α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥160,597 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

自分のスマホだけwifiが繋がらない

2019/02/27 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:105件

私が使ってるスマホはGALAXY S9+ android9です。
Playmemories mobileをインストールして接続しようとしても繋がりません。
QRコードダメ、SSIDからの接続もダメ、カメラ側のwifiリセットしてもダメ、アプリをアンインストールして再インストールしてもダメで購入店で相談したところ店員のスマホEXPERIAZX3
android8なら&つながり、帰宅して家内のGalaxyS7 android8でも&#つながりました。
Playmemoriesのサポートページを見るとS9+ならandroid8で動作確認済み、EXPERIA ZX3もandroid8で確認済みになっています。
私と同じスマホの方はwifi繋がってますか?

書込番号:22496326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/02/27 00:21(1年以上前)

>忍者ライダーさん

そのGALAXY S9+ は9にアップデートしてから初期化しましたか?
他の動作含めアップデート後に初期化するのが最善の様ですが

書込番号:22496363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/27 00:34(1年以上前)

Playmemories mobileがまだandroid9に対応していないのでは?
定期的にandroidの新しいバージョンに対応する為の
バージョンアップがあるのでそれを待つ必要があるかも知れません。

書込番号:22496389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/02/27 01:25(1年以上前)

>よこchinさん
初期化ですか…
自宅の無線LANもキャノンのcameraconnectも繋がってるんですよ。
初期化して、各種アプリの再インストールと設定の手間をかけても繋がる保証がないので…。
他の方の状況を確認してみたいところです。

書込番号:22496453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/02/27 01:32(1年以上前)

>hiro487さん
ショップの店員さんのEXPERIA ZX3は9でした。
私のスマホのキャリアはauで、つい1週間程前にやっと8から9へのアプデになったところなんでauのS9+の9とplaymemoriesがまだうまく対応出来ていないのかもしれませんね。
S9+(au)の口コミでも尋ねてみます。

書込番号:22496461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/27 06:38(1年以上前)

そのスマホは不良品
ポイして新しいのを買う

書込番号:22496619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/27 06:53(1年以上前)

WIFI接続なので、データ通信のキャリアーは関係ないと思います。

書込番号:22496632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/02/27 07:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
wifiがキャリア云々ではなく、機種が異なりキャリアも異なれば微妙にOSが異なる為、同じアプリでも見えない部分の動きが異なりwifi対応に影響があるのかなと考えています

書込番号:22496649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/27 15:17(1年以上前)

忍者ライダーさん。
バージョン6.3ならAndroid9に対応済みで、アプリを削除→再インストールされたならバージョンも6.3なので問題ありません。
またOSのバックグラウンド動作も接続自体には関わりありません。通信会社がどこのキャリアかも関係ありません。

GALAXYS9+の設定のWi-Fiの項目で、α6400は検出されているのでしょうか?
検出されているけどつながらないのと、検出されていないのでは対応が違います。

また、Wi-Fiは、GALAXYS9+とα6400はダイレクトにつないでいるのでしょうか?
無線LANルーターを介しているのでしょうか?
α6400はダイレクトにGALAXYに電波を出しているのに、GALAXYは無線LANルーターにつながっている、とかありませんか?

状況がわかりませんので、いずれにせよ、カメラ側が忍者ライダーさんのGALAXY S9+と接続可能なのか確かめるために、Wi-Fiテザリングをしてみてください。
設定でWi-Fiをオフにしてモバイルネットワーク通信(SIMによる通信)に切り替えてみて、テザリングでα6400との接続を試みてみるのです。

GALAXYで、設定→接続→テザリング→Wi-Fiテザリング→オン
これでネットワーク名とパスワードがGALAXYの画面に表示されるので、α6400にそれを入力します。

この結果GALAXYとα6400がテザリング通信でつながるようなら、通常のWi-Fiもつながるはずですので、GALAXY側でWi-Fiダイレクトを妨げる何らかの設定がなされていると見ることができます。

書込番号:22497396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2019/02/27 22:29(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
帰宅して、アプリアンインストール、スマホ再起動、アプリ再インストール、カメラのSSIDリセット、アプリ起動の順番で行ったところ接続されました。
昨日はいろんなパターンでトライしたのですが繋がらず諦めていたところでしたが何故か繫がりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:22498246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ952

返信61

お気に入りに追加

標準

早速のオーバーヒート報告

2019/02/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

まだ一人だけのレビューなのでなんとも言えませんが(はずれの可能性もあるし)、

やっぱりという感じで、すぐオーバーヒートしてしまうみたいですね。
せっかく、手ぶれ補正機能はずしたのに残念です。

ソニー製品全般への信頼性を低下させます(他にも報告がでてくれば、ですが)。
好意的に考えれば、部屋の暖房がきつかったとか・・・・

筐体の極小化をめざしている限り、解決しないんですかね?ソニー製のセンサーを
使っている他のメーカーでは目立たないので・・・・・。

ソニーは嫌いなメーカーですが、性能を考えて、RIIIを購入するつもりになっていました。
残念です。本当に残念。ちなみに、私はRIIユーザーでした。もう売りました。RIIのスレッド
には写真をアップしてあります。電池がもたないので売りました。

書込番号:22485162

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2019/02/22 11:29(1年以上前)

ちなみに、ソニーをもういちど購入するつもりになったのは、動画撮影用です。

6400も候補に上っていましたが、静止画のことも考えてRIIIにするつもりでした。

書込番号:22485169

ナイスクチコミ!26


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 11:40(1年以上前)

>デジタル系さん
>>私はRIIユーザーでした。もう売りました。RIIのスレッド
には写真をアップしてあります。電池がもたないので売りました。

君は腕がないね。
俺もα7RUユーザーだが、うまく使いこなしているよ。
電池も午前中は持つ。予備に1個か2個あれば1日中撮影できる。軽いのでポケットに1個入れておいてもじゃまにならない。
必要なら、スマホバッテリーを持ってゆき、昼休みにUSB充電する。
動画はUSB給電で撮ると、バッテリーが長持ちする(それでも減るが)。

α7RUは4年前の発売日に買い、それ以来私の愛機として使っています。
小型軽量でお散歩や旅行にぴったりです。
4年間撮り続けているα7RUは素敵なカメラです。使いこなす価値はありますよ。

書込番号:22485189

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:9021件

2019/02/22 11:44(1年以上前)

RIIIは、RIIの2倍の電池容量なので、気にはしてました。

でも、今問題にしているのは、ソニー製カメラにおける発熱のほうなんですよ。

>orangeさん

書込番号:22485195

ナイスクチコミ!45


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 12:01(1年以上前)

動画のレビューを見ました。
まあ、初心者としては上出来ですね。USB給電を使えている。
何もせずに20分録画できたから上出来だ。

上級者の俺なら30分以上録画できる。
背面液晶は開けて空冷にすると録画時間が延びる。
さらにPC用の小型Fanを使えば、長時間録画できる。
まあ、α6400は小型ゆえにα7RUよりは熱に弱いだろうが。

まあ、使いこなしで運営すればよいと思うよ。
小型は小型の利点と制約の両方があるだけだ。

書込番号:22485215

ナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 12:14(1年以上前)

