α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥160,597 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラで購入

2019/03/09 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 kazu flameさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ヨドバシカメラ
【価格】
145,000円 税込
【確認日時】
3/7
【その他・コメント】
高倍率ズームセットを税込145,000円+ポイント10%付で購入。かなりお得に買えましたよ。

書込番号:22518975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 00:54(1年以上前)

情報ありがとうございます!!! 

書込番号:22521056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信22

お気に入りに追加

標準

高すぎでは

2019/03/04 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

家電店では13万以上もして、このチープ感は何なんですかね。

触った感じ、見た目がトイカメラにしか思えないです。

デザインも全モデルと同じだし、画質も進歩してないように感じます。

6年待ってこれでは、ガッカリです。

ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。

書込番号:22508515

ナイスクチコミ!28


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/04 12:42(1年以上前)

このスレ主さんは荒らしです。過去の書き込みを見ればよくわかります。
真面目に返信するだけ無駄です。これ以降は無視することをおすすめ致します。

書込番号:22508552

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/04 12:43(1年以上前)

ホンモノって逆にデザインが変わらない物だと思ってました。 笑

書込番号:22508555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 12:43(1年以上前)

待てば下がります。
高級感を求めるのなら他のカメラのほうがいいかと思いますが。

書込番号:22508556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 12:45(1年以上前)

>真面目に返信するだけ無駄です。
暇つぶしに書いているだけなので大丈夫ですよ。
まあ真面目に書き込んでいる人は控えたほうがいいかもしれませんが。

書込番号:22508568

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2019/03/04 12:53(1年以上前)

高いと思うなら買わなきゃいいよ。
良いと思った人は買ってるだろうし。

価値観は人それぞれ。

他スレ同様、カタログや展示見ての感想なんだろうけど使わなきゃわからんことも多々ある。

スレの中身に進歩がないな。

>ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。

ソニーに聞いたら教えてくれるんじゃないかな。

書込番号:22508584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/04 14:09(1年以上前)

このクラスのカメラを買う人はデザインにこだわらない。

良好な絵が撮れれれば十分。

まあ、私も安っぽいなとは思ったけど・・・・

書込番号:22508710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/04 14:17(1年以上前)

コスト削減☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22508722

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/04 14:51(1年以上前)

荒らしです。
皆さん無視です、無視。

書込番号:22508763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/04 17:11(1年以上前)

高すぎかもしれませんが・・・・すぐ妥当な値段になります。 今買うならα6500です。

書込番号:22508985

ナイスクチコミ!4


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2019/03/04 19:58(1年以上前)

6000の倍の価格ですが、満足度も倍得られるほど進化したんですかね。

AFが速いとか言っても、体感はできないでしょう?

書込番号:22509352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2019/03/04 20:15(1年以上前)

ライカを勧めます。
あなただったら買えるでしょう、買うでしょう。

書込番号:22509390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/04 21:45(1年以上前)

公平に見て確かに高めかなとは思いますが
この値段でも買う人が結構いる以上は適正価格でしょう

高すぎだと感じるということは、あなたにとってはその程度の価値しかないということ
なので買わなければいいだけの話

私情込みでならソニーは好きじゃないので私も高すぎに感じますけどね

書込番号:22509656

ナイスクチコミ!7


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/03/04 22:58(1年以上前)

ゴールデンウィークまで20,000円のキャッシュバック
それを考えるとかなり安いのでは?

書込番号:22509841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 23:04(1年以上前)

私はビンボーだから何でも高く感じますw

書込番号:22509850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/05 00:59(1年以上前)

貧乏ー怒りのウソ八百!!!(っ`ω´c)

書込番号:22510020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/05 01:02(1年以上前)

私はビンボーだから何でも高く感じますw

書込番号:22510024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/05 01:29(1年以上前)

壁|*゚Д゚)ゝ< ウソつきー!!

書込番号:22510051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/05 09:39(1年以上前)

>tripstarさん

質感求めるならFUJIがあるじゃないか
画質や撮影性能を求めるならSONYだ
12万が高いか安いかは人それぞれだが
1日300円貯めれば1年で買えないか?

単純に1日300円でレンタルし
1年後には自分の物になり煮るも焼くも自由
その頃の買い取り価格が7万なら差し引き5万だ
5万で1年
レンタル料1日百数十円だろ

最新機種を1日使って
ペットボトルの茶一本の価格だが
高いか?
それともペットボトルの茶や缶コーヒー1年分
五万円のほうがお得に感じるのか?

