α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
| ¥141,800〜 | |||
| ¥141,800〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2025年10月16日
このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年4月28日 22:48 | |
| 10 | 3 | 2019年4月26日 00:09 | |
| 32 | 26 | 2019年4月25日 13:39 | |
| 8 | 4 | 2019年4月24日 20:58 | |
| 161 | 14 | 2019年4月24日 13:08 | |
| 36 | 10 | 2019年4月23日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
>なっそさん
iPhoneしか知りませんがAirPrint対応のコンビニだと印刷出来ますよ。
書込番号:22626323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンビニのネットプリントで済ますのが簡単で確実かと思います。応募用紙はpdfですが、例えば7 Elevenのネットプリントなら写真だけではなくpdfにも対応しています。
https://www.printing.ne.jp/index_p.html
書込番号:22626448
![]()
2点
セブンイレブンのマルチコピー機でプリント出来ますよ。
他のコンビニでもできると思います。
アプリはiPhone、Androidともにありますよ。
書込番号:22626545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プリンター、印刷環境がないのですが、どうすればよいですか?
A
キャンペーン事務局へご相談ください。
【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン事務局
TEL:050-3754-9750
受付時間:土・日・祝日を除く平日10:00〜18:00
開局期間:2019年2月22日(金)〜2019年6月14日(金)
WEBからのお問い合わせはこちら
https://www.sony.jp/camera/campaign/inquiry/term-of-use/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb19family_spring/_inquiry_018
応募方法をよく確認しましょう。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/
書込番号:22626572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セブンイレブンのマルチコピー機でプリント出来ますよ。
SDカードにPDFファイルを入れて持って行くと、プリントできます。
書込番号:22626815
1点
>なっそさん
sumi_hobbyさんがお書きになった通り セブンイレブンがお近くにあれば わざわざプリンタを買う必要はないしSDカードなどを使う必要もありません。 スマホだけでいけます。
https://www.printing.ne.jp/index_p.html
書込番号:22631328
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
動画でのリアルタイムトラッキングの性能に感動して α6400 を買いました。
動画ではリアルタイムトラッキングを効かせるために、設定でタッチトラッキングを有効にしておく必要がありますよね。
※違っていたらご指摘ください
この状態で、静止画を撮るときにフォーカスポイントを変えたければ、画面をタッチすればポイントが移動して、そこからトラッキングが始まります。
それは OK です。
、、、で、そこからファインダーを覗いてフォーカス位置を変えようと思って画面をタッチしても、フォーカス位置が移動しません。
※タッチトラッキングが有効なときはタッチパッドが無効になっているから。
背面のキーでフォーカス位置を変えるのはやりづらくてあまり好きではないので、できればタッチパッドで素早く移動したいと思っています。
動画を撮るときのためにリアルタイムトラッキングを有効にしたままで、タッチパッドを使う方法はないのでしょうか?
または、タッチトラッキングとタッチパッドを素早く切り替える方法はないでしょうか?
良い方法をご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22623087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静止画でリアルタイムトラッキングを使うなら、タッチパッドは使わなくても、AF枠をフレキシブルスポットにして中央に置き、シャッター半押しで画面中央で被写体を掴ませてからそのまま構図を変えるのが便利だと思います。
書込番号:22623153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>scuderia+さん
撮影設定1 AF1 フォーカスエリア:例えばフレキシブルスポットS
撮影設定2 操作カスタム1 カスタムキー背面2 中央ボタンにフォーカススタンダード
撮影設定2 操作カスタム2 タッチ操作時の機能:タッチトラッキング
セットアップ セットアップ3 タッチ操作:入
セットアップ セットアップ3 タッチパネル/タッチパッド:タッチパネル+タッチパッド
にそれぞれ設定しておきます。
この状態で、静止画を撮るとき画面をタッチすればポイントが移動して、そこからトラッキングが始まります。
中央ボタンを押してトラッキングを解除します。この時点ではフレキシブルスポットの枠は黒色表示です。
もう一度中央ボタンを押してフォーカス位置選択にします。この時点ではフレキシブルスポットの枠は白色表示です。
ファインダーを覗きます。そしてタッチパネルを軽くタッチするとこの時点ではフレキシブルスポットの枠はオレンジ色表示となり、
タッチパッド操作でフォーカス移動が可能になります。
以上で問題は解決しますでしょうか?
書込番号:22624775
![]()
5点
>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます。
>> AF枠をフレキシブルスポットにして中央に置き、シャッター半押しで画面中央で被写体を掴ませてからそのまま構図を変えるのが便利だと思います。
実は、しばらくはそのやり方でしのいでいたのですが、どうしても馴染めず。。。
個人的に、静止画では先に構図を決めてしまいたいというのと、また、そもそも私は、静止画ではリアルタイムトラッキングの必要性をあまり感じていないのでこのままだと使いづらいなと思った次第でした。
>あらあららさん
ありがとうございます!
まさに、ほしかった情報でした。
カメラ側の設定はほぼそのままになっていました。
要は、中央ボタンを押してフォーカススタンダード状態にすれば良かったということですね。
しかも、この設定だとファインダーから目を離した時には、中央ボタンを押すたびに「タッチトラッキング」と「フレキシブルスポット」を切り替えられるので、私にぴったりでした。
操作上の不満がなくなって α6400 が一気に快適になりました。
大感謝です!
書込番号:22625868
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
購入予定です...と言っても10月頃になりそうですが。
そこで質問なのですが実店舗だとどこ(東京辺り)が一番安く売ってる傾向にありますか?
今日、新宿のビックカメラに行ってきましたが値札は税抜14万9000円くらいでした(税込でこの値段に出来る、とは言われました)
10月頃に1万程安くなるか保護フィルムやレンズフィルター付けてくれると嬉しいんですがねぇ...
書込番号:22617838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>池ちゃん。さん
半年先なら今店舗お伝えしても
無くなっているかも知れませんね(>_<)
キタムラはよく壊れたカメラでも何でも下取り価格付けてくれますよ。
書込番号:22618276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャシュバックも終わってますね
書込番号:22618410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>池ちゃん。さん
ソニーのカメラは値下がり率が低いので
半年後でもキャッシュバックがある今の方が実質安価だと思います。
今のうちにボーナス払いなどで購入できると良いですね。
書込番号:22618464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>becchi@さん
>しま89さん
ですよね...
本当は今すぐにでも買いたいのですが流石に今15万近くも出せないもので...
ダメ元で親と交渉してみますね。
あと、マップカメラ安いと聞くので見に行ってみます。
(あとどうでもいいですけど箱傷つけるのは気が重いです)
書込番号:22618516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
マップカメラの価格と同じくらいですね。
ここから更に引いてくれる...なんてことはありますか?
書込番号:22618554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>池ちゃん。さん
話は聞きますが私は関西なので直接交渉した事は有りません。
m(_ _)m
書込番号:22618589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップカメラの新製品は必ずしも安くないです。
下取りがあると安くなりますけど。ヨドバシでソニーの社員見つけて交渉する方が安くなるかも。どうせマップに行くなら、ヨドバシも回りましょう。歩いて2分くらい。
ところで半年後には、私はアルファ6500の後継機が出ると踏んでます。私の単なる想像に過ぎませんが。
書込番号:22618614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>池ちゃん。さん
SONYストアの売値は\149,880+税でした。
SONYの株主優待券をヤフオクなどで¥2000〜3000程度で入手すれば15%OFFになります。
2018年優待券の期限が4/25までなので買い叩けると思いますよ。
さらにSONYカードを作れば3%OFFで
計18%OFFになり
そこから\20000のキャッシュバックです。
高倍率ズームキットなら税込\132,733+優待券の価格になります
今なら24回払いまで年利1%で
キャッシュバック込みなら月\4000台。
箱を切り欠く事に抵抗があるのは分かりますが
購入してから箱を使うことはほぼありませんし
マップカメラなどでは箱の切り欠きで査定は変わりません。
逆に箱を切り欠すれば\20000もらえると思えば安いものではないでしょうか?
書込番号:22618808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お盆休み明けにでも聞き直したら
家電量販店の上期の締めでしょ8月って
売上足りなくて、盆休み明けで他の人が金ない時にでも買うと安くなるよ
慌てないなら9月でもいいけどさ
書込番号:22618969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル系さん
α6500の後継あるとしたらα6400に手振れ補正付けたような感じですかね?手振れ補正あるに越したことありませんがOSS以外のレンズ使う予定ないので無くても別に問題ないかもしれないです。
>becchi@さん
Sonyストアですか...ちょっと遠いんで(-ω-;)ウーンって感じですね
クーポンとかややこしくてよくわからないです。
今日、新宿のヨドバシカメラとマップカメラで値段見てきましたが、ヨドバシカメラは税込15万1250円でSonyの人に聞きましたが、在庫ほぼなしで入ったらすぐ売れていく、とのことなのでこれ以上は無理だと言われました。キャッシュバック終了も近くなってきたので駆け込みで売れるとか。終了して在庫あるようになれば下がっていくらしいです。あと5/6までに物がなくても注文さえしてくれればキャッシュバック対応してくれるようです。
マップカメラは14万5690円でした。こちらもこれが限界だそうです。
ビックカメラよりは安いですね。
書込番号:22619018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシ新宿は151,250円とポイント10%ですね。
(4/22現在)
ヨドバシ各店、関東で安いのは八王子、町田、横浜、
京急上大岡、川崎ルフロンが146,190円です。
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスでポイント11%ですから
ポイント引いてキャッシュバック引いて
110,256円(税込み)です。
もう、買いましょうか?まだ分かりませんが
10月から消費税10%ですし。
書込番号:22619020
![]()
1点
正確には10%とクレジットカードで購入してプラス1%
書込番号:22619022
0点
町田店は、在庫(少々)ありますね。
往復電車賃740円ですか
さあ、どうする?
書込番号:22619034
0点
週末特価で139,000円で買える店、ゴロゴロあるよww
勿論ポイント10%付きで
店長呼んで交渉したら、もう少しイケんなコレ
書込番号:22619172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さもしいじじい、さもじいさん
ポイント10%付いて実質135000(-20000)なヨドバシを検討中です。その値段で+レンズフィルターと保護フィルム頼んでみますw
その時付いたポイントっていつになったら使えますか?
Sonyの人の、5/6までに手元になくても注文さえすればいい、←応募どうするのかわかりませんが...
そうでしたね、10月増税かもしれないですからね...
書込番号:22619538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>池ちゃん。さん
こんばんは。
ポイントはお会計終了次第、
使えます。
自分はその日のポイントで
バッテリーと充電器のセットを
0円で購入しました。
書込番号:22619624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポイントで購入したという意味です。
書込番号:22619629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さもしいじじい、さもじいさん
ポイントその日の内に使えるんですね
となるとお会計直後でも使えちゃうと...変な目で見られそう(それならその分値引きしてほしいところw)
それなら端数切り捨て15万でお願いして保護フィルム、フィルター、充電器と予備バッテリーくらい買えますね(フィルターと保護フィルムは15万に入れたい...)
書込番号:22619651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。
上手くいくと良いですね!
頑張ってください!
結果、またご報告ください。
書込番号:22619657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の高倍率セットを残価設定クレジットで購入しました。
残価設定でもキャッシュバック対象になるようですが、箱を切り取った際の減額分が気になります。
キャッシュバック2万円を越えるとは思えませんが、もし同じような購入をされた方おられましたら減額分等について教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:22620862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
箱の状態は対象にならないと思うけど
ハッキリ言えませんのでソニーに電話して
聞いたら数分で確実な返答が得られると思います。
書込番号:22620945
![]()
2点
残価設定もキャッシュバックの対象ならバーコード部分を切り取って大丈夫ではと思いますね。
間違いなく大丈夫とは言えないのでソニーに電話確認とかするのが一番だと思います。
購入時に担当者に確認でもいいと思います。
書込番号:22620975 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>なっそさん
書き込み番号22446909でaoaotさんが回答していますが減額無しで大丈夫みたいですよ。
書込番号:22623166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日α6400のダブルズームレンズキット(ブラック)を購入しました。
CanonとSONYで最後まで悩みましたが、実機を触って最終的にα6400に。
ヨドバシカメラで、税込137,000円、ポイントは13,700ポイントつけてもらえたので価格的にも満足です!
初めての一眼レフカメラなので、楽しもうと思います(^_^)
書込番号:22614746 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ご購入おめでとうございます。
ですが残念ながらこのカメラは一眼レフではないですよ…
書込番号:22614985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一眼レフでは無いんですね。
完全にカメラ初心者なので…
教えていただきありがとうございます!
今までスマホのカメラでしか写真を撮ってなかったので、一眼レフでないとしても写真撮るのがとても楽しみになるカメラで大満足です\(^o^)/
書込番号:22615099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>solaxyさん
はじめての一眼カメラ、おめでとうございます。ミラーレスカメラとも言いますね。ぜひ、撮影ライフ、楽しまれてくださいね。
ちなみに一般的には、レンズ交換式で一眼のカメラのことを一眼カメラと呼び、その中には、ミラーで光の方向を変更してファインダーに誘導する一眼レフカメラと、構造上ミラーがない方式のミラーレスカメラ(α6400はこれにあたります)があります。どちらもレンズ交換式の一眼カメラという点では同じです。
書込番号:22615231
8点
皆さま、こんばんは。
自分もヨドバシカメラで購入しました。
(自分は6400M Bです。)
ご存知の方も多いと思いますが
ご存知無い方のお役に立つかと思い
書き込みします。
ヨドバシ.comの一部の商品は
.comと店舗の値段が違います。
自分が購入した6400M Bは
161,870円から141,150円(ポイントは
各店舗の値段の10%です。)でした。
各店舗の値段は商品のページの
在庫のある店舗をクリックすると
解ります。
関西の方が安いですね。
自分はヨドバシ.comで
購入手続きをして店舗受け取りで
151,250円(ポイント15,125円)
でした。
店舗に受け取りに行った時
受け取りカウンターに行く前に
カメラ売場に行って本体同時購入
割引でSEL30M35を18,330円
(ポイント1,833円)で購入しました。
あとポイントで液晶保護シールと
ACC-TRW(バッテリーと充電器の
セット)8,820円をもらって帰り
ました。
以上、ご参考まで。
書込番号:22615553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万円のキャッシュバック付くから、ポイントと合わせて33,700円相当
137,000円だから差引103,300円
かなりオトクに買い物出来ましたね
でももう少し粘ったら液晶画面保護シールとか貰えたかも
大きな声では言えませんが、都内の某ビッ○○メラグループでは134,800円にポイント10%でした
土日だけ1万引きですって
ちなみに瞳AF使うなら、必ずAFCにして下さいね
AFAだと追随しませんね
子供の顔が左右に揺れる模型に、瞳AF設定して連写して遊んでましたが、出来ませんでした
AFCだと追随しましたね
ソニーはレリーズ優先でなくピント優先にしつつ、AF切替俊敏とかAF高速とか、真逆に思える設定出来ますww
色々試して下さいね
AFSにすると美肌モード使えたり、ローカルルールあるので面白いです
AFSで高速連写したら、バッファは追いつくのかなww
しかも露出計が敏感なせいか、ISOオートにすると凄く変化します
高感度にしたくないならISO固定にした方がいいかもね
書込番号:22615578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>蓮舫かわいくないようさん
レフ機かミラーレスかの違いは一般人にとってはとうでもいいことですから 一般的に馴染みのぁる「一眼レフ」でいいじゃないですか
>solaxyさん
このカメラは厳密に言うと一眼レフではなくミラーレス一眼と呼びます
でも一眼であることには変わりありませんし ミラーレスのほうが進化形ですよ。
書込番号:22616393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>レフ機かミラーレスかの違いは一般人にとってはとうでもいいことですから 一般的に馴染みのぁる「一眼レフ」でいいじゃないですか
一般人にとっては、どうでもいいことでも、一眼レフとミラーレスは、構造上、全然違うので、ミラーレスを含めてレンズ交換式カメラを一眼レフと呼ぶのは、誤解を生むので間違っています。そこは、絶対に譲れないところです。
レンズ交換式のカメラでは、一眼レフとミラーレスがありますが、これをまとめて、デジタル一眼というのは、正しいです。
書込番号:22618593
14点
後、蛇足ですが、デジタル一眼といわないで、単に一眼といった場合、フィルムカメラも含まれることになります。
フィルムカメラで一眼というのは、一眼レフです。
ただし、レンズ交換式フィルムカメラは、一眼レフ以外にもライカのようにレンジビューファイダーのようなカメラがあります。2眼レフカメラは、大抵、レンズ固定式が多かったのですが、マミヤのようにレンズ交換式2眼レフもありました。
デジタルカメラの時代になって、初期の頃は、コンパクトデジタルカメラでも、レンズ交換式では、なくても、レンジビューファイダーのような光学ファインダーがついているのもありました。
今では、コンパクトデジタルカメラも全部、背面液晶モニターにダイレクトで見るか、機種によっては電子ビューファインダーがあるのもありますが、これも、構造的には、ミラーレスです。スマホも構造的には、ミラーレスです。
書込番号:22618616
7点
>solaxyさん
レフ=Reflection
つまり鏡が入ってるって話です。
※コンデジでもレンジファインダー付いてるの有ったなあ
書込番号:22618655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>candypapa2000さん
誰も聞いてないのにそういうつまらない枝葉末節な知識まで披露するから カメラオタクは世間から嫌われるんですよ。 この話の流れでフィルムカメラやレンジファインダーの話なんかして何の意味があるんですか
あとミラーレス機を「一眼レフ」と呼んだとして いったい誰が困るんですか? スレ主さんのような初心者がその話題を話す相手もまた カメラ知識のない人がほとんどでしょう。 そういう場では「ミラーレスが」などというよりもむしろ「一眼レフが」と言ったほうがより上手にそのイメージが伝わりますよ 一般人にとってレンズを交換するカメラでイメージされる呼称は「一眼レフ」なんですよ。
言葉というのは正しいか正しくないかではなくて 聞き手にわかりやすいようにすることが大事な場面も多いんです
書込番号:22618728
11点
>あとミラーレス機を「一眼レフ」と呼んだとして いったい誰が困るんですか? スレ主さんのような初心者がその話題を話す相手もまた カメラ知識のない人がほとんどでしょう。 そういう場では「ミラーレスが」などというよりもむしろ「一眼レフが」と言ったほうがより上手にそのイメージが伝わりますよ 一般人にとってレンズを交換するカメラでイメージされる呼称は「一眼レフ」なんですよ。
それは、違うと思いますよ。あなたは、勝手にそう思っているのかもしれませんが、間違った呼び方をしたら、これからカメラを始める人に誤解を与えるだけので、困りますね。
言葉というのは、正しく使うのが前提で間違った使い方をした場合、それを正しく教えてあげるのが当たり前のことです。
あなたのような無知な初心者が別の初心者に嘘を教えるのは、混乱をあたえるだけで、一般人がレンズ交換式カメラ全部を一眼レフと呼んでいるのは、誰が何と言おうが間違いだといういことです。
価格.COMの分類でもちゃんと一眼レフとデジタル一眼と一眼レフ(フィルム)とミラーレス一眼は、ちゃんと区別されていますが、あなたのようにミラーレス一眼のことを一眼レフと呼んでも構わないというなら、社会は混乱します。
これから、レンズ交換式カメラは、一眼レフからミラーレス一眼にシフトしようとしている時期にこのようなデタラメな言葉の使い方は、混乱するので絶対に許されないのです。
書込番号:22618817
21点
>誰も聞いてないのにそういうつまらない枝葉末節な知識まで披露するから カメラオタクは世間から嫌われるんですよ。 この話の流れでフィルムカメラやレンジファインダーの話なんかして何の意味があるんですか
つまらない枝葉末節な知識では、ありません。別にあなたにとってつまらないことかもしれませんが、あなたに解説したわけではなく、スレ主さんに解説したのです。フィルムカメラやレンジビューファイダーカメラなどのことを知っておいたほうが、一眼レフやミラーレスの違いが理解しやすいからです。そもそも、レフ(レフレックス)というのは、ミラーがあるカメラの意味ですし、ミラーレスというのは、そのミラーがないということです。
実に簡単な英語なんですが、それさえもあなたは、理解できてないようですね。
やはり、カメラに限らず、正しい歴史を知ることが非常に重要な事で、どこかの国のように嘘の歴史を教えたり、間違った言葉を教えたりするのは、害悪なんです。
そもそも、このスレは、スレ主さんがこのカメラを買ったということのスレで、ミラーレスのことを一眼レフと間違った言葉の使いををされたので、別の方が教えてあげたのに、あなたのようなこのカメラを持っていない無知な初心者がここでデタラメな言葉使いと自分勝手な解釈でレスしても、スレ主さんを混乱させることにも社会を混乱させることにもなります。
書込番号:22618846
20点
>candypapa2000さん
>このカメラを持っていない無知な初心者がここでデタラメな言葉使いと自分勝手な解釈でレスして
短い文章に、よくもこんなに悪口を詰め込めるなぁ。
なんか初心者がカメラについて語ると、ちょっと間違えただけで攻撃されそうで怖いんですけど。
友人で、カメラに詳しいキヤノンユーザーがいて、カメラ購入の相談したときに言われた感じと似てる。
ペンタプリズムって言うから「5面体だからペンタ?」って聞いたら「7面体だよ。5面体で、どうやって正立正像にするんだよ。考えて質問しろよ。」って言われて、嫌になって、キヤノンだけは買わない人間になりました。
初心者には優しくしようね。
書込番号:22621377
7点
私の知識不足による言い間違いでこんなスレになってしまってすみません。
購入してから何回か外でも使いましたが、素人にも分かるくらいスマホのカメラとは違う写真が撮れて個人的には大満足です。
まだまだ細かい設定もあるようですし、本でも買って勉強しようかなって思っています。
宝の持ち腐れにならないようにカメラを楽しみたいです\(^o^)/
書込番号:22622547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400のダブルズームキットを買ったのですがレンズフィルタを探しています。
画質にも影響がなくおすすめのものを教えていただけないでしょうか。
書込番号:22597912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
解像度重視らしいので、ケンコーのZX(ゼクロス)プロテクター辺りがいいかなと思います。
書込番号:22597940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZX(ゼクロス)プロテクターを買う場合リング径が太くて、フードが付かない不具合があるので、普通の黒いパッケージではなくて、白いパッケージのスリムタイプを買いましょう。
望遠の49mm径は、スリムじゃないとフードが付かないと思います。
書込番号:22597967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スパイス55さん
こんばんは。
ハクバのXC-PROがおすすめです。ダブルズームキットですので、フイルター径は40.5と49mmをお求め下さい。
HAKUBA 40.5mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-40-5mm-レンズフィルター-XC-PRO-CF-XCPRLG405/dp/B00LUGN55U
書込番号:22598032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スパイス55さん こんにちは
今までのフィルターとは違い 画質の落ちの影響まで ホームページで 比較して画質の良さを示しているZX プロテクターが 画質重視でしたら良いように思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html
書込番号:22598106
3点
やっぱり望遠用のZX49mmは、フード付かないので、買うならスリムにしましょう。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ekenko%2Dtokina%2Eco%2Ejp%2Fnotice%2Fzx%2Dprotector%5F201612%2Ehtml
標準ズームは、普通の黒パッケージで大丈夫そうです。
書込番号:22598126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
逆光時や強い光源を画面にいれる時のフレアやゴーストを最小限に
したいのであれば、高価なフィルターに越したことはないのですが、
キットレンズのSELP1650やSEL55210が大した性能のレンズではないので、
高価なフィルターを装着する意味はそれほどはないと思います。
それにプロテクターは保護目的なので、3〜5年も使っていると
小さなキズもついてくるので消耗品だと思います。
私はキットレンズレベルにはKenkoのPro1dクラス、Zeissレンズには
純正のzeissフィルターやZXなどと、レンズの性能に相応しいものを
それぞれ使用しています。
書込番号:22598241
5点
もちろんレンズフィルターは常用していますが、レンズの値段によって決めています:
6万円以上のレンズはソニーのZeissフィルター
3万円以上ならケンコーのD1(気分によりZetaもあるが普通はD1)
2万円台は付けない、レンズは消耗品扱いとする
書込番号:22598708
5点
>スパイス55さん
自分は、高倍率ズームやお手軽キットズームにはフィルターを着けない派です♪
あと、砂埃がたつような撮影や場所、雨や雪が降りそうな日は付けます!
それでも一番お安いタイプ!
書込番号:22600367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SELP1650の40.5は、フィルターを付けると、出っ張ります。世間ではこれが格好悪いと不評で、アップフィルターを噛まして鏡筒サイズまでフィルター径を上げ“ツライチ”にする事が主流の様です(この際純正キャプは使用不可)。私は格好悪いと思わないのて、そのまま40.5のフィルターを着けています。
フィルターはCanasonicさんやorangeさん同様にキットレンズクラスにはxcやpro1dを使用しています。
お金に余力があれば、純正のZEISSを。
私もorangeさん同様で高価なレンズにはZEISSを付けます。
書込番号:22603159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