>デジタル系さん
>>でも、今問題にしているのは、ソニー製カメラにおける発熱のほうなんですよ。


そうか、発熱ね。
α7RVは知らないが、α7RUなら4年間使っている。
写真撮影では発熱しない。
4Kビデオ録画なら発熱する。
使い方で録画時間が変化する。
1.一番短い録画は、背面液晶を閉じて録画する。 30分程度で発熱する。
2.背面液晶を開けて空冷状態にすると、結構長く録画できる。正確には覚えていないが1時間程度だと思う。
3.さらに、背面液晶にPC用の小型超静穏Fanを載せて、スマホバッテリーから電気をもらって空冷すると、いつまででも録画できる。
風はカメラに吹き付けるように当てる。ほんの少しの風でも効果がある。

こういう工夫をすると長時間録画ができる。
α7RU程度に大きくなると、十分冷やせるね。
α7RVも同じようにできると思う。
録画はCPU負荷が大きいから熱を出しますし、電池も食う。
それを承知で、使いこなすのも腕です。
α7RV・RUは良いカメラですよ。

書込番号:22485248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件

2019/02/22 12:34(1年以上前)

>背面液晶にPC用の小型超静穏Fanを載せて、スマホバッテリーから電気をもらって空冷すると、いつまででも録画できる。

その方法のどこが小型カメラの利点なの?

書込番号:22485299

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 12:39(1年以上前)

>orangeさん

>君は腕がないね。

入門機を利用し、普通の動画撮影ですよね。
液晶を上げるのは理解できるが、
冷却ファンが必要なのですか?

取扱説明書に、記載されているのでしょうか?

普通に撮影して、熱停止するのであれば、
それだけで問題だと思います。




書込番号:22485312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:6件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/02/22 12:39(1年以上前)

こんにちは。取り急ぎノレビューを書いたにくじゅうです。

今、背面液晶を非表示にして録画テストしていますが、1時間40分を過ぎても連続撮影できております。

もう少し色々やってみますね、お騒がせしてすいません。

書込番号:22485317

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/02/22 12:51(1年以上前)

1時間40分を超えても撮影できているのはAVCHD 60iです。

書込番号:22485347

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 12:52(1年以上前)

色々と討論出来る話題が出来て良かったと思います。

これも発売日あるあるでしょう。

書込番号:22485350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件

2019/02/22 13:24(1年以上前)

>背面液晶を非表示にして録画テストしていますが、

動画をファインダーで確認するのは厳しいですよね・・・・。

いずれにしても、今後のご報告を期待します。

RIIIのキャッシュバックキャンペーンはまだ大丈夫なので・・・・

書込番号:22485412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/22 13:27(1年以上前)

>にくじゅうさん
自動電源OFF温度を 高にしてでの結果ですか?

書込番号:22485416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2019/02/22 13:41(1年以上前)

海外のYouTuberさんが連続撮影時間の検証をしている動画がありました。
屋内での検証ですが1時間は撮影出来ているようです。

動画の検証は4分あたりからです。
https://youtu.be/qSgiIYTdLxM

このボディサイズで1時間も撮影できれば優秀な方では?

書込番号:22485440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 13:42(1年以上前)

>にくじゅうさん
>>今、背面液晶を非表示にして録画テストしていますが、1時間40分を過ぎても連続撮影できております。

そうか、いろいろ工夫しよう。せっかく買った良いカメラなんだからね。
α6400はビデオの無限録画ができるから、工夫する価値がある。
背面液晶を開けるだけで長く録画できるならば、素晴らしいですね。

ソニー機は限界まで性能を追求しているから、使いこなしでその性能を限界まで使えるようになる。
上級者には、とことん高性能を楽しめる良いカメラだ。
車で言えばスポーツカーですね。グーーンと加速してぶっちぎるカメラです。

使いこなせない人は鈍足のファミリーカーを買えばよい。
α6400をはじめ、α7RVやRUはチャレンジする価値はありますよね。
録画時間の朗報をお待ちしています。

書込番号:22485445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/22 13:46(1年以上前)

>デジタル系さん

知り合いが動画機能を試したそうですが、FHDなら1時間30分連続撮影しても問題なかったようです。
ただし、液晶パネルを本体に離れるようにしたそうです。FANまでは不要で、液晶を少しフリップするだけでほとんど問題ないようです。

書込番号:22485454

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 13:52(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
>>取扱説明書に、記載されているのでしょうか?

うん うん 典型的な若者の反応だね。
マニュアル世代。
マニュアルの指令どおりにしか動けないようだ。

私は団塊の世代だから、マニュアルがない時代に切り開いてきた。
だから、マニュアルなしでも動ける。

少しはマニュアルなしでも動けるようにならないと進化しないですよ。
書いてないことも起こるのが当然の時代もあった。
ソニーのカメラは最先端を切り開いているから、マニュアルには書ききれないこともあるだろうね。
俺たちは気にしないよ。
ゲームで言えば、裏技だね。

書込番号:22485465

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/02/22 14:04(1年以上前)

>謎のふぉとぐらふぁーさん

ご質問ありがとうございます。
自動電源OFF温度は初期設定の標準のままです。
怖いので、、、


>デジタル系さん

片手で撮影できるサイズで、1インチセンサーハンディカムより暗所に強く、FullHDでいいので60〜90分くらい連続撮影できるものを探していたので、
もしかしたらいけるかな?と思ったんですが、、、

やはりいくら手振れ補正を外したといっても、センサーサイズからして熱処理は本体の大きさ的に無理があるのかもですね、、、


AVCHD 60iでの撮影は1時間45分でひとまずストップして、30分程涼しい場所で冷ましてから、
今度は4k30P100Mの背面液晶ありで録画をしてみたんですが、
やはり23分くらいで止まってしまいます。

慣らし運転みたいなものが必要なんですかね?


書込番号:22485481

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 14:04(1年以上前)

>orangeさん

技巧は、自ら開発するものは理解できます。

特殊環境でなく、
普通に使っていて熱停止したのが、
問題なのではありませんか?

書込番号:22485482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/22 14:05(1年以上前)

>車で言えばスポーツカーですね。グーーンと加速してぶっちぎるカメラです。

なんか無理くり過ぎる変な例え。

そのスポーツカーとやらって、ボンネットを開けて風で冷やすなど工夫して走行しないとオーバーヒートで止まるって事?取説に書いてなくても自分で工夫して走れと?

そんな車やだな。ボンネット開けなくてもオーバーヒートしない車が欲しいです。

書込番号:22485483

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:6件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/02/22 14:15(1年以上前)

>空気読めないやつさん

やってみます!!

