α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:-5,050円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥178,651 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:-5,050円↓) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6400の動画そんなにいいですか?

2019/10/06 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

書込番号:22971895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2019/10/06 19:47(1年以上前)

6300や6500と変わらん。
AFが良くなっただけ。
ちなみにX-T3が登場したときに「動画に瞳AFなんて必要無い!」とほざいてた連中は
案の定手のひら返し。

書込番号:22972046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tm1928さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/06 20:16(1年以上前)

30分以上の連続撮影が可能

書込番号:22972103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:36(1年以上前)

α6400の動画はトップレベルです。
ソニーのフルサイズ機動画よりも良いということはないが、悪くもない。

利点は30分制約をなくしたこと。
背面液晶の空冷を工夫すれば、USB給電で電池を使いきるまで撮り続けられる。
  2時間30分連続録画できた。
これは驚異的なことです。

画質は良い。トップレベルだ。
これ以上の画質は、セミプロのビデオ機になる
  FS5 U  60万円  でα6400よりもほんの少し良い画質になるし、高感度にも強くなる。
  しかし、FS5 Uのレンズキットで撮る動画よりも、α6400+24-70F2.8GMのほうが高画質になる。レンズが良いから。FS5Uのキットレンズは私も他のカメラ動画で使っているが、ごく普通です。
圧倒的に良くなるのは、プロ用のフルサイズビデオ FX9でしょうね、使ったことはありませんが。
FX9は米国ではボディーのみで1万1千ドルです。日本価格は未定ですが130万円ー150万円になるかもしれない。

まあ、ここまで行かないなら、10万円のα6400も60万円のFS5Uも性能差は少しだろう。あえて言えば、レンズの性能のほうが影響が大きい。
値段の差は、販売台数・機能の豊富さ・メモリー2重書き・機器の信頼性などでしょうね。
プロの現場のようなタフな使い方の現場ではα6400は耐えられないでしょう。
ぢかし、俺たち素人の動画では、十分使えるのです。
お勧めします。
ソニー機で1時間以上連続録画できるのはα6400(α6600も)だけでしょう。
俺はα6400と(無断改良した)α7RUで1時間の連続録画を撮っている。
無断改良はお勧めしない(キッパリ)。最悪時にはこのカメラは捨てても良いという冒険者のみに許された行為です。
舞台を撮るには、1時間程度は連続録画できるカメラで、かつ絶対に2重撮影が必要です。
今までは2KのFS100Jで保険をかけていたが、これからはα6400+α7R2の二重撮影でやってみようと思ってる。来週に実行する。

書込番号:22972474

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/06 23:50(1年以上前)

新しい6000シリーズは全て4K 24p時は画素加算のない全画素読み出し、センサーも同じですので変わらないかと、
上の方でいろいろと自慢してる方がいますが、ヘッドホン端子が無いこと、電池が従来型のNP-FW50使用していることからあまり動画向きでは無いかと。

書込番号:22972644

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/07 09:49(1年以上前)

ジンバル装備やS-LOG等本格的になればマイク装備、外部ディスプレーも必須で
その時はHDMIから音声分離ですね
一応そこまでは6400で装備可能ですね
だから、最低限の手持ち撮影程度はマイク端子装備で
それでもケーブルは動画撮影時のトラブルの元だから、基本は別体外部録音ですが
マイク装備や内部の場合はボリュームコントロール程度がベストではないでしょうか
BT出力でBTヘッドホンも撮影者の安全性考えると装備は難しいかな
前述のHDMIと被る事もあるし
動画はむしろターゲット補足AFの性能が重視されると思います
アクティブトラッキングAFのように勝手にターゲットを追ってくれる方が
撮影に集中できるし、ターゲット補足のために何度も液晶タッチとかは避けたいですね
6300-6500とはその点、AF的に1世代違いますね
α9までとは言いませんが、α6100、α6600、α9/Uの新世代組ですね

書込番号:22973105

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/07 11:45(1年以上前)

手持ち4Kは、アホみたいにグニャル(読み出し速度がフレーム間隔ギリギリまで遅くなってる)ので、
その辺は注意した上でならいいと思いますよ。要不要は人によって違いますが、パワーズームのレンズ
も何本かありますしジンバルも気軽に買えるようになったので。

読み出しが倍くらい速くなってAPS-C(Super35)の動画を同じように使える機材は 7R3, 7R4 になる
ので、ちょっと雰囲気が変わりますね。

電池は、USBからの供給、ジンバルから電源供給できる機種、本気出すならZバッテリー4個装着でき
る純正パックを考える必要はあるけど、方法はある。

書込番号:22973269

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/07 23:37(1年以上前)

画像の読み出し速度を論じているようですが、α7系列のフルサイズは不思議なんですよね。
実はα7RU・RVのフルサイズ動画の読み出し速度は最高速なんです。
むろんAPS-Cのどのカメラよりも速い。
動画に特化したGH5よりも画像読み出し速度が速いのです。

理由は簡単。
フルサイズでは4200万画素は大きすぎるので、2x2ビニングして、読み出し画素数を1/4に減らす:1050万画素にして読み出すのです。だから、読み出し速度はとても速い。
昼間はこれで高画質に撮れる。動きものにはとても強いビデオになる。
誰よりも動きに強くなるのです。不思議ですね。

しかし夜になると、2x2ビニングは高感度に弱くなる。
この時は、Super35mmモード(APS-C)に変えて録画する。フルサイズは止める。

かように、カメラの特性を知りながら撮る。

書込番号:22974664

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/08 01:55(1年以上前)

誉めるだけなんて自慢してるみたいであまり参考にならないな。

書込番号:22974833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/17 00:56(1年以上前)


あれ?
スレ主様がこういってますよ:
  6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

だから、私もα6400の動画の良いところをドンドン書いている。
一眼レフ機は動画で周回遅れになった。
  だから良いところはほとんどないのが現状です。特にニコンは動画でソニー・キヤノンより遅れてしまった。

カメラ動画はソニーが一番進んでいる。
結果として、ソニーは良いことをドンドン書けるのです。
これが現実ですね。

書込番号:22991971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/17 09:07(1年以上前)

でもorangeさんって7RiiはHLG撮影ができなく、6400はできることを知らなかったようですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22897347/

スペックガーと仰る割には…

書込番号:22992240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/17 17:30(1年以上前)

みなさんのコメントにケチをつけてる訳ではありません。

ただ、質問がおかしいなと思っただけです。

書込番号:22992879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 10:37(1年以上前)

4K60Pが10分でも撮れればかなり価値は出てくるんだけどな〜

書込番号:23009667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

動物園の横歩き動画撮影の手ブレ改善についてお願いします。

18-135mm手持ちで横歩きしながら動画撮影をすると、どうしても手ブレが酷いです。ジンバルはかさばるのとズームできないので考えていません。

レンズについて、18-135mmの手振れ補正は3.5段らしく、今後購入を考えてるSEL18200は4段+広角時アクティブ手振れ補正付きですが、ズームもよくするのであまりレンズでの改善は期待できないと思ってます。

そこでベルトに一脚がつけれるホルダーを装着し、一脚による撮影を考えてますが、手持ちよりよくなるでしょうか?他に良い方法があればお願いします。


ちなみにカメラの持ち方は左手はレンズの根元よりフードの下あたりを支えたほうがブレが少ないようでそうしてます。

横歩きは左から右に進むのと右から左では、左から右に進むほうが手ブレが少ないので歩き方も問題なのではと思っています。

書込番号:22969224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 15:54(1年以上前)

百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。
そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。
それを一脚にして撮ればカメラが安定します。

三脚禁止の場所で もし注意されたら
これは傘です!!
と言えば
そうでしたかーっ!失礼しました。
となります。

書込番号:22969247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/10/05 16:10(1年以上前)

α6400はボディ内手振れ補正が付いてないので、歩きながら撮るのは無理です。
ジンバルを使ってください。
ボディ内手振れ補正付きのα6500でさえ、歩きながらはきびしいです。
もし、今後もそういう使い方をする予定なら、パナソニックのG99かビデオカメラに買い替えたほうがいいです。

書込番号:22969297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/05 16:21(1年以上前)

こんにちは

横歩き動画で三脚とは?
私にはワカラナイ。


ロール方向の補正が必要と思うのでボディ手振れ補正のカメラがあると少しは良くなるかも?

歩くブレはもはや手振れではないので、腰辺りはかなりの揺れで脊椎で頭への揺れを緩和していると思うので、一脚で腰ベルトは厳しいかも。
一脚よりハンドグリップで持ちやすくするのは?

パントマイムでカップが固定されたように演じるのがありますよね?
カメラが固定されているように鍛練するのもありかと。

書込番号:22969316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2019/10/05 16:38(1年以上前)

>zoopanda565さん

横レス、失礼します。

>カメラ初心者の若造さん

>> そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。

訳判らないですけど。

ドイツネジは、大ネジ(太ネジ)の3/8です。

で、ドイツ1/4って、どんな規格のネジですか?

書込番号:22969337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/05 16:44(1年以上前)

>zoopanda565さん

映画撮影の様にレールでもひかないと。

書込番号:22969347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/05 19:30(1年以上前)

> ・・・・・・他に良い方法があればお願いします。

それが出来るくらいなら ジンバルなんて特殊機材も開発されてなかった訳で・・・・・  
無いものねだりで悩むより、ジンバル導入の検討をされたほうがよろしいかと、、 
本気でさがせば 中古ででも安く入手できるかもですよ (´・ω・`)  
                             

書込番号:22969738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/05 21:18(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
貴重な情報ありがとうございます。傘が一脚としても使えるのは便利ですね。

>taka0730さん
ブレは歩く限りなくなるとは思ってないですがズームを使いたいので無しで手ブレ軽減出来ればなと思ってます。以前G8で電子手ブレ補正もONで挑みましたが、ブレが酷かったです。

>りょうマーチさん
やはり腰に固定すると逆にブレますか。たぶん歩き方も問題だと思うのでそのあたりも含めて手ブレ軽減したいなと思ってます。

>よこchinさん
ベビーカーみたいなものも考えたのですがさすがに邪魔になります^^

>syuziicoさん
ズームしてもバランスが崩れないなら多少かさばって重くても良いと思ってます。

書込番号:22969924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/05 22:28(1年以上前)

ジンバルを使うと手振れがなくなる的な書き込みを見ますがロール軸に対して水平を維持するだけで手振れはカメラの手振れ補正に依存します。

まあこのカメラどは難しいと思いますよ。

まあ横方向にスッーって動きを撮影するならそれこそレールを引くしか在りませんが。

一番の解決方法はそういう使い方ならスマホを使う。

書込番号:22970075

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 23:15(1年以上前)

中古じゃ無くてもリーズナブルいやコスパのいいものはあります
https://kakakumag.com/camera/?id=14238
作例
https://www.youtube.com/watch?v=nqT-GfdlfHU
https://www.youtube.com/watch?v=-B3cuJRpPj4
https://www.youtube.com/watch?v=gfVa9HtiZNk&t=7s

書込番号:22970182

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 23:26(1年以上前)

機種不明

動物園の動物を、スムーズに横歩き動画撮影する方法ですか。
普通に考えればジンバルを使うのが、一番簡単で有効でしょうね。
最近のジンバルは小型軽量安価になり、電動ズームレンズ搭載カメラなら、ジンバル本体でズーム操作もできるようになっています。
私はα6400とZhiyun CRANE M2を組み合わせていますが、合わせて1kgちょっとですね。
https://youtu.be/tgd5SaLK5DY
スマホとジンバルで夜の動物園
https://youtu.be/9vjctSCSc-k

スレ主さんのご希望は、ジンバルは使わず、あくまでα6400での横歩き動画撮影の手ブレ改善方法を求めていらっしゃるわけですね。

一脚をベルトにつける方法は、静止状態での撮影では効果的ですが、歩き撮りでは身体の上下動がモロにカメラにきてしまいます。
スムースな歩き撮りの基本は、カメラを身体から出来るだけ離すことです。
浮かんだ状態にさせることです。
歩き方も、お能のように、上体を落とした中腰にして、足を擦らせて歩く「ジンバル歩き」が基本です。

電動ジンバルが普及しない頃、一脚でどうしたらスムースな動画撮影をできるかを練習したことがあります。
カメラに一脚をつけて固定し、カメラと一脚の重量により、一脚の長さを調整します。上下の重心位置のやや上部を、親指と人差し指でつまむように緩く持ちます。
そして出来るだけ身体から離して持ち、ジンバル歩きをします。
歩き方が結構目立つので(笑)、ジンバルを使ったほうがスマートです。

動物園の動物を、横歩き動画撮影という表現は、面白そうですね。
今度、動物園に行ったら試してみようかな。
そのときは望遠に強い1インチコンデジ、DMC-TX1をジンバルに載せてみようかな。軽くて機動性が高まりそう。

書込番号:22970204

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/06 06:43(1年以上前)

>zoopanda565さん

BB@Yさんお勧めのスタビライザ5,000円引きですね。
【ZHIYUN正規代理】-Zhiyun-Crane-M2-3軸手持ちジンバルスタビライザー 日本語説明書&サポート
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W2XX2B4/

書込番号:22970524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/06 08:53(1年以上前)

以前6500と他社カメラの比較を見ました。
そういえば6600では改善されたんでしょうかね?

https://youtu.be/ZNQjEl73clY

スレ主さんの疑問解消には全く役立ちませんが…。

書込番号:22970698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/06 09:45(1年以上前)

>餃子定食さん
手軽さを考えるとスマホにジンバルは便利だなと思いますが、ズームが必要なのでそのあたりが厳しいです。

>mastermさん
やはりジンバルでの撮影はなめらかですね。

>BB@Yさん
ジンバルはズームするとバランスが崩れると思ってましたがズームできるタイプもあるってことですね。 そうです。手ブレをなるべく改善出来たらなと思ってます。教えていただいたやり方で今度練習してみます。

>よこchinさん
電動ズームが使えるならSELP18200と組み合わせれば〜と思いましたが359g+649gでこのジンバルの耐荷重を超えてました^^;

>夜の世界の住人さん
以前6300と6500の比較動画を見ましたがソニーのボディ内手振れ補正は動画にほとんど効果がないのでしょうか。この動画でもオリンパスは分かりますが、逆にソニーの動画撮影の手ブレ補正が微妙なのもよくわかりますね。

皆さまいろいろありがとうございました。
とりあえず撮る姿勢を練習してあまり改善が見込めないようでしたらズーム可能なジンバルがあるようなのでそれを考えることにします。

書込番号:22970808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:59(1年以上前)

>>百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。

えー? 本当なの?
と思って試しに、折り畳み傘のネジを取り外してみた。百均ではなく、3千円くらいの傘です。
カメラにねじ込むと・・・するすると入って行く。
すごい、簡易な一脚になるではないか。
ありがとう、良いアイデアだ。

書込番号:22972528

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

@本格的なカメラ購入は初めてです。RX100M7とα6400、どちらがいいでしょうか..?

《主な用途》
●ネット通販用商品撮影(小物)
●室内プロスポーツ撮影
●ダンス動画撮影

印刷はほぼせず、SNSやHPでの掲載程度だと思います。

Aα6400にする場合、レンズはどれがオススメでしょうか?

ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます..m( . . )m

書込番号:22964937

ナイスクチコミ!0


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/03 18:29(1年以上前)

>POM-3さん

その用途ならRX100MYでいいかと思います。

書込番号:22964982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/03 18:42(1年以上前)

>POM-3さん

>>●室内プロスポーツ撮影
このスポーツ次第ですね
動きが速い物ならα6400でも不満かも
α9が要る?

書込番号:22965018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/10/03 19:41(1年以上前)

室内プロスポーツ撮影以外はRX100M7で大丈夫ですが、スポーツは競技次第ですね。

α6400より手振れ補正機能があるα6600が良いと思いますし、レンズは標準ならE16-55of2.8Gが良いと思います。

望遠なら70-200of2.8GM。

書込番号:22965138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 20:23(1年以上前)

RX100m7は、α9並みのAFと言われてますが、実は、細かいことを言うと全く同じではありません。
例えば、動物瞳AFにすると、α9では、リアルタイムトラッキングとの併用で打率が高いですが、RX100m7ではリアルタイムトラッキングとの同時使用が出来ません。
また、AF感度も、α9では、敏感から粘るまでのカスタマイズが出来ますが、
RX100m7にはありません。
本格的な動態撮影をしないのであれば、RX100m7のなんちゃってα9でも良いでしょう。何よりも、小さいは正義です!

書込番号:22965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/03 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
予算は13万以下なので、手振れ補正のあるα6600は難しいんですよね、、、

またこちらの記事を読んで、RX100M7(もしくはM6)でもいいのかなーと思ってました。
https://shasha.kitamura.jp/article/470579453.html

書込番号:22965446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/03 21:40(1年以上前)

>POM-3さん

そちらの記事でもISO3200に固定して撮影している様ですね。

そのISO3200の1型センサーのノイズが許せるかどうかは、ご本人次第です。

1型センサーでISO800ぐらいからノイズが乗ってるのはハッキリ分かりますから、

書込番号:22965471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 23:25(1年以上前)

6400 RX100M7 両方持ってます。

RX100は、センサー小さいわりにくらいところも、まともに撮れる印象です。

ただし、いろいろなシーンを撮るなら、フルサイズのほうがおすすめです。
いろんな人を見ていると、結局、途中で写真やめちゃった人を除いて、最終的に
フルサイズに移行している印象です。

6400は悪いカメラではないですが、レンズの良いのがないんですよ。ソニーは
レンズは明らかにフルサイズに力を入れてます。そして、サードパーティも、
APS-Cサイズ用には、レンズをあまり出してきません。

書込番号:22965719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/05 22:58(1年以上前)

 どちらも優れたカメラです。だから、どちらを購入しても後悔することはないと思います。

 でも、POM-3さんの性格やら年齢が分からないのでこちらも迷います。初めての本格的カメラの
購入ですから、多分、気持ちの上ではこの程度の撮影とか自分でプリントはしないとといっています
が、将来はどうなるか分からないでしょう・?

 将来を自ら限定することなんて止めた方がよろしい!!。年齢に関係なく!!

 6000シリーズには交換レンズの数が足りないと言う方もいますが、どうして、どうしてそんなこと
はありません、専用レンズだけでも10mm〜210mmまでもあるし、足りなければフルサイズ用のレンズ
もあります。

 55210mmの細くて軽いズームレンズがあります。35mm換算値75mm〜315mmまでになりますが、
このレンズは解像が悪いの、発色がどうのと、と、言う方が多いせいか売れ行きも芳しくないし価格も
廉い。

 そんなこと決してありません。撮る本人の腕が悪いだけの話、写真は撮る側の感性と構成力の結果で
評価が決まるモノであって、レンズの責任なんてちっともありません。

 わたくしは18135を装着した6400とRX100MYを併せて使っていますが、ほとんど6400で撮影して
います。頼まれ仕事は7シリーズを使います。

 6000シリーズの専用交換レンズには、1655Gと70350Gと言うレンズが発売されますが、(35mm
換算値24mm〜525mm)両方で20万円超になります。おいそれと勧められるものではありませんが、
これまでの比較的廉いレンズで十分な写真が出来上がります。だから、これで、十分!!

 RX100シリーズは初期型からY型まですべて健在です。カメラが存在する理由の一つ、趣味性と言うこ
とから考えたら、この機種に比肩出来るカメラは他に無いでしょう・・・と、思うくらい貴重な存在で
すが、やはり、写真を撮ると言う意味から考えたらやはり6400の方が上でしょうね・・・。

 どうでも良いことを書いてしまいましたが、何か参考になることがあれば幸いです。

書込番号:22970144

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/08 13:04(1年以上前)

>●室内プロスポーツ撮影
この時点で APS-C Eマウントは選外になりそうな気がします。
手ぶれ補正よりも速いシャッター速度を維持できる明るいレンズ(できればズーム)が必須ですが、該当するレンズがありません。
RX100M7もテレ側はF4.5なので、正直どちらも向かないと思います。

ただご予算が13万という事ですので、RX100M7しか残らない気がします。
過去RX100M6を使っていて、許容できるISO感度は800でしたが、SNSやHP用途であれば問題ないと思います。

書込番号:22975497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500からの買い替えはあり?

2019/10/03 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在α6500を使用しており、特に不具合を感じているわけではないのですが
α6400の「リアルタイム瞳AF」がとても魅力的に感じて買い替えを検討しています。

幼稚園児と赤ちゃんの写真を室内、屋外で撮影しています。

持っているレンズがSEL35F18とSEL18200です。

単焦点も売ると、+2万5千円ほど出せば購入できる見積もりだったので、
予算的にはありかな、とおもっているのですが、
単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

そこで質問なのですが、
α6500から6400の買い替えはありですか?
6400ユーザーの方のご意見お伺いしたいです。

書込番号:22964804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/03 17:03(1年以上前)

>おかるさんさん

小学生に成ってから考えても良いような、

書込番号:22964825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/03 17:15(1年以上前)

おかるさんさん こんにちは

>単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

AF性能は上がるかもしれませんが 描写はレンズで決まりますので なるべくでしたら レンズの売却はやめた方が良いと思います。

書込番号:22964840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/03 17:36(1年以上前)

>おかるさんさん

本体より、レンズにお金をかける方が、幸せかと思います。

書込番号:22964869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 19:01(1年以上前)

>おかるさんさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えた者です。
手振れ補正がなくなりましたが、OSS付きのレンズであれば大きな問題なし、
ただ、OSSのついていない単焦点は使いづらくなりました。
しかし、瞳AFとリアルタイムトラッキングは便利で、専らAF利用で家族の記録を残すような用途には
6400の方が向いていると感じました。

そのほかにも、
・動画の30分制限がなくなり、2時間程度の撮影が問題なく行えるようになった
・動物の瞳AFに対応した(静止画)
・シャッターボタンで動画撮影可能になった
・縦位置横位置それぞれでフォーカスエリア記憶するようになった
など細かな改良があり、使いやすくなっていました。

私は本年2月のα6400発売時に乗り換えたのですが、
・α6500が当時現行機であり。オークションで割合と高く買って頂けたこと
・α6400がキャッシュバック期間中だったこと
から、実質的に追い金なし、多少のお釣りが来たと記憶しています。

それと比べると今はα6600の発表で状況は変わっていると思いますが
SEL35F18売却+25,000円というのはちょっと厳しい条件ですね。
経済事情は人それぞれですが、私でしたら、キャッシュバックの再開、
クリスマス商戦での価格低下も期待して、年末位までは様子を見るとも思います。

書込番号:22965047

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6500との比較について

2019/10/03 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

6500と両方使用したことのある方にお伺いしたいのですが、AF機能が良くなっているというのは様々なレビューを見ると書いてありますが、実際に体感としてわかるものでしょうか?

被写体は主に子供、写真撮影メインで考えております。

書込番号:22964186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/03 11:24(1年以上前)

αのAFの凄さの噂を耳にして
OLYMPUSからαにマウント替えした
通りがかりの者です。

あっ!!1989年
ミノルタはα7700i 世界初の動体予測予測フォーカス制御のからの話です。
この時ミノルタは毎秒20回測距して
ミラーアップ中も被写体の位置を予測
先回りしてピント位置を制御すると言うものでした。
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると公表してました。
キットレンズは1m⇒∞まで
0.18秒のAF速度

30年前の話ですよ。
凄いですねーっ
当時は現在より凄いαの独占率で
『αショック』と言う言葉も生まれました。

その30年を振り替えると
1〜2年で何が判るのかな?
とは思います。
カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。
撮った写真が全てです。
撮った写真は30年間でも
あんまり代わり映えは無いですね。

カメラは道具で有る以上
技術と感性が伴っての話ですが

書込番号:22964270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 12:47(1年以上前)

追記>
6500と比較して6400のAF性能が変わったことを体感できるかという意味でした。
わかりにくくてすいません。

書込番号:22964439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:48(1年以上前)

AFの違いで解りやすいのは、α6500のロックオンAFに対して、α6400はリアルタイムトラッキングと言う新技術を積んでいるという点です。
この両者の違いは、動きものを追いかけたときに顕著にあらわれます。
ロックオンAFでは、動いているもの全体を一つのAF枠で捉えて仕舞うので、細かいピント位置指定が出来ません。(初めは小さい枠でロックしても、直ぐに勝手に枠が拡大してしまいます。) 一方のリアルタイムトラッキングでは、AF枠が無闇に拡大する事がないので、例えば、猫の顔にピントを合わせると、ずっと顔を追いかけます。
絞りを開いてシャッタースピードを稼ぎたいシーンで、この差は大きいです。

書込番号:22964441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:52(1年以上前)

>HARU_Spadaさん
一番乗りで回答しているあの方は、質問者をおちょくるように、わざとトンチンカンな回答を乱発するので、気にしなくて良いです。

書込番号:22964452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 14:17(1年以上前)

>HARU_Spadaさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えました。
α6400とα6500のAFの差は、リアルタイムトラッキングと瞳AF-Cを試して見れば
すぐに感じると思います。私はソニーストアでの5分間の試用で歴然とした差を感じたので、
手振れ補正なし、バッファ減、アプリ非対応などの機能減を承知で乗り換えたのですが、
結果正解だったと思っています。

書込番号:22964599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/03 15:03(1年以上前)

>カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。

確かに「カメラがちゃんと追っかけてくれる
から昔では考えられない大胆な構図が作れた」って写真は見た事無いなあ。
少なくとも此処では。

書込番号:22964663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 18:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日店頭で実際に触ってみて、たしかにAFがいちいち手前の人に持ってかれないのは運動会とか団体競技をしている時はすごいいいなと思いました。
手振れ補正機能付きのレンズはサードパーティー製があまりないためレンズに苦労しそうですが、6400で決心がついてきました。

書込番号:22964920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ぎりぎりセーフで購入出来ました。

2019/10/01 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ソニーオータムキャシュバックキャンペーンと消費税8%の9月中に、ぎりぎりセーフで納品されました。

9/10にヤマダ電機楽天市場店で(納期2〜3週間)注文し、9/25に納品されました。待っている間どんどん値上がりし、同じショップでも\15,000も高くなっていました。

注文金額 \131,330 楽天ポイント19,191の実質\112,139にキャシュバック\15,000で、実質\97,139で購入出来ました。業者の買い取り価格より安いです。



書込番号:22960280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング