α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,800〜 | |||
| ¥141,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,800
[ブラック]
(前週比:-129円↓
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2019年8月30日 08:49 | |
| 22 | 29 | 2019年8月28日 15:45 | |
| 2 | 4 | 2019年8月29日 13:03 | |
| 4 | 2 | 2019年9月7日 02:56 | |
| 22 | 8 | 2019年8月25日 00:29 | |
| 121 | 25 | 2019年9月13日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://drive.google.com/file/d/1C0KYZc1t51Q89rllAroD_6BnxNetV5cJ/view
他にも6100
新作レンズが2本発表?
今晩11時
書込番号:22885063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディ内手ブレ補正
大容量バッテリー採用
6100も気になりますね。
書込番号:22885086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何気に16−55/2.8が快挙♪
こういう良いとこはフジに追従してしかるべきだった( ´∀` )
書込番号:22885112
2点
6000/6600から、あんまり変わらない印象が…( ;∀;)
バッテリーだけ?
書込番号:22885126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jackie10さん
6500は2軸ですか(・・?
書込番号:22885159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α6600はα6500にα6400のAFを加え、さらにそれをZバッテリーにした機種ですね。
新しく発売されるF2.8通しのSEL1655GはOSS無なので、これを使いたいα6400ユーザは
α6600に買い替え必須のようですね。
書込番号:22885352
1点
詳細が楽しみですね
AF性能が向上してて、
バッテリーの持ちが良くなって、
手ブレ補正が強力になってたら、
水中マクロ専用機の候補かも
ただ90m28gでもいいけど
APS-C用の新しいマクロレンズ作ってくれないかな
使いたいレンズが無いと踏み切れない
書込番号:22885455
0点
α6400のAFをベーシック機のα6100にも躊躇なく載せてくる。
ベーシック機のAFが既にα7IIIを超えてしまった。Canonはこういうことをしない。
α7IIIユーザーですが、Sonyのこういう出し惜しみのない姿勢には好感が持てます。
だからSonyは進歩が速いのでしょう。
書込番号:22885545
8点
6100と6600
どちらもUSB給電はできるのですか?
書込番号:22885567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あらあららさん
これも時代の流れでしょうかね。
以前はカメラにフラッシュが付いて当たり前だったかもしれませんが、最近は高感度性能の向上で以前程フラッシュの必要性自体が下がった事や、内蔵フラッシュだと順光になってしまう為、作品っぽく撮りたい人にとっては残念な写真になってしまうので、自分でクリップオンを使ってバウンス撮影したい人が増えているのではないかと思います。
そういえば最近テレビ等で見る記者会見は連射音だけで、以前のようにフラッシュの嵐のような場面を見なくなりましたね。その連射音も近いうちに聞かれなくなるでしょう。
書込番号:22885724
4点
>あれこれどれさん
6400でUSB給電可能ですので踏襲しているのではないでしょうか。
書込番号:22887297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
キャッシュバックキャンペーンがあることを知り、本当にこの際買おかな?と考えております。
どこで買うのがオススメかのか、分からなくて
近所のJoshinは、ダブルズームレンズキット140.184円〔価格はご相談ください〕と書いていました。
ソニーストアや最安値のネット。
最安値ネットで買うのも少し怖い。ということもありますが...
一応購入考えています。
そして
どのタイプで買うのがいいですか?ボディのみなのか、、パワーなのか?!?!
ソニーストア、ネットならボディのみでの購入もできるので悩んでいます。
ちなみに
気になるレンズはsony e35 f1.8 です。
YouTuberなら方がこれがあったら満足と言っていたので気になっています。
主にテーブルフォトが多いです(カフェ、自分で作ったご飯など)。
よく旅行に行くのでその時に軽く周りを撮るぐらいです。ディズニーなど国内旅行もいきます。
いまは、オリンパスのレンズキットをつかっています。〔EPL714-42mm EZレンズ〕望遠は使ってません
とりあえず、悩みに悩んでいます。助けてください!
書込番号:22882937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうこりあんさん
Joshinは価格comで113,400円でだしていますので、これ以下にはしてくれないとお得じゃないですね。
ちなみに、ヤマダウェブコム・コジマネットでは105,183円なので、ここまで下げないとヤマダ電気かコジマで買うって言えば下げてくれそうな気もします。
ヨドバシ.comで116,870円にポイント10%、カメラのキタムラのネット価格で119,200円ですので、140,184円は無いでしょ。
書込番号:22882978
![]()
1点
ソニーストアが一番安心ではないでしょうか。
ソニー損保の自動車保険やソニー銀行の口座はお持ちではありませんか?
うまく特典を活用できれば、ネット最安値に近い価格で購入できる場合があります。
さらにソニーストアは3年保証が標準ですが、クーポンがあれば5年保証や3年ワイド保証が無料になったりしますので、一度チェックされてみてはどうでしょうか。
こんなサイトを見つけました。ご参考まで。
https://ponkoshu.com/sonystore-coupon-for-camera-warranty/
機種については知識がありませんが、やはり便利なのは高倍率ズームキットでしょうね。
(ダブルズームは個人的にメッチャ使いにくい...)
これと明るい35mmくらいの単焦点があれば、ほとんどのシーンで楽しめると思います。
書込番号:22882979
1点
>ゆうこりあんさん
買うのはよいが
〉YouTuberなら方がこれがあったら満足と言っていたので気になっています。
大して変わらないかもしれません
書込番号:22883024
0点
テーブルフォトで35mmは少し長い気がします。少し高いですが
SEL24F18Zがお勧めです。
書込番号:22883044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショップは荻窪カメラのさくらやさんがオススメですよ♪
大体のカメラやレンズは価格.comの最安値と同等かそれ以下の値段で販売しています。
ショップもこじんまりしつつも綺麗で良いお店でした☆
オンラインショップもありますので覗いてみては?
特価実施中と表示がある商品は問い合わせると値下げしてくれますよ♪
レンズはシグマの16oF1.4を自分なら買いますかね☆
書込番号:22883093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Joshin、新品でお求めであれば 悪くないように感じます。
α6400や、少しお財布に優しい (中古の) α6000も新宿中央西口
map camera ならかなり安心かも ( ・ ・ ;
いずれのお店で購入された場合でも半年くらい保証があるのが
普通と思えますので。。
ディズニーランドの夜景なら E 35mm F1.8 絞り開放近くで狙い
ましょう … 単焦点なので撮影位置選びと構図は工夫する必要は
ありますが APS-Cサイズならではの描写は魅力でオススメです。
書込番号:22883114
2点
α6400 高倍率キットと18-135と予算があれば、sony e35 f1.8でいいと思います。
ダブルズームキットとかパワーズームキットのレンズは、設計が古いので、せっかくの6400のAF性能が活かせませんし、画質も高倍率キットのレンズより劣ります。
買うところは、よほど、怪しい通販ショップでなければ、どこでも、いいです。どこでも、キャッシュバックは、ききます。
ソニーストアのいいところは、ワイド3年保証ですが、はじめの人は、高いのあまり、お勧めできません。
新製品で出たての頃は、ソニーストアーは、今までここで買った人は、お得なのですが、ある程度、値段がこなれてしますと割高です。
書込番号:22883133
1点
>9464649さん
それは、知りませんでした。
一度お店で値下げ交渉する際に行ってみます!(^O^)
書込番号:22883147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
持っていません(T_T)
高倍率こズームさえあればと、たしかに他のサイトでも書いていました!!
手にとって見たことがないのでなんとも言えませんが、旅行でかさばったりしませんか??
今までオリンパスのパンケーキレンズだったので気になります。。
35mというのはこれですか??
ソニーストアでボディだけかいこれをプラスで買うというのダンニャバードさん的にどうでしょうか??
質問ばっかりですみません
書込番号:22883171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初心者の連れに高倍率キットに買わせたのですが、設定は、私がやって撮り方を教えて、撮った写真がこんな感じです。
このレンズ、結構寄れて、解像力もいいし、AF速度も速いのでお勧めです。
書込番号:22883186
3点
>gda_hisashiさん
そうなんですね!貴重なご意見
ありがとうございます
>でぶねこ☆さん 参考にしてみます!
>yu_stoさん オンラインショップ覗いてみます!
>Noct-Nikkor 欲しいさん 保証はやっぱり大切ですからね、、もういちどそのへんも聞いてみます!
慣れるまでは、、って感じですかね
>天平の甍さん
プラスでe35 f1.8があればいいということですね。。お金かかりますね(T_T)やはり、高倍率が一番良さそう。。
ネットショッピングする際は口コミもよく読んで慎重に行きます。。
書込番号:22883194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>candypapa2000さん
お店で見たのがダブルズームで、高倍率を触ったことないのでどんな感じなの??って言うレベルなんですが、旅行でも持ち歩きしやすいですか??
とてもきれいな写真ですね!!
詳しい人が近くにいるの羨ましいです(;_;)
書込番号:22883204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テーブルフォトならキットの標準ズームで十分とも思うかな…
よほど暗くない限りね
マクロ的に寄りたいなら18−135の方が良いですけどね
撮影倍率が結構違うので
パワーズームの16−50は寄るのが苦手
書込番号:22883362
0点
2012年頃からだったのかな?
もう7年ですね。
近所のキタムラでカメラは買ってます。
他にSDカードとか写真盾、時々プリンターのインクとか
知り合いに尋ねられたら一緒に付き合ってます。
すると、店の人に顔も名前も覚えられます。
いわゆる、お馴染みさんですね。
2か月に1回行くか行かないかの頻度です。
なので、どの機種をどこで買うか・・・
お店次第じゃないかと思います。
ただ、こんなミラーレスはレンズが無いとただの塊です。
>主にテーブルフォトが多いです(カフェ、自分で作ったご飯など)。
よく旅行に行くのでその時に軽く周りを撮るぐらいです。ディズニーなど国内旅行もいきます。
幅広く撮られるようですね。
テーブルフォトなんかは40mm前後のマクロレンズがあれば便利に
使えるでしょうし
ディズニーなんかはそこそこ望遠も要ると思います。
ここの(価格.com)最安値とか、自分は参考程度ですね。
例えば
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット最安価格(税込):\120,179
になってます。
キタムラだと13〜14万程度かな?とか思いながら
お馴染みの店員さんと話して(価格.comで確認済)
「エ〜ッ!!\144,220もすんの???、なんとかポッキリに14にしてよ」
とか話てるうちにお馴染みになります。
そこから、レンズ・・・どれが良い?とか
「ヨシッ!144,000で良いから、別にマクロレンズサービスしてよッ!」
とか話の具合で買う事が多いです。
相談にも乗ってくれるし、
あのレンズは・・・あ〜だ
このレンズは・・・こ〜だ
って色々情報も貰えるし、実際現場でプリントしたりしてるんで
生の情報で確実な写り具合も聞けるし
そう言った意味からでも、お店を絞り込んで馴染みになっておくと便利です。
因みに、私の場合
この機種であれば高倍率ズームレンズキット
ちょっと重くなるけど、レンズ交換の事を考えたら高倍率が何かと便利だし
私は迷わず高倍率ズームレンズキットです。
昔はダブルズームも使ってたんですけど
丁度イイ所でレンズ交換なんですよ。
あと少し望遠が・・・
あと少し広角が・・・と思う事が多かったです。
余計にレンズ1本持ち歩かにゃいかんし、面倒臭がりの本領発揮です・・・笑
書込番号:22883378
1点
>DLO1202さん
顔馴染みになるのも一つの手ですね。なかなか難しい〜(笑)
レンズに関してはやはり、あれもこれも!となると何本も必要ですね(;_;)オリンパスも望遠レンズだとカバンに入らなかったりでパンケーキレンズだけでいいや!ってここ2年位そんな感じです。
みなさん、やはり高倍率ズームレンズなんですね。
使ったことないですが、色んな方の意見を聞いてると高倍率一本だけ買うのも良いかな?と思いました。
書込番号:22883423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今使ってるオリンパスも標準なので、多分満足はすると思います。たぶんですが...
高倍率を買うという意見が過半数でして(笑)
悩みます
ご意見ありがとうございます
書込番号:22883437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、ダブルズームキットを Yahoo!ショッピングで買いました。
色々と 調べてみて 結局 ポイントとキャッシュバックキャンペーンで 90000円弱でした。
ポイントで、アクセサリーなどに使いましたよ。
もし、Yahoo!プレミアム会員でしたら こちらも有りかと思います。
書込番号:22883542
1点
>どこで買うのがオススメかのか
Yahooショピングで上手くキャンペーンを利用するとヤマダ電機やコジマ電気が正直実質的に安いですよ。
ヤマダやコジマで購入しておけば店舗で保障修理を受け付けてくれますから。
書込番号:22883588
0点
>餃子定食さん
ありがとうございます!!
とりあえず、Joshinでみてみました。
また時間がある時に見積もり?
コジマは家の近くにないのでヤマダ電機みてみます!
この3つは大切ですよね
液晶とレンズフィルター?
書込番号:22883736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフーショッピング Joshinで探したところ
〔ダブルズーム
レンズフィルター、液晶フィルム、カメラ
合わせて11万6132円でした!!
ヤフープレミアム会員なのでさらにお得になる予感。
メーカー保証が一年なのが不安ですが。。
ここは変更することできますか??
書込番号:22883783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
MRモードで登録できる設定についてお願いします。
モードや絞り速度ISO感度等設定できるのは分かりましたが、カスタムキーの登録も保存されるのでしょうか?
例えば
MRモード1は動画モードでシャッターボタンを録画ボタンに設定
MRモード2は静止画用で絞り優先、親指AFにしてシャッターボタン半押しは無効
こういう設定も可能でしょうか?
絞り優先時シャッター速度について
説明書を見る限りシャッター速度下限設定が載ってないですが、下限設定はできるのでしょうか?
静止画は基本的に絞り優先で撮影してますが、シャッター速度1/200以上を維持したいので下限設定があると助かります。
動画時の超解像ズームについて
静止画はフルHDモニタで見る程度なら超解像ズームでもあまり画質の劣化がわからないそうですが、動画はどうでしょうか?
便利ズームが必要で予算の関係でα6400高倍率キットを考えてまして、動画撮影時よく使う焦点距離が35-300mmですので18-135mmレンズですと少し望遠が足りず、いざという時のみ超解像ズームを使おうと考えています。この場合の画質の劣化も静止画と同程度と考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
解る範囲で言うと
全画素超解像は元々動画に使われていた技術を流用したものだから動画向きですよ
書込番号:22882712
![]()
2点
>mastermさん
ありがとうございます。昨日見つけれませんでしたが先ほどyoutubeで検索してたら検証動画上げてる方がいて、超解像ズームは全く問題がなく見え、デジタルズームもあまり問題がないようでした。
書込番号:22882827
0点
すみません。調べていたら MENU→(撮影設定1)→[ISO感度設定]→[ISO AUTO低速限界]→希望の設定を選ぶ。
これでシャッター速度の限界設定あるそうです。
書込番号:22885529
0点
MRモードについてですが、近所の家電量販店にα6400が置いてあったので確認してみた所大丈夫でした。
書込番号:22886710
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
購入1ヶ月が経ち、ふと気付いたことが。AFピント合わせでシャッターを半押しすると背面液晶とファインダー液晶どちらも画像がチラつき、ピントが合うとチラつきが止みます。電磁干渉でしょうか。気にしだすとイライラしてしまいます。ミラーレス一眼は初めての購入なのですが、基本的にはこういうものなのですか?
2点
それは、例えば太陽光下でも起こりますか?
このカメラがそうということではなく、一般論としてですが、AFの最中はフレームレートを上げてサンプリング周波数を高くするため、ある種の人工光源でちらついたり、暗くなったりする場合があります。
書込番号:22880037
![]()
2点
>holorinさん、アドバイスありがとうございました。確かに屋外太陽光の下ではちらつきは軽減されました。それでも全くないわけではないのでもう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:22905508
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
初歩的な質問ですいません。
バスケットの試合をSモード(シャッター速度優先)で撮影しています。シャッター速度を1/400にして後は特にいじっていませんがフリッカー現象の症状が出てしまいます。以前同じように使っていたα6000では特にこういった症状にはならなかったのですが、何かうっかり設定等をいじってしまったのでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、詳しい方、教えていただけると幸いです。何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22876366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フリッカーの出る体育館で
電子シャッター・サイレントモードを使うとこうなりますね。
電子シャッターやサイレントモードを使わないようにすればいいと思います。
書込番号:22876374
3点
電子シャッターのフリッカーにみえます。
サイレント撮影モードから、通常のメカシャッターにしたら、軽減しませんでしょうか?
書込番号:22876383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明を追加します。
「サイレント撮影」はα6000にはなかったんですが、 α6400ではできるので、
たぶん、それがオンになっているんでしょう。それをオフにすればいいです。
サイレント撮影では 電子シャッターになります。
電子シャッターは ふつうの機械的なシャッターよりも スキャンにかかる時間(幕速に相当)が長いので、フリッカーの影響が画面全体に縞模様として出てしまいます。
これをふせぐには 電子シャッターをやめて機械的なシャッターを使う、というのが一番いいです。
それ以外に 電子シャッターをどうしても使いたい場合は、
電気の周波数が50Hzの地域では シャッタースピードを1/100, 1/50, 1/25などにする、
60Hzの地域では シャッタースピードを1/120, 1/60, 1/30などにする、
という方法がありますが、
スポーツの撮影の時は現実的ではありません。
書込番号:22876394
5点
電子シャッターによるフリッカーですね。
撮影場所によっては便利なサイレント撮影ですが、電子シャッターの弱点が出ることもあります。
今後の対策に期待したい部分だと思います。
バスケットの試合会場なら声援等で目立たないと思いますのでメカシャッターで撮影したらいいと思いますね。
書込番号:22876496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
典型的な電子シャッターでのフリッカーです。これを避ける方法はただひとつ。ボディーをα9に替える事です。
書込番号:22876698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考までに、既出ですが電子シャッターでのフリッカーの出方の違いを張っておきます。α9とα7IIIの比較です。要はα9以外はどれも出てしまうのです。
書込番号:22876727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テレビ画面の場合、低速でシャッター切ると
軽減される事もあったかも … 。
メカシャッターですか?
書込番号:22877791
1点
嗚呼、ISO6400 , 2.3ev , 1/500 秒 (?) … いっそマニュアルの方が
良くないかなぁ (動画も似たような現象は起きそうですね) 。
α9と比べたら α6400って酷いカメラか (ちがうかなぁ) 、ハテ。
書込番号:22877827
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
メインではα7rii使用で、動体撮影用としてα6400に興味があります。
主な用途はドッグランですが、フォーカスエリア=ワイド、AF-C連写で犬の(出来れば頭部)にピントを寄せる事が出来るものでしょうか?
動物瞳認識が実装された後のレビューが見当たらなくて質問させて頂きました。
ちなみに、7riiは、フォーカスエリアワイドでは、ドッグランで全く使い物にならず、拡張フレキシブルスポットをファインダーの下側に置いて、犬の前足元(進行方向)の先の地面を狙って運任せの連写をしているため歩留まりが悪いです。
書込番号:22875151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
瞳にピントを合わせて それ以外をボカシタイのかな?
ドックラン?が良く判らないけど。。。 絞り開放でなくて 絞って見れば解決しそうだけど。。。
書込番号:22875449
2点
マップカメラで特集してましたよ
α7Vなのでα6400ではもっと良いのではないですか
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32230
書込番号:22875481
2点
鼻の先端にピントを合わせるのは
前深度があるのに勿体ない気がします。
前深度と後深度を有効に使ったほうが良さそうに思います。
書込番号:22875540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さまありがとうございます。
マップカメラのレビューを見たら、7riiではなく 7iiiにしとけば良かったと後悔しています。
レビューの走り寄ってくるチワワの写真、1枚目は連写で数打てば当たりますが、2枚目(いわゆる飛行犬)は、私の場合、この被写界深度では尻尾にピントが抜けてしまいます。
ただファインダーで追いかけているだけの一連の連写でこの写真が撮れたら凄いなと思います。
ただ、疑って見ると、一覧写真の中に2枚目の構図の写真が入っていないので、その一枚だけ、一連の写真ではなく、置きピンを繰り返して撮影しているのではないかとも思ってしまいました。
α7iiiとα6400とのAF-Cの違いも気になります。連写の1枚目だけ合って、その後はピントが抜けてしまうとも聞いた事があるので。
書込番号:22875660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マップカメラのレビューと同じα7VとFE100-400GMの組み合わせで、AF-C Wide 動物瞳フォーカスの設定で正面からこちらに向かってくるワンちゃんを撮ったことがありますが、ほぼ、全コマに瞳にAFがきていましたよ。
6400で動物瞳フォーカスは、今、手元にないので、まだ、試したことがないのですが、多分、AF速度と追従性は、6400の方が上なので大丈夫だと思います。
リアルタイムトラッキングは、ワンちゃんの場合、撮影者がある程度のスキルがないと追従させるのが難しいですが、AF-Cワイドで動物瞳フォーカスの方は、スキルがなくても撮りやすいと思います。
ただし、FE100-400GMが爆速で解像力が凄いというのもありますけど。
カメラアングルを変えて、横の動きで顔が認識しにくい場合は、うまく瞳にこない場合もあります。
ただ、犬種によって、瞳AFがよくくる子とそうでない子がいるみたいで、チワワは、目が大きくてはっきりしているので楽だと思います。
書込番号:22875897
![]()
7点
>α7iiiとα6400とのAF-Cの違いも気になります。連写の1枚目だけ合って、その後はピントが抜けてしまうとも聞いた事があるので。
それは、例えば、LA-EA3でAマウントレンズを使ったり、MC11で他社製レンズを連写Hiにした場合は、1コマ目しか追従しないですが、Eマウント純正のレンズなら問題ないです。ただ、AF速度は、古い設計のレンズは遅いです。
例えば、55-210と18-135なら間違いなく後者の方がAFは、速いです。
書込番号:22876006
15点
candypapaさん、素晴らしい連続コマの作例ととっても可愛い飛行犬写真ありがとうございます。凄いです。まさにこういう写真が見たかった。
EF100-400GMの威力も凄そうですが、そこまでは手を出せないので、α6400だけでもポチってしまいそうです。
書込番号:22876043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
犬が奥から手前に走ってくるシチュエーションでは、
a6300と70-200F4でも最初の一枚にピントが来ていれば
最短を割るまでの20カット、全部ピントが来ていました。
a6400ならもっと簡単に精度が出るでしょう。
書込番号:22876520
![]()
8点
>みせんぬさん
ありがとうございます。砂煙を巻き上げて爆走するダックスちゃん可愛いです。20コマ連続ピントがくるとは羨ましいです。70-200f4も良いですね。
もともと動体撮影には、6000番台の追加購入を考えていたので、6400本格的に検討します。
うーん、明日はヤフーショッピングの5の付く日か……
書込番号:22876773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もともと動体撮影には、6000番台の追加購入を考えていたので、6400本格的に検討します。
今月の終わりあたりに6500の後継機がでそうな噂なので、もう少し、待った方がいいかもですね?
書込番号:22877032
4点
作例は素晴らしいんだけど、、、、、
結構絞っているし、、、、、絞っていいのなら、被写体深度のなかで撮影ならEOSKISSでも撮れると思うけど。。。。。。
質問者の ほしがっている回答を答えてあげるのも テクニックなんでしょうね。。。
書込番号:22877078
6点
>シャナヒロさん
>>メインではα7rii使用で、動体撮影用としてα6400に興味があります。
おー、俺と同じです。
私はα7RUは風景撮影専用に使い、α6400を動きもの撮影に使っています。
α6400は大変気に入っています。
安いのに、小型軽量でキビキビ撮れる。走り回る子供たちも撮れる。
望遠は、まだ100−400GMは買っていません。Aマウントの70-400Gで撮ってるので、しばらくはこれで行く。
ドッグランは撮っていません。
それでも、α6400は良いカメラだと思います。
書込番号:22877823
![]()
5点
>結構絞っているし、、、、、絞っていいのなら、被写体深度のなかで撮影ならEOSKISSでも撮れると思うけど。。。。。。
確かにEOSKISSレベルでも、こちらに向かってくるワンちゃん程度ならある程度は、撮れるでしょうね。
でも、問題は、歩留まりですね。
カメラのAF追従性能を見る場合、連続コマでどれだけ撮れるかということで、1枚だけ撮れたからといって意味がないのです。
例えば、高速で飛ぶツバメを横から撮って、EOSKISSで連続コマで撮れますか?
書込番号:22877855
13点
歩留まりの話しでしたっけ?
作例は すばらしいけど、 ペットの目にピントがあう機能と関係ないと思いますけど。。。。。
動体予測が 追従していて撮れた結果だとわかるものでないと説得力ないし。。。。
書込番号:22878025
4点
皆さま、ありがとうございます。
6500後継機の情報を待って、6400の購入検討します。
α7rii→α7iii買い換えもありかなとふと思ってしまいましたが、それに費用をかけるより、Eマウント資産が共有できる6000番台本体追加の方が良さそうです。
書込番号:22878286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とっとこ_すざんヌ氏
焦点距離400mmでF5.6なのだから、
このレンズにとっては絞り込んではいない、開放。
でも、カメラを振りながらの横方向はAF追従性能ではなく、
撮影者のフレーミング性能のほうが依存度大。
これは練習努力しだいで個人差有り。
近づいてくる、去っていく前後方向の動きに対してはカメラ、レンズのAF性能依存大。
ただ、撮影結果の出来とは別の話。
書込番号:22878382
2点
作例は キレイに撮れているんだけど、、、、 目にピントを合わせる必要がないので、目にピントがあったところで違いがないがない。
書込番号:22878505
2点
作例は キレイに撮れているんだけど、、、、 (対象が小さく、充分被写界深度に納めることが容易だから)目にピントを合わせる必要がないので、目にピントがあったところで違いがない。
書込番号:22879084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