書込番号:22485497

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
色々熟慮しましてα6400でカメラデビューさせて頂きました。
このカメラの機能を活かすため色々勉強したいと思っております。
全くの初心者なのでお恥ずかしいのですが、勉強方法など教えて頂けたらと思っております。

とりあえずα6300のマニュアル本辺りを代わりに買って見ようかなと思ってます。(6400の本は当分出そうにないので)
自分にはネットの解説サイトより本の方が合っているのでオススメの本などもありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22490214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/24 11:21(1年以上前)

なっそさん こんにちは

基本的な使い方自体は覚える必要があると思いますが すべてを一から覚えるのは時間がかかると思いますので まずは 自分が撮りたい写真が有るのでしたら どのように撮影しているか レンズや撮影データーがどのようになっているかなど分からないことを 逆に調べていく方が 覚えやすいと思います。

書込番号:22490225

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/24 11:31(1年以上前)

個人経営の写真屋さんで
プリントすると
写真全般の事を教えて貰えます。

書込番号:22490258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2019/02/24 11:46(1年以上前)

α6300のムックに投資をするならα6400のが出るまで待った方が良いと思いますね。

取説さダウンロード可能なのでスマホをお使いならダウンロードしておくと良いです。

まずは基本操作を覚えて撮影することを楽しんだ方が良いと思います。
撮影したら失敗も含めてパソコンで確認。

気に入った写真はプリント。
L版でも良いと思います。
コレって思ったのはA4などにプリントしても良いでしょうし。

まずは数多くシャッターを切って色々な被写体を撮ったら良いと思います。
撮影しながら操作に困ったら取説を読んで確認すればいいんじゃないでしょうかね。

>個人経営の写真屋さんで
プリントすると
写真全般の事を教えて貰えます。

今の時代、個人経営の写真店を探す方が難しいと思いますけどね。

書込番号:22490292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/24 12:03(1年以上前)

>なっそさん
カメラデビューおめでとうございます!
α6300の本は混乱すると思います。
まずは付属の説明書、α6400のメーカーサイトなどで勉強された方がいいと思います。
写真の勉強は、いいなぁと思った作品のExifを参考にすると、色々わかると思います。

でもまずは、シャッターを切る事。ランニングコストほぼ無料ですから(笑)

書込番号:22490333

ナイスクチコミ!10


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/24 12:13(1年以上前)

>なっそさん
スレ主さんが何方にお住まいか解りませんが、SONYアカデミーやカメラのキタムラPCC、ヨドバシカメラや個人経営の写真店が主催する撮影会等に参加されるのが近道かも♪

後、ニコンカレッジは他メーカーのカメラOKですので、お手待ちのα6400でもOKですが、使い方までは教えて貰えないかな!(笑)

講座の先生との相性もありますが、自分は結構楽しんで居ます。

書込番号:22490356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/24 12:17(1年以上前)

なっそさん

はじめまして、こんにちは。
α6400の御購入おめでとうございます!

初心者の私も一眼レフではなくてミラーレスだと、
この機種に興味を持っております。

私が昨年から時々行っているやり方が参考になるかは分からないのですが、
こういう方法もあるよーということで紹介致します。

体験セミナーや撮影教室への参加です。
一例として、
α6400体験会、桜の写し方教室、写真展も開催!
3月のイベントを紹介します!
2019/02/20 18:00 当店のイベント・情報 5 1
ソニーショップさとうちさん ※大阪です。
https://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-20

あとはSONYショールームでアドバイスを頂くとか。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/specialevent/cpplus2019/plaza-event/


ヨドバシカメラさんのイベントへの参加とか。
※横浜です。
https://mobile.twitter.com/yodobashi_yoko/status/1098119899719684096

書込番号:22490370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/24 12:40(1年以上前)

>なっそさん こんにちは

ここで回答されてる皆さんは、既にベテランの方ですので、どの入門書がいいか回答なさるのは難しいかと思います。
それよりも、どのレベルの本がスレ主さんに最も適切か、またスレ主の感性に合うか?
それを本屋さん実際に手にとってご覧になるのが一番でしょう。

書込番号:22490413

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/24 13:15(1年以上前)

αcafe等の写真投稿サイトを見て、同等のカメラ
(α6000シリーズ)で撮った良い作例のシャッタースピード、絞り等の設定を真似て、同じ様なシチュエーションで撮って見ることをお薦めします。

まずは同じ設定で撮ってみて、設定を少しずつ変えてどの様に写真が変化するか確認すると勉強になります。

書込番号:22490505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/24 13:35(1年以上前)

勉強するという気持ちがあるほど気合入ってるなら、最初からマニュアルモードで撮影することをお勧めします。

僕はyoutubeでイルコさんのカメラ設定シリーズを見て覚えました

正直いってカメラなんて絞り、シャッタースピード、感度の3つを組み合わせるだけです。

ピントの合う範囲をどうするのか?
写真の明るさをどのぐらいにするのか?
動き物の場合はどの程度被写体ブレを許容するのか?

このような意図を写真に反映させるために、絞り、シャッタースピード、感度を決めるだけです。
あとの設定はオマケみたいなもんです。

カメラ入門的な本も何冊か読みましたが、正直いってなかなか頭に入ってきませんでした。
絞りの違いによる写真の変化とか、紙面のコマが小さすぎてよくわかりません。
>なっそさん

書込番号:22490546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/24 13:39(1年以上前)

α6400本体のダウンロード出来る取説がまだ有りませんね。
Aマウント用アダプターを着けた場合、像面位相差が
使えるかとか細かい仕様の記載がHPやカタログにも
載ってません。

もう発売日過ぎてるのにソニーは何をやってるのか

書込番号:22490559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/02/24 13:40(1年以上前)

設定とか操作方法がメーカーやカメラによって違うけどカメラって基本やることは変わりませんしね。
其のカメラだけに搭載されている機能は其の都度覚えるようにしていますがカメラで使う必要な物しか使わないから
全部使い切ったなんてことは殆どありませんw まあそれでも撮れていますけどね。

マニュアル操作でないと撮れない被写体の場合はマニュアル操作で撮りますがオートで撮ったほうが意外とキレ
イに撮れていたりすることも多かったりしますw
まあα6400というよりカメラの基本操作を勉強したほうがいいかと思いますが。

書込番号:22490564

ナイスクチコミ!3


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/24 13:46(1年以上前)

>なっそさん
本の方が合ってるとのことでしたね。

なぜその構図にしたのか?
なぜその光なのか?
なぜその絞りなのか?
なぜそのシャッタースピードなのか?
なぜそのレンズなのか?
ということがさくれいに対して書かれている書籍がおすすめです。

個人的にはナショナルジオグラフィックが出版している〇〇を極めるシリーズが大変ためになりました。作例も素晴らしい。

書込番号:22490573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/24 16:38(1年以上前)

なっそさん

α6400ご購入おめでとうございます。
解説本よりは、付属マニュアルで操作ボタンや
設定メニューの操作に慣れておくことからだと思います。

次に、写真デビューしようと思い立った撮影対象を撮って
みましょう。モードはどこから始めても構いません。
フルオートからでも、マニュアルモードからでも構いません。
できれば、お持ちのレンズすべてを装着して撮ってみることを
おすすめします。
撮った写真を見てどう感じるでしょうか?

私のおすすめは
中原一雄著「写真のことが全部わかる本」インプレス社
という本です。まぁ、これだけで表題通りとはいきませんが
この先いろんな壁に当たったとき何回も振り返るという
点で役立つと思います。
ファインダーで構図をつくるな!写す前に自分の眼で構図を作る。
そしてどういう色のりや明暗、どこを強調するか露出設計を行う
パターンを変えて複数枚撮りおくことをおすすめします。


大切なことは、「....を試してみよう」とか「....を撮ってみよう」
と常に挑みつづけいろんなものを撮りつづけることです。
風景だけとかポートレートだけと自分のスタイルに境界を決めない
ことです。写真とは光の美術ですから



書込番号:22490902

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/24 17:42(1年以上前)

>なっそさん
カメラデビューおめでとうございます。α6400は良いカメラだと思いますよ。
私も、発売日に高倍率ズームキットを購入しました。昨日と今日、何枚か撮影しましたが、扱いやすいと思います。エントリー機だけどAFが妥協なく素晴らしいので、ピントを合わせて撮影して、いい結果を残しやすいと感じました。

さて、勉強の為に本を読みたいとの事ですが、私は、カメラ自体の操作はマニュアルに任せて、撮影方法などは、その手の入門用の本をなんでも読んでみることが良いのではないかと思います。
大切なのは実践ですから、書いてあることを実際に試してみることです。

同時に、撮りたい被写体があれば、すぐにレンズを向けられるように、このコンパクトな機体を持ち歩くことでしょう。常に反省しつつ、パソコンのモニターを見つめているうちに、段々と本に書いてあることが感覚として分かってくれば、身についてきたという事だと思います。

スポーツと同じで、プレイ(撮影)しないと、一切身につきません。もしも、許されるなら、αアカデミーで操作の基本などを習い、初級と書かれた講座を受けてみると良いのではないでしょうか?無料の物もあります。試しにいかれるのに最適ですよ。

そんな暇もなく、場所も遠い場合は、youtubeで、動画を探してみるのも手ですよ。

がんばって、上達してくださいね。良いカメラです。撮りまくりましょう。

書込番号:22491059

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/24 17:56(1年以上前)

皆様暖かいご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:22491091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/24 17:56(1年以上前)

このカメラの操作は全てを理解しなくても
取説を一度は目を通したほうがいいかと。

カメラの基礎は機材が違っても同じなので
本なら、ご自身で本屋に出向いて
自分にあっていそうな物を
選んだほうがいいでしょうね。

書込番号:22491092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/24 20:06(1年以上前)

>個人経営の写真屋さんで
プリントすると
写真全般の事を教えて貰えます。

まるで個人経営方なら、
皆が全般の事を教えてくれるような言い方だね。
教えてくれるかは、その人の人柄だよ。

書込番号:22491394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 02:02(1年以上前)

ホントのこと言うと、キチンと体系的に実践に即した、分かりやすいけど、キチンと計算式も載せてるマニュアルモードを説明した本がない
マニュアルモードで撮れることを主眼に置いた本がない
難し過ぎると敬遠して本を買わなくなるから
ドコのメーカーでも普遍的なやり方はあるのに

ただし、既に紹介あった中原氏のインプレスの本やイルコ氏のユーチューブ動画はその中でも、まだ実践に即してある程度論理的に説明してるので分かりやすい

どっちにしても、こんな掲示板でマトモに教えてもらえると思う方がおかしい
本来なら5,6万は払って講義受けるような内容をタダで教えろって言ってる様なもんなんだから(笑)
しかも関係ない6400の質問にかこつけて

マニュアルモードで撮れる人ってカメラマン人口の2%未満だと思うよ
しかもホントに露出の計算式を頭の中で計算できる人なんて確実に1%未満
みんな絞り×シャッタースピード×ISOの掛け算出来ない輩ばかりなんだから、実際の所(笑)

書込番号:22492203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iqos500さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/25 21:28(1年以上前)

最近は動画機能が充実してきてシネマチックということがよく言われるけど、映画製作の面からカメラやレンズの基礎を解説してくれるFilmmaker IQというYOUTUBEチャンネルがあって参考にしている。
字幕を日本語に自動翻訳すれば大体はわかる。
こういう内容があって面白い
The Science of Exposure and Metering
The History and Science of Lenses
The History and Science of Color Temperature
Introduction to Color in Digital Filmmaking

書込番号:22493797

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 05:48(1年以上前)

ソニーのカメラ講座にいく
ムック本を読む
写真展にいく

書込番号:22494418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信24

お気に入りに追加

標準

悪:ソニー機の評判を下げるセットズーム

2019/02/25 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
別機種
別機種

α6500+タムロン28-75@

α6500+タムロン28-75A

今日、α6400をヨドバシ仙台に見に行った。
呆れ果てた!
展示品横のズームが、16-50pzと55-210しかなかったから!

50 1.8 や 35 1.8 やFE28 2.0をなぜ置かない?
シグマ16 1.4やFE85 1.8をなぜ置かない?

55-210も凡暗だが、とにかく16-50pzが粗悪。

ソニーのレンズは悪くない。
ヒステリー魔と化したニコ爺のヘイトと裏腹に、
FE24-105はz24-70やR24-105を凌ぎ、
FE24 1.4みたいな周辺画質が良いレンズも出した。

俺がムカついてのは、16-50pzを放置してる姿勢。
等倍で解像せず、ガサガサ画質が見るに耐えない。

9年前の稚拙な技術でなく、
FE24 1.4やFEヨンニッパを産んだ最新技術を
16-50pzやFE24-70ZAにもフィードバックすべき。

フジはXE1を2週間で放り投げたが、
当時でも18-55はまあまあ良かった。

kissMは愚鈍だが、22 2.0は24 1.8zaの半額以下。

α9のAF技術のボディへのフィードバックもいいが、
最新FEレンズ技術のEマウントレンズへのフィードバックをやらんかい!!!!

いま16-50pz2を30g増の160gぐらいで出せば、
防塵防滴配慮で等倍解像するのが出せるだろうに!

槇よ、長田よ、田中よ、技術陣にゴーサインを出さんかい!
技術陣が優秀なのに、経営と企画陣がボンクラで、セットズームは9年前の凡暗なまま。
これは悲劇だぞ!

売り方も問題。

添付(昨年の常寂光寺)のように、α6500に良いレンズの方が、α6400にセットズームより良い写真が撮れる。

なぜ、50 1.8や10-18を使ったサンプルを出さず、
16-50pzのサンプルばかり出すのか?
50 1.8の本物のボケや10-18の画角こそ、低画質なスマホとの差別化ポイントなのに。

逆に現状のようにセットズーム推しでいくなら、セットズームの画質や造りをマトモにせんといかんだろうに!

ソニーよ、apscレンズの古いレンズをなんとかしろよ!