水筒に水道水を入れ1年喉を満たす差額だけで
最新式のカメラが1年レンタル出来るぞ

偉大なるSONYが自信を持って発売した高性能機種だ
例え12万出そうが下取り迄満足感は高いぞ

あのRIPだか何だかというオワコンフルサイズとは違い
ボディー内手ぶれ補正以外全部入りのα6400
画質でもDR2段ほどEOS RPを上回ると検証されていたな
最新式のEOSフルサイズ機を上回る画質と性能が
12万

お買い得じぁあないか

書込番号:22510432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 21:31(1年以上前)

ためになる情報ありがとうございます。
購入を検討します。

書込番号:22511620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/07 05:01(1年以上前)

回答 … power zoom レンズ キット ですが
値段は仰せの通り (若干?) 高めと感じます.
が、2019/3/6(水)現在の価格コムで見ると :
平均価格が123,986円、最安が116,522円で
近くの ケーズデンキで 113,880円でした!!
あと 『6年待ってこれでは、ガッカリです』
6年は流石に待ちすぎでは … 。
ILCE-6000L(α6000)を2014/3/14発売日当日
に購入してもうじき5年。。
起算日はいつ頃なのでしょうか ?
.

書込番号:22514344

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチシャッターが気持ちよく・・・

2019/03/08 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

先週買い求めたα6400にTouit1.8/32 をつけ、小江戸川越にスナップ撮りに行ってきました。

動きものを試す機会は余りありませんでしたが、α5100でややAFに難ありだったTouitでも本機によるタッチシャッターでの撮影はとても気持ちよく、カメラの進歩を実感することが出来ました。

手振れ補正が無い等の批評もありますが、自分の撮影スタイルでは特に問題なく(常用レンズは16-70F4ZAOSS)、これからもさらに使い込んでいきたいと思います。

肝心の写りについては駄作を掲載させて頂きますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22517336

ナイスクチコミ!26


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/08 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

高倍率ズームでも、よく写りますね。気に入ってます。

まだまだ寒い日がありそうですね。

>すいふとさんさん
こんばんは。
touit良い写りですね!色ノリも良いし、描写も良いですね。
発売日に高倍率ズームキットで購入して以来、すっかりと普段使いのカメラになっているのですが、ほかのレンズがすべてFEレンズでして、標準単焦点として、シグマの30mmF1.4、ソニーの35mmF1.8のどちらかを購入し、スナップ用にしたいなと思っていました。

しかし、見てはいけないものを見てしまったような気が…

このカメラは本当にAFが気持ちよく決まりますね。 また、トラッキングAFが便利で、静止物でも、大まかに撮るときには、トラッキングAFでピントを合わせたいところに大体合わせ、ピントが動かないのをいいことに、自由に構図を決めるというズボラな撮影をしています。細かなピントを合わせたい撮影には向きませんが、さっと、スナップを撮るときには便利です。

ああ、これで、レンズ選びが混とんとしてきました。いやはや、楽し…困ったことです。

書込番号:22518186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

narumari 様

 ご返信頂き、ありがとうございます。
 
  >標準単焦点として、シグマの30mmF1.4、ソニーの35mmF1.8のどちらかを購入し、スナップ用にしたいなと思っていました。

 F値やOSSの有無はたまたコスパ等実用的なことを考えれば、シグマやソニー純正のレンズを選択されるということなのでしょうね。
 ただ一方でα6400は、優等生だけれど気難しいところもあるTouitの良さをうまく引き出してくれるカメラであり、自分としてはこの
組合せも十分ありだなと改めて認識いたしました。

  >いやはや、楽し…困ったことです。

 どんどんお悩みいただければ・・・。それが楽しい時間でもありますね。

 ついでで恐縮乍ら、昨日のスナップの続きを掲載させて頂きます。

 
  

書込番号:22518776

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LA-EA3+Aマウントレンズ使用時の連写AF追従

2019/03/08 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

お世話になります。

期待を込めた質問なのですが、LA-EA3+Aマウントレンズ使用時の連写の場合、連写Hi+もしくは連写HiでAFが追従する仕様になっていたりするでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22516826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/08 18:58(1年以上前)

>シルビギナーさん

実機の組合せで試したわけではありませんが、
α6400 のヘルプガイドに以下の記載があります。

連続撮影の設定を[連続撮影: Lo]以外にしている場合は、[フォーカスモード]を[コンティニュアスAF]にしていても、ピントは1コマ目の撮影時に固定されます。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001116643.html

なので、残念ながら α9 を除いた他の機種と同じ挙動じゃないでしょうか?

単純に、Eマウントのレンズを買ってねということかもしれませんが、なにか技術的な制約があるんですかね?

書込番号:22517641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/08 20:26(1年以上前)

>scuderia+さん
やはり駄目でしたか。
α9は60回/秒でAFの計算処理をしていて、アダプターを介した場合はその位の処理速度じゃないと高速連写についてこれないからだと思います。
α7000なら対応出来るかも知れません。

書込番号:22517812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2019/03/08 21:10(1年以上前)

>scuderia+さん

普及価格帯の機種ではまだ対応してはくれてないのですね。

残念です。


情報ありがとうございました。

書込番号:22517907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットの選び方

2019/03/06 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めてカメラを購入しようと検討していますがレンズキットの選び方を教えてください。

主に旅行先や料理の撮影で使いたいです。

人物>自撮り>料理>風景になると思います。

書込番号:22513180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/06 17:18(1年以上前)

あつし@atsushiさん こんにちは

自撮りするのでしたら レンズ自体が大きな高倍率ズームよりは コンパクトなE PZ 16-50mm F3.5-5.6 が付いた パワーズームセットかWズームセットが良いと思いますが 

この2つの場合 望遠ズームが付いているか 付いていないかの違いだと思いますので 後は望遠ズームが必用かどうかで決めるのが良いと思います。

書込番号:22513191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/03/06 17:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
参考になります。返信ありがとうございました!

何度も質問ですいませんが上記の用途で使用する場合、セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

気軽に撮影したいので、なるべくレンズは小さい方がいいなと思ってます。

書込番号:22513278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/06 18:14(1年以上前)

>あつし@atsushiさん
パンケーキレンズはどうでしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0000472869/

レンズキットについては
・16-50電動ズーム
・上記プラス望遠の55-210
・18-135のみ

この3種類ですので、レンズ交換が煩わしければ18-135、望遠重視でダブルズームキット、こんな選択かなと思います。
パンケーキレンズは20mmですので、比較的広角で短焦点ということで、自撮りなどにも向いていますよ。

どうも電動ズームは使いにくい感じもしますので、18-135の高倍率ズームキットにパンケーキレンズの組み合わせで、望遠は必要に応じてでいいのではないでしょうか。

書込番号:22513308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/06 18:34(1年以上前)

こんにちは♪

あんまり難しい事を言うのは、ど〜かな??と思いつつ(^^;;;

「一眼レフ」やα6400のように「ミラーレス」と呼ばれる「レンズ交換型」カメラと言うのは・・・
自分の撮影目的に応じて・・・最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら撮影する。。。
スマホやコンデジのように・・・カメラを一台買ったらそれでお終い・・・そのカメラだけでオールマイティに何でもこなす。。。
↑こー言うコンセプトでは作られていないわけで。。。

まあ・・・一般的には?? とりあえず??「レンズキット」と言うスターターキットで始めて。。。
撮影して行く内に、あ〜したい!こ〜したい!!・・・もっと綺麗に!!、もっと上手く!!、もっと鮮明に!!!
↑この様に・・・段々と「欲」がでたり・・・レベルアップしたりしながら。。。コツコツと、その目的に応じた交換レンズを1本1本買い揃えていって・・・自分だけの「撮影システム」を構築する♪
↑こ〜言うところが「醍醐味」の一つだったりするものです。。。(^^;;;

1)EPZ16-50oOSS パワーズームキット
↑いわゆる「標準ズームレンズキット」と言うヤツで・・・まさしく「基本」のスターターキットと言える物です。
コンデジで言うところの・・・「3倍ズーム」程度のズームレンズで。。。
風景や記念撮影でよく使う「広角(16o)」〜人間の肉眼見る遠近感に近い「標準(35o近辺)」〜いわゆるポートレート(バストアップ)撮影で多用する「中望遠(50o)」と言う「焦点距離」がカバーされています♪
小型軽量なレンズで、コンパクトに撮影を楽しみたい人・・・コンデジの感覚に近いフォルムで親しみやすいレンズと言えます♪

2)EPZ16-50oOSS + 55-210oOSS ダブルズームキット
↑1)の標準ズームと、55-210oと言う望遠ズームレンズが付属した「キット」で。。。
2つのレンズを交互に交換する事で・・・16o〜210oマデの焦点距離をカバーする。。。
コンデジで言うと?? 210oは「13倍ズーム」相当する望遠レンズって事になります♪
運動会等?? 望遠レンズを使用することが多い人は、ダブルズームキットを選択するかな??

3)18-135oOSS 高倍率ズームキット
このレンズは、コンデジで言うところの「8倍ズーム」相当のレンズで・・・レンズ交換すること無く1本のレンズでソコソコの望遠レンズの撮影が楽しめる♪
レンズ交換なんてメンドーは嫌だ!! なるべく1本でオールマイティに撮影を楽しみたい♪
レンズ交換でシャッターチャンスを逃したくない!!
コンデジ時代に「3倍ズーム」じゃ足らないよ!!・・・って経験をされた方??
↑こー言う人は「高倍率ズーム」がおススメ♪
ただし・・・16-50oに比べると、レンズがバカデカくなるので(^^;;;(^^;;;(^^;;; コンデジのようなコンパクトなフォルムにはならない(^^;;;
↑まあ・・・それなりに??かさばるようになります♪
↑あと・・・自撮りは無理かな??(^^;;;

↑こー言う感じの選択になると思います♪

予算も潤沢に有って??・・・自分はどちらかといえば「凝り性」で・・・おそらく将来レンズ集めに走る??「高性能」「高画質」を追い求めそうかも??
と思うなら、とりあえず基本のパワーズームキットで「様子見」を(^^;;;(笑

望遠レンズで撮影してみたいし・・・とりあえず交換レンズの醍醐味も味わってみたい。。。
とは言っても・・・そんなに多くの予算は掛けられないかな??
って人はダブルズームかな??

あんまりレンズ交換には興味が無いし・・・できれば1本でオールマイティに撮影したい。。。
まあ・・・レンズは欲しくなるかもしれないけど?? とりあえずパシャ!パシャ!何でも撮って見たい。。。
って感じの人は高倍率ズームかな??

ご参考まで♪

書込番号:22513341

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/06 18:41(1年以上前)

あつし@atsushiさん 返信ありがとうございます

>セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

自撮りの場合広角系の方が 背景の写り込み多くなり使いやすいと思いますが 広角系単焦点の場合 料理の撮影の場合 周辺の歪も気になるので まずは E PZ 16-50mm F3.5-5.6 付きを購入し その後30oから50o位の明るい単焦点追加が良いかもしれません。

書込番号:22513350

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/06 18:50(1年以上前)

>>>セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

私はα6000には16-70F4ZAをつけたままにしている。
明日α6400が届くから、このレンズをつけたままにする予定。
おっと、これは少し高価だから、中・上級者向きのレンズです。画質はとても良いし、使いやすい。
ビデオにも良いです。
こういうレンズがあることを覚えておいてください。いつか使いたくなる日が来るでしょう。

書込番号:22513369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/06 19:20(1年以上前)

料理の写真だと、Touit12mmが良いと思います。
最短18cmから撮れますし、席に座って目の前の料理が丸ごと構図に入りますので体を後ろに引く必要がありません。

書込番号:22513436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/07 13:20(1年以上前)

>あつし@atsushiさん
18-135のレンズが写りの評価もいいし、手ブレ補正もついているのでいいと思います。
また料理写真ですが、記録用途として目の前のもの全部を座ったままで写すのなら広角レンズになりますが、基本的に斜め上から撮影する料理の写真では、広角になればなるほど、垂直線がハの字になり、皿の形が歪み、後ろの皿は極端に小さくなっていきます。
私は広告用途の料理写真を撮りますが、そういうことを嫌って、特に16mmとかの超広角レンズはほぼ料理写真には用いません。使うのはフルサイズ換算50mm以上がほとんどで、多用するのは中望遠が多いです。上の方とは意見が違いますが.....。ご参考までに。

書込番号:22515059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/07 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

キットレンズなら、ダブルズームキットより高倍率ズームのほうがいいと思います。かなり、寄れますので、ダブルズームキットより汎用性があります。

また、こちらのレンズのほうが、確実に解像します。

単焦点レンズは、慣れてから、使えばいいと思います。


この写真は、全くの初心者に高倍率ズームキットで撮らせたのですが、なにも考えずに、適当にシャッターを押したのにもかかわらず、この程度に撮れています。

高倍率にしては、ボケも綺麗ですし、ポートレートでも、ISO6400の高感度にもかかわらず、結構、撮れていますし、リアルタイム瞳フォーカスのおかげで、瞳にフォーカスがきています。

書込番号:22515747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/03/08 16:13(1年以上前)

ボディとレンズでそこそこ
重量のあるカメラで自撮りって
ミニ三脚とか使って
スマホでリモートシャッターする
前提で使うんですかね?
軽量なスマホみたいには
いかんですよね。

書込番号:22517365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

子供の成長速度に最近ビビっており、今しか撮れない子供達を良い写真におさめようと、デジカメを新しくしようと検討中です。

用途:4歳と1歳の子供がメインで、旅行で風景、家族の集合写真も。公園など普段の持ち歩きします。
※運動会、お遊戯会は望遠レンズをレンタルします。
予算:10万前後
所有カメラ:GF2(Panasonic) ※標準レンズのみ
所有ビデオカメラ:HC-V550M(Panasonic)

今までスマホとGF2で撮影していましたが、私の親のフルサイズ一眼レフ(ニコン)の画質を見て、質感の違いにかなりショックを受けました。
室内での撮影もGF2だと暗すぎて、綺麗に撮影出来ません。
そのカメラを1日借りて見ましたが、デカイ&重すぎる為、普段使いは出来ないと判断。※予算的にも厳しい。
色々Webで調べて、最終的に表題の2つに絞りました。
※80Dも候補でしたが、重すぎて断念。
2機種とも実機を触ってみて、重さ&大きさに納得しています。

それぞれの感想としては
G8→液晶がショボい?何か暗く感じる。持った感じがカメラっぽくて好き。
α6400→液晶綺麗。持った感じがGF2と同じ感じでコンデジみたい。

でした。

普段のもちあるきをデジカメに集約し、公園や旅行先でのムービーも撮影したいです。
※お遊戯会等の行事にはビデオカメラも追加して撮影。

AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。

GF2は4歳の子がカメラに興味があるので、5歳になったらあげようと思いますが、それまではサブ機として使います。

検討しすぎてどちらにしたら良いか良くわからなくなってしまい、皆様のご意見を頂けないでしょうか。


購入は焦っていないのですが、下の子が立ち始めているので、3〜4月には決めたいです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22492019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/25 03:15(1年以上前)

■超底値

α6400との比較ですよね? どうしてGX7MKIIIが落選したのが不思議…(^^;
G8にどうしても欲しい機能が無ければ
GX7MKIIIの標準ズームレンズキット \71,230 か
GX7MK3IIIの単焦点ライカDGレンズキット \108,941 の方がいいと思いますが。。。

特にGX7MKIII ブラックの標準ズームレンズキットは3段下げの底値のさらにどん底!!!


■α6400 高倍率ズームレンズキット\145,683
キャッシュバックで2万円戻って\125,683ですか。
私も欲しい?(汗)

書込番号:22492227

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/25 08:32(1年以上前)

ゆるゆるキャンパーさん こんにちは

α6400でしたら G8よりも高感度に強いと思いますので レンズの暗さISO感度でカバーできるとは思いますし ISO感度上げずに撮影できる25oF1.4でも今より有利になると 難しい問題ですよね

でも 単焦点の方がISO感度上げるより良いように思います でも 25oだと室内で使う場合 写す範囲が狭く感じますので 予算10万でしたら LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットが良いように思いますし 標準ズームは GF2の物を流用するの主良いかもしれません。 

書込番号:22492452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/02/25 08:33(1年以上前)

>ゆるゆるキャンパーさん

毎日、携行されるのでしたら、
GF9かGF10がおすすめです。

私は、旅行と散歩用としてGF7も使っています。

書込番号:22492453

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/25 11:45(1年以上前)

>ゆるゆるキャンパーさん
おはようございます。子供の成長は、マッハのごとくで、あの時の写真を残して置ければ、などなど考えてしまいますよね。お気持ちよくわかります。私も、小さな子供を抱えていますので、日々、格闘しつつ、子供たちの姿を写真に写し、留めおこうとしております。

私はpanasonic製のGX7mk2を持っています。また、この機種も発売日に購入して使用を開始しております。この機種の瞳AFとトラッキングAFには驚いています。今後、子供たちの日常を切り取るのに、真っ先に持ち出すのは、この機種だと思っています。まあ、万能ではないですが、ピンボケを少しでも減らせるのではないかな、と、まあ、カメラだよりで何なのですが。

それでも、部屋の中で撮影し、きれいに残したいのであれば、明るい単焦点に外付けフラッシュに勝るものはないわけで、決してマイクロフォーサーズ機の写りが悪いのではなく、感度を上げなければならない暗いところでは、分が悪いだけです。

事実、明るい表で撮影すると、どんなカメラやセンサーサイズでも、綺麗に写りますから。

というわけで、この機種を購入しても、結局、最低でも明るいレンズは欲しくなります。せめてE35mmF1.8OSSは必要となるでしょうね。または、それ以上に広角。

手振れ補正は、どうせ、動く回る子供を撮るのにシャッタースピードを上げなければならないので、あってもなくても大きくは変わりません。

レンズが準備可能であれば、この機種は、子供撮影にかなりの恩恵を与えてくれると思います。できればフラッシュもあった方がより撮影が便利になります。私はニッシンのi40を持っています。小さくて、わたしの様な素人には十分な性能です。

ただし、これは、AF性能以外では、マイクロフォーサーズ機でも同じことが言えます。光量さえあれば、十分綺麗に撮れますので、今一度考えてみるべきだと思います。特にPanasonicのDFD空間認識AFは、かなり良いところまで来ていますので、新しい機種であるGX7mk3などは、今のお手持ちのGF2より、動く子供に対応可能ではないでしょうか?画素数も上がっているし、高感度性能も上がっていると思われます。

いずれにせよ、現状より画質は上がると思われ、歩留まりも良くなる可能性があると思います。AF最優先なら、α6400、コストパフォーマンス重視でG8やGx7mk3、そして、どちらにせよ明るい単焦点広角のレンズと外付けフラッシュ、ということになるでしょうか?

書込番号:22492666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 12:08(1年以上前)

4Kで長時間動画撮りたいのならパナの方が良いかと思います。
外部マイク使用予定ないのなら、安くなってるGX7MK2というのも有ります。
レンズは、H-X025、H-X015の単焦点は優秀ですが、利便性も考慮してH-ES12060。
パナもキャッシュバック有りますから(MK2は対象外)お得です。

SONYはAF優秀だし、長時間の4K撮らないなら良いと思いますが、
キットレンズ性能はあまりよろしくないようですね。
レンズ追加すれば良いんでしょうが、MFT比で大きくてお高いですよね。
本体に手ブレ補正ないし・・・

ちなみに私はGX7MK2+H-X025を使っていますが、普段使いには十分すぎる性能です。

書込番号:22492697

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/25 13:19(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
今しか撮れない柔らかい子供の雰囲気、そして春の雰囲気、
私ならレンズから選びます。パナライカ25ミリはとても味わいのある色でおすすめです。フジを使ってますが、まだパナライカの雰囲気にまさるレンズはないですね。性能というより抒情的な描写を大切にしてるレンズです。発売から時間が経ってますので話題になる事は少ないですが、いい雰囲気のレンズです。明るいので、室内でもおすすめです。

書込番号:22492846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2019/02/25 15:48(1年以上前)

日々の子供の成長写真はカメラやレンズの性能に依存しないのでは。

むしろ何処でも何時でも撮れるほうが重要のような。。。

書込番号:22493070

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 17:41(1年以上前)

>AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。

それは違います。
今どき、中央一点で撮るなんて時代遅れです。動きまわるものを中央一点でジャスピンで撮ろうと思うとかなりの熟練度がないと無理ですし、構図が偏ります。
一度、6400のリアルタイムトラッキング機能やリアルタイム瞳フォーカス機能を使って、動きまわる子供さんをモデルにAF-Cで撮ってみると、他社のミラーレス機やレフ機のカメラとAF性能が全然違うのがよくわかると思います。初心者でもジャスピンの写真が量産できます。

動画も4Kで30分しか持たないというのも、温度設定を標準にしていただけで、高の設定すれば、1時間以上連続で撮れますすので、まったく実使用に問題無いです。どうも、いい加減なレビューや情報が氾濫していて、困ったものです。

暗いところでも、m4/3機より強いのは、6400の方がセンサーサイズが大きいので、当然です。

あえて、予算に問題ないのなら6400の一択です。

書込番号:22493253

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2019/03/03 23:32(1年以上前)

皆様返信が遅くなりまして申し訳ございません。


>旅の達人さん

動画撮影も行うため、GX7MK2・MK3は除外しました。
MK3の方がセンサーも新しいし、静止画は綺麗に取れるとはわかっていますが総合的にG8で考えています。


>もとラボマン 2さん

確かに25mmだと室内は狭いですね・・・
GF2のレンズキットの14mm(G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)を使っていますので、DG15mmは魅力的です。
今持っている、安物&古いレンズと結構ちがってくるでしょうか?


>おかめ@桓武平氏さん

ご指摘ありがとうございます。
店頭でG8の重さ・大きさを手に持って考慮したけっか、G8でもいけると判断しました。
最悪GF2を持っていくか、サブ機を追加します。


>narumariさん

非常に的確なご意見ありがとうございます。
水曜日にアマゾンセールで中華ストロボのTT600を購入してみました。
GF2+14mm(H-H014)でも非常に明るい写真が撮れました。
AFはG8レベルで十分かなぁと店頭で見比べて感じました。
GF2と比べると全然よくなっているので、比較対象がまちがっているかもしれませんが…


>たつまさん

外部マイクも使用してみたいので、GX7ではなくG8にしてみようと思います。
H-ES12060はほしいですが、価格的に難しいですね・・・
コツコツ小遣いをためれるまで、G8ならレンズキットのものを使います。
α6400も追加レンズは予算的に難しいそうです・・・


>Lazy Birdさん

H-X025のご意見ありがとうございます!
カメラのキタムラでパナライカではない25mmが、価格最安値+1万でセットになっているので迷っていますが、
どうせ買うならパナライカにしてみようと思います。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

おっしゃるとおり、すぐに持ち出して撮影できるのはコンパクトなカメラやスマホですよね。
今週からGF2(ストロボTT600もつけっぱなし)をリビングに出しっぱなしにして、
ふとした瞬間を撮影しまくっています。


>Ranzo3さん

ご指摘ありがとうございます。
たしかに試しに顔認証AFでの撮影は一点でやるよりも楽に綺麗に撮影できました。
AF改めて考えると凄い技術ですね!
本日、ビックやヨドバシでα6400の瞳AFを試してみましたが、ものすごいスムーズで驚愕しました。
ピントが合いまくりで、ミスショットがかなり減りそうです。
しかし、G8でもGF2に比べたらかなり進化しており、必要十分かな?と思いました。




返信の内容にもありますが、G8にて購入をすすめようと思います。
採用要素としては、
@予算(α6400のレンズ追加コスト)
A必要十分な機能(1600万画素・手振れ内臓・動画撮影機能etc)
でした。
もう少し予算があればα6400にしていましたが、身の丈にあったカメラライフを送ろうと思います。


皆様、多くのご意見・ご指摘をいただきまして誠に有難うございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22507698

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/04 01:20(1年以上前)

たぶん2年後に後悔するよ。
あの時2万円ケチらない方が良かったと。
α6400は子供が元気に動いても高速AFと瞳AFで追随する。この性能はGF8とはけた違いに良い。

それにビデオもα6400は30分停止が無くなっているので長く撮れる。
俺はこのためにα6400が欲しいくらい。(後継機α7000を待ってるが、待ちきれずにα6400を買いそうになって困っている)
ビデオ10ビットが欲しいのだが、今のα6400が良すぎて良すぎて我慢できそうにない。困ったよー。

スレ主様も、この際最高のα6400にした方が良いと思う。
センサーだってM4/3の倍あるし、センサー技術もAPS-Cのほうが上だし、室内では絶対にセンサーが大きい方が得をする。
室内では 
  α6400が 7:3 でパナG8よりも良い。
屋外静止画では
  α6400が 6:4 でG8よりも良い(少しだけ高解像になる)
屋外で子供が駆け回ると
  α6400が 9:1 でG8よりも良い

α6400はどういう場面でも良いですよ。

そうそう、GF2は初期のM4/3ではありませんか?
  俺も買ったよGF2。 M4/3には期待していた、夢いっぱいだった。
その後、ソニーから倍の大きなセンサーのNEXがでたので、乗り換えた。
その後4倍の大きなセンサーのフルサイズがソニーから出たので併用しだした。

GF2は期待したが、さらに良いカメラをソニーが出してしまった。
いまさらM4/3を買うのは止めた方が良い。これは技術の行きどまりだよ。
パナもそれを知ってるから、フルサイズに転進したのだ。いずれM4/3からは抜けるよ。
技術の粋を集めたのはα6400でしょう。
  AI組み込みで賢いAFになっている。しかも早いAFだ。

スレ主様、今の数万円をケチると後で手痛い思いをしますよ。
お子様が駆けだしたら、途端にα6400との差が目立つようになる。
それに、技術の流れは明確にM4/3が衰退して、APS-Cとフルサイズが繁栄する方向に流れている。
光り輝いているα6400を捨てる気が不思議でならない。
こんな良いカメラ、俺も引きずられて買いそうだ。α7000を待てないほど良いカメラだよ。

書込番号:22507871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/04 10:38(1年以上前)

>ゆるゆるキャンパーさん


私もスレ主と似たような環境で室内で子供をどう撮るかでいろいろ悩んで、いろいろ使ってみました。
そして、ソニーのRX100シリーズ、α6300、パナGx7Mk2+ライカ15mmなどを使ってみました。

結果から見ると、写真だけで考えるとGX7MK2+ライカ15mmは悪くない選択でした。ソニーより使いやすくていい感じです。
ただ、4K動画がだめでした。4K時のAFが遅すぎて使い物になりません。AFするとしたら1〜2秒以上かかります。
子供の運動会用にほかのレンズも買いましたが、写真以外の4K動画でまともに取れたものがありませんでした。
(AFをやっと合わせられたとしても、人が前をスーッと通って行ったらまたAFされるのに4~5秒かかります)
DFDを使うG8も同様な可能性が高いので、4K動画を撮る目的がございましたら、確認してみてください。

ちなみに知り合いの話ではDFDを使う機種はだいたい同じと言ってました。
今年発表したLumix S1も似たような問題があったようですが、最近のFirmwareでそれなりに改善されたようです。
この動画は改善前の動画ですが、Gx7Mk2はこれよりもっと酷かったです。参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=8bX9kFaJhjA

そして、いろいろもどかしくて、持ってるのを全部売って旅行用にRX100M6を購入しました。
ライカ15mmの映りは気にいりましたけど、Gx7Mk2のセンサーは古く高感度でのノイズが多かったので室内写真でがっかりする部分があったのです。
Mk3は新しいセンサーなのでISOノイズが改善されてるかもしれませんね。
後、旅行行って使うズームレンズは映りがいまいちだったし・・・

結局RX100M6では室内での子供写真が厳しすぎて、安くなったα7iiを買いました。
レンズもいくつか買いました。高感度も6400までなら何とか行けそうですし、レンズの明るさもあるからぐっと良くなりました。
他にズームレンズもあるけど、重くなりすぎるからα7iiは単焦点だけを使って、ズームと動画はRX100m6で撮ってます。
今はα7Riiかα7iiiに変えるか悩んでます。(室内でサイレントショットが出来ないのとやはり4K撮りたい気持ちがあって)
参考にしてください。

最後にα6300も短い期間使いました(最近いろいろ中古を安く買えていいですね)
α6400もそうですが、手ぶれ補正がないとレンズのOSSだけでは子供撮るには厳しいです。
レンズはSEL25F18Zが35mm相当でいいんですけど、写真だけで見るとパナソニックのコスパが高いと思います。

最後にLightroomなどで後加工しなくて写真がメインなら、CANONのミラーレスも選択肢の一つだと思います。
何よりレンズの選択肢ーが多くて、値段も抑えられますから・・・

ソニーFFはいいですけど、30〜35mmでF1.8ぐらいの手軽なレンズがないです。GMはバカ高くバカでかいし。
RX1とぶつかるからかな・・・

書込番号:22508339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/08 12:44(1年以上前)

>orangeさん
>空気読めないやつさん

結局G8ではなく、G9にしました!
ボディだけだとα6400と同価格帯だったので。
しばらくレンズはGF2のを使って、書いたしていきます。

アドレスありがとうございました!

書込番号:22517082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング