α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,800〜 | |||
| ¥141,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 17 | 2019年6月17日 21:35 | |
| 59 | 22 | 2019年6月16日 22:17 | |
| 33 | 13 | 2019年6月16日 12:50 | |
| 64 | 12 | 2019年6月16日 12:44 | |
| 132 | 30 | 2019年6月14日 23:21 | |
| 118 | 26 | 2019年6月12日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
そうかそうか
良かったね
オレも買ったよ
アッハッハ
ガンガン撮ろう!
書込番号:22727637
9点
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
は本当にいいのかな?^^
F4だよF4。
1.4のレンズ買った方がいい気がするんだけどね。
書込番号:22731913
2点
>hk3939さん
>>Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
は本当にいいのかな?^^
良し悪しは撮影目的による。良い単焦点はズームよりも画質が良い。
ポートレートの特化するなら 単焦点F1.4レンズが良い。
風景に特化するなら、24mmF1.4がや16mmF2.8が良い。
一本ですべてカバーするなら16-70F4ZAが良い。
16mm・24mm・35mm・50mm・70mmと5本分の働きをする。むろんF4なのでボケは少ない。
俺はα6400はビデオとお散歩や旅行専用としているので、16-70F4ZAをつけたままにしている。
良いレンズですよ。
全紙撮影を狙う時は4200万画素のα7RUやα99Uで撮る。
α6400はキビキビした高速AFで、おまけにビデオも楽に撮れて良いカメラです。USB給電はビデオで最強ですね。
α6400は気に入っており、出動回数が一番多いです。
スレ主様も良いカメラで ガンガン撮ろう!
書込番号:22731991
9点
こんにちは。
そのレンズ絶賛されているけど安いし、でも
16mmのF1.4のレンズあれ良くないです?
まあ撮影テクニックでしょうけどね・・・。
書込番号:22732092
2点
30mm F1.4 DC DN
16mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
このレンズからならどれかな?^^
書込番号:22732669
3点
>hk3939さん
明るいなら24mm 1.4 FE
が最強かなと。400grで36mm相当。
フルサイズソニーはレンズは別格。
書込番号:22734842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>narrow98さん
それだと完全にカメラが負けます。
ほんとにいいでしょうね。もしフルサイズに移行したら絶対買います^^
書込番号:22734861
3点
MC-11
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
これでどうかな?
ハハハ
書込番号:22737366
3点
↑
いえいえ、フルサイズなら買えるのはカメラボディだけです。
スレ主様はカメラとレンズを買えた。
ハッピーハッピーですね。
書込番号:22742453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
アップデート開始したみたいですね!どんな具合かアップデートされた方所感を教えてください!
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201906/13/703.htm
書込番号:22732415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
夏頃と聞いていましたが思ったより早いですね。
書込番号:22732418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのリンクもう見れなくなってるかも^^
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400&lang=jp&area=jp
ILCE-6400
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.00
こっちをどうぞ。
書込番号:22732437
5点
>hk3939さん
訂正ありがとうございます!!
書込番号:22732451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>vader12さん
末尾を .htm のままにしてるとリンク切れ
末尾を .html に変更すれば元記事につながります
ソニーは、ミラーレス一眼カメラ「α6400(ILCE-6400)」(関連ニュース)の本体ソフトウェアアップデートを提供開始した。
ソニーのミラーレス一眼「α6400」、リアルタイム瞳AFが動物対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201906/13/703.html
書込番号:22732663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400が先行しましたか!α9ももうすぐですかねぇw
書込番号:22732671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペットのトイプードル、猫数匹はもちろん猫の写真にも反応してました。
書込番号:22733107
3点
早速猫で試して見ました。猫の動きに対しては人間ほどの追従性はないようですが、十分に使用に耐えそうです。ただ、設定で人間と動物を切り替える必要があり、ズボラな私には面倒です。
書込番号:22733918
2点
>あらあららさん
私もズボラなので設定変更は面倒です。(笑)
これが目的で購入しましたので夏前のアップデートに、
わくわくしながらアップデートしました。
リアルタイムトラッキングといい、動物瞳AFといい、すごい
カメラですね。
動物はリアルタイムトラッキング時に設定出来ないみたい。
であれば、目にピントを合わせてカメラを振って構図を決め
ればリアルタイムトラッキングで十分かな?という印象です。
(設定変更が面倒なので。)
とはいえ、我が家のわんこには問題なく瞳検出します。
昨晩少し使っただけなので、設定変更し易い割り当てなどを
模索しながら、実際屋外で使ってみて今後の使い方を決めて
いこうと思ってます。
書込番号:22734143
2点
アップデート、8月か7月だと思っていたので早くなってうれしいです。
昨日の夜、アップデートして今日の朝、取り急ぎ撮影してみました。
確実に鼻ピンは無くなりましたネー。うれしいです。
集合写真はどうなるかは、また今度。
HPによりますと黒い動物は(熊とか・・・このへんにはいませんが)
苦手とのことです。確かに黒いワン・ニャンはピンがなかなか来ませんでした。
条件次第ということでしょうか。
それにしても良いレンズが欲しいな!
APS-C用のGMレンズとか出ないかなー。
書込番号:22734220
11点
例えば AF MF/AEL のレバー使って AF MF の時は人物、AEL の時は猫用として
AF ON ボタン+人物or猫って感じで、設定できると嬉しいな。
書込番号:22734271
5点
>さもしいじじい、さもじいさん
素晴らしいです!ありがとうございます!!
書込番号:22734796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
>>APS-C用のGMレンズとか出ないかなー。
ワンちゃんもネコちゃんもかわいいね。
85mmF1.8は良い画質ですね。
うん、標準ズームもしくは24-120のAPS-C GMレンズが出ると良いね。こればかり持ち出すようになるだろう。高画質でも重さはフルサイズよりも軽量になる。F2.8よりもF4が軽くて良いな。
動画もこれ一本で済むし。
こういう売れ筋レンズを作ってくれないかなー、ソニー様。
α6400もさらに売れるよ。
書込番号:22735092
1点
>vader12さん
こんにちは!
私、動物を飼ってませんので、家の中にあったぬいぐるみで動物瞳AFを試してみました。
お遊びですので、気軽にお付き合いください。
キタキツネのぬいぐるみ・・・OK
ウサギ?のぬいぐるみ・・・OK
プーさんのぬいぐるみ・・・OK
ネコバスのぬぐるみ・・・ダメ
なお、写真に撮ってませんが、ヨッシー(マリオのキャラクター)もダメでした。
クリクリの丸い点のような瞳は認識しやすいようです。
ヨッシーのように大き過ぎる瞳はダメ、ネコバスのように縦長の黒目もダメかもしれません。
ではでは。
書込番号:22736164
1点
一つ書き忘れました。
レンズはシグマの60mm F1.8 DNです。
書込番号:22736168
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
ご報告ありがとうございます!ぬいぐるみも結構反応するものですねぇ!
書込番号:22737153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もupdateしてみました
設定に動物が増えてました
犬猫は身近に居ないので野鳥撮影に効いたらいいなと思ってます。
とりあえず自分のブログの写真で試写しました
小さな野鳥はダメですがハムスターやアオバズクはOK
人物もOKでした
書込番号:22738667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
哺乳類展で試しました。薄暗い照明のハンデ下でも豹以外の犬猫系はばっちり、目が離れた鹿系もまよいながらも。苦手だったのは黒光りするカバとイボイノシシでした。
書込番号:22738788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、色々な動物で試されて面白いですね。
さて、さっき気付いたのですが、「瞳AF」の対象を「動物」を選択すると、トラッキングAFが選択できないのですね。
「人物」に変更したら選択できました。
なぜでしょう?
書込番号:22739090
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
>さて、さっき気付いたのですが、「瞳AF」の対象を「動物」を選択すると、トラッキングAFが選択できないのですね。
ハード的にトラッキングの領域を動物瞳AFに流用しているのではないかと妄想しています…(^_^;)
たぶん処理速度が間に合わないのでしょうね。
−−−−−−−−−−
ILCE-6400α6400のヘルプガイド(Web取扱説明書)
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280288.html
顔/瞳AF設定
ご注意
[検出対象]が[動物]のときは、以下の機能は使用できません。
・トラッキング機能
・マルチ測光時の顔優先
・登録顔優先
−−−−−−−−−−
「押す間トラッキング」は使えませんか?
α6400は持っていないので検証出来ませんが、
α7R3だと、押す間カスタム設定呼出でフォーカスエリアにロックオンAFを登録して
おけば、検出対象が「動物」のままでも、押す間カスタム設定呼出のカスタムボタンを
押している間はロックオンAFが使えます。
「押す間○○」は、他の設定よりも優先されるのではないかなと思います。
書込番号:22739248
1点
>ひめPAPAさん
こんにちは!
色々教えていただきありがとうございます。
>処理が間に合わない
そうですね。私もそう思います。
レンズを向けても、動物の瞳を認証するまで明らかに人の瞳認証より時間が掛かってます。
書込番号:22739704
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
おはようございます。
α6400を先週買ったばかりの者です。
55-210mmとの組み合わせでモータースポーツを撮り始めました。
お聞きしたいのではファストハイブリッドAFについてです。
以下は、5月24日に、でぶねこ☆さんが投稿された内容の一部です。
「NEX-5RはファストハイブリッドAFで使えるレンズの絞りの上限がf6.3なので、キットの望遠ズームを使う場合、絞り開放にしか対応しません。一方の6400は絞りを11まで絞ってもファストハイブリッドAFで撮影出来ます。」
ファストハイブリッドAFはF11を超えるとどうなるのでしょう?
サーキット撮影は昼間の屋外で行いますので、ISO100でもF16とか頻繁になります。
(シャッター速度優先モードで1/80秒などで撮ってます)。
F11以下にキープしようとするとNDフィルターを買うなど対策が要ります。
よろしくお願いします。
2点
コントラスト方式になるのでは?
書込番号:22736064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
こんにちは!
「コントラスト方式になるのでは?」
そうなんですか。
ということはAF合焦まで遅くなるということでしょうかね?
もしそうだとしたら困ります。
書込番号:22736139
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
>ファストハイブリッドAFはF11を超えるとどうなるのでしょう?
連続撮影の時に制限があります。
−−−−−−−−−−
ILCE-6400α6400のヘルプガイド(Web取扱説明書)
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256184.html
連続撮影
ご注意
絞り値がF11より大きいときは、[連続撮影: Hi+]、[連続撮影: Hi]、[連続撮影: Mid]での連続撮影中はフォーカスが1枚目の撮影時の位置に固定されます。
−−−−−−−−−−
>ということはAF合焦まで遅くなるということでしょうかね?
遅くなっているので連続撮影で制限があるのだけど、1枚撮影の時は違いを感じられるかどうか、
程度の差のような気がします。
書込番号:22736245
![]()
5点
>ひめPAPAさん
こんにちは!
情報ありがとうございます!
スッキリ解決しました。
実は先週サーキットに持ち込んで撮ってみたのですが、ピンぼけ連発しました。
6400では撮影初日だったので、慣れの問題かレンズ性能かと悩んでました。
単に1枚目でピント位置が固定されていたのかもしれません。
先程からピントが合った写真をチェックしているのですが、全てF11以下です。
ピンぼけ写真は全て削除してしまったのですが、恐らくF11以上で撮っていたのかもしれません。
来週またサーキットに行くのでF11になるようにしたいと思います。
となるとNDフィルター買うか、連写を最低速度にするかしかないですね。
本当助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:22736280
3点
コントラストAFは、ピントを合わせる最後の詰めの部分で、一旦ジャスピンを通り過ぎてから戻してピント位置を決定しています。
(コントラストが最大になる点をジャスピンと定義しているので、ピントを動かしてコントラストが落ちるところを見つけないと最大になる点が判らないからです)
ですから、高速で移動する被写体には向きません。
高速連写に対応させていないのもそのためです。
動き物を撮る時は、像面位相差AFが使える絞りの範囲で使う必要があります。
書込番号:22736418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>でぶねこ☆さん
こんにちは!
非常にわかり易いご説明、ありがとうございます。
次の撮影で活かしたいと思います。
書込番号:22736484
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
少し教えて頂きたいのですが
1/80って流し撮りですよね?
連写で流し撮りってAF別にしても成功確率高いですか?
書込番号:22736503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
こんにちは!
>連写で流し撮りって成功率高いか?
連写でも流し撮りはできますし、ミラーレスカメラのAF-Cでも十分にAF追従します(カメラによりますが・・・)。
また成功率は人によると思いますし、シャッター速度でも大きく変わります。
成功率がどの程度か?正直撮った本人しか把握していないと思います。
ネット上で調べると、とあるサイトで「流し撮りはプロの方で30%から50%位」と書いてあるのを見たことがあります。
私がサーキットで良く話すプロカメラマンさんは、「シャッター速度が1/250か1/320で成功率は50%位」と言っておられました。その方は7D2で連写してます。
またアマチュアの方ですが、私が個人的に尊敬するカメラマンさんはMF置きピン、高速連写で成功率は20%位とのことです。
その方はシャッタースピード1/60位で撮っておられます。
プロは「確実な成功写真の納品」が求められますので、どうしてもシャッタースピードは速めのようです。
また、とあるプロの方は1/500で撮っているとのことでした。
その方は「納品さえ気にしなければ、もっと低速で思いっきりスピード感を出したい」と言ってました。
下手ですがサンプル写真を載せます。添付写真の最初の3枚は、kiss Mで連写した写真です。(α6400は修行中)
kiss Mでもこの程度は撮れますからα6400にはもっと期待してます。
ちなみに私のkiss Mでの流し撮り成功率は、1/160で25%程度、1/80で10%強程度です。
まだ1回しか使っていないα6400では10%位の成功率でした。どうも使い方も間違えていたようなので次回はもっと成功率を上げたいと思います。
ご期待通りの答えでないかもしれませんが、以上です。
書込番号:22736594
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
ご回答ありがとうございます!
むか〜し鈴鹿(ンケインが多かった)に通ってたころは
AF-Cが良く無かったので
よくやってたのは
置きピンで連写する感じで一度に10枚撮影して使えるのは、その内2or3枚って感じでしたので
AF-Cだと逆に連写って使いにくく感じた次第です。
※ほとんどファインダーを見ないで視野を広くしてカメラを振って撮影
リアルタイムトラッキングがうまく働いてくれると表いですね。
書込番号:22736671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
こんばんは!
私なんかより遥かにご経験豊富な方じゃないですか!偉そう書き方で大変失礼しました。恐縮です。
ファインダーから目を離し、視野を広く取り置きピン撮影、今度試させてもらいます。
6400のトラッキングは本当期待してます。
ではでは!
書込番号:22737019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>寂しがり屋の単身赴任さん
勘と経験で撮影するやり方ですので
あまり当てにしないで下さいね。
書込番号:22737110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>となるとNDフィルター買うか、連写を最低速度にするかしかないですね。
あのう、低速連写にしても絞りは変化しません。
単純に撮れる写真枚数が少なくなるだけ、つまり秒3枚連写なら330msごとに写真が撮れるが、絞りは元のままです。
絞りを大きくさせるカメラ設定は、ISO感度を低くすることですが、α6400はISO100が限界ですから、困ります。
やはりNDフィルターになるのだと思います。
流し撮りは、条件がきついのでむつかしいですね。一眼レフのように、解放絞りでAFする機構だと良いのに。
そういえば、AマウントレンズをLA-EA4で撮ると絞り開放でAFするけど、AFスピードは遅くなりそう。
書込番号:22738912
4点
orangeさん、こんにちは!
ご指摘の通り、低速連写にしても絞りは変化しないですね。
ただ、低速連写だとf11以上の制限、つまり教えて頂いた『ピント位置が一枚目で固定』が適用されず、AF−Cが使えるという意味だと理解しました。
なので低速連写だとND使わなくても、例えばf16とかでもAF-Cが使えると思います。
書込番号:22738935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
αスタートアップ サマーキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_summer/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_summer
今回は最大15,000円のキャッシュバックだそうです。
8点
スプリングは2万円でしたが今回は1.5万ですか...
商品自体の価格、5000円以上下がってますかね?
待ってればよかったかも(笑)
書込番号:22715957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おおお!
買おうかな!!
書込番号:22716210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
対象外ですね…。これは泣きますね。
実はキャッシュバックキャンペーンはほぼ一年中やっています。
ファミリーαキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb17family_autumn/
2017年8月25日(金)〜2017年10月15日(日)
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_winter/
2017年12月22日(金)〜2018年2月4日(日)
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_spring/
2018年2月2日(金)〜2018年4月1日(日)
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_autumn/
2018年4月13日(金)〜2018年10月8日(月)
ファミリーαウインターキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_winter/
2018年10月19日(金)〜2019年1月14日(月)
【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/
2019年2月22日(金)〜2019年5月6日(月)
αスタートアップ サマーキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_summer/
2019年6月7日(金)〜2019年7月28日(日)
今までずっと20,000円キャッシュバックだったところを15,000円にしてきたので、
近日中にα6500後継機が発表されて、そちらが発売と同時に20,000キャッシュバック対象になるのではないかと
期待しているのですが
書込番号:22716629
18点
>toming33さん
これは何気にカカクコム史上、ベストランキングに入る重要なスレッドですね、特に返信4件目のリスト
α9のミラーレス秒20コマ撮影や、GFX100の1億画素のニュースに劣らない、
サイトの名前通り、価格の最重要な情報です
上に書かれた、
2019年6月6日 10:37 返信4件目のリスト、
単発キャッシュバック自体はときどき話題に上っていたが、具体的に過去一連のタイミングや機種やキャッシュバック額を、ユーザーの一人一人が探して調べて検討するのは大変です
たまたま期間から外れた方は残念でしたが、
この情報が今後も参照されて拡まれば、多くのユーザーにとってもメーカーにとっても、良いことはあっても困ることはないでしょう
これは大変に役に立つ情報です
書込番号:22716908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あっと、たいへんだ。
α6400のキャッシュバック資料を、送ってなかった。
送ろう・・・送らなきゃ・・・と思いつつ延び延びになっていた。
もうダメかしら?
箱を切り取って、資料を印刷したのに、ソニー通販で買った領収書が見つからなくってまだ探してなかったので遅れてしまった。
うーん、
ボタモチを食い損ねたか?
書込番号:22716926
3点
>orangeさん
6月14日10:00までなら間に合いますよ。
書込番号:22717139
4点
>ImageAndMusicさん
お褒め頂いて光栄です。
コピペしてみなさんでお役立ていただければ幸いです。
私はα6400を買うか6500後継機を待つか悩み中です。
書込番号:22719357
3点
>toming33さん
自分もα6400とα6500の後継機種が気になります!
でも、その後継機種がデカ充電池に変更され無いなであれば、更に安くなる(予定)のα6400ですね♪
ただ、今年(消費税up前)は某art135mmの購入後、来年夏頃の夢物語ですが♪(笑)
ライカ(Q2)は、まだまだですが、来夏の夢は実現しそうです♪(o゚▽゚)b
α7RVは、今の自分には過剰品質でした♪(笑)
書込番号:22719618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャッシュバックに関して久しぶりに有意義な投稿を見させて頂けるのは大変ありがたいですね!
書込番号:22720294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホのメモに入れておきました。
有意義な情報に感謝です。
書込番号:22722074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もキャンペーンの谷間で購入しました
sonyサイトで10%OFFや保証延長などはありましたが
ネットで見た瞳AFが動物対応とか衝撃的だったので
衝動買いしてしまいましたよ
書込番号:22738920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
今日までニコンD700を使用して子供の成長、運動会、発表会などの記録を残してきましたが、最近D700が不調なので、もう少しコンパクトで最新の高性能なカメラに買い替えたいと考えているところでこちらに辿り着きました。手持ちのニコン機材を全部処分して(70-300VRや28-70F2.8Dなど古い単焦点他)こちらのレンズキットを購入してしまおうか悩んでおりますが、
@APS-Cの画角やボケ味への不安(キットのレンズじゃそんなにボケないですよね?)
A望遠が足りない(現状の最長が300mmなので)
Bデジタル電動過ぎて故障の不安(根拠ナシ)
などを考えてしまい、イマイチ踏み切れません、ニコンの一眼にすれば良いのかもしれませんが、「ミラーレス」に乗り換える時期が来ている気がしまして、、、参考になるご意見お願い出来ますか?
書込番号:22725961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
子供が中学生までは
学校行者を撮るに
換算600mmカバーしてましたが
高校に上がると父兄の観覧席が無くなったので
そんな望遠 使う機会が無くなりました。
ビデオ三脚も使う機会が無くなりました。
書込番号:22725976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Subesubeudonさん、こんにちは。
ニコンの機材を全て処分しないと、ミラーレスを買えないということでしょうか?
色々ご不安があるのでしたら、とりあえずミラーレスを買ってみて、並行して使ってみるのも方法かなと思うのですが、どうでしょうか?
あと今後は、どのようなものを撮影されるご予定なのでしょうか?
書込番号:22726046
2点
ダブルズームキットのレンズ、55-210ですと、
テレ端315oになります。
キヤノンを除くAPS-C機は、画角が1,5倍になる
のは、ご存じですか?
書込番号:22726061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Subesubeudonさん
いまお使いのNikon機と同等の堅牢性や耐久性を求めるならば全くの不向きである事を理解した上での購入ならアリかも知れません。
その辺りが不安でしたら手を出さない方が精神的にもお財布にも優しいでしょう。
カタログスペックはズバ抜けていますし瞳AF等の他社の追従を許さない部分も有りますが、お子様の大事な記録を目的とする場合はSONY以外のバックアップ機の利用が可能な状況でしか購入使用はお勧めしません。
表向きのカタログスペックはともかく道具としての信頼性はNikonのみならず国内他社と比較してもお話にならない程度のレベルなのがSONYです。
ご参考までに。
書込番号:22726065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Z6の選択肢はないんですか?
書込番号:22726120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電池の保ちの問題さえクリアー出来ればとても良い選択。
ワタクシは5D3→α6300へ重さ大きさの問題で鞍替えしましたが、電池の保ちの悪さであえなくリタイヤしました。
しかしα6400は新機種ですからその辺の問題点は改善しているはずです、が、ニコンのレフ機が1000枚を超えても余裕で撮影が出来る経験則はミラーレスでは当てはまりません。
でも普通の日常使用なら絶対に大丈夫です→α6400 ※ワタクシの用途はテント泊を含む登山です。
書込番号:22726125
2点
2はsweet-dさんのレスで解決、3は私にはわからないですが、1はボケをお望みならキットレンズ以外に明るい単焦点も買われたほうがいいと思います。APS-Cの単焦点レンズがどの程度ボケて、どの程度Subesubeudonさんが満足できるのか、私にはわかりませんが、私の持ってるα7R3のキットレンズでは、解放で撮っても背景がボケているとは感じられません。50mm F1.8が手頃な価格ですが、このレンズのボケ具合はどうなんでしょうね。単焦点レンズの価格.comのレビューやphotohitoでいろいろ作例をご覧になってみてはいかがでしょうか。
ところで、ぱぱうるふさんのソニー機の評価は、ちょっと言い過ぎだと思います。
私は、数ヶ月前に買ったばかりのα7R3ユーザーでたまに撮影する程度ですが、特に堅牢性に問題は感じてないです。高山、極寒地、波際や雨天下での撮影は自分はしてないので分かりませんが、普通のシチュエーションでの撮影なら全く問題ないです。
書込番号:22726234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Subesubeudonさん
>>今日までニコンD700を使用して子供の成長、運動会、発表会などの記録を残してきましたが、最近D700が不調なので、もう少しコンパクトで最新の高性能なカメラに買い替えたいと考えているところでこちらに辿り着きました。
まあ、それも良いかと思います。
昔々、D700をメイン機として撮っていました。その後D800Eにメイン機を替えました(サブ機はソニーでした)。
その後α7RUにメイン機を変え、α6400をサブ機として使っています。D850は買っていません。
実はα6400の稼働率が高いです。
軽くて小さいから、気軽に持ち出せるのが理由です。
スレ主様の用途:子供の成長、運動会、発表会ならα6400を持ち出すでしょう。
先日講演会をα6400で撮りましたが、室内でもきれいに撮れています。(今まではフルサイズであった)
50名の団体記念写真なら迷わずフルサイズを持ち出しますが、普通に撮るのはα6400は意外といけますね。
運動会はα6400が最強でしょう。
AFが高性能で高速AFで正確
APS-Cだからレンズが小型になるので望遠に有利です。
全紙パネルをねらう風景と団体写真以外はα6400で手軽に撮るようになりました。
これで十分なんです。私も驚いています。
おまけに動画撮影は、世界で唯一30分以上連続録画できるカメラです。これもありがたく利用しています。(ファンで背面空冷すると長時間録画できる)
いやー、安いのに意外と使い勝手が良い。
α6400を見直しています。
D700は2世代前のカメラです(D700 => D800 => D850)。新しい世代のα6400は意外と健闘します。
私の使い方では、暗闇以外はD700を置き換え可能ですね。
元D700ユーザーとして、問題なしと申し上げます。
最新鋭のAPS-Cはなかなか良くなっていますね。
フルサイズの使い方が変わってきてしまった。
書込番号:22726245
![]()
9点
>Subesubeudonさん
>>Bデジタル電動過ぎて故障の不安(根拠ナシ)
故障に関してはα6400のほうがはるかに頑丈です。
ミラーレスは、ミラー上下する機構がない ==> 振動にものすごく強い。動く部分が無いから。
昔、NEXのミラーレスを寺院の石畳の上に落としたことがある。
拾い上げてみると、AFがおかしい。
PowerOFF ON しても治らない。
電池を取り出して、入れ直したら、AFは復活した。
このように落下にも強いです。
一眼レフを石畳に落とせば
重いからカメラボディーのカドがへこむ
ミラー軸が落下の衝撃でだめになる
こういう事が起きると予想します。
動く部分が無いということは、信頼性が高いのです。
ミラー上下機構の信頼性と電子回路の信頼性では電子回路がずっと高信頼です。
私はミラーレスを6-7年使っていますが、一度も故障していない。
面白いことに、いつも使うズームは、ズーム回転部分がへたったので修理しました。ズームレンズよりも故障しないのがミラーレスです。
ただし、キットの電動ズーム部分は、外部から力を加えると影響を受けやすいと思います。大切に使いましょう。
書込番号:22726266
6点
私もZ6が良いかなぁと思います
書込番号:22726380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、私が持ってるのはα7R3じゃなくてα7M3です。本題とは関係ないですが、訂正します。
書込番号:22726530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>orangeさん
とりあえず ウソだけ正しにきました.
> おまけに動画撮影は、世界で唯一30分以上連続録画できるカメラです。
世界で唯一て.
Panasonicのカメラもちゃんとウォッチしろよ.
今は フルサイズ4Kでも 30分以上撮れるカメラがあるわ.
書込番号:22726774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電池うんちくいう奴いるけど
ミラーレスは電池消費多いよ。
電池を買い足せばOK。
ミラーレスは全部電池を食うこれ常識ね^^
書込番号:22726815
4点
電池についてもう少し付け加えると
USB給電が使えるからモバイルバッテリー使えばいいね。
電池とかどうにでもなるよ。
書込番号:22726837
6点
ニコン使っててレンズがあるなら
これ買う価値ないかもね。
動画とるならこれだけど、ニコン資産があるならニコンもいいと思う。
今のニコンからならどれに買い替えても価値はあるね。
書込番号:22726849
5点
道具としての信頼性という話がありますが、かなりの機種数を使った上での話なんでしょうかね。
正直僕はどちらがいいかと断言しきれません。
ニコンの一桁期なども何台も使ってきましたが、
壊れるときは壊れるし、動かなくなったりとか、Sony a9も使っていますが、振りかえってくらべるとあんまり変わらないというのが正直な印象。a9もシャッターボタンとかいろいら修理も経験していますし。
どちらも落とせば壊れるし。ニコンの一桁機だって、ファインダーからの水分の侵入でとか((汗の場合もあり)基盤の腐食での修理も数回経験したし、また数機種でシャッター寿命や不具合やらで修理しました。その点確かにorenge氏がおっしゃるようにミラーレス機のほうが、ミラーない分少しは安心できるような気もするのは確か。またシャッター機構な修理はレフの方がミラーある分、高くなりがち。
その点a9は電子シャッター多用できるので精神的に楽です。
レンズ処分しないのだったらZ6もいいかもしれないけれど、少し高くなるので、このカメラの価格ぐらいで考えるのだったら、やはりこれのダブルレンズキットがいいんじゃないでしょうか。
D700とレンズも残しておけるのなら、残した方がいいと思う。2機あった方がどちらかの故障の時ありがたい。
書込番号:22726905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、短時間に沢山の貴重なご意見ありがとうございます!こちらで質問させて頂いて良かったです!
用途については基本スナップ写真、あとはイベントでハリキるといったスタイルなので、
果たしてこのデカいカメラでなければダメなのか?という疑念が湧いてしまったのですが、
基本的には被写体に素早くピントを合わせてシャッターを切る、貴重な瞬間が切り取れたら満足。ただそれだけのようです、
ただし、思い通りに動いてくれないのはストレスなので、量販店で試しに触ったこの機種が、
「アレッ?コレでいいんじゃね?」
となったのですが、過去にF100からデジカメ移行した際に、クールピクスのS710を買ってしまった時のような後悔はもうしたくないので、恥と知りつつ質問させて頂きました。
機材の処分については整理収納の理念により、妻から「家に物を増やす時には今ある物を減らしてから」と躾けられているので、購入費用の足しになればという考えです笑。あとは未練を残さない為でしょうか、
Z6含めたニコン機を勧めて下さる方もいらっしゃるのですが、「現行の機種には最新レンズ」というキーワードが気になって手が出せない感じです。
書込番号:22726987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
子供の記録としてでしたらとても良いと思いますよ!!
堅牢性がどうなど、完全なイメージで物を言われる方もいますが、普通に使っていて差はまずでないでしょう。
ニコンから離れるのを阻止したい方々はZ6など色々言われますが、価格帯、動体性能、サイズ、瞳AFなどお子さんを撮影するならばベストチョイスかと思います。
書込番号:22727051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Subesubeudonさん
レンズが在るなら、D500やD7500にいきますけどね(^_^;)
シグマのf1.8のAPS-C標準レンズを1本加えれば、ボケもクリアかと。
書込番号:22727176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
データ等の根拠も無く、信頼性を語るのは本当に辞めて欲しいです。
一時期、電装品の信頼性を評価する仕事をしていたので余計に腹が立つ。
書込番号:22727359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。
現在Canon PowerShot G7X mark IIを所持しております。
最近もう少しいいカメラが欲しいなと思うようになりました。
そこで皆様におすすめのカメラをお聞きしたいですm(__)m
被写体としては主に人物(1歳になる子ども含む)、風景、グルメです。
SNSにアップすることがほとんどです。もしかしたら印刷もするかもしれませんが、A4用紙より大きな紙に印刷することはありません。
予算はレンズ込みで10万円前後。20万円まででしたら何とかなりますが、10万円前後が希望です。
おすすめのカメラはありますでしょうか?
書込番号:22724644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>*AYA.*さん
iPhoneXSとかって無しですか?
書込番号:22724731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在iPhoneXSを使ってますが、それで十分なレベルでしょうか?(°_°)
書込番号:22724824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう少し良い…とはどの様なイメージなのでしょう?
書込番号:22724916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
カメラの性能がいいという意味ですm(__)m
書込番号:22724935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最近もう少しいいカメラが欲しいなと思うようになりました。
G7X2の不満点はありますか? 漠然ときれいに写りそうだから、と言ったところでしょうか。スマホは条件にはまれば、十二分にきれいな写真が撮れます。ちょっと作りすぎの感じもありますが。いままで撮ったG7X2とスマホの写真について、「こうしたい」といったようなことがあると、いいと思います。
現在の情報で考えれば、α6400でもkissMでもどちらでもいいように感じます。
書込番号:22724943
3点
>holorinさん
綺麗に撮りたいのももちろんですが、動くものに少し弱いかなと感じております。
書込番号:22724947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Canonからなので、Canonが使いやすいかと思いますので、その用途として考えると、kiss Mの単焦点レンズセットが良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/
書込番号:22724953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>現在iPhoneXSを使ってますが、それで十分なレベルでしょうか?(°_°)
俺はiPhoneXだったけど、けっこうきれいだね。SNSで身内だけならこのXSでよいと思う。
ただし、Instaguramに出そうと思えば、α6400当たりが良いね。
俺はα6400も使ってるけど写真画質は良いですよ。おまけにAFが超高性能だから安心してキビキビ撮れる。
お勧めします。
レンズは値段により3種類がある:
1.α6400 パワーズームレンズキット \107,800 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS )
2.α6400 ダブルズームレンズキット \108,400 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6、 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
3.α6400 高倍率ズームレンズキット \133,500 (E 18-135mm F3.5-5.6 OSS)
さらなる高画質を求めると
4.α6400 \98,389 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS \68,786
私は4番目のセット α6400+16-70F4ZAを愛用しています。小型軽量にもかかわらず、Zeissレンズのおかげで画質もなかなか良い。
レンズ画質性能は値段に比例する。
便利さは3.の高倍率ズームレンズキットが良いね。ふつうはこれがお勧めですね。
画質にこだわる人だけは4.のZeissレンズがお勧めです。
書込番号:22724967
8点
予算10万円まであるなら、このスレッドの
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」あるいは
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0001121314/ 」
をお勧めします
高倍率ズームキットのほうは、旅行などでレンズを1本だけ付けて持ち出してどんなシーンでも撮れるので、用途によってはこちらが便利かも知れません
α6400はオートフォーカスが現在トップクラスで、動いている子供の瞳にピントが合い続ける瞳AFが最も優れています
もし店頭で試せる機会があれば試してみると良いでしょう
デジ一眼にしたときスマホより写真が美しくなるケースは、暗い場所を撮るとき、逆光でコントラストが強い屋外、動くものに速く正確にピントを合わせて連写するとき、瞳など小さい部分に正確にピントを合わせるときなどです
また、現時点ではまだスレ主さんがどれだけ使うか分かりませんが、将来もっと画質が良い写真を撮りたくなったときにも、さらに上のボケを強く活かしたレンズやフルサイズボディなどの買い足しができ、ここで買った約10万円の資産も「残らず全て」互換性があり再活用できます
逆にEOS Kiss Mの場合はレンズもボディもそこで完結してるので、ステップアップのときは、ほぼ全てが新規買い直しになります
新しく出たフルサイズミラーレスとはレンズもカメラも互換性がありません
それから、現在α6400はキャッシュバックをやってるので実際の費用は1.5万円安くなり、今の価格コム最安値から差し引くと、
α6400 Wズームキットで約9万3000円、
α6400 高倍率ズームキットで約11万8000円になります
ソニー、最大15,000円還元の「αスタートアップ サマーキャンペーン」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=85437/
ご参考に
書込番号:22725067 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
残念ですが
単純に買い換えれば全般的に
カメラの性能が上がる…と、いう段階の商品では無いです
先の回答ならば、吾輩は現状維持で要練習、要勉強だと思います
書込番号:22725086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>orangeさん
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSが画質がよいですか。
ボディの高画質にこだわる人とは思えないです。あれはキットレンズに丁度良い画質でしょう。
1.5万円の単焦点を使ったら、 E 16-70mm F4はぶん投げたくなる画質でした。
書込番号:22725093
13点
>*AYA.*さん
この2台で動きものに強いで選ぶなら、圧倒的にα6400でしょうね(^_^;)
性能が違い過ぎます。
僕は別のが在るので、どちらも選びませんが。(-_-;)
書込番号:22725162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>*AYA.*さん
はっきり言うとデジカメは頭が悪いです
レンズ良くてやセンターが優秀でも
簡単では有りません。
練習や勉強、講習会に通うとかの気持ちが無いのなら
iPhoneXSの方が見栄えのする写真が撮影出来ます。
※iPhoneの苦手分野は35mm換算で100mm以上の望遠域です。
書込番号:22725210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
Canon PowerShot G7X mark IIも良いカメラですよね。
6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットはレンズが2本になりますが、スレ主様通常使いの用途であれば高倍率ズームセットよりハンドリングがよいと思われます。
理由は本体に付けた時にコンパクトになりますので持ち出しが便利です。
望遠が必要な時にもう一本持つ必要がありますが苦にならないと思われます。
お子様の動きにも強いですし、瞳AFも頼りになります。
使われてみればご自身なりの使い方で色々見えてくると思いますので、その時は不満になられた機能を補えるカメラやレンズを考えられたら良いと思います。
APS-C機キヤノンの場合にはシステムを拡張したいと思う時にマウントの縛りがあるので注意が必要ですが、SONYの場合にはレンズマウントが共通なのでレンズを活かす事もできます。
スレ主様のご予算的に考えて6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットが良いと思います。
書込番号:22725330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Canon PowerShot G7X mark IIからこれに変えると
交換レンズ(望遠など)が使用できる、ISO感度があがる(暗闇に強くなる)
4K動画撮影できる。オートフォーカス最強。
コンデジからAPSCなら良くなると思うなあ^^
書込番号:22725639
4点
G7Xからこれらのミラーレスに変えると
ズーム倍率が減り
交換レンズで望遠レンズ等が使えるようになり
高感度耐性が2弾弱上がり
レンズの集光効率が2段ほど下がり
ファインダーで見る事が出来るようになります
書込番号:22725885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
α6400も、KISS-Mも・・・今が「旬」のカメラで、おススメに値するカメラだと思います♪
ただ・・・α6400と KISS-Mでは・・・だいぶ「性格」の違うカメラだとは思いますので。。。
どっちが、スレ主さんに合うかは本人しか判断できないと思います♪(^^;;;
いわゆる「高性能」なカメラ・・・ってのは、スレ主さんと、我々「マニア??」とでは、方向性と言うか?? 価値観が違うかもしれません??
いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この例えが、わかり易いかどうか??
コンビニで冷凍食品やチルド食品を買ってきて・・・電子レンジにポイッと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで、温度と時間を設定し。。。
後は・・・スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う、感覚で写真を撮影したければ・・・皆さんのアドバイスに有る通り、スマホや現在ご使用になっているG7Xの方が優れている??
小難しい説明書を読まなくても?? 料理のお勉強をしなくても・・・誰もが??簡単に取り扱え、直感的に写真を撮影できる。。。美味しい食事をする事が可能である♪
↑こー言う方向へ「高性能」を追求しているのがスマホやコンデジで。。。
高級機種になるほど・・・メニューやレパートリーは増える。。。撮影できるシーンが増えたり、撮影できる被写体が豊富になる傾向ですが・・・
さすがに・・・本格的なフレンチや懐石料理のような物は作れないし。。。おふくろの味的な手料理も苦手かな??(^^;;;
↑早い話が・・・「初心者フレンドリー」さで言えば、スマホやコンデジの方が「高性能」&「機能」が豊富です。。。
より簡単に・・・色々な写真が(ソコソコ綺麗に?)撮れるという意味では、スマホに勝る物は有りません。
逆に。。。
朝早く起きて、市場へ新鮮な食品を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・火加減、サジ加減に注意しながら、様々なサイズの鍋やフライパン等の調理器具を駆使して調理する。。。
自らの手料理でお客様をもてなしたい。。。こー言う時に・・・
包丁の切れ味、ガスバーナーの火力が増し・・・
大人数の調理がいっぺんにできる、大型のオーブンやフライヤー等の調理器具がそろい・・・
鍋やフライパン、調味料のバリエーションが増える。。。
↑こー言う方向に、性能アップするのが・・・一眼レフやミラーレス一眼と呼ばれている・・・レンズ交換型カメラの「高級&高性能機種」になります。。。
↑つまり・・・お勉強や修行を積んで、レシピと調理法を覚えたならば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??
と言う方向にレベルアップするわけです(^^;;;
どちらかと言うと。。。
KISS-Mの方が・・・電子レンジでチン!と料理を作るのが得意なカメラであり。。。
α6400の方が・・・包丁の切れ味、ガスバーナーの火力に優れるカメラと言う事になります(^^;;;
子供を撮影する時。。。
1秒動くな!! ハイ!チ〜ズ♪・・・で撮影するなら、電子レンジでチン!と料理する事ができます♪
自由奔放にチョコマカと走り回る子供は・・・本格的なフレンチや懐石料理を作る「知識」と「テクニック」・・・そして、強力なガスバーナーと切れ味鋭い包丁と言う道具が必要になります(^^;;;
天気の良い日に・・・綺麗な風景写真を撮るのは、電子レンジでチン!と料理するすることが可能です♪
夜景バックや、室内イベントを撮影するには・・・フレンチや懐石料理を作る知識とテクニック・・・そして、大型のオーブンやフライヤーと言う設備が必要かもしれません??
操作性も(SNSへの画像アップ等も)含めて、スマホやコンデジからステップアップしやすいのは・・・KISS-Mの方になります♪
上手に撮影できた写真は・・・G7Xからのグレードアップ感は十分に実感していただけると思います♪
α6400は、現在このクラスではTOPレベルの高性能を誇るカメラです(我々マニアが考える高性能の価値観)♪
多少のお勉強と修行を積む覚悟があれば?? コッチのカメラの方がより高度な撮影シーン=「動く被写体」「夜景/室内」には強いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22726334
7点
スレ主さんと全く同じ状況で同じ質問を投稿し、
購入後の実感を寄せてくれたユーザーさんもいます
こちらもぜひ参考にして下さい
子供が1歳になりスマホ撮影からステップアップを考えているが、レンズ交換式デジタル一眼は未経験
「α6400かKissMで迷っています。」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22472318/
購入後、子供をトラッキング出来て顔が見えれば瞳にフォーカスが行き、ピントがあった写真をサクサク取れるのでかなり満足
「ありがとうございました!α6400を勧めてくださった皆様へ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22521800/
自由気ままに動く子供の瞳を追従するα6400 瞳AFの実演(動画 1分50秒)
https://youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU
書込番号:22726418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様のお返事をゆっくり読ませていただきました!
α6400に気持ちが傾いています。
皆様はα6400は買いだと思いますか?
欠点などあれば教えていただきたいですm(__)m
書込番号:22727648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>*AYA.*さん
>>皆様はα6400は買いだと思いますか?
欠点などあれば教えていただきたいですm(__)m
現時点では、圧倒的に「買い」です。
α6400を超えるコストパフォーマンスのカメラは無い。
AFはキヤノンの60万円プロ機に迫る高速AFです。
人物撮影では瞳を見つけてAFできる「瞳AF」がある。
連写も秒11枚連写です。
「買い」で決まりです。
唯一の弱点がボディー内手ぶれ補正が無いことですが、キヤノンやニコンの従来機もボディー内手ぶれ補正が無かった。それでもユーザーは文句を言わずに撮り続けてきた。
α6400も同じように撮れるでしょう。
私は、今のところボディー内手ぶれ補正が無くても困ってはいない。それが無いことを意識して撮るから。
これが唯一の弱点かな。腕で簡単にカバーできる弱点だ。
最低シャッタースピードをfか2xf (fは焦点距離)に設定しておけば、カメラが自動的に善処してくれるので手ぶれは回避できる。
書込番号:22727718
![]()
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