書込番号:22492125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2019/02/25 00:45(1年以上前)

悪:ソニー機の評判を下げるα信者
などのからかいもあるだろうが、俺の主張は間違ってないと思う。

E15-85 F4 G なんて、α6700のセットズームに最高のスペックだと思うんだけど。

書込番号:22492134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/25 01:39(1年以上前)

SONYに限らず…安価なキットの標準ズームは各社やり直すタイミングだと思う。

書込番号:22492178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2136件

2019/02/25 01:42(1年以上前)

>松永弾正さん
ですね!
スマホで充分って言ってる層に、一番見せちゃいけないのがセットズームで適当?に撮った画像。

書込番号:22492182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/02/25 06:47(1年以上前)

最初ヨドバシへの文句かと思ったら
SONYへの叱咤激励だった 笑

書込番号:22492326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 07:33(1年以上前)

とは言え、PZ 16-50mm の利便性は、何にも代え難いのだけど…。
PZ16-50と比べて、多少は、光学性能が高いとされる、キヤノンだと、電動(沈胴)もないし、レンズキャップは必携だし、そもそも、換算24mmでないし…。同じく、フジにしても、換算22mm始まりで電動でこそあれ、沈胴しても突き出し過ぎだし。m4/3は、換算28mm 始まりで、換算24mm 始まりは…( ´△`)

利便性だって、メーカーの技術力の見せ所だと思います。標準レンズに何を求めるかは、人それぞれ、です。ソニーの判断は、これに関する限り、正しい、と思います。キヤノンのは、単なる、強者の驕(おご)りに過ぎない、と思います。

書込番号:22492385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/25 07:47(1年以上前)

初心者向けの小型の廉価レンズに限って言えば

ソニーは画質より携帯性重視のレンズが多い印象
16-50mm、30mm、16mmなど

逆に富士は安いレンズでも、そのクラスの中ではトップ級の画質
でも他社より寄れないレンズが多い
16-50mm、50-230mm、27mmなど

キヤノンは小型さのためにズームは全部F6.3
15-45mm、55-200mmなど

どのメーカーも小型化のために何かを犠牲にしている気がします

書込番号:22492402

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 08:01(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

> どのメーカーも小型化のために何かを犠牲にしている気がします

と、思います。

ソニーの問題は、レンズよりボディで、例の併売商法のため?、α6000はモデルチェンジなし。だから、Bluetoothもタッチパネルもないまま。それだと、スマホの代わりにはならない…(^^;;
α6400 は、単純に、高い!(怒)

カメラで撮っていてスマホに持ち替えるのは、かなり、ストレスので。

書込番号:22492419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/25 08:15(1年以上前)

9年というのはどういう事なの?
9年前の設計?

書込番号:22492431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 08:45(1年以上前)

>sutehijilizmさん

> 50 1.8の本物のボケや10-18の画角こそ、低画質なスマホとの差別化ポイントなのに。

それらと、PZ 16-50mm の存在が、どう、問題なのですか?レンズ交換機なのに?!

> kissMは愚鈍だが、22 2.0は24 1.8zaの半額以下。

比べるなら、E20mm F2.8では?

ソニーに、本当の技術力があるなら、ほとんど、大きさを変えずに、こいつに、O.S.S.を押し込んでみろ!

// キヤノンは、ヤレばデキる(けど…)、とか、嘯(うそぶ)いているらしい。(・ω・`)

それ以前に、α6400 を、Kiss M+5000円で売ってみろ!
そうしたら、買ってやっても良いぞ。( ^ω^ )

書込番号:22492472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/02/25 09:41(1年以上前)

わたしもPZ 16-50mmは常用しています。
ただ画質でRX100に負けてますからね。

しかしPZ 16-50mmは利便性もよくコンパクトだから本体につけても嵩張らず小さいバックにもしまえるので重宝しているのですが出来れば少々高くなっても構わないのでレンズにコストをかけた画質のいい16-50mmを出してほしいものです。

書込番号:22492539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 11:57(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> ただ画質でRX100に負けてますからね。

そういう使い方はしてくれるな、というのがソニーのお願いだと思います。^^;

> 出来れば少々高くなっても構わないのでレンズにコストをかけた画質のいい16-50mmを出してほしいものです。

問題は、大きさ、と、多少高くなるで済むかどうか、のトレードオフだと思います。
個人的には、多少高くて、かなり大きくて、画質がかなり良い、標準ズームレンズは必要がない、かな?^_^

それより、PZ16-50mm に相応しくて、Bluetoothやタッチパネルに対応したボディ、とか、10-18とか18-105G、とか「生きた化石」をリプレースするような、軽くて小さくて安いAPS-Cレンズを揃える方が重要だと思います。30mm のリニューアルも、LEDライト内蔵とO.S.S.搭載で♪


書込番号:22492681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2019/02/25 12:14(1年以上前)

良いレンズが欲しい人は別途買うのでは?

過去にα57ダブルズームを買いましたが、とんでもない低画質だったのですぐにSAL35F18やシグマ1750を買いました。

粗悪レンズがはびこるのは初心者に「最初からレンズが付いてるのね、わあ素敵!」と言わせる為でしょう。
でも大概の人は低性能に気付いて高価なハイグレードレンズを買い求めます。

メーカーはSELP1650とSEL55210のレンズ工場が回れば良いのです。

多分それ以上の事は考えていないと思います。

書込番号:22492703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/02/25 13:24(1年以上前)

あれこれどれさん
他メーカーでも同じようなコンパクトズームで画質がいいものもありますね。
私もそんな何十万もするようなレンズの画質は求めていません。
もう少し良くなったらという程度ですね。

書込番号:22492855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 13:51(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> 他メーカーでも同じようなコンパクトズームで画質がいいものもありますね。

とは言え、それらは
電動(パワーオン・オフ連動)ではない キヤノン
最短焦点距離が換算28mm付近 から オリンパスやパナソニック、今は亡きニコン
沈胴しても長い フジ
の、いずれか、だと思います。

> もう少し良くなったらという程度ですね。

今の、機能・サイズを保った上で、画質をもう少し良くする、と、いくらくらい値段が上がるか、の問題だと思います。
簡単にできるなら、最初から、やっている気もします。

書込番号:22492899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/25 14:06(1年以上前)

α57についてたSAL1855は当時のキットレンズとしてはかなり優秀で絶賛されてたはずだけどほんとに使ったことあるのかな…

EのAPSC用としては高画素化もあってSEL1670Zをキットにするべきだと思うのだけど6000と揃えてるのかねえ

書込番号:22492917

ナイスクチコミ!12


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/25 18:15(1年以上前)

初代NEXのキットSEL1855は
写りは良かったけどね
フジ並みに大きく不評でしたね
apscなのにm43のレンズ並みに小さくしろとムリ難題言ったのもユーザー
勝手だけど、SEL1670なんかきっとにしたら、レンズ買い換え意欲が減ってしまうのは必定
良いレンズに出会う為には必要悪かもw

書込番号:22493322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/25 18:34(1年以上前)

> そもそも、換算24mmでないし…。

これは嘘でした…(・ω・`)
でも、出ている特許を見た感じでは、電動(沈胴)にする気は無いみたいです…。
多少、画質は良くするみたいな感じらしいけど。

書込番号:22493357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/25 21:21(1年以上前)

>初代NEXのキットSEL1855は写りは良かったけどね

他のメーカーでも初代の標準ズームのほうが画質が良かった、みたいな話を雑誌の評価などで聞いたことがありますね

ソニー:18-55mm→16-50mm
キヤノン:18-55mm→15-45mm
富士:16-50mm→15-45mm
パナソニック:14-45mm→12-32mm

こうやって見ると、どのメーカーも、より広角に、より小型に進化してますからね
その分、画質にしわ寄せが来ても仕方ないのかも
でも広角の強さや小型さを求める声の方が大きかったのでしょう

書込番号:22493761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/26 06:44(1年以上前)

>sutehijilizmさん

どのメーカーにしても、ボディーは勿論、レンズを買って貰わにゃ商売にならないのでね。 

それでもまぁ、おっしやるようにスマホには勝たないといけないからねぇ。

かと言って、性能上げてキットレンズで満足されてもねぇ。

そのところのサジ加減が難しいところですね。


でもね、初心者がカメラを購入する時はあまり深くレンズの事は考えない人が多いと思います。

目が行くのはボディーばかり。

そんな人達にボディーより高いレンズを見せたらたちまち引いていくかもね。

いわゆる印象操作されてる訳で。

かく言う私も、初めて一眼レフを買って、キットレンズで楽しんでいたけど、満足出来なくなってレンズを調べたらブッ飛んだからね。

「何っ?!ウソッ?」「レンズってボディーに負けないほど高いの?ボディーより高いレンズもあるやん!!」

って後からビビリましたからね。苦笑。

初心者の多くはそんなものかもよ。
えっ?私だけ?ウソッ?汗。苦笑。

そこそこ写真が分かるようになれば、スレ主さんのような気持ちも理解できるのだけど。

商売は難しいですね。

書込番号:22494461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/02/26 06:52(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

> でも広角の強さや小型さを求める声の方が大きかったのでしょう

ここは、自撮り需要を無視できなかったのではないでしょうか?
広角も小型も、てきめんに効くので…。特に自撮り棒を使わない場合は。
それでも、画質を言うなら、大抵のスマホのインカメラよりは、確実に上になると思います。

書込番号:22494469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わんこ撮影について

2019/02/21 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、この度α6400 の購入を考えております。
友人が買い換えるから、と安く譲り受けたD7500、タムロン70-200G2を使用してますが重くて‥
被写体は我が家の愛犬でよく走るコです。
風景などは撮影しません。
D7500とレンズを売却してα6400 便利ズームキットを買おうと思います。
ソニーは始めてですので、レンズとかもこんなのがいいよ、と言うのもあればお願い申し上げます。
皆様のご意見をお伺いできればと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22483548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/21 18:04(1年以上前)

>わんこ@ポメさん

70−200mm f2.8 のレンズ、いいレンズですけど、1485g。D7500とあわせて、2205g、重いですよね。
α6400買われるなら、f値が落ちて、画質も少し落ちるかもしれませんが、軽さ重視で高倍率ズームレンズキットでいいんじゃないでしょうか。これならカメラ+レンズで728gと、D7500の720gより8g重いだけですから。わんこちゃんだったら、フルサイズ換算300mmの焦点距離も必要ないでしょうし。

おそらくレンズカタログを見られてご存知かもしれませんが、ソニーのレンズでも70−200mm f2.8 は1480gとタムロンとくらべて5g軽いだけですので、D7500とα6400の差、317gとあわせて322gの差で合計1883g。軽くはなりますけど、、、ね。結局、重さはどのレンズを使うかで決まってくるようなもんなんですね。。。

書込番号:22483670

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/21 18:47(1年以上前)

使用するレンズも考えていますか?
それとOVFとEVFとのファインダーの違い
特に連写時の確認はしていますか?

書込番号:22483756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/21 20:44(1年以上前)

>gocchaniさん

APS-Cでも70-200oはかなり重いんですね。
メリットないですよね。

書込番号:22483987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/21 21:13(1年以上前)

問題なく、高倍率ズームで十分です。

外ならF2.8は、必要ないです。


EVFで全く問題ないです。6400のAFは、レフ機とはまったく比較にならないぐらい優れいてます。

遥かに補溜まりが良くなるでしょう。

書込番号:22484063

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/21 22:40(1年以上前)

>suumin7さん

70-200mm f2.8は各社ともAPS-C専用レンズはないので、タムロンもソニーもフルサイズのデータです。スレ主さまがタムロンの70ー200mmでそれなりにワンコちゃんの写真を撮っていらっしゃって、もし背景のボケ具合とか写りそのものに満足していらっしゃったらなかなか手放せるものでもないと思いますが、正直重いですし、初心者が自由に使いこなせるものでもない気がしています。

スレ主さまの文面から、レンズが大きく重いこともあり、だんだん写真を撮るのがおっくうになってきているのかも?と感じ、またその現状をいま話題のカメラを購入することで変えたいという気持ちが強いと感じたので、日頃から常に持ち出せることをイメージしてあのような提案になった次第です。

書込番号:22484299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/21 23:37(1年以上前)

>わんこ@ポメさん

便利ズームとは18−135F3.5−5.6の事ですよね。

これと今お使いの70−200F2.8とでは撮れる絵が大きく変わってきます。

gocchaniさんが仰るように便利ズームでは135ミリまでしかないので、今まで通りに
大きく撮る事もできないし、ボカした背景から浮き上がっているような描写も苦手です。

またRanzo3さんが仰るように屋外で撮影する際には上記のような事には拘らないなら、
便利ズームでも問題ないと感じるかも知れません。

この他に実際の疾走する犬の撮影では、ボディのAF性能だけではなくレンズのAF速度の
面でピント合わせが間に合わないような事態も発生する場合があります。

この辺りの事も考慮しないと今ある機材を手放した時に後悔するような事も有り得ると思います。

望遠性能や開放F値(F2.8とかF5.6とか)等のレンズスペックからくる違いは誰でも大体分かりますが、
発売前のα6400と便利ズームの組み合わせで犬を撮影した事の無い今現在では誰も使用感など
お伝えできないと思いますね。

それと犬なら犬で、どの様な場所で、どんな距離で、どういう場面をどう撮りたいのか?も重要です。

お望みの被写体は状態によってはとても難易度の高い被写体となるので、単なるソニーファンの
適当な推測からくる甘言に乗ると、思わぬ失敗に繋がりかねないので要注意だと思いますね。

ある程度ユーザーに機材が行き渡ってからのレビュー等を参考にされるべきかと思います。

それに加えてひょっとするとタムロンのF2.8ズームを売却して、レンズを下記に替えるだけで
充分かも知れず、そのほうが実際の撮影結果も良くなるのかも知れません。

https://kakaku.com/item/K0000902955/  (背景ボケはF2.8には敵いませんが)

書込番号:22484455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/21 23:48(1年以上前)

70-200なら、小型軽量の70-200F4Gがありますよ。
私はこれを愛用しています。
みんなはどうしてF2.8ズームしか言わないのだろうか、不思議。

書込番号:22484478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2019/02/22 06:29(1年以上前)

一番使っていい写真がとれるのはスマホカメラ説。

結局カメラの性能でも蘊蓄でもなく腕とタイミングってことかな。
飼ってる犬を撮るなら特にそう。
一緒に遊びながら撮るとスマホでもいい写真が撮れるよ。

書込番号:22484786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/22 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX10M4 35ミリ換算で164ミリ

RX10M4 35ミリ換算で154ミリ

RX10M4 35ミリ換算127ミリ

ボケを活かしたいのなら、70-200 F2.8で開放で撮れば、いいのですが、被写界深度が狭いのでレフ機では、かなり難しいと思います。もちろん、Eマウントにも70−200F2.8のズームがありますが、重くて高いです。タムロンから70-200ズームがEマウント用でも出るとは聞いていますが、やはり、重いでしょうね。比較的軽いのが70-200 F4.0というズームです。

ただ、APS-C専用の軽い望遠ズーム(55-300?)も近く出ると聞いていますので、とりあえず、高倍率キットで比較的近い距離で撮られてみてはどうですか?


以下の写真は、1インチセンサーのRX10M4で撮ったものですが、このカメラもレフ機より、遥かにAF追従性や連写性能、AF精度が高いですが、今度の6400は、連写性能は、劣りますが、更に追従性がよくなっています。飛行犬もレフ機より簡単に撮れると思います。


書込番号:22484824

Goodアンサーナイスクチコミ!9


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/22 09:48(1年以上前)

>わんこ@ポメさん
おはようございます。
愛犬の撮影に使用するのであれば、大三元ズームを持ち歩くのは、ちと辛いですね。さて、本機種ですが、夏にアップデートがあり、動物の瞳AFが加わります。

これがどこまで使い物になるかは、現段階では不明です。これまでの人物での瞳AFが優れているため、ただ機能としてあるだけ、というものにはならないだろうと推測はしています。これが使い物になるのであれば、愛犬の瞳を捕らえた写真を撮りやすくなるため愛犬家にはメリットになるだろうと思います。

また、そういった写真は、今まで結構な高性能機を使わないと、撮影が難しかったし、また、今でも機材だけでは補いきれない経験と腕が必要な場面が多いと予想します。と、いうのは、私は犬を飼っていませんから、撮影はしないのですが、たまに散歩がてら、犬を見つけて、ファインダー覗きながら、犬の瞳にピントを合わせて、とやってみたりして、気まぐれな動物の動きに合わせるのは難しい、と感じていました。

ですので、夏のアップデートで、動物の瞳AFが使い物になるかどうかを見極めてから購入するのもアリではないでしょうか?

なお、レンズに関しては、現在お使いのレンズで、どの辺りの焦点距離をよく使っているか、現像ソフトでExifという撮影時の設定を記録しているデータを見ることが出来ますので、それを見て、135mmより長い焦点距離を頻繁に使っているのであれば、とりあえずダブルズームの望遠ズームで補えますし、135mm以下が断然多いのであれば、高倍率ズームで十分です。

ただし、現在お使いのレンズは、先の2本のレンズより背景をぼかせやすいため、ボケに関心があるのであれば、少々お高いですが、ソニー純正の70-200F2.8GMとなります。これは、値段も重量も重いので、お勧めしません。また、70-200F4GOSSもありますが、10万越えです。

安いレンズでも、十分犬を捕らえて撮影できるカメラであると思われますが、入門機にしては値段が張りますので、本日から出てくるであろうレビューを見つつ、ご自分で確かめつつ、選ばれると良いと思います。良い選択をされますように。

書込番号:22485029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/22 10:13(1年以上前)

 レンズは、SEL50F18 がいいと思いますよ。走り回っている時は不向きかもしれませんが、手頃な価格で写りが良いですから持っておいて損はないです。

当該レンズの作例です。
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/landing/order2/star/lens/E%2050mm%20F1.8%20OSS/searchphrase/犬/page/1

 リンクがうまく機能しないようでしたら、アドレス全体をコピペすると見られますよ。もしくはαカフェサイトで「選びなおす」をクリックして「フリーワード」に「犬」と入れるか。

 あとは、フラッシュかな。ご自宅の天井が白ければ…ですが。

 わんこの一週間は人間のおよそ一ヶ月に相当します。元気な期間はあっという間に過ぎて行くので、たくさん撮ってあげて下さい。

書込番号:22485062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/22 13:38(1年以上前)

こんにちは♪

私も、何名かの方と同じく。。。手放しでSONYさんをおススメする事はできないですかね??

もし・・・撮影シーンが、ドッグランとか?? いわゆるトップスピードで走ってるシーン(飛行犬とか?)であるなば??
ポメちゃんみたいな小型犬でも、D7500&70-200oF2.8のシステムからの買い替え(グレードダウン)はおススメできません(^^;;;
↑こー言う撮影シーンであるなら・・・D7500と70-200oF2.8の組み合わせは理想的な撮影システムの一つで。。。
デカイの!重いの!・・・泣き言を言える様な「撮影シーン(難易度)」ではないです(^^;;;
↑このシーンでは、「瞳認識」なんて機能は役に立たないです(^^;;; まだまだ発展途上の機能なんで・・・この機能に踊らされないようにした方が良いと思います♪

まあ・・・ど〜〜しても、デカさ、重さに耐えられない!!っていうなら・・・コンデジ(RX10M4とか? FZ1000の様な、高級コンデジ)を検討するしかないと思います(^^;;;

α6400のようなミラーレスのカメラ(ボディ)が悪いとは言いません♪
↑むしろ最新型で、期待の星ではありますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑問題はレンズで・・・(^^;;;
ど〜〜しても・・・現在お持ちの70-200o並にデカいレンズが必要ですので(^^;;;
↑ボディが小さくなるだけで・・・レンズは小さくならない⇒大して軽量化にならない=気軽に持ち出せるようなサイズにはなりませんから(^^;;;
ミラーレスのシステムにしても・・・気軽にトートバッグ等にポイッ!と放り込めるようなサイズにはなら無いです(^^;;;

イヤイヤ・・・レンズのデカさは分かってるよ・・・少しでもボディが軽い方が取り回しやすいと思う♪・・・って言うなら。。。
SONYさんで同等(同性能)のレンズを買い揃えようと思えば・・・+20万円近い予算が必要ですよ(^^;;;
↑という事で・・・手放しではおススメしません(^^;;;

イヤイヤ・・・もうドッグランは卒業で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
家の中でマッタリしてるところ。。。マテやオスワリさせて・・・可愛らしくしてるところ。。。
↑極日常的なシーンで、もう少し手軽に撮影できたら良いな♪。。。って事ならα6400への買い替えもおススメしますけど??(^^;;;
↑このシーンなら「瞳認識」とか・・・便利な機能が活躍できる場面は多いと思います♪
↑今のところ・・・この機能はSONYさんがピカ一ですので。。。

↑まあ・・・とりあえず便利ズームキットでも良いかな??(^^;;;
多分・・・通称「明るいレンズ」ってやつを2本位買うことになると思いますけどね??(^^;;;

余計な事ですけど??
自分の足元(半径2m以内??)をウロチョロと動き回ってるペットや子供は・・・プロが最高性能のカメラとレンズを使っても、撮影するのが困難な被写体ですんで(^^;;;
↑このシーンは・・・D7500だろうが? α6400だろうが?? そ〜〜簡単に撮れるようにはならんですので(^^;;;
お勉強と修行を積む以外に方法がありません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22485436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/22 14:23(1年以上前)

皆様、お忙しい中で数々のご意見ありがとうございます。
レンズですが、旦那と話し合いをした結果、70-200F4を買おうか、という話が出ました。もう少し話してみます!

書込番号:22485511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/22 14:40(1年以上前)

重さの問題だけならば、D7500+70-200F2.8から、ミラーレス+便利ズームに買い換える事で解消できると思います。

でもそれでホントに良いんですか?

私はミラーレスは使った事がなく、ちょっと前の古臭い知識しかないんですが、最新のミラーレス+便利ズームって最新のミドルクラス一眼レフ+ハイエンドズームに匹敵する性能あるの?
まずズームですが、ニコン18-300・シグマ18-270・タムロン16-300といった便利ズームを使った事有りますが、AF精度やAFスピードはタムロン70-200より劣ってた様に思います。
またボディもD7500はD500の廉価版でフォーカスエリアが狭くなるとはいえ、十分良い性能だと思います。
ミラーレス+便利ズームにしたら、ピントの歩留まりは下がるんじゃないのか?と思っちゃうわけです。

現状のシステムの重量軽減をしたいなら、私ならレンズだけ手放して、AF-P 70-300 DXを購入すると言う手をとるでしょうねぇ。
おつりがきそうだしw

書込番号:22485544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/22 16:42(1年以上前)

再びこんにちは♪

D7500で踏みとどまるならば??

70-200oF4は選択しないかな??

私も・・・軽量化したければAF-P70-300oを選択します♪
↑安いし♪。。。ドッグランでワンコを追いかけるのに十分なパフォーマンスを誇っていますので♪
↑晴天の屋外でワンコを追いかけるならコレで十分♪

もしくは・・・シグマの100-400oにするかな??←コンパクトで、200o×2倍の望遠力が手に入る♪

んで・・・70-200oF2.8は大事に保存(笑 ←売り払うと後悔するレンズだと思いますよ(^^;;;
↑画質にこだわって・・・「気合を入れて」撮影する気になったときは頼りになるハズ♪
↑そ〜いう趣味があるか?どうか?分かりませんけど?? ケンネル倶楽部のドッグショー(室内イベント)・・・なんて見に行くなら、このレンズが「必要」になるハズなんですけどね??(^^;;;

ご参考まで♪

ところで・・・標準レンズ(標準ズームレンズ)は、何をお使いになってるんですかね??
チョット気になるかな??(↑もしかして??持ってないとか??(^^;;;))

書込番号:22485745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/02/22 16:48(1年以上前)

皆様お忙しい中ありがとうございました!旦那と相談した結果今回は見送り、D7500を使用し重さは我慢して、標準ズームがないのでシグマ17-70F2.8を買おうと思います!
皆様ありがとうございました!

書込番号:22485756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/22 17:29(1年以上前)

わんこ@ポメさん

来週ぐらい、6400と18-135の高倍率ズームで私が実際に撮影して試せると思いますので、ちゃんと実証してみせますので、それまで待ったほうがいいと思います。

18-135のズームは、かなり解像するので、十分な性能です。来週は、他にソニーから色々とレンズなどが発表されますので、もう少し待ったほうがいいと思います。

書込番号:22485826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/02/22 17:49(1年以上前)

>candypapa2000さん
わざわざありがとうございます!よろしくお願い申し上げます!

書込番号:22485849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/23 08:06(1年以上前)

 D7500 を使い続ける選択肢があるのなら、それが良いと思いますよ。動き回る被写体を撮るなら、現在はまだミラーレスよりレフ機が有利だと思います。α9のようなカメラが一般的になるまでは。

 これってつまり、ミラーレスは便利だけど「カメラの進歩に因るところが大きい」ということ。一方、レフ機のほうは「使いこなしに因るところが大きい」。

 がんばってください!

書込番号:22487117

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/23 08:59(1年以上前)

Eマウントのカメラは、望遠域になると途端にレンズの価格が割高になります。
トータルコストではレフ機が良いです。
α6400とか低価格ですんなり入れますが、その先には
大きな沼が待ってます。
私みたいに、α6500からα9へとどっぷり沼に入らない様に注意が必要です。

それにしても、α6400は売れてる様ですね。
Amazonのブラックが在庫切れで次の入荷が約1ヶ月後になってます。

書込番号:22487185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

あまりカメラは使わないライトユーザーです
主にアイドルのライブ中の撮影がメインの使い方となっていますが
バリバリのカメコではなく、たまーに撮影可能だったりしたら撮っているだけな感じ
基本は撮影よりもライブを楽しむ方がメインです

α6000を数年間愛用していましたが、
α6400はAFのスピードが3倍以上良くなったという事で買い換えてみました

ライブハウスは非常に真っ暗な環境の場合が多く
激しくダンスをしているアイドルに焦点がなかなか合わない事が多いのですが
α6000の時に比べて瞬時に瞳にAFを合わせてくれるので撮り逃がしが格段に少なくなって良い感じです
本体はほんの少しだけ大きく重たくなりましたが容認できる範囲です

重たくてでかい荷物を持ってライブに行きたくないので
普通のリュックにちょっと入れておけるミラーレスは重宝します

コンティニュアスAFの操作方法がα6000と変わったり、機能が沢山増えているので
これから、少しずつ使い方も慣れていかないといけないな〜といった感じ
タッチスクリーンが使えるので、自分のようなライトユーザーでも使いやすいです
ただ、各種操作ダイヤルなどがα6000に比べて少し固くなっています

一番の不満点は発売したばかりの2019年2月時点では
今まで使っていたCapture Oneの現像ソフトが非対応であること
このおかげで現像がめちゃくちゃ面倒になっています(ソニー純正ソフトは初心者に扱いにくい)
Capture Oneがα6400に対応してくれたら満足度は最高になると思います

書込番号:22494884

ナイスクチコミ!16


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/26 12:15(1年以上前)

購入おめでとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、ライブハウスなどで使用する際、レンズは何を使用されていますか?同じ様に使用する方へとても良い情報になると思いますので。

書込番号:22494945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/02/26 13:16(1年以上前)

レンズは基本的にE18-200mm F3.5-6.3 OSSを使用しています
遠近両用で値段も安いので望遠でも近接でもレンズ付け替え無しで使えて便利
値段が安い分だけ照明が暗すぎる場所では最大ズームするとAFが追い付かない事もあります
特に撮影エリアが左右の場合、顔を正面から撮れないので、横顔の時に瞳AFが働かない事があります

α6000ではライブ中の1秒1秒が貴重な撮影タイムで3〜6秒くらいピントが合わない事もありましたが
α6400では基本すぐにピントがあう、合わない時でも2秒以内にはあってくれる(買ったばかりなので、撮影現場は3か所しか行ってませんが)

特典会で撮影がある場合は、シグマの30mm F1.4 DC DNに付け替えたりします
ツーショット時は付け替えずにそのままE18200を使用する事もあります
この場合、スタッフさんにカメラを渡して使用してもらうので、操作性が簡単なα6400の方が説明が楽です

書込番号:22495090

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2019/02/26 13:24(1年以上前)

追記ですが
ライブ中は基本的にSモードで1/200か1/250(明るい場所)の設定にしています
バラード曲など動きの少ない曲やMC中はオートで撮影(オートだと大体1/30〜1/50になる事が多いです)

書込番号:22495100

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング