α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥163,900 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信27

お気に入りに追加

標準

α6400+MC-11+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

2019/05/21 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:146件

300mmまでのレンズが必要となったんですが
純正70-300mmは十万を超える。

で、目を付けたのがキヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
CPがよくて売れているレンズですね。
シグマのMC-11経由でちゃんと動くのか少し調べたけど
いまいちすっきりしませんでした。

自分で確かめるしかないと思い、入手しました。
即α6400に装着。電源オン。
んんん、、、全く動かない!
まずは一呼吸。。。
ファームのバージョンアップすればいいかなと思い
やってみました。出てきたバージョンは1.43だったかな?

はい、動きました。
倍率70mmから300mmまでコンティニュアスAF、効きます!
AFスピードも特に遅く感じません。
十分実用的。
絞り、SS、フォーカスエリアなど細かく変えてないのでまだ
しっかり調べたわけではないですが、今のところOKです。
そうだ瞳AFも確かめないと。

FE70-200F4までしか長いの持ってなかったので、これで運動会
いけそうな感じです。

ただこのレンズ三脚座ないみたいですね。
小さなα6400本体に三脚につけるとバランス悪いし手持ち専用
ってことかな。

運動会シーズン前のプチ情報でした。

*実はこれ、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22649377/?lid=myp_notice_comm#22652169
に書いたものですが内容的に別にスレ立てしたほうがよかったかと思いのせます。二重はけしからんということであれば
削除します。

書込番号:22681965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/05/21 16:28(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

まさかISまで動きませんよね?

書込番号:22682033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/05/21 18:16(1年以上前)

>よこchinさん
IS、抜けていましたね。
簡単に調べてみたら、ISも効いていると感じました。
少なくとも自分では。
AF-CよりAF-Sの時の方がほんの少し効きがよいと思いました。

この時気づきましたが、選べるフォーカスモードはAF-C、AF-Sの
2つですね。

付け加え。この検証?はあくまで個人で行ったもので、できれば
多くの人が実際に確かめてその結果を知らせてくれたら、と思います。
レンズアダプターは半分博打みたいもので情報が多ければ多いほど
いいかなと。

書込番号:22682223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/21 18:19(1年以上前)

運動会シーズンになると、SONYの望遠難民の方の書き込みが増えますね…。

SONYもサードパーティーもキットレンズより長いお手軽望遠は出さないんですかねぇ〜〜??

書込番号:22682227

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/21 18:57(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
このレンズはMC-11でα9との相性が良いと聞いてるので、AFの性能が近いα6400にも合うみたいですね。
Aマウントの時は純正のお手軽な300oクラスの望遠レンズが有ったのですが、Eマウントは高額な物ばかりです。
タムロン等のサードパーティのレンズの評価が高くなってるだけにソニーのレンズは不当に高いと感じます。
何方が言われてましたが、性能に対して5万円位上乗せされてると。
売れてるGMの望遠も野鳥等の作例ではそれなりの解像度を感じますが、鉄鳥(航空機)等の作例ではシグマのレンズと変わらない様な気がします。
写真の投稿サイトでもMC-11を使った作例が増えてきてると思います。

書込番号:22682291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/05/21 19:03(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

2段分ぐらいでもIS効けばよけいにEFの方が売れそうですね。

書込番号:22682309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/21 20:12(1年以上前)

経験上、IS付きのEFレンズは、レンズ側のISのみ有効のようです。よってカタログ値を信じるならば4段分の補正能力があることになります。4段といっても、CIPAガイドライン準拠というのは画素等倍レベルの話ではありません。

書込番号:22682463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/21 21:18(1年以上前)

>つるピカードさん
ソニー望遠難民、言い得て妙ですね。
コスト、使用頻度など考えて300mmの需要はあると思うんだが。
ソニーはパパママカメラマンのことをもっと考えて欲しいと思いますよ。

>hiro487さん
α6400、さすがα9譲りのAFですね。読みがはまってちょいとうれしいです。
他にシグマの18-300だったかな?高倍率も考えたのですが、餅は餅屋と
いうことでこれに。
ソニー高いですよねー。このセットで中古で買ったら6万ちょいです。
半分で済むならこっち選びます。

>よこchinさん
>holorinさん
ISはあくまで自分の感覚でみたものですが、300mmでも普通にぴたっと止まりました。
これでいけるならCP高いですね。

書込番号:22682639

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/21 23:54(1年以上前)

タムロンがFE用に70-300安く出せばバカ売れしそうだけど、28-75ですら製造追いつかないみたいだし、暫く先ですかね。

書込番号:22683056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/22 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

別スレでもいいのかもしれませんが、ここを見ている方は
こちらにも興味がお有りかと思い投稿させていただきます。
(個人の感想ということで、読んでください)

α6400+MC-11+100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(キャノン用)について。
(レンズ、アダプター共に4月末段階の最新ファーム)

とあるブログでAF-Cも動くとの情報があって勇気を得て購入しました。
ブログの記事通りAF-C、AF-S、手振れ補正が有効なのを確認しました。
また、トラッキングや瞳AFも有効で、十分実用範囲の速度でした。
余談ですが、TV画面で試したところタモリさんのサングラスでも瞳AFが効きました!
瞳AFの様子(液晶画面)の写真は撮りましたが、
法的な面で投稿は控えます。

ただ、高倍率キットの18135ですら、やや大きく重いと感じている小生からすると
かなりの重さに感じました。望遠を普段お使いの方からすると
もっと重いレンズもいくらでもありますし
我慢できる範囲なのかもしれませんが。

少なくとも、軽さ、明るさ、価格ではEF70300が勝りますし、
シグマ製レンズと同程度に動作しそうな印象なので
400mmまで必要でないなら100400はお勧めはしないです。

スレ主様の情報が早かったら、小生もEF70300を選んだいたことでしょう。
なかなか情報がない中、踏み切れず
シグマのマウントアダプターにはシグマのレンズが安心ということで100400に行ってしまいました。
それでもSEL70300Gよりかなり安く済んだので納得はしていますが。

書込番号:22683109

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 05:23(1年以上前)

>か。か。く。こむさん
α6400はAF性能が高いのでMC-11で色々と対応出来そうですね。
MC-11経由のAF-C等については、カメラ側のAF性能に左右されるみたいで、α7V、α9、α6400クラスのAF性能ではある程度問題無く使用出来てるみたいです
が、α7U等の一世代前のAF性能だとMC-11じゃ駄目だと言う意見が多いです。

私はα9を使ってますが、EF70-300より安いタムロンのSP70-300(A030)をMC-11で付けて使ってます。
3万5千円位で購入しました。AF-C、トラッキング、瞳AFも普通に作動します。
A030は古いので店頭に無いかも知れませんが、
α6400にMC-11を付けてビックカメラ等で色々試してみる事をお薦めします。店員さんに了解を取って。

最後に愚痴みたいになりますが、ソニーのEマウント用の望遠レンズは300oクラスになるとGかGMしか有りません。何故一般の人が買えるスタンダードな価格の物を出さないのか理解に苦しみます。
テレコンも1.4倍と2倍が同じ税込7万円でしかもGM
レンズにしか付けれ無いとか。
25万円以上のレンズしかテレコンを付けれません。
ユーザーを舐めるなと言いたいです。
MC-11が無かったら、ソニーのミラーレスが売り上げランキングの上位を独占する様な今日の現象は無かったんじゃないかと思います。

書込番号:22683262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2019/05/22 08:11(1年以上前)

>muchonさん
ですねー、28-70の望遠版出たらベストセラー間違いなしなのに。

>か。か。く。こむさん
おお、ライトバズーガですね!
α6400での動作確認報告ありがとうございます。
400mmが必要な人もいらっしゃると思いますし、皆さんの参考になるんじゃないでしょうか。

>hiro487さん
タムロンのA030ですか。これも動作するんですね。選択肢が広がりますね。
報告ありがとうございます。しかし、これ安くていいなあ。

ソニーのレンズ、もっと無印やGを増やして欲しいと思います。
ニコンやキヤノンのようにレンズを選ぶ楽しさが生まれてくればカメラメーカーとして
どっしり腰を据えたものになると思うんですが。

書込番号:22683435

ナイスクチコミ!9


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 14:46(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

タムロンあたりが早く小型軽量の望遠ズームを発売してほしいところですが 現状では100400GM最強ですよ。 私はα6400に着けて使ってます。

解像感もとんでもないし AFの精度・速度も めまいがするほど凄いです

ついでにサイズと重さにも めまいがしますが、、。

わたしはMC-11も念のため買いはしましたが 結局開封もせず一度も使ってません

ソニー機は他社とは比べ物にならないAFの凄さが 一番大事なところだと思っているので MC-11経由ではその大事なところを だいぶスポイルしそうなので使ってません。

話を戻しますと 広い屋外での運動会なら 絶対に100400GMおすすめです。 異次元の性能です。
そもそもカネのかかる趣味に手を出してしまったのですから 思い切って買っちゃいましょう

書込番号:22684039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2019/05/22 17:48(1年以上前)

>candy123さん
これはまた強烈なお勧めがきましたねw
candy123さんが惚れ込んでいる様子が伝わってきます。
このレンズ、調べましたよ。性能は申し分ないようですね。
ただ私のこだわりとして、必要なサイズ感に切り詰める。
換算400あればほとんど撮れるだろうと。
もう少し望遠域が欲しいのはよさこいぐらいですね。
あといろいろありまして、キヤノン+MC-11にいっちゃった訳です。

でも暴露しますと、この100400、レンタルで借りてみようかなと
ちらっとですが思いましたw
運動会で使う場合、シャッターチャンスは一瞬ですからね。
純正のAF性能の信頼性は捨てがたい。

まあせっかく買ったことでもあるしMC-11は数年前キヤノンの大三元でテストして普通に使えた
記憶(そのときはα7r2)があるので、とりあえずしばらくは使い込んでみます。



書込番号:22684268

ナイスクチコミ!1


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 18:12(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

年に1〜2回の使用でしたら レンタルも良い案ですね!

私は100400GMの キレキレ具合を知ってしまって以来 安価な望遠ズームの眠たさには もう 我慢できなくなってしまいました、、。

書込番号:22684314

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 18:32(1年以上前)

写真投稿サイトを見た事が無いのでは?
MC-11と安価なレンズで解像度の高い作例は幾らでも有ります。
ただし、私が今まで見て解像度に一番感動した写真はキャノンのサンニッパにMC-11付けてα9で撮った写真です。
明るいレンズには解像度で勝てません。

書込番号:22684358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 18:42(1年以上前)

>hiro487さん

私は解像度の話なんか一言も書いてません。

AFの話です。

書込番号:22684375

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 19:13(1年以上前)

>candy123さん
AFの追従性能は凄いみたいですね。
ソニーストアでα9と100-400GMを試してみた時も
凄いと思いました。
私はその体験からα9の方を買いました(^-^)

ちょっと失礼な言い方をしてしまってすいません。
一番の問題は100-400GMが売れ過ぎて中古価格も一向に下がらない事です。
ソニーも値下げする気は無いでしょうね。
貴方のコメントでまた誰かがポチッとなしたかも知れませんね。(^-^)

書込番号:22684433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 20:20(1年以上前)

>hiro487さん

100400GMは買っても後悔しないと思うし もし万が一後悔しても高値で売れます

もちろんカメラ業者なんかに売ってはダメですよ だいぶマージン抜かれますからね
ヤフオクなどで自力で売りさばくのが一番損が少ないですね

そして使う頻度が少ない方は レンタルでいいと思います
保管場所とりますし

書込番号:22684615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/22 23:16(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
もう、買ってしまったので、今更ですが。
70-300ならば、ヤフオクで純正Gレンズが10万円くらいで売られてはいますね。
実は僕も以前持っていまして、ヤフオクで売ってしまいました。

良いレンズだとは思いましが、野鳥撮影のためには少し足りないのと、テレコンを使いたかったので、買い換えました。

MC-11でSIGMAレンズも使ったことありますが、やはり、マウントアダプターを介す以上はどうしても純正マウントにはかなわないと思います。

でも、そこまでのAF性能をシビアに要求しないならやり方はいろいろあると思います。
Aマウントをマウントアダプターを使って、、というのもありますが、これもやはり、すっきりしないですしね。

書込番号:22685086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/23 07:44(1年以上前)

>hiro487さん
>candy123さん
うん、間違いなくどなたかがポチッ、あるような気がしますw

>dirty_white_boyさん
MC-11の信頼性から純正にしたらよかったのでは、とご意見ですね。
この辺はいろんな意見があり難しいところだと思います。
まあとりあえず標記の組み合わせは実用的なのか、もう少し調べてみたい
と思っています。

書込番号:22685489

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

α6400 使ってみた感想

2019/05/14 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

今、α9とα7R3でSEL100400GMのレンズで手持ちで野鳥撮影を行っていますが
AF追尾は素晴らしいα9ですけど望遠が足りない
高画素でトリミング耐性が素晴らしいα7R3ですけど足りないAF追尾性能


 
お互いの足りない部分を補ってくれるかもという事でα6400を購入しました。

で試した結果はAF追尾はα9とRX10m4程では無かったかなぁと
α7R3と比べても、そんなに差を感じ無かったです。
感じなかっただけか?撮影の条件が違うかっただけで実際はα7R3よりも良い?
400ミリのAPS-Cで600ミリになっている分、飛翔撮影が手ブレが強くなってしまった?

軽いのは素晴らしいと思いました。

後、これは自分がちゃんと見ずに購入したのが悪かったので
私が悪いです。これは先に言っておきます。
ファインダーが左にあるのが撮影しずらかったです。
なぜかというと左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルなので
左にファインダーがあると、照準器で捉えてから、ファインダーを覗くために顔を動かさないといけないのが
撮影しずらかったです。これは私の責任です。

それとα9は2倍のテレコン装着してF11でもAFワイドで追尾してくれますが
α6400はα7R3と同じで無理みたいですね。

α6400で野鳥撮影する時にどういう条件の時に使用したら良いのか考えてしまいますね
 

書込番号:22666407

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/14 20:46(1年以上前)

>にょりにょりさん
>>飛翔撮影が手ブレが強くなってしまった?

手振れじゃなくてシャッター速度では?
1/2500秒くらいで撮りましたか?

書込番号:22666464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/14 21:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

コアジサシだったので1200ぐらいだったと思います。
あっ手ブレ云々よりAFの追尾が7R3とそんなに
変わらなかった気がしました。
7R3もバージョンアップしたのでAF追尾が良くなったんですかね?

書込番号:22666655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/15 09:19(1年以上前)

AFの追尾って横移動でしょうか?
鳥は近いのしか撮ったこと無いのでなんとも言えませんが、
向かってくる動体に対しての食いつきはα73よりも良いと感じています。
的はずれでしたらすみません。

書込番号:22667414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


魔想さん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/15 14:15(1年以上前)

α9をクロップモードで使えばよかったのでは?

書込番号:22667840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/15 19:40(1年以上前)

>カメラ好きさんさん

横、斜め、落下、浮上 色々です。
なるほど、向かってくるのは良いわけですね。

α6400を売って、MC-11とシグマの150−600を買おうかなどと
今考えています(汗)

書込番号:22668392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/15 19:44(1年以上前)

α9は2500万画素?ぐらいなのでクロップするのは
と思ってしまうんですよ。
高画素ならクロップ有効ですけど。

α6400を売って MC-11 & シグマ150−600でも買おうかなぁとか思っています!!

書込番号:22668401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/15 19:48(1年以上前)

>にょりにょりさん
たぶん、撮影距離が変わらない動きはそこまで差がない気がします。
差が出てくるのは去っていくもの向かってくるものかなあと。
α73とα6400を持っていますが、子供が走ってくるものは6400のほうが食いついている気がします。

すみません、検証したわけではないので体感です。

書込番号:22668412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/15 20:48(1年以上前)

>にょりにょりさん

>α6400を売って MC-11 & シグマ150−600でも買おうかなぁとか思っています!!
とのことですが、僕が同じ状況なら、そうします。
僕の場合は、7M3しか持っていなかったので、安価に最新のAF性能を欲しかったのと、APS-Cの焦点距離1・5倍を欲しかったのです。
150−600のレンズを買うのはお金の面ではなく、家人の目が厳しくて… 変えないので、なのですが、問題なければ長いレンズをα9に合わせるのが最適だと思います。

書込番号:22668550

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/15 21:36(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600にて撮影

>にょりにょりさん
α9 MC-11 シグマ150-600との事なのでUPしました。
100-400GMと比べると性能的には落ちると思いますが、ある程度は動きの速い被写体に追従出来ます。
参考まで。

書込番号:22668674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/16 11:19(1年以上前)

>にょりにょりさん
>>α6400で野鳥撮影する時にどういう条件の時に使用したら良いのか考えてしまいますね

まあ致し方ないでしょう。
値段が違いすぎますから:
  α9   33万6千円
  α6400  9万5千円

α9が24万円も高いです。
これだけ値段差があるのに、高速連写の差は少し、AFの差も少し。
すごいお買い得でしょう。

もちろんα9の購入資金がある人はα9が良いに決まっています。資本主義社会では高価なものほど高性能です。
しかし軍資金少々でも、連写やビデオ撮影ができるα6400は、十分魅力的です。
α6400は連写の入門機でありますが、優れた入門機であり、見方によっては世界一の連写入門機です。
ソニーとしては、ここで連写に目覚めていただき、α9に進んでもらいたいのでしょう。

また、ビデオ部門ではα6400は世界一の性能を持っているカメラです:
  それは長時間録画です。
今のところ、30分以上録画できるのはα6400とGH5くらいなものでしょう。
私はこれに惚れてα6400を買いました。
録画専用機にするつもりでしたが、写真性能も良いので、普段撮影に持ち出すようになりました。
α6400は気軽に持ち出して、気軽に撮るには最高のカメラです。
小型軽量で高速AFでビシバシ決まる。連写も良い。ビデオも良い。

書込番号:22669708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/19 06:52(1年以上前)

当機種
当機種

α6400 FE100-400GM

α6400 FE100-400GM

FE100-400GMの軽さとAF性能を生かすAPS-C機なら、やはり、今度出るminiα9(α7000?)まで待つべきでしたね。
α6400は、所詮、エントリー機です。

150-600とMC11の組み合わせも悪くないですが、レンズの解像力とAF性能では、100-400GMより確実に劣りますよ。それと、100-400よりかなり重いですよ。


α6400がα7R3よりAF性能が劣るなどいうことは、ないですね。わたしの使った感想では、α7Vよりは、AF性能は、確実に上です。
もし、α6400のAF性能がイマイチと感じるなら、使い方に問題があると思います。

多分、α7000は、今より、画素数は、上がり、連写枚数も20コマ以上は確実だと思います。

書込番号:22676255

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/19 10:36(1年以上前)

綺麗ですね。EF100-400欲しい!
ただし、私が求める500o以上にするにはテレコンが
必要で、トータルの値段が150-600の約3倍になります。
果たして3倍の解像度とAF性能があると言えるのか?
そこが問題だと思います。
私の用途のモータースポーツで100-400の作例を見ますが、その3倍に疑問を抱く作例が殆どです。
100-400は解像度を求める綺麗な被写体に適してると
思います。
カワセミ等の野鳥の撮影には必須かと。

書込番号:22676729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/19 19:22(1年以上前)

MC11に150-600にするぐらいなら、FE100-400GMに1.4倍のテレコンを入れて飛翔の鳥は、α9で止まった鳥は、α7RVで使い分けしましょう。

その方が、確実にAF性能や解像力とも上です。

書込番号:22677894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/20 23:00(1年以上前)

>にょりにょりさん

>それとα9は2倍のテレコン装着してF11でもAFワイドで追尾してくれますが
α6400はα7R3と同じで無理みたいですね。

とのことですが、間違っていたらごめんなさい。私の6400では100-400に2.0装着でテレ端F11でも9と同じようにAF動作しますよ。
sonyは9と7RVと6500と6400と使ってますが、野鳥の飛びもの専門で9はずば抜けてます。次は6400で隼ぐらいですと9と遜色なく追尾します。ダメなのは7RVで、9と6400が追尾追いついても7RVでは無理なものが多いです。6500はAF精度がいまいちです。6400の方が全然良いです。あとMC-11とΣ150-600ですが、テスト用に購入しましたが、AF追尾は全てのモード使えます。ただし解像度は100-400とは比較できないくらい劣ります。テストのみしてすぐに売却しました。それと150-600はSports でしたので100-400よりかなり重いですね。

>ファインダーが左にあるのが撮影しずらかったです。
なぜかというと左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルなので
左にファインダーがあると、照準器で捉えてから、ファインダーを覗くために顔を動かさないといけないのが
撮影しずらかったです。これは私の責任です。

これは人それぞれ使い方が違いますが、私は400/2.8のレンズの時に9と7RVではどうしてもあと数ミリ足りなくて両眼視ができないのですが、6400だと428のレンズでも私の目の間隔でも両眼視できるので最高のスタイルです。照準器は使ってませんが、左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルとのことなら両眼視できる位置に取り付ければ100-400でも快適に使えると思います。

あともう一つ手振れがない件ですが、飛びものオンリーでもほとんど気になりません。動画撮影の時のみ手振れ補正が欲しいと感じます。 6400のAF性能はかなり使い込んだCANONの7DUや1DXU あとOM-D E-M1 Mark IIよりも私の野鳥飛翔撮影では上かと個人的には思ってます。 OM-D E-M1X は購入しませんでしたので比較できませんが、気になる一台です。

書込番号:22680739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/21 08:23(1年以上前)

返事遅くなってスミマセン。

「解像度が落ちるが」が決めてになりました。
1.4のテレコンを購入します!!
α6400も軽いので、このまま持っておきます!!

皆さんコメントありがとうございます!!

書込番号:22681292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

α6400 密かに購入報告

2019/05/06 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:146件
当機種
当機種
当機種

ソフトバレーボールで遊んでいるところ

ピンははずれている

ピン少し戻った?

何故に密かな報告かと申しますと
一つはフジX-T30とほぼ同時購入したから。それを言ったら普通あきれますよね。
同時購入の訳はあるんですが、ここでは端折ります。

二つ目、α6400の板が根拠のない決めつけなどで荒れやすく何となく躊躇していました。
でもカメラに罪はないわけで気を取り直して書く気になりました。

まず売りの一つ、瞳AFについて。
通常使用ではさすがよく効くなあと思いました。ぴたっと一瞬で合いますね。
屋外だとほぼ100%かも。
屋内の条件のよくない時はそうでもないかな、と思いました。
連射1シャッターで8コマ撮れたんですが、最初カメラを向けた瞬間はジャスピン。
すぐ動きが入るとややはずすことがあり。
8コマのうち〇が4コマ、△が3コマ、×が1コマという感じでした。
作例ではSS1/400ぐらい必要かもしれませんね。
まあ誰でも簡単に100%撮れる、とは考えない方がいいかなと思います。
少なくと私は完全ではありませんでした。

ただこのシーンの時リアルタイムトラッキングが効いていたかは覚えていません。
効いていれば100%にいくのかな?
まだ全然使いこなしてない男の独り言です。

リアルタイムトラッキングについては次回(続く)

書込番号:22649377

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/06 17:06(1年以上前)

いろいろ説明しないと気が済まないタチの人っているよね、、、

あなたが何を買おうが、どういう経緯だろうが、他人にとっては聞きたくもない、どうでもいいことなんですけどね。

書込番号:22649543

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件

2019/05/06 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りのスピード感はなし。でもピンはきているかな

前回の撮影では真横のアングルは全滅だった

思い切りトリミング

このアングルだと撮りやすい

続きw

GW中に流鏑馬を撮りに行きました。
α7r3をメインに考えていたのですが、一緒に持って行った
α6400が思いの外よかったのでご報告。

α7r3のスレで流し撮りに関してたくさんのアドバイスを頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22535219/#tab
その中に追尾フォーカスを使えばどうかという意見がありまして
これはα6400で言えばリアルタイムトラッキング、ですよね?
設定して撮ったところピントがよくきているのが分かりました。
無論フォーカスロックするところから流し撮りのスピードまで
そんなに簡単なものではない撮影条件でしたが、
歩留まりは上がった、と感じています。
α6400、やるなって感じです。

この後はストリートダンスやよさこいなんかでこのカメラ使っていく予定。
なので作例はすぐには出せませんがあしからず

書込番号:22649595

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/06 23:54(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
流し撮りの写真ですがスピード感は出てると思います。
ただ、被写体との距離が近すぎるので撮り難いかなと思います。撮れる場所が限られるみたいですが。
1枚目の写真にカメラを構えた赤い袖の方が写ってますが、彼の位置なら流し易いと思います。
多分脚立に乗ってると思います。
トリム前提でズームの焦点距離を短くして遠くから撮った方が流し易いと思います。

書込番号:22650563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/07 00:14(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
鈴鹿サーキットでの流し撮りに関するガイドを貼っときます。
私はこれを手本にしてます。
カテゴリーは違いますが参考になると思います。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/special/615672.html

書込番号:22650601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 05:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
独り善がりな書き方してしまいました。うーん。まいった。
不機嫌な思いをさせてしまったことをお詫びします。

>hiro487さん
前スレではお世話になりました。
具体的なポジション取りの示唆ありがとうございます。
サーキットのガイド、参考になりますね。
動の写真の楽しさをもっと味わっていきたいと思っています。

書込番号:22650789

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/07 13:40(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

カメラ2台購入おめでとうございます。
X-T30もα6400も共にソニーセンサーを使っていますから、どちらも良い写りでしょう。
それぞれ特徴があるカメラですから、大切に使いましょう。

私もα6400の高速AFやトラッキングに満足しています。
良いカメラで
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22651287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 18:36(1年以上前)

>orangeさん
どうも、です。
フジもソニーもそれぞれよいところがあるので
これからも使いこなしていきたいと思っています。

書込番号:22651633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 19:31(1年以上前)

使ってみて、ふと思ったこと。操作性について、です。

α6000から背面のレイアウトは変わってないですよね?
ここ1年ほど使っていたカメラは、いわゆるジョイスティック
ついていたもんだから、AFポイント移動しようとジョイスティック
を探して親指がうろうろしてしまいました。
ジョイスティックつけるの無理だろうか。
Fnボタンを今のメニューボタン辺りに移動するとかして。
あと、、前面にダイヤル増やして2ダイヤルになったらいいだろうなと
思いました。

あのコンパクトな筐体でレイアウトを変えるのは難しいだろうけど
次の世代あたりでコンパクト化が得意なソニーならやってくれないかな。

書込番号:22651737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/07 22:00(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん

100%じゃなくても、楽そうで良いね♪

書込番号:22652057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/07 22:56(1年以上前)

>momono hanaさん
ありがとうございます。
はい、もちろん私には50%もあれば十分です。
この後もフリスビーやミニサッカーでたっぷり遊びましたw

書込番号:22652169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/08 08:32(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
手に入れて今が一番楽しいときですね。

>ここ1年ほど使っていたカメラは、いわゆるジョイスティック
ついていたもんだから、AFポイント移動しようとジョイスティック
を探して親指がうろうろしてしまいました。
ジョイスティックつけるの無理だろうか。

リアルタイムトラッキング機能を使えば十字キーもジョイスティックでの操作は不要です。
まずフォーカスモードをAF-Cにしてフォーカスエリアを上下キーでトラッキングにしたのち左右キーでフレキシブルスポットなり中央を選択、狙いたい被写体にシャッター半押しでロックオンし、そのまま好きな構図にパンすればOKです。
一般のフォーカスロックでは露出もAFも固定されますがリアルタイムトラッキングではAFポイントを変更した如く露出もAFも追従します。
是非お試しあれ。

書込番号:22652651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/08 17:57(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ありがとうございます!
説明してくださったやり方は、このカメラを触り
こうだろうかな?と自分なりに考えてやっていたやり方ですが
下手な鉄砲打ちさんがはっきりと教えて下ったおかげで
自分の中でも自信を持つことができました。
感謝です。

ともかく基本、中央でまずロックオンすればよい、というのは全く新しいカメラの
作法のような気がします。(自分だけ?w)

こういうことを取説なんかでTopicとして書いてあるといいのにな。
(そういや紙の普通の取説やっぱり欲しい)

書込番号:22653504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/08 19:32(1年以上前)

付け足しありました

ジョイスティックでAFポイント移動〜というのは
使い始めの頃、体(指)が勝手に動いてしまったことも
あります(恥)

それと作例の流鏑馬のように馬が左から出てくる
というのが分かっているのでそこでロックオンしようと
AFポイント動かしていたときですね。

書込番号:22653680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/05/19 19:59(1年以上前)

300mmまでのレンズが必要となったんですが
純正70-300mmは十万を超える。

で、目を付けたのがキヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
CPがよくて売れているレンズですね。
シグマのMC-11経由でちゃんと動くのか少し調べたけど
いまいちすっきりしませんでした。

自分で確かめるしかないと思い、入手しました。
即α6400に装着。電源オン。
んんん、、、全く動かない!
まずは一呼吸。。。
ファームのバージョンアップすればいいかなと思い
やってみました。出てきたバージョンは1.43だったかな?

はい、動きました。
倍率70mmから300mmまでコンティニュアスAF、効きます!
AFスピードも特に遅く感じません。
十分実用的。
絞り、SS、フォーカスエリアなど細かく変えてないのでまだ
しっかり調べたわけではないですが、今のところOKです。
そうだ瞳AFも確かめないと。

FE70-200F4までしか長いの持ってなかったので、これで孫の運動会
いけそうな感じです。

ただこのレンズ三脚座ないみたいですね。
小さなα6400本体に三脚につけるとバランス悪いし手持ち専用
ってことかな。

運動会シーズンの前のプチ情報でした。

書込番号:22677991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ608

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

α6400のSDカード・スロット、なぜこの位置!?

開けたフタに近すぎて 入れたり出したりがしづらいこと この上ありません。 SDカード挿入部は開けたフタとは反対側(グリップ外側)にして欲しかったですねぇ、、。

何を考えてこの設計になったんでしょうか?

向きも疑問です。 感覚的には裏側(端子側)ではなくて表側を見ながら入れたい。

書込番号:22650410

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/06 23:00(1年以上前)

グリップ部分は空間が有るので
バッテリーやSDカードの収納位置にしたのでは無いでしょうか?
なおかつ三脚使用時にもSDカードが交換できる位置に。

安定したホールディングを得るため
基本カメラは重心近くを
左手で支えるモノです。
ですから各操作は左手での操作が多い設計です。

SDカードが裏は
本来 ソニーはメモリースティックデュオでしたので
メモリースティックデュオが表
SDカードが裏
で挿入する マルチメディアスロットだったからです。

書込番号:22650438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/06 23:08(1年以上前)

>最後の救世主さん

>グリップ部分は空間が有るので
>バッテリーやSDカードの収納位置にしたのでは

違う違う違う。そういう話ではありません。グリップ部なのは当然です。どのカメラだってそうでしょう?

そうじゃなくて、そのグリップ内での配置の話です。

実際にこれの出し入れを経験した方じゃないと話が通じないので、α6400を持っている方、あるいは実物を触ったことがある方のみコメントお願い致します。

書込番号:22650460

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 23:22(1年以上前)

>candy123さん
α6400ユーザーです。
確かに取り出しにくいですね。小さいのに蓋側にあるので、自分は蓋を傷めないようにそーっと指先で取り出しています。
バッテリーが内側だったらSDカードも取りやすいですよね...
なんでだろ

書込番号:22650484

ナイスクチコミ!13


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/06 23:53(1年以上前)

>candy123さん

α6400 ユーザーです。
SD カード、取り出しづらいですね。

以前使っていた α6000 も、その前に使っていた NEX-5 もこの位置・この向きだったのでかなり前から仕様は変わっていません。

このようにした「積極的な理由」は思いつきませんが、ソニーの場合はスロットが SD カードだけでなくメモリースティックにも対応しているので、位置や向きに他社よりも制約があるのかもしれません。

http://kumadigital.livedoor.biz/archives/52160521.html

向きに関しては、メモリースティックを入れるとラベル側が正面を向くので、そこは察してください、ということでしょうか。

書込番号:22650557

ナイスクチコミ!11


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/06 23:56(1年以上前)

>池ちゃん。さん

そうなんですよね、、。 どう考えてもバッテリーとSDカードの配置が逆でしょ!って思うのですが

どうしてもこの配置にしないといけない制約があったのでしょうか、、。

書込番号:22650571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 01:13(1年以上前)

>scuderia+さん

>かなり前から仕様は変わっていません

そうだったんですか。 それならなおさら問題ですよね。  「仕方なく」 ではなく 「あえて分かっててやり続けてる」 のだから。
この仕様を 「直せない(直さない)理由」 が知りたいところです。

裏表の件に関しては メモリースティックの経緯が主因っぽいですね。 ソニーの悪い部分 「ユーザー無視で自分本位の囲い込み」という悪い癖が 出ちゃってますね。

書込番号:22650661

ナイスクチコミ!14


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/07 04:37(1年以上前)

>candy123さん

おはようございます。

現在の位置は基盤の都合上、α6000・α6300・α6500のほぼ流用している仕方がありませんね!!

取り出すには不便ですが、SDカードには爪で引っ掛けられる溝がありますので、爪等で利用すると出しやすいですよ!!

または、SDプッシュして取り出すとき素早く離すとSDカードがより以上に、せり出し取り出しやすいですよ

お試しあれ!!

書込番号:22650750

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/07 06:25(1年以上前)

不満を言っても変わるとは思えないので、馴れる事ですね。

接点が外側を向いているのは、カメラ内の空間を効率的に使うためにボディー側の接点をケースの壁ギリギリに付けたからだと思います。

書込番号:22650815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/07 07:08(1年以上前)

正しい位置ついてはよくわかりませんが、カバーつけていると取り出せません。ソニーのタフカードですが、どうしても抜けない。せっかく取り出せるようになっているのに、残念。

私の一つの考えは、コードなどでデータを取り出すというもの。

カードのたぐいは、あまり取り出さない方がいいかなと思ってます。SDカードは、静電気ショックでデータが破損しやすいです。

書込番号:22650860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 09:02(1年以上前)

>taka-miyuさん

ありがとうございます。 とりあえずは手の工夫で少しでも出し入れしやすくするしかないですもんね。

書込番号:22650976

ナイスクチコミ!2


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 09:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>不満を言っても変わるとは思えないので、馴れる事ですね。

何を根拠に? 多くの人が不満を言えば変わりますよ。 どう考えてもおかしいもの これ


>接点が外側を向いているのは、カメラ内の空間を効率的に使うためにボディー側の接点をケースの壁ギリギリに付けたから

あなたは何を言っているんですか? α6400を持ってますか? 持ってないでしょう? 実際に現物を見たこともないくせに訳知り顔で書かないほうがいいですよ

書込番号:22650980

ナイスクチコミ!16


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 09:12(1年以上前)

>デジタル系さん

個人的にはグリップ外側(NFCマークがついてる側)がSDカードスロットの正しい位置だと思います。現状は電池の下(?)に入れる位置になってますが これを電池の上(?)に変更すべき。

ケーブルやwifiでデータを吸い出すのはあまりにも遅すぎて耐えられません。 私は高速なSDカードを使っているので パソコンにつないだSDカードリーダーで一気に読み出すのが結局一番早いんです。 カードの出し入れは過去何千回もやってますが 静電気でダメになったとか そういうことは一度もありません。

書込番号:22650983

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/07 09:27(1年以上前)

正直言って、カードの場所は変ですね。
おまけに裏向きに入れる。

おそらく、小型化したので、グリップにはカードを入れる場所が無くなったのでしょう。
苦肉の策ですね。
まあ、小型軽量になったのだから、これでもOKです。
カードはほとんど入れ替えないからね。
撮影後にカードを取り出すだけだ。

書込番号:22650993

ナイスクチコミ!6


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 09:31(1年以上前)

>orangeさん

カードの出し入れは1日1回程度の頻度ですが 私はけっこうストレスに感じています

もっと小さなコンデジ含む他のあらゆるカメラでも この謎配置は見たことが無いので スペース云々はどうにでもなるかと思いますが、、。

書込番号:22651002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/07 09:47(1年以上前)

>candy123さん
随分と感情的な返信をするのですね。
α6400は持っていませんが、6000 、6500、7III、9と使ってきて変わっていません。6400は6300のボディーを流用しているので、持っていなくても予測は出来ます。
一連のαシリーズで変えずに来ているので、これにに馴れた人にとっては、今更変えて欲しくはありません。

書込番号:22651022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 09:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

根拠を尋ねたら感情的なんですか? でぶ☆さんはずいぶん感情的な解釈をされる方なんですね。怖いからもうコメントしないでくださいね。怖いです。

書込番号:22651023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/07 09:53(1年以上前)

他にもっと文句を言いたい部分があるやろ、と多くのαユーザーは思っているはず。

書込番号:22651027

ナイスクチコミ!12


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/07 10:14(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん

そうですか? たとえば具体的にどこですか? 私はAF性能とか感動しましたけど。

書込番号:22651041

ナイスクチコミ!5


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/07 10:18(1年以上前)

scuderia+さんのコメントのように、私の手元のNEX-7、α6000そしてα6500も同じです。

コダックやカシオのデジカメも、電池の下に、メモリカードを裏側(端子側)の状態で入れる仕様になっています。

ただ、電池室の蓋の蝶番の位置が、ソニーのはカードの下になっていますが、コダックなどは、電池とカードの左側なので、電池もカードも取り出し易いです。

まあ、私はパソコンに写真データを読み込ませる時には、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続していますので、たまにしかカードは取り出しません。

私がストレスを感じるのは、用済み後、α6000に差し込んだUSBケーブルを抜く時に、なかなかスッと抜けない事です。
その点、NEX-7のはスムースに抜けます。

書込番号:22651044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/07 10:34(1年以上前)

>candy123さん
根拠を尋ねたからでは無くて、下記の文面に対してです。

あなたは何を言っているんですか? α6400を持ってますか? 持ってないでしょう? 実際に現物を見たこともないくせに訳知り顔で書かないほうがいいですよ

ソニーカメラ歴は貴方よりは長いと思っています。

書込番号:22651062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

α6400に シグマの135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]のレンズに

2倍のテレコンをつけて135ミリ×2=270ミリ 270×APS-C1.5倍=405ミリ F3.6

400ミリ F3.6 になるので良いなぁと思っていますが可能でしょうか?

ちなみに野鳥撮影がメインです

ちなみにα9とα7R3も持っています。

カメラ初心者の質問でスミマセン。

書込番号:22659776

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/11 20:45(1年以上前)

シグマのそのレンズに、2倍のテレコンが装着できるのか、また、その際の開放f値がどうなるのか、わかってないですが、aps-cとは言え、270ミリは少し物足りないかなと言う感じですかね。

6500に純正70-300を使っているときも物足りなさを感じ、結局100-400を買うはめになりました。

今持っておられる資産を組み合わせてという話なら良いのですが、新たに何か購入されるなら、結局物足りなくなると思います。

書込番号:22659869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/11 22:25(1年以上前)

>dirty_white_boyさん

今はGレンズの100-400 持っています
単焦点レンズの解像度の良さに期待したのですが
どうやらテレコン厳しいみたいです。
回答ありがとうございました。

書込番号:22660118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/11 23:04(1年以上前)

100-400のGMでしょうか。
135mmx2倍xAPS-Cの1.5倍ではやはり足りず、結局デジタルズームとかを使うことになりそうです。
となると、解像度という面では物足りなくなるのではないでしょうか。

ところで、もし、6400を新たに買いますことを考えられているなら、私なら、7R3のAPC-Cモードで対応すると思います。

書込番号:22660217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/05/12 08:52(1年以上前)

にょりにょりさん こんにちは

>α9とα7R3も持っています。

せっかくフルサイズお持ちのようでしたら テレコンに頼るのではなく 400o以上の望遠系のズームレンズにした方が お金はかかりますが 満足度 仕上がり画質どちらをとっても良いと思いますよ。

書込番号:22660853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/13 17:21(1年以上前)

スレ主さま

>2倍のテレコンをつけて135ミリ×2=270ミリ 270×APS-C1.5倍=405ミリ F3.6

>400ミリ F3.6 になるので良いなぁと思っていますが可能でしょうか?

シグマの135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]のレンズにソニーの2倍のテレコンをつけて
どのくらい性能を発揮できるかは要確認ですが、換算405ミリ、F3.5 であっていると思います。

書込番号:22663836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/14 20:04(1年以上前)

>dirty_white_boyさん

α6400は購入してしまいました(汗)
135ミリの単焦点の400ミリ F3.8は天地茂でした。
レンズにも手振れ補正ついていませんし
購入するのやめます。
回答ありがとうございました。

書込番号:22666352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/14 20:08(1年以上前)

400ミリ F2.8 は高すぎて買えませんが
どちらにしろデカすぎ重すぎで手持ちで野鳥撮影出来ませんので
400ミリ F4 で2キロ以内の単焦点レンズを期待して待ちます。
ニコンのAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRが羨ましくて仕方ないです。
回答ありがとうございました。

書込番号:22666363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/14 20:10(1年以上前)

>WBC頑張れさん

やはり合っていましたか!!!!
しかし手ブレ補正が無いですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:22666365

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/16 21:51(1年以上前)

R3 100400GM + 1.4X は、もう厳しいかなって領域だと予想されるものの、
実際試してみて、ギリギリ行けるかなぁって感触でした。2x だと、ここから
さらに甘くなるわけだから許容限界超える可能性はありますね。
R3での評価ですが中心部の等倍確認であれば APS-Cの2400万画素と
大差ないはずです。

別の視点で単純計算すると、光学解像度は有限で、引き伸ばした分だけ
単純に悪くなると考えれば、中心部が4000万画素密度に対応できる
実力のレンズに 1.4x 入れればおよそ半分の2000万画素の実力になって、
2x 入れると1000万画素ほどの実力になります。そこからAPS-Cのクロップ
入れたら画面全体としては500万画素くらい実力ってことになります。
いかにシグマの単焦点とて、2x の引き伸ばしで解像力を十分維持する
とは考えにくいと思います。

望遠系だと被写体によっては、全体としてそこまで甘く感じないかもしれ
ませんが、例えば野鳥なら、羽の質感などは失われるでしょう。
これが許容できるかは、やはり自身の目で確かめるほかないと思います。

そういうこともあって、自分は R3やAPS-C では装着しても1.4xが上限か
なと思ってます。2x 入れるなら、1.4x をトリミングしても情報量は大差な
いかなって思います。

で、自分は FE 200-600mm f/5.6-6.3 Gのうわさには少々心躍らされてい
ます。只の噂でしかないレベルだとは思いますが・・・

書込番号:22671010

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/17 21:48(1年以上前)

>Go beyondさん
>>で、自分は FE 200-600mm f/5.6-6.3 Gのうわさには少々心躍らされてい
ます。

そうですよね。
タムロンかシグマもEマウントで150-600mmを出してくれると良いですよね。10万円あたりで買えるようになるから。
AマウントのタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2を少し前に10万円で買ったけど、まだ使っていない。
こういうのうを、Eマウント用に変更してくれると良いのに。
LA-EA3経由では鳥へのAFは厳しいだろうから、やはりEマウント化が必要だろうね。
LA-EA3で良ければ、明日テストしてみようか? 鳥はいないかもしれないが、近景・遠景切り替えテストなら可能だ。

書込番号:22673197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ371

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

現在α6400はキャッシュバックされるキャンペーンがあるようです。
これが終わったら価格はその分だけ(あるいはそれに近い分だけ)下落するのでしょうか、それとも全く変わらないのでしょうか。

たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。

カメラ関係のキャンペーンって過去にも各社たくさんあるようですが、価格変動への影響ってどの程度あるものなのでしょうか。
販売各社はキャッシュバック分を価格に織り込んで設定しているのかどうか知りたいです。

書込番号:22602996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/15 11:05(1年以上前)

待ってれば
いつかは下がる
かもしれない

書込番号:22603001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/15 11:14(1年以上前)

あ、a6300の値動きは
発売時期も似てますので参考にはなるかもしれません

書込番号:22603012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/15 11:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
α6300発売当初の値動きグラフはもう見れないようです。
https://kakaku.com/item/K0000857118/pricehistory/

書込番号:22603026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/04/15 11:39(1年以上前)

candy123さん、こんにちは。

キャッシュバックキャンペーンの期間中だからといって、そのキャッシュバックの分だけ(もしくは、それに近い分だけ)値段を上げるということはありません。

なので、多くの場合、キャッシュバックキャンペーンが終わると、割高感が強くなるので、「あの時に買っておけば良かった」と思う人が多いようです。

ただ、そのようにして、カメラが売れなくなると、在庫を抱えている販売店などは、値段を下げてでも売ろうとするかもしれませんので、そうなると、キャッシュバック分以上の値下げになることもあります。

ちなみに、次に大きく値段が下がるのは、夏のボーナス商戦の頃ですので、その頃まで待てるのでしたら、大きな値下がりに賭けて、キャンペーン終了を待ってみるのも良いように思いますが、、、
待ててもキャンペーン終了直後くらいまで、というのでしたら、キャンペーン期間中に買われた方が良いように思います。

書込番号:22603057

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/15 12:15(1年以上前)

キャシュバックキャンペーンはメーカーが直接実施しています。終了直後に、販売店への卸価格がキャンペーン分変わる訳ではないので、キャンペーンが終了しても、大きく値が動く事はありませんよ。

書込番号:22603115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/15 18:09(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは販促ですよ。

ちょっと面倒ですがお得です。販売店の売値とは全く関係しません。

今まで、キャッシュバックキャンペーン中に買わないで後悔したことが何回もあります。メーカーが損失覚悟でやっているんだと思います。

書込番号:22603670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/15 18:45(1年以上前)

皆さんのご意見を総合すると、キャンペーンが終わったからと言って値段が急激に下がることはなさそうですね。

株価なんかですと、優待や配当の分が価格に織り込まれていて、権利確定日がすぎると一気にその分の株価が下がることがよくあるので、カメラの販売価格にもそういう現象が起こるのかなと思っていましたが、そうでもないんですね。

書込番号:22603731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/04/15 19:08(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンでなく、値下げをしてしまうと、
販売店の売上が減少となり結果販売店の利益が減少してしまいます。
これを避ける為に、メーカー側としては面倒なキャッシュバックキャンペーン
の形態をわざわざ取っているので、キャッシュバックキャンペーンが終わったら
すぐにその分を値下げをするなんていうことはありえません。

勿論、他社に比べて競争力が低下すれば当然メーカーとしては
値下げしても販売する戦略をとることもありますので、今後の値下げが
期待できない訳ではないのですが、α6400に関しては人気商品で絶好調ですので、
そんなにすぐ値下げするということはないと思います。

ただ、今回の春のキャンペーンが終了したあと、あまり時間を置かずに
夏のボーナスシーズンを狙ったキャンペーンが始まる可能性が高いので、
特にお急ぎでないなら、少し様子見というのもあると思います。

書込番号:22603763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/04/15 19:40(1年以上前)

キャッシュバックとか値引きとかは、他社の同行も見ながら設定されることもあるのでなかなか判断つかないところではありますね。

また、そうこうしてるうちに、新しいのが出たりするとまた買うのもためらってしまうので。

キャッシュバック、全部の手間を足しても10分程度。そこまで面倒ではないと思うので、欲しいなら、今買って楽しんだ方が良いと思われます。

僕は今回そうしました。

書込番号:22603832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/16 11:19(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
>そうこうしてるうちに、新しいのが出たりすると

本当にそれが怖いです。
迷った末に買った途端に「手振れ補正内蔵のα7000発表!」とか言われるとかなり凹みそうで…。

キャンペーンの手間が10分以内というのは信じられません。
まず用紙をダウンロードして印刷して封筒を整形して・・・という作業だけでも10分では全然足りなさそうです。
こういうアナログ方式の面倒くさいキャンペーンやめてもらえませんかね・・・。

箱の中に応募用のシリアルナンバーでも書いた紙片を入れといて、ネットから応募できるようにすれば無駄がないのに。
レシートとかだってスマホで撮影してネットで送ればいいだけですよね。
技術のソニーなんだから紙で応募とかいう面倒なことを今すぐやめてほしいです。

書込番号:22605235

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/04/16 19:45(1年以上前)

>candy123さん

応募者にとって楽なものは、犯罪者にとっても楽なんですよ。
全てがオンラインで、写真でよいのなら、
画像編集でも良いし、同じ画像の使いまわしだっていくらでもできますよね。
画像撮るだけなら、商品を販売するまでのどこかで悪意ある人に撮られちゃっているかもしれない。

同時に複数名から使いまわしのコピーでのキャッシュバック申請があった場合、
どなたにキャッシュバックの権利があるかわかりますか?
キャンペーン期間が終わってから正贋チェックして本物1つを特定しないとキャッシュバック不可だったら、
応募減っちゃいますよね。

物理的にといっても、バーコードも保証書もお札より手軽に印刷できます。
他業態のキャンペーンで応募券の偽造とか使用済み応募券の転売とかは今まで山ほどありました。
これの対策として、梱包箱のバーコードを段ボール込みで応募するのが、写真業界では流行っているわけです。

登録済み会員向けのオンラインストア購入品限定のキャンペーンならお手軽キャッシュバックできるでしょうが、
そうなると今度は量販店で売り上げが立たなくなるし、
それなら最初からオンライン会員限定の割引クーポン発行しちゃった方が楽で安全。

書込番号:22606248

ナイスクチコミ!6


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/16 20:22(1年以上前)

>koothさん

"前例がないから無理"と言って全く頭を使おうとしないお役人みたいな硬直化したお考えですね〜 私はいくらでも方法はあると思いますよ

書込番号:22606339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/04/16 20:30(1年以上前)

パソコン立ち上げ、プリンター立ち上げの時間を入れると微妙ですけどね。

でも。それが出来ていれば、

印刷、 1分、
記入、 3分
封筒成型、3分
切手貼り、1分
予備、 1分

で十分かからないですよ。
恐らく。ここでどうしようと悩んで掲示板見たり、返事書いたりする時間で出来ちゃいます。

大丈夫です。

書込番号:22606356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/16 20:35(1年以上前)

>dirty_white_boyさん

あら、そんなものでしょうかね? 私はだいぶ前に一度だけキャッシュバックに応募したことあるんですが 箱を切り取るのも丈夫な厚紙で大変だったし 封筒作ったり記入したりも面倒だったし しかも小切手?小為替?なんか見慣れない形式のものが送られてきていちいち郵便局まで持っていったりして とにかく面倒だった記憶しかなくてキャッシュバックキャンペーンがあまり好きではありません、、。

書込番号:22606366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/04/17 00:14(1年以上前)

五、六年前のSonyのキャンペーンは確かに郵便小為替が送られてきた記憶あります。

ただ、半年くらい前のSonyのキャンペーンは、銀行振込だったと思いますので今もそうと思います。

Sonyストアで買うと、封入するべき資料はコピーしてくれたので、後は申込書を印刷するだけです。

箱から切り取るのも、予備の一分で終わりますよ、カッターナイフを使えば。

いずれにせよそれくらいのことなので興味あれば買うしかないですね。買って楽しんだ方が報われますから。

では.

書込番号:22606989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/17 00:23(1年以上前)

キャッシュバックが面倒なら終わってから買えば?
2-3年待てばそれ以上に安くなってるよ!

書込番号:22607010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/04/17 05:55(1年以上前)

>candy123さん

前例がないから、というより犯罪の前例があるから、ということですよ。
それに、ソニーの場合、オンラインで済ませられるものはオンライン化しているので他社より進んでいますし、
先に自分が書いた、オンライン会員限定の割引クーポン発行も
https://www.sony.jp/msc/entry/ で実施しています。
これも併用できるわけで、
キャッシュバックだけが購入者への還元ではないと、頭使っているんですよ。ソニーは。

なので自分はRX0IIをクーポンで割り引いて、オンラインで製品登録して、キャッシュバックに応募しましたよ。
かかった時間は15分(のりが手元になかったので)。

自分の頭が悪いという点は同意します。

書込番号:22607209

ナイスクチコミ!11


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/17 09:07(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
ありがとうございます。そうですね、気になってもんもんしてるより早く買ったほうがいいですね。実際やってみてもし面倒臭そうだったら最悪キャッシュバックは諦めます。

書込番号:22607435

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/04/17 09:10(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。オンラインクーポンも併用できるんですね。ただソニーのネットショップはそもそもの値段がすごく高いイメージがあります。クーポンとかいろいろ駆使するのも結局面倒だし、価格comさんで安さ上位の店から買うほうが結局安いかなと思っております。郵送や手作業などの面倒が嫌いなのでキャッシュバックは最悪諦める方向で考えてます。

書込番号:22607440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/19 06:16(1年以上前)

ソニーのキャッシュバックの申請は日本では郵送なんですね。もしかしたら面倒くさくさせて申請もれを誘うとか、意図しているんでしょうかね。

ちなみに私の住んでいるドイツでソニーは1月末までキャッシュバックキャンペーンをしていましたが、キャンペーンページでオンライン登録、シリアル番号の写真と領収書の写しをアップロードしたらキャッシュバック申請終了でした。

書込番号:22611483

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング