α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥147,510 ブラック[ブラック]

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥147,510 ブラック[ブラック]

ヤマダウェブコム

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,510¥163,900 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥147,510 [ブラック] (前週価格なし) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html#comments

α9を使っていて、すごい瞳認識率で、いとも簡単に撮影ができていました。
ただ、値段が高いので、一般の方にはオススメしにくいな、と、常々思っていましたが、

これで全部解決ですね♪

まあ、このレビューが正しいとすればですが♪

子供産まれるから、カメラ欲しい、今のカメラだと撮影難しい、という方に、どんどんオススメしていきます♪

P,S,個人的には、センサーブレ補正のある、α6600?が、出たら、書います。多分出ると思うので、しばらく待ち。

書込番号:22409599

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 16:58(1年以上前)

自分は写真屋さんから
MFカメラでリバーサルフィルムを撮れる様に
ならなきゃ
写真撮影は上手くならないよ。
と教わりました。

リバーサルフィルムは
撮影前の設定を全て完了させる必要があり、
カメラが勝手に補正を行う事が無いからです。

カメラがいくら進化しようと
いくら時代から外れても
それが本当の事だから。

カメラの性能が凄い凄いと言ってる人は
5年前も
10年前も
30年前も 同じ様な事を言ってて
時代から外れていくのです。

書込番号:22409633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/21 17:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

うーん。

現在は、上手くない人でも、アイフォンで簡単に綺麗に撮影出来ます。

レンズ交換式の自動補正が遅れている感じがしています。

伝統的な写真の技術を向上したいのか、良い写真を残したいか、どちらに主眼を置くかですね。

最新機種でも、構図、光の読み方、何を撮影するかとか、写真の最も重要な部分は、変わらないと思います。

P.S.自分は、マミヤRZ、ジナーP2等、取り扱いの難しいカメラも以前は所有して使っていたので、どんなものでも、使えないことはないですよ♪

書込番号:22409654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/21 17:39(1年以上前)

フィルムカメラでの腕とデジカメでの腕は別物でも良いじゃないですか!
レンズ補正は今や当たり前だし、1コマ毎に感度やコントラストを変えて撮って良いのです。露出補正だって、事前に当たりをつけて撮る。
変わらず重要だと思うのは、どれだけ使い倒して、自分の体の一部になるか?だと思います。

書込番号:22409698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/21 17:43(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

そうですね。

30年もしたら、レンズ交換式カメラもなくなっている可能性もありますし・・・。

でも、各年代で撮影された、写真は残るでしょうね。

書込番号:22409708

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件

2019/01/21 17:54(1年以上前)

α9でAFが優れている理由は、読み出し速度の速いセンサーと高性能なCPUのせいだと思ってましたが、入門機のα6400であっさりと同等の瞳AF性能を実現したということは、センサー性能もCPUもあまり関係ないということですね。
ただのソフト的な問題だということが分かりました。
ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね。

書込番号:22409734

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 18:02(1年以上前)

>taka0730さん
これはソフトによる物では有りません。

センサーとCPUによる物です。

何故ならリアルタイムトラッキングはα7Vの
ファームアップでは出来ません。

α6400がハード的にα9に近いという事です。

書込番号:22409748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/21 18:05(1年以上前)

>hiro487さん
>taka0730さん

>ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね

ソフトの問題でも、センサーでも、CPUでも、その全てだとしても、4、5年もしたら、差がなくなりそうですね。

でも、早く買っておけば、その恩恵を早く受けられます。
自分は間も無く、2年近く恩恵を受けています♪

書込番号:22409757

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 18:17(1年以上前)

ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。

RやZも対抗してブラックアウトフリーの機能を搭載
すると思いましたがどちらも出来ませんでした。

ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。

書込番号:22409784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/21 18:18(1年以上前)

子供撮り楽チン機材が増えましたね。

これから子供撮りを始められる方が羨ましいです。

一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。

書込番号:22409789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/21 18:24(1年以上前)

てか今時、目的を考えたらフィルムカメラの存在価値はない!

記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。

書込番号:22409808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/21 18:31(1年以上前)

>hiro487さん

>ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。

そうなんですよね、単に、比較して良いというと、信者とか、
陥れる?とか、予想外の反応多いですよね・・・。
苦労します・・・。

>不比等さん

>一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。

確かに。

あと、運動会行くと、コンパクトムービーが圧倒的に多いですが・・・。
4Kなら、写真にもできますし・・・。

頑張れ、レンズ交換式♪

>ブルートランペット@ワトソンさん

>記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。

趣味、というものでしょね。実益ではなくて。

書込番号:22409826

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 20:06(1年以上前)

ちなみにニコンの瞳AFです。
https://youtu.be/8zEo2qgIwPA

ソニーとの差が有りすぎて気の毒になるレベルです

ニコンの開発者はα6400の瞳AFのデモを見たら
ショックで寝込んじゃうかも。

書込番号:22410026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2019/01/21 21:32(1年以上前)

子どもが産まれてから、初めてレンズ交換カメラを買いました。nex-5d、α6000、α6500、現在α9です。

素人の為、やっとα9の瞳afのおかげで、動き回る子ども達を相手に、手軽にピントの合った写真が量産出来てます。

α9と同等のaf性能でこの価格。
α9より、軽量・コンパクトで取り回しが良く、幼稚園の行事でもあまり目立たないし(レンズにも寄るけど)、コンデジ・スマホより画質が良い。

じっとしてない子ども達を相手に、簡単に、顔や瞳にピントが合った写真を残したい。。失敗写真を減らしたい。

そんな子育世帯には、間違いなく、オススメの機種だと僕も思います!

書込番号:22410255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/21 21:51(1年以上前)

α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。

特にリアルタイムトラッキングが凄すぎます。これに動物瞳フォーカスが搭載されるとどうなるんでしょうね。

犬や猫やライオンには、合うようですが、果たして、鳥の瞳フォーカスができるかどうか?

書込番号:22410308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/21 21:58(1年以上前)

撮影の「上手さ」はカメラに任せりゃいいんだよ。工業製品なんだからそれが正しい使い方。
必要なのは写真を選ぶ能力だよ。

ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念。

書込番号:22410320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/21 22:46(1年以上前)

>candypapa2000さん

>α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。

ソニーは、カメラのカテゴリー関係なく、新機種には、どんどん新機能追加してきますからね・・・。

自分は、α9の、ファームアップ、動物瞳AF、楽しみです♪
し、多分出るであろう、α6600は、発売日に買いそうです・・・。
これで、やっと、AF性能差のない、サブ機が手に入る♪

書込番号:22410476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/22 08:46(1年以上前)

>ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念

やっぱり、ピンボケとブレてるのはNG。
よく「失敗写真でも残せ」って言うけど、
それはこの2点をクリアしてからの話。
皆、自分の写真には甘いから。
チューニングがずれてるギターに合わせて、歌うのと同じ。

書込番号:22411139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/22 12:26(1年以上前)

>横道坊主さん

>ピンボケとブレてるのはNG

昔から、ブレアレを推奨していた、有名カメラマンもいた様な気がします。

ピンポケは、自分も修行中に、全部ピンボケ写真で撮影していた時がって、師匠に完全ダメ出しされましたが、最近は、ありだなって、いう場合もありますよね?昔から、自分は、ありです♪

書込番号:22411472

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/22 12:44(1年以上前)

>hiro487さん
>ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら
>高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。


ブラックアウトフリー連写はフジのX-T3も出来ますし、
今週発表のオリE-M1Xも出来るという噂です。


そろそろ先駆者のソニーはこの技術を普及機に落として貰いたいです。

書込番号:22411512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/01/22 12:58(1年以上前)

ガチピン、ブレ無しの評価基準が
高画素デジカメになりフィルム時代と変わってる事
観賞サイズで許容出来たモノが
等倍だと許容出来ないから駄目とか
所詮、許容錯乱円に依存してるだけだし

機材の描写力を観るには必要だろうけど
写真の良し悪しに必須だと言い切れない
カメラの操作が簡単に為ったから
写真を撮るのが簡単だとかは違うと思う

平均律でアバウトに合わせてる
ギターのチューニングとは違うでしょ坊さん
その基準だとヴァン・ヘイレンとか無しに為るぞ

ピント合わせの簡便さと
高感度の許容範囲が広がる事でカメラの性能が向上しても
打率が上がってるだけで
ホームラン打てる方法を知ってる訳じゃない
真っ芯喰った打球だからホームランになる訳じゃない
野手真正面のライナーしか打てないなら面白く無い
自分はホームラン打つコツを掴みたいわ

ピンぼけとかブレに
ゴロとかフライにホームランのコツが
内包されてるかも知れないと思うと、写真は楽しい

書込番号:22411547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ、ISOオートは、上限が6400まで?

2019/01/26 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:77件

a6400が、気になってます‼️リアルタイム瞳AFやコントラストAF枠が425点になる等他メーカーよりAF機能が優れているように感じます‼️ただ、常用ISO感度が32000まであるのに、ISOオートの上限が6400までしか設定できないのはなぜ?普通に撮影するのに、困ることはないと思いますが、気になります‼️
わかる方いらしたら、教えてください🙇

書込番号:22420567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/26 11:40(1年以上前)

初めに。文字化けしている言葉が多いですよ。

何故かと言えばISOを上手にコントロールできない人が上限以上で撮影するとざらついて不良じゃないかとメーカーに苦情を言うからです。つまりISO6400以下ならメーカーが自信をもって画像の劣化を保証しているという事です。

書込番号:22420576

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 11:46(1年以上前)

JTB48さん
早速の回答ありがとうございます。
文字化け、本当に多いですね。すみません。
そういうことですか。JTB48さんは、6400というのは気になりませんか?

書込番号:22420589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/26 12:02(1年以上前)

通常使用では6400までで十分
また画質も大多数が満足できるから

機種依存文字や半角カタカナは使わないのが無難

書込番号:22420617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 12:02(1年以上前)

ISOオートは設定で上限下限を設定できます。今試してみましたが、α6500は51200、α5100は25600まで上限を上げることが出来ました。

書込番号:22420619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 12:09(1年以上前)

上限設定が6400を超えて設定できることを期待しましょう。実際にカメラをさわってみないと、なんとも言えないでしょうけど。。。

書込番号:22420639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/26 12:15(1年以上前)

コンパクトのTG−5でも 上限12800に設定できるものね。

書込番号:22420650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2019/01/26 12:15(1年以上前)

私鉄沿線さん こんにちは

ISOの上限はメーカーが決めるので 推測するしかないと思いますが もしかしたら 上限 ISO6400は 画質的のもメーカーが保証できる上限の可能性もありますし それ以上は ノイズが多くはなりますが 個人の判断で使ってくださいと言う考えかもしれません。

書込番号:22420652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 12:24(1年以上前)

なぜ、ISOオートは、上限が6400まで?

⇒α6400にちなんで
ゴロ合わせされました。

書込番号:22420677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:28(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。

書込番号:22420681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/26 12:29(1年以上前)

プリセットが 100〜6400 であって

100〜32000 まで設定可能と予想します。

書込番号:22420682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:35(1年以上前)

>はぜるさん
そうなんですね。
◯◯電機の店員さんに聞いたら、「カタログ見ながら6400までですね」と言われたので。
ありがとうございます。

書込番号:22420692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:54(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。

書込番号:22420729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:22420730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/26 12:57(1年以上前)

別機種

α6500ですがISO6400で撮った写真です。
拡大するとノイジーです。
α6400はα6500より常用のISO感度が10000位
上がってるので6400以上でも大丈夫と思います。

書込番号:22420737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/26 13:00(1年以上前)

>私鉄沿線さん

ISOオートの下限/上限設定がユーザーで指定されていない場合の規定値が100から6400までで
下限/上限設定をユーザーで指定された場合は、その設定に従った動作になるかと思います。

書込番号:22420747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:02(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます(笑)

書込番号:22420750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:14(1年以上前)

>hiro487さん
きれいです。
ISO上げても大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22420774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、その辺りを考えてISO感度のこと考えなきゃいけないですね。

書込番号:22420777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/26 13:25(1年以上前)

ISO6400は単にISOオートの初期設定値なので、高い方にも低い方にも変更できます。
α6400だから、初期値を合わせている!と言うことでもありません。
RAW現像で丁寧にNRかければ、12800でも実用範囲だと思います。

書込番号:22420794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/26 14:28(1年以上前)

@ISOなんて6400あれば充分だから。
A全くのズブの素人が使って「無駄に」感度が上がってノイズだらけ写真が乱発されて商品のイメージが悪くなっても困るから。

だと思います。
Aの様な事態なら「被写体が暗いです」メッセージでも出して、シャッターが押せない設定の方が商品イメージを保てますしね。
それに、高感度は自分でISO設定くらいは出来る人に使って欲しいのでしょう。

まぁ私も、仮にISOオートを使うとしても、最高でも3200程度(の設定)に抑えてます。

書込番号:22420904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

本日(1/18)よりソニーストアで先行展示

2019/01/18 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

本日よりソニーストア各店で先行体験が開催されているようです。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201901/190116/index.html

