α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,929〜 | |||
| ¥146,850〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,929
[シルバー]
(前週比:-4,921円↓
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 12 | 2020年4月2日 16:52 | |
| 21 | 2 | 2020年4月3日 12:03 | |
| 16 | 0 | 2020年3月26日 01:30 | |
| 20 | 7 | 2020年3月27日 18:24 | |
| 2 | 2 | 2020年4月4日 09:25 | |
| 10 | 7 | 2020年3月24日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY機は初めてなのですが、α6400 E70-350mmf4.5-6.3G OSS SEL70350Gを
レンタルして撮影してみました。
画像としてどうでしょうか?
トリミングしています。
15点
ああ、こう云うレンズがあったのですね。。
2019年10月11日 発売
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
感染爆発加速中のココ東京では、部屋の窓から被写体を狙う以外撮影機会は
殆どなく APS-C用の中望遠ズームレンズも 悪くないように思えます。
周辺光量低下もなさそうな感じで ボケ味は滑らかで自然 ではないでしょか。
書込番号:23308848
2点
>nanakamado1997さん
作例有り難うございます。
モフモフがいい感じで、さすがなレンズだと思います。
もしやトリミングですか?
もしそうでしたら、加工前が見てみたいです。
心配が望遠端350mm止まりということで、
どんな様子で撮っていらっしゃるかが知りたいと思いました。
不躾なお願いは承知しております。
ご無理で無ければで結構です。
書込番号:23309249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
返信ありがとうございます。
SONY機は初めてなんですが、なかなかいいなと思いました。
現在、一眼レフを使用していますが、重いのが
ちょっと、しんどくなってきました。
購入するかどうか、迷っていますが。
書込番号:23309502
0点
>勉強中中さん
返信ありがとうございます。
SONY機は初めてでして、レンタルですし慣れていないので
参考になるかどうかわかりませんが、トリミング前の
元画像を載せておきます。
順番がばらばらになり、すみません。
書込番号:23309518
5点
>nanakamado1997さん
リクエストに応えてくださって有り難うございました。
わたしも上げる時はトリミングありきなんですけど(笑)。
比較ができるとレンズに対する理解が深まります。
本当に感謝感謝、です。
書込番号:23309568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆nanakamado1997さん
参考になる、楽しくてしっかりした作例ありがとうございます。当該機についての書き込みはかなりありますが、実際に野鳥を撮されたスレが少なく、自分の場合こちらのスレを参考に、勢い込んで購入したものの、未だに自分の使い方ではまだ吹っ切れない部分もあって、ほかの方はどんな写真を撮されているんだろうと、コメントよりも作例が気になっています。
野鳥といってもいろいろな種類がいるし、撮影対象、撮影スタイルなども人それぞれとは思いますが
>現在、一眼レフを使用していますが、重いのが
ちょっと、しんどくなってきました。
このコメント、今やコンデジも併用している自分にはあるあるです(^^)。おかげでああでもない、こうでもないと、散財してしまい、今や終活実行中です。
オオワシ撮影シーズンということもあって、結局70350mmテレ端の換算550mmでは不足なので、焦点距離を稼ぐために200600も勢いで購入した自分ですが、オオワシ撮影地で持たせてもらった時には、興奮状態にあったのか(^^)あまり違和感を感じなかったのですが、さすがに気休めに(^^)ボディケースをつけているものの小さな筺体のα6400に2kgを超えるレンズはフロントヘビーで、手持ち100%でやっていることもあり、長時間ミサゴのなかなか実行しないダイブに付き合った時にはちょっと腕が痛かったです。
70350mmとのシステム、ほかのレンズでも撮影対象までの距離は写りにとっての大きな要素と思いますが、写りそのものの許容範囲は人それぞれだと思いますので、釈迦に説法とは思いますが、まだレンタル中ならどれくらいの距離までご自分ではOKなのかご確認を勧めします。
改めてモフモフ感あふれる、勉強になる作例アップありがとうございました。
アップした写真は3枚目まで、面積比1/4の等倍切り出し、4枚目は単純リサイズです・・・オリジナルがいいのですが月末でwifiが亀より遅いアップスピードなのでご容赦ください。
.
書込番号:23310723
3点
連投失礼します。
アップしたキンクロハジロ♀の写真、フリーソフトで面積比1/4にトリミングしたら、Exif情報が消えていました。毎度の大ボケ恐縮です。1枚だけExif情報付きで再アップします。
書込番号:23310962
3点
こんばんは
>nanakamado1997さん
私も、多少の野鳥作例がございますので参考までに投稿させていただきます。
2枚目のみ、少しトリミングで、それ以外はjpeg Extrafineの撮って出しです。
α6400+E70-350mm/f4.5-6.3Gだと、4枚目のような状況でもC-AFゾーンでピントが来ます。
ただ、決して明るいレンズではないので、光量が落ちてくるとAF精度も落ちるのは仕方がないところではあります。
レンタル期間中に是非とも飛び物も試されたらと思いレスさせていただきました。^^;
>アナログおじさん2009さん
>こちらのスレを参考に、勢い込んで購入したものの・・
すみません、買い急がせたかも、、と少し恐縮しております。m(_ _)m
色々な機材、AFの癖、、みたいのはありますね。
さらにいうとコツが掴める機材と最後まで掴めない機材とか、、、最新が必ずベストとも言えないみたいですし、
OLYMPUS E-M1markUもM.ZD12-100mm/f4でツバメ高速飛行でジャスピンきて凄いなと思ってたら、
40-150mm/f2.8+MC-20でゆっくり飛ぶサギが甘かったとか、、^^;
α6400は私の場合ゾーンだと歩止まりもまずまずです。
>スレ主様
脱線失礼しました。α6400 + E70-350mm/f4.5-6.3G 軽くてよい機材だと思っています。
書込番号:23312448
3点
|
ぼ〜っとしていたらいきなり飛び出したのでテレ端までゆかずSSも中途半端 |
400mmのこの段階で既に撃沈の予感 |
やっぱり距離が大きくものをいいますね |
昔入れ込んでいたコンデジで撮ったノスリ 面積比1/4 等倍切り出し |
横レス、失礼します。
☆レトロとデジタルさん
>すみません、買い急がせたかも、、と少し恐縮しております。m(_ _)m
いえいえ、自分はカワセミのクリアな作例に心動かされている人から、1年くらい前に、ちょっと勧めがあったので、ずっと長いあいだ気になっていたから購入したのです。それに言うまでもありませんが、いつでもきちんとした作例をアップされるレトロとデジタルさんにはいつも感謝してきましたので、様々な要素が絡み合う野鳥撮影について、Seeing is believing.がポリシーで人生を転がしてきたじいさん、どんな職場でも多分実績だけがモノを言ってきたので、コメントだけの方とはきちんと識別しています(^^)。そしてなによりも、今時のカメラ、自分の力量不足がへぼ写真連発の元凶と自分が重々承知していますので・・・4枚目昔多用していたRX10M4での写真ですが、画質が今ひとつという評価をする人が散見されるこのカメラ、自分的にはOKなレベルです(^^)。
それにしても70350との組み合わせは軽量コンパクトなので、ついつい振り回しすぎたりして、スキル不足と相まって、相変わらずゴミ箱直行の写真を大量生産していますが、マックス約10枚という連写枚数にも慣れ始めたので、20枚前後のカメラとの差を意識しながら、結構楽しくやっていますので、お気遣い無用に願います(^^)。
とにかく、楽しく写真を撮ることがなんといってもじいさんの楽しみなので、これからもいろいろ勉強させてください。
3枚目は4枚目同様、面積比1/4でJPEG等倍切り出しです。
横レス失礼しました。
書込番号:23312721
4点
>アナログおじさん2009さん
返信が遅くなり、すみません。作例もありがとうございます。
>実際に野鳥を撮されたスレが少なく
私も、そうでして
SONYを使っていらっしゃる方は、野鳥をあまり撮らないのかな?と思っています。
70350mmでは、不足気味だなという感じはありますが、200600は値段的に
手が出ません(^^;
>小さな筺体のα6400に2kgを超えるレンズはフロントヘビー
バランスでしょうか?
今回レンタルしてみてわかったのは、SONY機は機能が色々あって
機会オンチの私には、使いこなせないかも?と感じました。
現在、Nikon機(D7500)を使っているので、余計にそう思いました。
書込番号:23317265
1点
>レトロとデジタルさん
返信が遅くなり、すみません。作例もありがとうございます。
飛びものの撮影は、私の腕の無さもありますが
レンタル期間中には無理でした(^^;
今回レンタルしてみてわかったのは、機能の多さですね。
私には使いこなせるかどうか、自信がありません。
もちろん、すごい機能ばかりだと思いました。
レンタルなので、説明書はPCで見ましたが、なかなか難しく
悩みました。歳のせいもあるのかも知れませんね(笑)
書込番号:23317288
1点
>nanakamado1997さん
初めまして私も写真をアップしてみたいと思います。
ソニーは野鳥の写真を撮る人が少ないのではと有りますが。
決してそんなことはありません。
私の周りでは大勢のカメラマンが使っていますよ。
今回は6400と70-350で撮った写真を少し載せてみます。
ご参考になるかどうか分かりませんが。
お役に立てば幸いです。
ハヤブサとミサゴの写真です。すべてAFC トラッキング ワイドで撮影しています。
書込番号:23318036
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
10月、台風による日程変更の関係で急遽、素人ながら運動会のカメラマンを
保育園でお願いされ、以前から欲しかったこちらのカメラを購入し撮影に
のぞみました。
結果、ソニーさんのうたい文句どおり抜群のオートフォーカス精度で、暗い
体育館の中でもピントがバッチリきているいい写真が沢山撮れました!
素早く動き回る子供の撮影ににはもってこいなとても良いカメラです!
18点
>>素早く動き回る子供の撮影ににはもってこいなとても良いカメラです!
そうですよね。
私も走り回る子供たちを撮りましたが、AFは早くて楽に撮れました。
α6400は良いカメラですね。
おまけに動画撮影にもすごく強いです。USB給電すると2時間半も連続録画できます。(背面液晶を開けて冷やすこと)
書込番号:23307488
3点
orangeさん
コメントありがとうございます!
動画も良さそうですね!今度挑戦してみます!
書込番号:23319123
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんばんは。
以前こちらでカメラ選びの相談をさせていただきましたが、
沢山の方からアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
野球撮影目的で、カメラのシャッター音が気になるためミラーレスかコンデジで探していた者です。
結論から言いますと、α6400 + E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G の組み合わせを年末に購入しました!
以前相談させていただいた時は、恥ずかしながらSEL70350Gの存在を知らなかったため
純正で揃えられないと思っていたSONYは早々に除外していました。
E-M1 markU(Vが発売されている…!)やG9 proなどと迷いましたが、
新しいSEL70350GとAF性能に期待して今回はSONYで行ってみようかなと。
α6600にしなかった理由は、バッテリーの差と動画撮影時の瞳AFの有無と
価格差の5万円を天秤にかけた結果、α6400でいいかなと思いました。
1月末にやっと現場デビュー(試合ではなくファーム球場での自主トレですが)できました。
春季キャンプも行く予定だったのですが、色々あって泣く泣くキャンセルし、
またオープン戦などもこの状況で行けず…なので3/24.25と近所で桜と野鳥を撮ってきました。
参考にはならないと思いますが簡単にα6400の感想を書きたいと思います。
★バッテリーの持ち具合
・自主トレ時
2時間ちょっとで連写を大いに多用し1800枚程度撮影。(連写とAF性能のテストに…撮りすぎました)
合間にWi-Fi機能などは使わず、モニターは画像再生時以外ほぼ消灯(設定はファインダーを覗きながら確認←不審者)、
4Kの動画撮影を合わせて5.6分くらい、で約55〜60%消費しました。屋外ですがそこまで寒くない日でした。
・3/25の花撮り時
1時間、うろうろしながら写真を撮りました。その間電源、モニターはオンのままで
約40〜50%消費しました。枚数は200枚程度です。風で枝が揺れるので少し連写を使いました。
★AF性能
・自主トレ時
軽いジョギング、キャッチボールを主に撮影しましたがAFは速いです。
リアルタイムトラッキングも使ってみましたが、まあまあ歩留りはいいかなと思います。
手前のネットに思いっきり引っ張られて、そのすぐ向こうに人間がいるのに全くピントが合わない時が2.3回ありました。
全て同じ場所に座っていた時で、別の場所では起こりませんでした。ネットとの距離の違いかもしれません。
空に向かってピントを合わせたりMFに切り替えてピントを無限大に調節したり、少し引いてからピントを合わせようと試みましたが、
一度ネットにピントが合うと復帰までにまあまあ時間が掛かりテンパりました。
その時はフレキシブルスポットS、AF-C、にしていたと思います。
★動画撮影
4Kで綺麗に撮れますが、手持ちだとブレブレで全く見れたもんじゃありません。
一脚か三脚か腕がプルプルしない筋力が必要です…
★サイレント撮影時の被写体の歪み
・自主トレ時
すべての写真をサイレントで撮影しました。
私の前を横切る形でジョギングしていた選手を、カメラを左右に振って追いかけながら
連写したところ、背景が歪んでいる写真がありました。もちろん分かってて購入したのでこれで頑張ります。
肝心の写真なのですが、自主トレであること、また顔の写っているものしかないため、ごめんなさい(><)
SEL70350Gのクチコミ掲示板に桜と野鳥の写真をあげます。
稚拙ですが良かったらそちらをご覧ください…
16点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
2020年2月末にa6400を購入しました。白い壁を撮ろうとするとこんな画面になるのですが正常でしょうか?
写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
書込番号:23302449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゼブラ模様は設定があると思います。明るいところの警告用ですね。
書込番号:23302488
2点
ゼブラなら明るさ調整の目安になる、しま模様を表示する設定になっているではないでしょうか。
輝度レベルを表す数値、露出確認用と白とび確認用の設定をカスタムに登録することができるようです。
設定は取扱説明書に記載されていると思います。
書込番号:23302505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
⇒モアレだと思われます
原理はスダレを2枚重ねるとヘンテコな模様が現れます
テレビ番組の司会者が良く真っ赤なブレザーを着てるのは
普通の背広だとモアレが発生するからだと聞きました
書込番号:23302549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかちばっかり。笑
スレ主さん写真アップロード出来てませんよ!
書込番号:23302569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>pyddingさん
>>写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
それはそれは驚いたでしょうね。
でもカメラには写っていない。
幽霊か?
いえいえ、カメラでは時々起きることです。
背面液晶にだけ表示されることがあります。
すでに皆様が述べられているように
1.白飛びの警告マーク(ゼブラです) 白飛びとは、画面が明るすぎて、色が無くなって白くなることです。
2.モアレ・・・液晶にだけ表示される縞模様です。細かな格子や図面を撮ると時々出ます。白い壁に何か薄い模様がついているのかも。
まあ心配することはありません。
近くの花や風景を撮ってみてください。きれいに撮れると思いますよ。ならば大丈夫です。
α6400は小型軽量で機動力があるカメラです。気に入っています。
また、演劇会などでは長時間録画できます。USB給電すると2時間半まで4K録画できますよ。
私も時々動画撮影します。2時間半一気に録画することも年に数回あります。この時は当然三脚撮影です。2時間半もカメラを持ち続けられませんからね。
書込番号:23302738
2点
↑
白飛びの回避は、露出補正をします。
背面にある回転ローターの下部を押すと露出補正になります。
ここで ー0.3か ー0.7にします。
これが露出補正値です。
書込番号:23302742
1点
スレ主さん
>白い壁を撮ろうとするとこんな画面になるのですが正常でしょうか?
よこchinさんも おっしゃっていますが、いったいどんな?
なお、初心者なので、ご参考までに申し上げれば・・・価格様は・・・
「30MB以内のJPEG・PNGファイルを合計4枚までアップできます
※対応するカラースペース(色空間)は「sRGB」のみとなります」と、ありますね。
余計なことでしたら、ごめんなさい。 (@@
書込番号:23307928
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400でとった写真をスマホにWiFi経由で送ってますその際、一つ一つ画像選択するの面倒なので、この日の画像全部という選択でまとめて送るようにしてます
画像送ってその後また何枚か写真撮ってまたこの日の画像全部を選択してスマホに転送すると、さっき送った同じ写真も転送されてしまいます
1度送った写真は送らないようにする設定とかはあるんでしょうか?
書込番号:23301496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像転送後は、SDをフォーマットするのが基本です。
書込番号:23302069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、量販店で色々いじくってみました。レーティングを設定して特定のレーティングのものだけ送れないかとかプロテクトは転送対象から外せないかなどですがどれも駄目でした。
残念ながら現状では手立てがないようです。ソフトウェアで何とかなりそうな領域ではありますからソニーに要望として出しておいてはどうでしょう。
書込番号:23320254
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
対象物を真ん中ではなく右端などの端っこにして写真を撮りたいです。(背景メインのような感じです)
以前α6000を使っていた時は、
半押しで対象物にピントを合わせた状態にしたままでカメラを少しずらし、対象物を端っこにした写真を撮っていましたが、α6400にしてからそれが出来なくなりました。(勝手に真ん中あたりにピントが移動します)
動いている物ではなく、記念写真など、止まっている物を撮ります。
半押しでピントを固定する設定を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23301310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチフォーカスを使ってみるとかどうでしょう
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002273460.html
書込番号:23301321
0点
>さこここここさん
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002255403.html
を見ていただきたいのですが、フォーカスモードがAF-S以外になっているのではないでしょうか。
フォーカスモードをAF-Sにすれば、ご希望の動作をすると思います。
書込番号:23301322
5点
>さこここここさん
動いている物ではなく、記念写真など、止まっている物を撮ります。
⇒MFのピント拡大でないとまともに撮れません
3列とか4列とか
前列と後列が同じくらい解像するピント位置を探ります
時には空間にピントを持って行かなきゃねらないので
AFは不可能で勝手に動いたりで、
やりにくいです。
何の為にレンズには
幅広のピントリングがついているのでしょうか?
書込番号:23301327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さこここここさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが フォーカスポイントの設定はどのようになっていますでしょうか?
マルチではなく 1点になっているかの確認です。
書込番号:23301333
0点
>さこここここさん
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769
というのを忘れていましたが、厳密にピントを合わせるなら、MG75Gさんがおっしゃる通り、タッチフォーカスを使用したほうが良いです。
ただし、被写体が明るくて、それなりに絞りが絞られていれば、AF-Sモードでシャッター半押し後にカメラの向きを変えて撮影しても大丈夫だと思います。
書込番号:23301337
2点
>さこここここさん
それは「フォーカスロック」と言います。どんなときにできるのか取説を見たらどうでしょうか。
書込番号:23301837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フレキシブルスポットでAF枠を希望の場所に置いてください。
それ以外の方法としては、トラッキングに設定して、狙いたい被写体をシャッター半押しで捕まえてからそのまま構図を変える方法があります。
シャッター半押し中は、カメラの向きを変えても狙った被写体をとらえ続けます。
書込番号:23302079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































