動画手振れ補正は有りませんが、ジンバルではカメラの手振れ補正を切ると聞いていますので、それでよいかと。
書込番号:23971409
1点
そしたら6400買いですね!!
今月後もう少しでバイト代溜まるので楽しみです^^*
書込番号:23971849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よっちゃんが詳しく説明しています。
ジンバル補正 + カメラ内手振れ補正 + レンズ内手振れ補正(OSS)
が良いそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=awxPWzXAwEQ
ジンバルでは
広角では、α7SU + 16-35F4 が良いそうです。
APS-Cではα6500が良いが、α6400+OSSレンズでも充分良い。差はないそうです。
APS-Cの単焦点にはOSS付が多いそうです。
書込番号:23977694
0点
↑
私はα6400+手振れ補正レンズなので、そのうちにジンバルも買いたいなと思います。
今はスマホ用のジンバルを使っています。
書込番号:23977702
0点
>orangeさん
>三脚にスマホバッテリーをぶら下げてUSB給電すれば2時間30分連続録画出来る
はじめまして。私もα6400のためにスマホバッテリーの購入を考えてます。よろしければどのようなものをご使用か教えて頂けたらとても助かります。
書込番号:24001593
0点
スマホ用バッテリーは、ごく普通の汎用品で良いです。
1万mAHの物です。5千円くらいです。これで充分。アンカーが有名です。ソニーのは倍の1万円もする。
USB出力が2個有ることを確かめてください。わたしのは、出力電流と残量が判るから便利です。
これを百均の袋に入れて三脚にぶら下げて使っています。
中が見えるの袋が良い。バッテリーの残量が判るから。
書込番号:24001611
0点
スマホバッテリーからのケーブルは良い物に換えました。
以前ネットにありました、北海道の厳寒で使っていたら、ソニーの添付のケーブルが折れたと。
試しに冷蔵庫の冷凍庫に一晩入れたら、硬くなっていました。
そこで、私はケブラー被覆のケーブルをネット購入しました。これは冷凍庫でも大丈夫でした。
書込番号:24001634
0点
>orangeさん
実践経験からの頼もしいアドバイスありがとうございます。とても参考になります。早速商品を探してみようと思います。
書込番号:24001643
0点
Amazonをみたら、26,800mAhで2,600円で売ってたので追加購入しました。
無名のメーカーですが、安いし1割引だし、まあこれで良いかと軽い思いで買いました。
書込番号:24002531
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。
カメラの購入を検討するのがかなり久しぶりの為、最近の事情が全く分からず苦戦しています。
主な使用用途は、子供(まもなく1歳)、風景(遠景よりも花などの近いもの)を想定しています。
こちらの他には
パナソニック「G100」
キヤノン「EOS Kiss M2」
とも悩んでいます。上記以外にもオススメありましたら是非幅広いご意見をよろしくお願いいたします。
これまでは10年ほど前から、ペンタックス一眼kシリーズ、オリンパスペンを併用しており、レンズはペンタックスが望遠と単焦点、オリンパスは14-42mmを愛用してました。
【重視するポイント】
瞳AFなど動く被写体を追えるか。動画もスムーズに取れるか。持ち歩けるある程度の軽量性。
【予算】
10万以内に収まれば◎多少足が出てもOK。
書込番号:23969701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maapiiさん
ボディはこのα6400で良いと思いますが
標準ズームの
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが
コンパクトで軽いのは良いのですが、写りはさほど良くない(T_T)
出来ればレンズは別買いか
今換算28mmからのレンズをお使いなので
こちらの高倍率ズームキットをお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:23969715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
瞳AFだったら、ソニーかなあ。
花なんかを撮るのだったら、寄れるレンズが多いオリンパスかなあ。
今お使いの機材を具体的に示していただければ、より良いアドバイスがもらえると思いますよ。
何か追加することで解決するかもしれません。
書込番号:23969742
1点
まもなく1歳ですか。この先楽しい子供撮りライフが待ってますね。
半年後くらいには、結構なスピードで子供が親に向かってハイハイしてきます。
1年後くらいにはフラフラと歩きながら向かってきます。
その後、予測不能な動きでアチコチに移動します。
だから、子供撮りの撮影距離も、じっとしている赤ちゃんのそれとは違ってきます。
ファインダーと長めの焦点距離のレンズがあると動いてる子供を距離をとって捉えやすくなります。
レンジの広いズームなのか、単焦点をいくつか揃えるのか。
そもそもどんな写真を撮って残したいのか。
そのあたりを詰めると必要なレンズが見えてきて=自分に合ったマウント(メーカー)も分かるんとちゃいますかね?
書込番号:23969772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
レンズについてもありがとうございます!
レンズキットを買おうかと思っていたのでご意見有難いです。
単焦点レンズも欲しいなと思っているのですが、子供撮りのことを考えると、ズームキットが良さそうですね。
書込番号:23969799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモくっきいさん
瞳AFかなり魅力的です。
寄れるパンケーキなども魅力ですが、人物撮りとも並行して使える単焦点レンズも欲しいなと思っています。
現在使用している機種は
PENTAXk-x に35mmレンズ+たまーに望遠
OLYMPUSpenmini e-pm2 に14-42mmレンズ
でした。どちらもかなり古く、趣味用でしたので、この要素は残しつつも子供撮影に強いものに買い替えたいという気持ちです。
書込番号:23969807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
そうなのですよね、動き回るようになってからの撮影、お遊戯会や運動会なども見据えたものが良いなと考えています。
レンズとしては、単焦点がとても好きなので、趣味と兼ねて何か単焦点を。距離をとっての子供撮影用にズームできるものを揃えるのが理想でしょうか…。
子供の表情を間近からおさえたいのと、全身の動きもブレずにとらえたいのが理想です。
あとは自分の趣味用に手近の風景ですね。
初めての子供ですので、どうしても撮影風景が想像になってしまい、具体的なことがかけずすみません。
書込番号:23969813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maapiiさん
子供の撮影
花撮り
花を撮るのに近接撮影にめっぽう強いEF-M 32mm F1.4があるkiss m2ではないでしょうかね?
M2になったことで瞳の検知も上がっており子供撮影をポートレート風に撮るにも、引いて撮るにも文句がありせません。
単焦点レンズが好きなら尚更おすすめです。
問題は予算の足の出方が許容範囲かということですね。
書込番号:23969885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
先ずはα6400高倍率ズームレンズキットで撮り始めると満足できます。このレンズの方が画質が良いです。
ソニーは業界トップなので、レンズが豊富に揃っています。
貴方が欲しいレンズはなんでも有ります。レンズは220本もあるので、選り取り見取りです。
ズームで撮り始めたあとは、良く使う領域の単焦点レンズを買ってください。
さらに新しい世界に進めます。
書込番号:23970167
4点
>携帯カメラさん
わ!花撮りにめっぽう強いというレンズは惹かれますね……
レンズとの予算も含め、今一度熟考してみます!
ありがとうございます。
書込番号:23970462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>orangeさん
オリンパス、個人的にはペンがとても好きだったので、将来的に心配な企業となると…寂しい気持ちもしますね。。
a6400の高倍率ズームキットは他の方もオススメして下さっており、a6400を購入するならまずはこのセットで行きたいと思っています!
ありがとうございます。
書込番号:23970469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルビギナーさん
>モモくっきいさん
>WIND2さん
あらら…やや激しめなコメントだったのですね…
オリンパスは個人的にはとても好きな機種もあったので、引き続き頑張って欲しいところです。
書込番号:23970479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スットコすざん7さん
なるほど。
かつて購入した機種は発売から10年ほど経っており、今後長く使うことを見越しているので、近年に発売された機種に注目していました。
瞳AFについては、子供を撮って行きたいので、動き回る様子にもしっかり着いて行けるのかな?と思っていました。
正直、小さな子供もいるので、コロナ禍で店頭に行き実機に触れることに抵抗があるのも事実です。。
数年前のEOS kissのオススメポイント、教えていただけたら幸いです。
書込番号:23970480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maapiiさん
花を撮影されるなら単焦点では30mmマクロはAFは遅いしAPS-C専用ですが私は好きです。
https://s.kakaku.com/item/K0000260289/
但し花束的な写真に成るので
一輪を撮影されるなら50mm以上のマクロの方が良いでしょうね。
書込番号:23970534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maapiiさん
多分スットコすざん7さんはスペックだけしか見ていないのでわからないと思いますよ。
瞳AFや顔認識はKISS M2とKISS Mでは全く相手になりません。
私はM6 MARK2で子供撮りをしていますがM6 MARK2でも顔・瞳認識は微妙で、KISS MはM6 MARK2よりも明らかに劣ります。
顔・瞳認識して欲しい時にしてくれないというのは非常にストレスです。
子供を撮るのであれば旧型のKISS Mを選ぶ選択肢はありえませんよ。
大幅に強化されているKISS M2の選択肢がCANONのミラーレスを選ぶのであればベストです。
書込番号:23970547
4点
許容出来る大きさ重さは?
aps-cはレンズが大きい。
小さいレンズは描写が残念。
20mmf2.8のパンケーキとかタムロンの20mmマクロ?あの辺りは良いレンズと思うけど、ボケは広角レンズのそれ。
50mmf1.8 oosのサイズが許容範囲ならソニーで良いと思うけど、アウトならどれ買っても微妙かも。
定番はシグマの35mmf1.4とか16mmだけど、どっちも大きいんだよね。
重量とかでペンタックスの一眼よりマシとはいえ…レンズ含めると厚みがそう変わらない気がする。
書込番号:23970657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前パナソニックを使っていましたがAFはコントラストしか使わないためかなり弱いです
望遠レンズは小さいし、4Kフォトやフォーカスセレクトや手ブレ補正がレンズと連動したり機能も多彩で面白いカメラですけどね
6400のAFはカメラ任せでほとんどとれますしAFは他社と比べても値段の割にかなりの機能だと思います
レンズは高倍率の18135から始めるのがいいんじゃないでしょうか
広角端はイマイチですけど標準から望遠はなかなかの写りです
書込番号:23970717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
シグマの35mmは無かったです。失礼しました。
30mmf1.4
https://s.kakaku.com/item/K0000858043/#tab02
書込番号:23970718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは☆
私もキヤノン機×EF-M32F1.4STMで子供を撮っています。
このレンズは結構寄れて、写りも良く、単焦点がお好きなら本当にオススメです。
私はM6markUで撮ってますが、Kiss M2のほうが新しくて瞳AFが優れているし(他社さんと比べても十分速いです)、安いし、ファインダーが中央に内蔵で、撮りやすいかなぁと思います。
書込番号:23971101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を使うのもご自由ですが、オリンパスは今は止めた方が良いです。
こういう情報があります:オリンパス、デジカメ事業売却へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/251a2444134ef4215fedf6bdcd856371e849bfc5
オリンパスのカメラ部門は、赤字が続いたので身売りされることになるようです。
誰が買うのかは知りません。
書込番号:23971404
0点
>よこchinさん
単焦点レンズのオススメありがとうございます。
リーズナブルでそちらも良さそうですね…!
現状SEL35F18も気になっております。
書込番号:23971598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400で旅先の風景などと一緒に自撮り写真を撮りたいと思っています。
イメージとしてはスマホ自撮り棒で撮ったような写真が撮れればと思うのですが、
皆さんどのようにされているのでしょうか。
シューティンググリップでは短いような気もしますし、動画をよく撮られる方向けの商品なのかなと思っています。
大人二人と背景がどこか少しわかるくらいでいいのですが、大きな三脚などは嵩張って手軽さに欠けるかなあと。。
それともそのような用途だと広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>soleilsさん
私も以前に同じような用途で沼に入りました(笑)
標準レンズでしょうか?
α6400で自撮り棒だと重さがしんどいですよ。
おっしゃるように超広角レンズを使えばかなり広く撮ることができますが、超広角レンズを近距離で使うと中心から外れた被写体がパースで歪みます。
2人が常に中心にいれば良いとは思いますが。
超広角レンズ
SEL1018
SEL16F28+VCL-ECU2
LAOWA 9mmf2.8
ここらへんが候補になります。
LAOWA9mmが1番広く撮れます。マニュアルフォーカスレンズですが、超広角レンズはピントが簡単に合わせられるので問題ないかと思います。
自撮り棒としてはColeman 一脚 CVSS-6がコンパクトで強度も高めで使い勝手良かったです。
https://www.velbon.com/products/detail/1102200006-6N-00-00
個人的にはα6400でレンズ交換では無く反転自撮液晶付きのコンデジ+CVSS-6などが良いと思いますよ。
α6400+自撮棒だと背景がボケてしまうのでかなり絞る必要がありますから。
RX100M3あたりのコンデジがベストかと思います。
2人いればセルフタイマーが有用です。
相方にカメラと自撮り棒を持ってもらう→液晶反転させてない状態で相方を撮る→シャッターを自分で切ったら液晶を反転させて相方の隣に入り込む
これが1番手っ取り早いですかね。
書込番号:23953369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>soleilsさん
初めまして、宜しくです。
ご参考に、以下のリンクをどうぞ♪
https://kakakumag.com/camera/?id=15810
>広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
あまり広角だと、お顔が歪んでしまったりするので、APS-C用だと換算24mmくらいまでで.....
なので16mmくらいからのレンズがいいかと思います。
以下、比較的小型でリーズナブルなレンズです。 ご参考まで。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
https://kakaku.com/item/K0000472869/
などありますね。 大きく重いレンズは避けたいですね。
素敵な自撮り写真が撮れると良いですね(^^♪
書込番号:23953483
2点
>soleilsさん
>> 自撮り棒
α6400での運用ですと、
スマホと比べると結構重いので、
腕力を鍛えないと、うまく使えないので、ご注意下さい。
スマホか何かで、カメラのシャッターを切って上げるのも必要で、
結構重くなりますね。
マンフロット COMPACT Xtreme MPCOMPACT-BK
https://kakaku.com/item/K0000828887/
私は、以上の製品をパナGF7との組合せで使っています。
カメラのコントロールにあたるiPod touch5本体の調子が悪いので、
最近は運用していませんけど・・・
書込番号:23953549
1点
>soleilsさん
あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が
後々問題にならないかと思います。
書込番号:23953554
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が後々問題にならないかと思います。
含みを持たせる言い方をするよりも、何が後々問題になるかを書き込みの時点で書いたほうが良くないですか?
書込番号:23953625
5点
α6400の自撮りの場合は回転ブレが一番厄介ですかね。スマホやコンパクトデジカメに比べれば重量はありますから自撮り棒での延長はあまり得策で無いような気がします。以下のリンクはポジション取りを端にして手を伸ばしやすいようにすれば換算28mmのリコー GRでもこれ位には撮れると言う例です。
http://shiology.com/shiology/2013/07/3167-130712-gr-.html
ここは素直にシューティンググリップを購入してレンズは薄型のSELP1650で絞って撮るのが良いんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/
書込番号:23953651
2点
皆様親身に返信いただき大変ありがとうございます。
>>mastermさま
カメラ専用の自撮り棒はないのかなと思っていたところ、こんな新商品があったとは…!驚きました。
ありがとうございます。自撮り棒の方もシューティンググリップのように三脚みたいにできたらなんでもできそうなのになあと思いましたが、
カメラは用途によってやっぱり使い分けるのが一番ですもんね。。
今他の皆さんの意見を聞いて重くなりすぎないか扱えるかが懸念ではありますが、この商品もチェックしておきます。
>>携帯カメラさま
検討・実施されている方からのアドバイスとても貴重でうれしいです、ありがとうございます。
ダブルズームキット持ちので、今あるものを使うと標準レンズになります。やっぱり重いですよね^^;
広角は歪む、、、なるほど〜〜。そして自撮り棒のおすすめもありがとうございます。チェックします!
ああでもお話聞いていると確かにコンデジも欲しくなってしまいますね…これがカメラ沼…!
ありがとうございます。一眼で試してみて何とも満足できなかったときに考えたいと思います。
>>TAD4003さま
初めまして、ありがとうございます。
リンク拝見しました、やっぱりシューティンググリップと三脚があればどんなシーンでも問題なく撮れそうですよね。
それか小型の広角レンズ、、うーん悩みます!でも歪みありがとうございます、16mmくらいまでということを頭に入れて検討します。
>>おかめ@桓武平氏さま
ありがとうございます。
腕力問題、自信がなくなってきました^^;
シャッターをどう切るかまで考えておく、ですね。ありがとうございます重視しておきます。
GF7、軽そうでいいですね!自撮り棒もチェックします!
>>sumi_hobbyさま
回転ブレ、ですか。全然考えれていませんでした、ありがとうございます。
手を伸ばしたときの実例写真、ありがとうございますとても参考になります。
シューティンググリップがやっぱり王道なんですね、わ〜やっぱりとても悩みます…!
いろんな人の写真も探しながら、考えてみます。
書込番号:23953728
0点
>soleilsさん
α6400で自撮棒系のものを使うのであれば重量的にシューティンググリップが限界かと思います。
自撮棒を使うとプルプルします。実体験です(笑)
シューティンググリップは安定感もありますしシャッターボタンもありますがスレ主様の画角を広くするという希望にはほぼ沿うことが出来ません。
純正レンズを装着したα6400のレンズ部分を左手の親指、人差し指、中指で持って、薬指でシャッターを切ると距離を稼げます。
シューティンググリップを使用してもこの状態とほぼ変わりませんので、写る範囲の確認をしてみると良いでしょう。
シューティンググリップもそれなりの値段しますので。
書込番号:23953776
![]()
2点
>soleilsさん
既にα6400のボディをお持ちでしたら、
SEL16F28
(35mm換算で24mm相当の画角)
などの軽いレンズを使わないと、結構つらい目になるかと思います。
書込番号:23953867
2点
>soleilsさん
歪みを気にして、皆さんあまりお勧めしていませんが
SEL1018の15mm前後を使うのが好きです。
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/
書込番号:23953913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>携帯カメラさま
シューティンググリップが限界…なんとなくそんな感じはしていました。
自撮り棒、買っても重くて使用頻度なくなっちゃう可能性が…。
シューティンググリップでもそんなに画角広がらないんですね、、
であれば、コンデジはすぐには買えないので、
自撮りはスマホで我慢して、ミニ三脚おけるところでのみα6400自撮りでもいいのかなあと思い直してきました^^;
>>おかめ@桓武平氏さま
そうですよね自撮りを考えたらα6400でも重量ある方でした…orz
ありがとうございます。軽いレンズ必須になること、頭にたたきこみます!
>>よこchinさま
そのレンズは調べたことありませんでした。
上手に使いこなせるかが肝?ですかね。情報ありがとうございます…!
書込番号:23954716
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニーのアルファ6400を使っています。
トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、画面がずっとぼやけたままです。
どこか設定を変えなければ使えないのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:23951253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「今まで」と言うのが何mmだったのでしょうか?
焦点距離によってボケの目立ちやすさやピントの厚さが変わります(勿論絞りでも変わります。)
いやいや、そうではなくて全般にピントが合わないと言うのであれば、レンズの初期不良ではないでしょうか?撮影したサンプルを持って、販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:23951282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひとみっきー423さん
このレンズはピントが合う距離が80cmより離れる必要があります。
近くのものにはピントが合いませんよ。
書込番号:23951296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、レンズ、ボディの接点を乾いた布などで拭き拭き
書込番号:23951301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとみっきー423さん
>トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、
いままで、どんなレンズを使っていて、どんなシチュエーションでどんなものを撮影しての結果でしょうか。
近距離から遠距離まで、開放から絞り込んでまで、どんなシチュエーションでもピントが合わないのか、特定のシチュエーションなのか明確にしましょう。
書込番号:23951331
0点
今までSEL50F18を使ってました。
主にペットを撮ってます。
レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり、タッチパネルでピントを合わせることができなくなりました。
書込番号:23951372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接点不良の可能性が高いと思いますよ。
自分で対処できる場合が多いとは思いますが、不安解消の為にも初期不良対応してもらった方が良いかもですね。
書込番号:23951390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fが−と表示されるのは接点不良です
1番良く有る故障です
書込番号:23951393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひとみっきー423さん
レンズとボディの接触不良の可能性があります。レンズの接点を奇麗な布とか接点復活剤などで拭いてみましょう。
近くのカメラ専門店での店頭購入なら、お店に持って行けば、詳しいことが分かるかもしれませんし、対応してくれる可能性もあります。
接点を拭いても反応が無く、どんな状況下でもまともに撮影できないなら、内部の故障の可能性を疑うべきで、やはり購入店に相談ですね。購入時からまともに撮影できないなら、新品購入なら交渉次第で新品との交換も可能だろうだろと思います。
書込番号:23951440
1点
ひとみっきー423さん こんにちは
>レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり
今までは使えたのでしょうか?
購入したばかりで 初めて使って使えないのでしたら レンズがロックまで回っていない状態で無ければ レンズの異常が考えられますので 購入店と相談された方が良いと思います。
書込番号:23951683
1点
みなさま、ありがとうございました。
初期不良品で、先程交換して頂きました。
また何か有れば質問させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:23951920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひとみっきー423さん 返信ありがとうございます
交換対応できたようで良かったですね。
書込番号:23951937
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400ダブルズームレンズキットの購入を検討しているのですが、
現在キャッシュバックキャンペーンを行っていないので、もう少し待とうか踏みとどまっているところです。
こちらの機種は今後もキャッシュバックキャンペーンの対象になりそうでしょうか。
また、次回のキャンペーンの時期はいつ頃でしょうか。
調べてみると、頻繁に行っているようですが。
3点
春のキャンペーンは例年2月中旬以降に行われているようです。
新製品を除けば、事前告知は無いと思われますので、期待されるなら待つしか無いでしょう。
しかしながら、
昨年の春はキャンペーンが行われなかった。
一昨年の春はフルサイズを対象としたキャンペーンだった。
と言うことなので、待っても無駄に終わる可能性もあります。
書込番号:23951442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>β6400さん
2021年2月12日〜2021年5月9日のキャッシュバックキャンペーンが発表になりましたが、
APS-C機は対象にはなりませんでしたね。
αミラーレス スプリングプレミアムキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_spring/?s_pid=jp_/ichigan/_cb21ffml_spring
αスタートアップ Vlogスプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_cb21family_spring
(Adobe Premiere Rush 3カ月無料版プレゼントと対象アクセサリーキャッシュバック)
世界的な半導体不足でカメラも十分な生産量を確保できる状況にないこと、
複数の新製品を発売したため、新製品の生産量の確保を優先していること
などから、α6400などの廉価な従来機種はキャッシュバックして多売するほどの生産量を確保できないことが原因と思われます。
(ここ1-2か月α6400/α6100は一部モデルで在庫のない店が多くなっているようです。)
書込番号:23957017
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