ソニーショールーム/ソニーストア 銀座
ソニーストア 札幌
ソニーストア 名古屋
ソニーストア 大阪
ソニーストア 福岡天神

近くの人いいなぁ・・・このAF試してみたいなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:22402353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/18 15:44(1年以上前)

近くに住んでて前を通るけど、たぶん試さないな。
ちなみに海外ではボディ899ドルになってたポン。

書込番号:22402436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/18 15:51(1年以上前)

できれば何方かマウントアダプターでの
性能を試して頂ければ。

MC-11との相性が知りたいです。

書込番号:22402448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/18 16:13(1年以上前)

底値になるまでゆっくり寝て待つ_(:3」∠)_

書込番号:22402491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/18 22:32(1年以上前)

元々普及機としての位置付けに思える機能と値段だから、α6300の現在価格より2年後でも下がらないだろ
だから底値まで待つなんて馬鹿げてる

一応11万の値付けされてて、ボディ単体でも5月頭迄15千円のキャッシュバック
だから底値になるかは別として、意外と早く9万円台になる可能性は十分ある

α5100以来採用されなかった自撮りアングルモニターあるから、今後の別のモデルで採用されなかったら、ある種のプレミアムモデルとして価値を生み出し、余計に値下げし難くなる

後はα6500との人気の度合いで流動的になる
上回ってる点と下回ってる点が共存してるから、ユーザーがその長所と短所のどちらを重視、優先するか次第

個人的には6300みたいな連写コマ速が速いのに、バッファが使い物にならないレベルではなく、ある程度実用的であり、しかも今後6500に同等のAFが採用されないなら、このモデルの人気が下がる事は考え難い

しかも発売2年経過する6500の後継モデル出たら、6500は併売するにしても、値段が高くなるのは分かりきってるから、余計に6400の割安感が強調される
そんな中で年内にディスカウンターでもなければ、9万切るとは到底思えない

併売する事は過去の事例からしても証明されてるから、下がるにしてもじんわりゆっくりしか期待できない
同様に定期的にキャッシュバックやるのは分かりきってんだから

書込番号:22403257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/19 05:40(1年以上前)

情報ありがとう御座います!
ソニーストアで試してみたいっ … とは思っても、 外は寒いし
行き方もよくわからない。。

https://www.sony.jp/store/retail/ginza/
( ソニービルの解体で、ソニーショールームとソニーストアは
平成28年/2016年9月頃 銀座四丁目交差点にある銀座プレイス
4階 - 6階に移転 ? )
昔の数寄屋橋近くの 「銀座ソニービル跡地」 に近い場所 …
かな?

今週末予定もあり、有楽町/銀座まで外出はちょっと無理。。
再来週あたり、行けたら行ってみたいです ( ・ ・ ;

書込番号:22403687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/19 06:34(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

日比谷線で 銀座駅まで行って A3かA5の出口から 地上に上がればすぐ目の前.
1階が 日産の ガラス張りの ショールームになっているビルなので すぐわかると思う.

https://www.sony.jp/store/retail/access/

α7R3の先行展示のときは レンズ交換なんかも 一切させない 対応だったけど 今回はどうかな.

書込番号:22403714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/19 14:07(1年以上前)

18日に寄りました。

ソニー18-135ついていましたが
手持ちのサードパーティタムロン28-75交換OKで
試しましたがソニー同様に瞳に食いつきもばっちりです。

SDの撮影デート持ち帰りも事前確認ではOKと言われました。

書込番号:22404515

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/19 17:14(1年以上前)

今度触りに行こうと思いますがリアルタイム
トラッキングはなかなか凄いですね。
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8

私はα6500でモータースポーツを主に撮影してますが
これなら車やバイクを追ってくれそうですね。

書込番号:22404892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/20 05:28(1年以上前)

さっそく触ってきました。
AF、めちゃくちゃ速いですね。
バランスの取れた良いカメラだと思います。

書込番号:22406072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/20 09:10(1年以上前)

圧倒的瞳AF
https://youtu.be/aBJMO01C7b4

書込番号:22406293

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/20 09:20(1年以上前)

リアルタイムトラッキンクも
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8
逃さないですね
もう従来の予測AF完敗

書込番号:22406314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/20 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日、ソニー銀座ショールームで、α6400のレンズキットを見てきました。

持った感じもα6500よりも軽く、135mmまでの焦点距離であれば、AFも速いです。
ショールームにα6300とSEL16-70mm F4のセットも置いてありましたが、
比べるとAFの迷いも減っている印象です。顔認識、瞳認識も強力です。

液晶が反転し自撮り可能で、バッファ量も十分と、α6300の欠点を潰してきて、
それになりに売れるのではないでしょうか。
(反対に、α6300は10万円以上の中上級機として登場し、AF精度も良くない、バッファも足りない、
発熱で止まるなど、当時の価格では散々でした。ソニーも早くα6300をディスコンにしたいのでしょう。)

一方、α6300、α6500が苦手な、200mm以上の望遠AFや、そのピント精度などは確認できていません。
α6000系の4Dフォーカスは、連写枚数は多いですが、精度は一眼レフAPS-C中級機に及ばないものでした。

リアルタイム瞳AFに相当する機能はパナソニックG9にもありますし、G9のAF速度も0.04秒とそれほど差はありません。
果たして、この掲示板に書き込みするような、ハイアマチュア・マニアの方が満足できる機種なのでしょうか。
α7000、α6700待ちが正解では?

書込番号:22407501

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 10:37(1年以上前)

コイツの性能は凄いぞ。
エントリー機と言う触れ込みに惑わされては
いけない。
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

書込番号:22408936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/25 07:03(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん

良い情報ありがとうございます。

書込番号:22417715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズも新しくなったの

2019/01/22 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

6000のキットレンズはあまりに酷く使い物にならなかったですが、レンズも新しくなるんですかね。

いくらカメラが進化しても、レンズが同じなら意味なしです。

レンズ買って20万も30万出すなら、他のカメラでしょう?

何でこんな古めかしいデザインを継承したんですかね。元々ダサすぎです。ソニーらしさが感じられません。

ソニーはこのクラスのカメラは売る気ない?

書込番号:22412334

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/22 20:41(1年以上前)

僕はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは結構好きだなああ
まあ望遠端は中途半端に長いけども(´・ω・`)
個人的には16−32で良いのだが♪

言われるほど壊れないレンズと思った(笑)

書込番号:22412349

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/01/22 20:49(1年以上前)

なんでレンズが同じなら意味がないのですかね?
使用するボディに対し、レンズに何を求めているのですか?

ボディと比べレンズの更新間隔は一般的に長いですよ。


それにしても、このスレ主さんは毎回毎回ネガティブな意見ばっかですね。

書込番号:22412369

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/22 20:50(1年以上前)

だいたい 腕が無い人ほど
カメラや レンズのせいにする傾向です。

書込番号:22412371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/22 20:51(1年以上前)

なんでキットレンズに拘る?
18-105F4使えば十分じゃん
5万で買えて安いんだから
キットレンズはもっと安くて小さくないとダメなの?
それってワガママってもんだけどな、オレに言わせると

書込番号:22412376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/22 21:14(1年以上前)

私も、あのキットレンズは好きでは無いから、直ぐにSEL1670Zに買い換えた口です。
選択肢はいろいろあります。

書込番号:22412444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/22 21:24(1年以上前)

 購入したことがないせいでしょう。このようなスレッドばかりあげていると自分が見窄らしくなります。

 α6000のセットレンズどの場合も良い組み合わせでしょう。デザインもシャープ、高性能の割に価格が廉い。

 まして、今回の6400のセンサーとエンジンは7RMVなどと同じもので素晴らしいですよ。

 これは売れるかも知れません。

書込番号:22412475

ナイスクチコミ!17


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/22 21:46(1年以上前)

こんにちは。

>何でこんな古めかしいデザインを継承したんですかね。元々ダサすぎです。ソニーらしさが感じられません。

逆にどんなデザインなら SONY らしいデザインなのかが気になりますけれど…。


好き嫌い はあるでしょうけれど、 “らしさ” で言ったら、一貫して変えることがなかったこのデザインは、私的には “らしさ” は充分感じられます。

SONYは外から見てもわからない基盤などの中身をゴロッと換えても、多少機能的に不利なことはわかっていたとしても(放熱性だったり、操作性だったり)、デザインに一貫性をもたせて、パッと見でもSONYの製品だとわかる様な流れを、カメラも含め色々な製品で永年続けています。


“らしさ” を語るなら、好き嫌い とか ダサいダサくない 等とは違うベクトルで考えましょう。


まぁ、各メーカーに対するイメージ なんてモノは各々違うとは思いますけれど…。


キットレンズはメーカーはもとより、カメラのグレードによっても考え方は変わりますから…。

最初から良いレンズのキットもあれば、普及レベルのモノもありますよね。

そういう意味で、エントリーレベルの機種のキットレンズに文句をつけるのもどうかと…。

このカメラのクラスで言えば、レンズの絶対的な性能よりも、キットの価格の方が重視される傾向もありますから、価格とのバランスを無視してしまう方が、売れ行きを左右してしまうと思います。


また、わかっているなら(気に入らないなら)、黙って好きなレンズに付け替えて楽しむ方が 粋(イキ) だと思いますよ。

書込番号:22412518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/22 23:43(1年以上前)

18-135を、所有しています。
昨年でたのかな?

天下一品。とはいいませんが、サイズからするパフォーマンスは最高です♪ぜひ、このレンズを試してみてください♪

個人的には、写真が撮れれば良いので、カメラボディのデザインはどうでもないのですが、シンプルで良いと思います。

また、オールドカメラのデザインも好きですが、ソニーシリーズは、どちらかと言うと、新し目のデザインな気がします。

書込番号:22412820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/23 08:05(1年以上前)

まあ、あの標準ズームがイマイチなのは普段から使ってて、同意できるかな。
コンパクトで良いんだけどね。

書込番号:22413236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/23 09:28(1年以上前)

見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある
手ぶれ補正は付いてる、電動ズームも付いてる、広角は16mmから、これらが
動画撮りに便利手持ち撮影なら気がつかないけど、特にジンバル使用した時に便利すぎるw
ジンバル側からズーム操作できるし、軽いので総重量の軽量化に貢献する
高い動画用レンズを再購入しなくてもイイ
納得の上で、上位レンズを買えるのは正しいキットレンズの姿
動画程度なら充分以上の性能ですよ

書込番号:22413340

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/23 11:43(1年以上前)

>skytheblueさん

見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある

書込番号:22413562

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/23 11:47(1年以上前)

望遠キットレンズはニコンの様に望遠300mmまで伸ばして欲しいね。

書込番号:22413574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 18:10(1年以上前)


見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある
』 (mastermさま お言葉より)

御意



【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS に関する質問】
http://kakaku.com/item/K0000434054/
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html
MFで一生懸命ピント位置を合わせたにも拘わらず
電源スイッチoffすると次回onしてもピント位置が
ズレてる某社ミラーレス(一眼)カメラ附属レンズと
一緒なのでしょうか … ?



書込番号:22414212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 18:16(1年以上前)

【Ans. 違うだろー、××ーッ】と誰か云って欲しい。

書込番号:22414233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/23 19:30(1年以上前)

気に入らなければ、買わなければいいだけの話。

 他のメーカーでも、いろいろとネガな書き込みが目立ちますが、そんなに気に入らないなら、何もこんな書き込みしなくても、自分の気に入ったカメラ買えばいい。

書込番号:22414387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/23 20:55(1年以上前)

他社の『致命的欠陥だらけミラーレス』 一例 :

『電源オフで、レンズのフォーカスが無限遠に』 EOS R ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22233206/


『致命的な欠陥』のクチコミ掲示板 Z 7 ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22196805/


比べて、ソニーαレンズは極めて優秀 … かも ( ・ ・ ;


書込番号:22414609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/01/23 22:41(1年以上前)

んーパワーズームレンズは いい加減手直しした方が良いと思うけれど、、
未だに同じ感じで壊れる

ので、、

個人的にレンズセットを買うなら 高倍率ズームレンズキットでしょうね。 


書込番号:22414939

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/24 02:46(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
言いたかないけど
MFレンズで動画撮りすると
かなり悲惨な事になりますよ
決め撃ちピントかピントいじる度にガタガタ
最悪はリング音拾ってズズズズなんて
ましてやジンバルなんか付けられやしない

ちなみに当方の1650はオートキャップ付なので
ジンバルのスイッチオンで臨戦態勢
起き上がった時には背面液晶に画像が
静止画や望遠なら私もレンズ替えしますが
何が起こるか、どこで必要になるか解らない時は1650
軽量多用途は手放せませんので2台持ってます
壊れませんねー

書込番号:22415312

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 08:24(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラです ソニーは売る気ですね… !!

書込番号:22415519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信20

お気に入りに追加

標準

連続録画時間の30分制限

2019/01/20 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

連続録画時間の30分制限はなくなったみたいですね
温度上昇によるカメラの強制終了の仕様はそのままらしいです

書込番号:22407139

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/20 15:23(1年以上前)

私の勘違いかもしれませんが、録画連続時間は
輸出入の法律上の規制でスチルカメラは20分か
30分の規制があったと思います。

α6400はビデオカメラとして登録されているのかも
しれません。

書込番号:22407152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/20 15:24(1年以上前)

>悪将さん

この話ですか?

https://www.sonyalpharumors.com/you-can-now-preorder-the-new-sony-a6400-at-amazon-us-too/

動画の3:56付近

日本仕様は別、みたいなオチはないですよね?

書込番号:22407154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/20 15:25(1年以上前)

>hiro487さん

それは、EUの話では?

書込番号:22407156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/20 15:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました

書込番号:22407160

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/20 15:29(1年以上前)

>悪将さん

早速のご回答、ありがとうございます。

書込番号:22407164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/20 16:57(1年以上前)

30分縛りは、輸出する国のルールで、そもそも日本国内では逆に縛りはないと思います。

いままで、あったのは、別々に作るのが、面倒とか、違法な並行輸入が増えるとか理由で、国内バージョンがなかったのでは?

書込番号:22407360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/20 17:32(1年以上前)

EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?

書込番号:22407441

ナイスクチコミ!8


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/20 22:36(1年以上前)

制限がないのはαではα6400が初ですね〜
他の一眼でも制限がないのはPanasonicくらいですね

書込番号:22408190

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 23:01(1年以上前)

どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの

書込番号:22410526

ナイスクチコミ!9


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/21 23:09(1年以上前)

>AE84さん
環境によるでしょ?真夏の炎天下だとそうなるでしょうね
α6500で制限解除アプリ入れて室温20度の環境で4K24Pで1時間超える撮影ができてるらしいからね

書込番号:22410556

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/21 23:15(1年以上前)

>AE84さん

>どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの

α6300ですが、先ほど検証して、別スレッドでアップしました。

結果、熱は、全く問題ではありません。

書込番号:22410576

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 23:19(1年以上前)

A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね

書込番号:22410589

ナイスクチコミ!12


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/21 23:24(1年以上前)

>AE84さん
>A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね

え?ならナゼ「どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの」と
誰もわからんと仰るのに書くんですか?

書込番号:22410604

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/21 23:33(1年以上前)

>>日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました
>>EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?

おー、そうか。
早速予約だ。時間制限がなくなったら、あとは工夫次第で撮れる。
PCの小型ファンを使えば、かなり長時間録画できる。

いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。
ようやくその成果が出てきたのですね。
ありがたい。

もともと、30分制限はヨーロッパへの関税のためだと聞いていました。30分を超えるとビデオと分類され税率が上がるらしい。
関税同盟万歳!
来年からはイギリスとも同様になるのかな。

書込番号:22410626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/22 13:52(1年以上前)

>悪将さん

> α6500で制限解除アプリ入れて

6400は、アプリ、が設定されないのでは?
中身はILCE-7M3世代のようなので…。

アプリ違いですか?
なら、ごめんなさい。

書込番号:22411634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/22 15:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
α6400は、密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリを使わなくても制限なく録画出来ますからね
懸念される熱停止のことで30分解除制限のアプリを入れたα6500を引き合いに出しただけなんですよ

書込番号:22411737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/23 20:14(1年以上前)

>悪将さん

> 密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリ

ご教示、ありがとうございました。

書込番号:22414499

ナイスクチコミ!0


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/23 20:58(1年以上前)

Sony a6400 VS a6500 VS a5100 | BEST APS-C CAMERA TO START WITH?! 2019 https://youtu.be/p1IyM3YgDMw @YouTubeさんから

02:12から a6400 VS a6500 VS a5100の録画時間のテストです、楽に1時間超えですね

書込番号:22414624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/23 22:12(1年以上前)

>いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。

間違ってるよ。正しくは経済連携協定かな。

書込番号:22414854

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 07:45(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラですね〜 !!

書込番号:22415464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 なんで?

2019/01/16 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

6400?
なんで戻るん?

書込番号:22398233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/16 18:47(1年以上前)

α6000の後継機、正確にはα6300の後継機やな。

α6500の後継機は別で出るか、α7000に統合される。

これで、α5200、α6400、α7000の三兄弟完成やー!

書込番号:22398325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 19:13(1年以上前)

確かにボディ内手ぶれ補正が無いのと、バッファサイズが半分以下ってとこくらいしか劣ってないので、ナンバリングが難しい所ですね。ボディ内手ぶれ補正の有無がミソなのかも?

書込番号:22398381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:22(1年以上前)

普通に考えればα6300の後継機がα6400てのは自然としか思わんよ

書込番号:22398404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件

2019/01/16 21:33(1年以上前)

なるほどです。

書込番号:22398730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 22:23(1年以上前)

ややこしやぁ〜

書込番号:22398899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2019/01/16 22:31(1年以上前)

ですよね〜。

書込番号:22398922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 22:33(1年以上前)

まあ、α6500の後継機がでればもっとわかりやすくなるのでは???

年内には出るだろうからね

書込番号:22398937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 01:29(1年以上前)

外ヅラじゃなくて中身見てモノ言えよ
スペックシートのPDF見れないのか見ないのか?
何かコレは後継機ですって言ってもらえないと心配なのか?
自分で中身判断出来ないのか?
α9由来のエンジンって書いてあると、6500の上位機種って思っちまうのか(笑)

書込番号:22399314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/17 02:08(1年以上前)

幸せは歩いてこない三歩進んで二歩下がるという歌がありましたねw

書込番号:22399340

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:47(1年以上前)

確かに不思議な戦略ですが、カメラ詳しくない人には、いろいろ選択肢があるなー、って、思わせる効果はあるかも。

書込番号:22400395

ナイスクチコミ!3


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2019/01/17 22:11(1年以上前)

今となっては6000の次が6300なのが不思議な気がします。

6300出したあとに6000の後継機の6100か6200出す予定が、
目標原価に届かなかったので6000継続販売とになった一方、手ブレ補正が予定より早く完成したから、
えい、6500出しちゃえ!みたいな事が起こったのではないかと妄想が膨らみます。

書込番号:22400948

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/01/19 10:38(1年以上前)

>冴島硬貨さん
ソニーユーザではないしα欲しいわけじゃないけど、なんとなく気持ち悪くて私も同じ疑問持ってました。
スレ立てありがとうございます。


6500出した時に7000とかにしておけば、もっと分かり易かったでしょうにね。
6300買った人も7000だったら気分が違ったでしょうに…

書込番号:22404085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/23 22:43(1年以上前)

 まあ、わたくしはフィルムカメラ時代から考えるとカメラ操作期間はほぼ50年くらいになりますが、その間、
カメラ名には凡そ感心がありませんでした。

 殊にデジタルカメラになってからはさらにそれが希薄になりました。まあ、面倒だから、今、仕事にも趣味にも
使っているのはSONYだけである、と、お断りして、SF1、2、3、4・・・・・、SC1、2、3、4、SCP1、2、3、4・・・・、など
発売順に、どうですか

 あるいは、フルサイズなら一桁、APS-Cなら二桁、コンパクト1型センサーなら三桁など、どうでもいいことですね
カメラ名でカメラを購入されている方が沢山いらっしゃる?!A型マウントとE型マウント、ここまで来たら仕方が無い
SONYマウントには頑張って生産を続行して頂きたい。

 わたくしは、基本的にフルサイズセンサーであること、画素数は、3000〜5000万画素、Rawフォーマット、バッファ
メモリーが豊富であること、Adobe RGBであること、Photoshopと親和性が高いこと、筐体はなるべく小さく、軽量で
あること、価格が廉いことなどですが、動画機能などはなどは有っても無くても全然気にならないし、連写など3枚
切れれば充分。

 そうそう、大切なことは交換レンズの開放F値はなるべく小さく(ファインダーの見えに全然関係無いから)、バック
液晶画面はなるべく大きく、明るいこと、AFポイントが何処にあっても中心と変わらないほど正確であること・・・など
ですかね・・・・。

 その他あるにはあるが、それは、いずれにしても、現在のミラーレス機ではSONYの7シリーズだけ、(でもないが)
だから、SONYを凌ぐものがあれば、さっさと、そちらに移動しますからメーカーにとっては面倒なファンかも知れない

 が、しばらくはSONYを使う事になるでしょう・・・・。

 レンズは可能な限りセンサーサイズ専用のものにしたい。時には振り返って一昔前のあるいは二昔まえの設計で
あるレンズも使って感動も味わたい。

 以上であるが、カメラ名に拘るのも、レンズの開放F値に拘るのも、それぞれ、自由ですから別に反論する気もあり
ませんし、何十枚と連写してその感覚がたまらないと思う方がいて、それはそれで楽しかろうと思います。もっとも
わたくしなど、連写する際のあの音が虚しく響きます


 それはそれとして、どこかのスレッドに書いたように6000の筐体に3600万画素のExmoreCMOSセンサーとBinz Xを
搭載したフルサイズ機の出現を望んで止まない。

 
 

書込番号:22414946

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥147,510発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング