α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥163,900 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

遅すぎるキャッシュバック

2019/04/02 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

これからα6400を購入してキャッシュバックを受けようとする方は覚悟してください。たぶん入金はかなり遅いと思われます。私の場合α6400パワーズームレンズキットを2019年2月28日に購入して、直ぐにキャッシュバックの書類を送付したのですが、一か月が経過した4月1日現在でソニーからのキャッシュバッグはまだありません。前回α7Uを購入した時は2週間ほどで振り込まれたのですが、α6400は相当売れすぎて処理に時間を要しているということなのでしょうか?今までキャノン、ニコン、フジ、ニッシンなどからキャッシュバックを受けた経験がありますが、みな一様に1週間ほどで入金されていました。ソニーは前回2週間かかったので、また遅いんだろうなぁとは思っていましたが、一か月オーバーと言うのはちょっと異常な感じです。さらにメールで問い合わせたところ、バッサリと「二か月かかる」と言われてしまいましたので、もう開いた口がふさがりません。多分こんなに遅いのはソニーだけだと思います。もっとも、直ぐに入金がないと落ち着かないのは私だけなのかも知れませんが・・。

書込番号:22574795

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/02 12:38(1年以上前)

オリンパスでば3ヶ月かかりました。

こっちはすっかり忘れてました。おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。面倒くさいので、換金やめようかと思ったほど。

書込番号:22574833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/02 12:38(1年以上前)

α7R2を購入、1カ月半かかりました。 ふつうでは??

書込番号:22574834

ナイスクチコミ!16


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/02 12:43(1年以上前)

こんにちは。

私もキヤノン、パナソニック、タムロンなどでCBの経験がありますが、
いずれも1ヶ月以上かかっていたような…
1週間とか2週間とかなら驚異的に早いイメージですね。

書込番号:22574844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/04/02 13:04(1年以上前)

あっと、大変。
キャッシュバック書類をまだ送っていなかった。
その書類というのはどこにあるのですか?
まだ間に合うよね。

書込番号:22574893

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/02 13:15(1年以上前)

別機種

ノーベルは、
応募して1ヶ月で
電波時計くれました。
https://vc3000.com/ccam1810/

書込番号:22574921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2019/04/02 13:30(1年以上前)

>orangeさん
>その書類というのはどこにあるのですか?

ソニーのホームページに応募方法が書いてありますよ。
商品情報・ストア 【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_spring


「応募受付から振込完了まで1〜2カ月程度かかります。」と書いてありますね。
売れ行きが良すぎて、後から書き足した…とも思えませんが(^_^;)

書込番号:22574941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/02 13:44(1年以上前)

>orangeさん

お金持ちはキャッシュバック受けられませんよ。

書込番号:22574965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/04/02 17:52(1年以上前)

私の場合はα6400高倍率ズームレンズキットを発売日当日の019年2月22日に購入して直ぐにキャッシュバックの書類を送付しましたが、4月2日現在でまだ振り込まれていません。
これまで何度か応募した経験では問い合わせると2か月と言われましたが、実際は4週間以内には振込みされていました。
今回は遅いですね。
私の場合は他社と比較してSONYがとりわけ遅いという印象はありません。
昔々ですが、N社のキャッシュバックは応募したけど、最後まで来なかった経験があります。

書込番号:22575294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/02 19:42(1年以上前)

>おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。

俺の場合、そのままクレジットカード用の口座に入金出来る郵便振替の方が、
使い方が限定されるギフトカードより便利だけどね。

書込番号:22575482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/04/02 23:00(1年以上前)

キヤノンも2ヶ月近くかかったことがあるので、普通だと思います。
しかも郵便振替。面倒臭かった。
ソニーは指定銀行に振り込んでくれるので楽でした。

書込番号:22575972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/04/02 23:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。

皆様のご意見を聞いて考え方を改めることが出来ました。

今後は気長に待ちたいと思います。


>デジタル系さん
3か月は永いでしたね。

>BAJA人さん
2週間とかいうのは早い方だったんですね。

>orangeさん
書類送付はもうお済みになりましたでしょうか。
封筒をダウンロードするのは少し面倒ですよね。

>あらあららさん
最後まで来なかったというのは忘れられていたのでしょうか。

書込番号:22575988

ナイスクチコミ!1


kanae*さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 09:43(1年以上前)

今朝入金されてましたよ

書込番号:22580952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/04/05 10:17(1年以上前)

>kanae*さん

お知らせいただき恐縮です。
私も今確認したところ入金されていました。


>書き込みいただいた皆様

無事入金されて本スレも解決いたしました。
皆様からご意見を伺っていたおかげで、
1か月少々という期間が短く感じられています。
どうやら過去の1〜2週間は異例の速さだったようですね。

こうしたキャンペーンには申し込むタイミングとかもあるような気がします。
今後は2〜3か月かかることももありうるという長期スタンスで心構えが出来そうです。

アドバイス頂いた方々に感謝です。
ありがとうございました。
まだコメントしたい方はどうぞ書き込んでください。

書込番号:22581007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 00:59(1年以上前)

私はキャノンとパナソニックでキャッシュバックを受けた事がありますが1ヶ月以上かかりました。なのでSONYがそんなに早いなんて驚きました!

書込番号:22584962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレた写真ばかり撮れる

2019/03/30 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

当機種

ブレた写真

LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。

書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/03/30 21:08(1年以上前)

ブレもあるかもしれませんがそもそもピントがシベにあってないです
左上の花弁にあっているように見えます

後ブレやピント位置の確認が必要なこういった内容の投稿の場合縮小でなく等倍でのアップロードが望ましいです

書込番号:22569008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/03/30 21:11(1年以上前)

手持ちですか?
SSが遅いので、風の影響とか?(・・;)

書込番号:22569016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/30 21:13(1年以上前)

ブレはあまり感じられません。ただし明らかに前ピンです。前ピンと言っても花びらの一番手前にピントがきているようです。
AFのフォーカスエリアをワイドではなく、フレキシブルスポットにするか、マニュアルフォーカス(MF)にするかでピントを合わせたいところで合わせるようにしてみてはいかがでしょう。

書込番号:22569022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/30 21:13(1年以上前)

機種不明

一応、シャープネスをかけてみましたが・・・。

このカメラは持っていませんが、ブレたというよりピントが合っていないのでは?
他の方も仰せの様に、ピントはやや左上の花びらに合っているようにも見えますね。

>このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。

画像ソフトでシャープネスをかける方法もありますが、ここまでボケていると果たしてどうでしょう?
画像をお借りして、私がいつもやっている手法で補正してみましたが・・・。 (@@

書込番号:22569023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/30 21:14(1年以上前)

GMで前に撮ったブレて無い写真をアップ出来ませんか?
比較する事で何か違いが見えて来ると思います。

書込番号:22569025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/30 21:14(1年以上前)

さしみこっぱもちさん こんばんは

写真を見ると 花びらの先端にピントが来てしまっているようで ブレてはいないように見えます。

フォーカスポイント1点で ピント合わせたい場所にピントが来るようにすれば 良くなる気がします。

書込番号:22569027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2019/03/30 21:40(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん

>> このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。

もし、風が吹いている場合、SSを1/250秒より速いSSにするとブレは軽減するかと思います。

書込番号:22569093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 21:41(1年以上前)

初めまして!ここへ投稿するのが初めてなので、等倍アップロードなど、方法がわからず申し訳ありません。ピントを調整しないといけないのですね。。

書込番号:22569097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 21:42(1年以上前)

ssが遅いですか?それはどこで調整するものなのか分からず( ;8;)調べてみます。

書込番号:22569100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 21:48(1年以上前)

ピントがおかしいのですね。フォーカスはaf制御自動切り替えにしていました。マニュアルの使い方がよくわからないので試さないでいました。使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:22569117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/03/30 21:49(1年以上前)

ブレではなくピントが合わせたいところに合っていないだけかと思います。
測距エリアはどう設定していますか?
めしべにピントを合わせたいのであれば
測距点を1点にしてそこにめしべを持っていき合わせて見てください。

シャッタースピードが1/60で手ブレ補正をONにしてればブレはでない?

書込番号:22569120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 21:50(1年以上前)

ありがとうございます!シャープネスという補正でそこまで変わるのですね!!びっくりしました。失敗した場合の方法が知れてよかったです。

書込番号:22569124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/30 21:59(1年以上前)

ミラーレスなので、ピントの調整が必要なケースは少ないと思います。
どう見ても手前の花びらにピントが合っているようにみえるので、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットSにして花のしべにAFを合わせてみてください。

上記で狙ったところにAFが合わない時は、
レンズの最短撮影距離より被写体に近づいている可能性があります。
使用しているレンズの最短撮影距離は25cm-30cmなので、
近すぎてAFが合わない時は離れて撮影してみるといいかと思います。

書込番号:22569152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 22:12(1年以上前)

機種不明

ぼやーとしてる写真

GMは手放してしまい、同じものを撮ったのがないのですが、家族旅行に行った時にみんなの顔も景色もぼやーとしていて、顔が写っているのでアップできないのですが、残念な写真ばかりで。GMは全てにピントが合ってくれてクリアにみえました。

書込番号:22569184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 22:13(1年以上前)

フォーカス一点にしておくと、人を撮る時にまた設定を変えねばならないですよね。バカなことを言ってすみません。

書込番号:22569194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 22:14(1年以上前)

ssをいじってみます。ありがとうございます!!確かに風が吹いてました。

書込番号:22569196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/30 22:20(1年以上前)

皆さまありがとうございました!フォーカスの設定を勉強します!!何も分からないのに丁寧に教えていただきありがとうございました!!

書込番号:22569210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/30 23:18(1年以上前)

キットの標準ズームですが

最短撮影距離 (m)
0.25-0.3

最大撮影倍率 (倍)
0.215

焦点距離つまりズームによって最短撮影距離が変化するタイプのレンズです。
最短撮影距離より近づいての撮影ではピントは合いません。

最短撮影距離付近ではピントの深度が浅くなります。基本的にはセンサーサイズが
大きくなればなるほど顕著になります。(レンズのF値が同じ場合)

ですので、
>以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと

そう感じられても不思議はありませんが



花のマクロ写真では三脚使用が基本です。撮り直しが出来るデジタルでは手持ちで
横着する事が多くなりましたが・・・


・最短撮影距離よりも近づいての撮影ではないか?

・風で花が揺れてなかったか?

どうしても微風で揺れが収まらない場合、ISO感度を800や1600など高感度に設定する
と良い場合もあります。ISOオート から卒業しましょう。

・シャッタータイムラグというものがありシャッターを押して実際にシャッターが
切れるまでタイムラグがあり、その間にカメラ(自分)が揺れている可能性があり、
それを排除するために基本は三脚となります。
日常の散歩写真なら面倒なので何枚か多めに撮ってそれで済ます事が多くなりましたが
山登りで高山植物を撮る場合には”気合い”が入りますので可能な限り三脚は可能な限り
持っていきます・・・。

もう一点
・カメラのAFエリアの設定です。
ワイド(マルチ)よりも中央部重点
中央部重点よりもスポットAF
というようにAFエリアを設定するのも重要なポイントです。

タッチシャッターがあればそれも使いこなしていくと良いでしょう。

長くなってしまいました(T_T)

書込番号:22569330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/03/30 23:27(1年以上前)

太陽の塔が背景に入っている写真を見せて頂いたのですが、もしかしたら、AFでなく、MFになってしまっているとか?

書込番号:22569360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/30 23:38(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
その写真は拝見してませんでした。
そうですねMFになっている可能性

それかレンズ
接触不良でしょうか
2〜3回レンズの取り外しを繰り返すか、接点をアルコール付けた綿棒でフキフキですね。

書込番号:22569381

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ614

返信61

お気に入りに追加

標準

4K無限録画の可能性は?

2019/03/15 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

α6400から、録画の30分制限が解除されたので、無限録画の可能性が出てきました。
どうすれば無限録画できるかを、少しづつ試そうと思います。

まずは普通に録画するとどうなるか?
設定はシンプル: 温度は高いにし、背面液晶はカメラから離して設置する。
これで録画を開始し始めた。対象はTV画面(何か動いているほうが良いから)
  1時間51分で熱停止  まあ、これだけ持つようになったのは進歩ですね。

次に小型静穏ファンを背面に置いて空冷する。ファンは液晶を伸ばした上に置くだけ。微風を背面に送る設定にする。静穏ファンなので風切り音は無視できる。風も少ししか出ていないが、これで十分。
録画を開始した:  2時間35分で、電池切れ。
当然USB給電しながらの録画です。USB給電しないと1時間10分程度で電池が切れるから、USB給電は録画時間を倍に増やせる。

電池さえ持てば、いくらでも録画を続けられそうです。
外部電源供給のダミー電池を使おうかなと思っている。
昔々、USB給電がなかったころは、録画時間を増やすためにはダミー電池を売っていたので、手持ちにそれを持っている。暇ができたら試そう。

むろんソニーの純正電池アダプターは、新しい大型電池を2個使えるので、4倍程度には伸びると思う・・・8時間連続録画が可能になる予想。
メモリーはSandiskのExtremePro256GB(Write90MB/s)を2枚買ってあるので、大丈夫だろう。

目標の8時間連続録画に一歩近付きつつある。
誰かソニーの電池アダプターで試してくれないかなー。
α6400は、少し空冷するだけで4K無限録画ができそうだ。

設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  スマホ電池からUSB給電
  給電デバイスは以下を使用
  1.USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
   2.PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

1は以下で購入
  https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1

2は静穏ファンなら何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用
  https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15757219446480305808&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjw96fkBRA2EiwAKZjFTcbuCNIYYYZEyavLVH6kOS54qc7aiHJLsRJ7GNiT7Eh6Z7WwaURUXBoCRekQAvD_BwE&xfr=pla

以上です。

書込番号:22533398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/15 12:09(1年以上前)

>orangeさん

冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

書込番号:22533463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:23(1年以上前)

ちょっとカメラBoxを探したら、昔買ったダミー電池が出てきた。
電池はソニーの大型電池NP-F970です。大型で長持ちしますが高いのが玉に瑕。
セミプロビデオを買った時にはこれの充電セットを買った:2個充電器+NP-F970電池2個で4万5千円程度だった。
しかし、この一式はとある演奏会場で昼休みに充電したまま置き忘れてしまい、別れ別れになった。無念。
今は、互換バッテリーセットを買って、バッテリーは互換バッテリーとNP-F970を併用している。
NP-F970は合計4個あって、番号を振っていたのに、今は2個しか残っていない。物忘れの特技を発揮するからねー。互換バッテリーは少し早く消耗すると思うが、実用にはなっている。生き残っている正規電池は貴重な戦力です:1個はNEX-FS100Jで1カメに使い、1個はα6400で2カメに使っている。予備なしになってしまった。予備は互換バッテリーですが減リが速いので、安いからもう一個買っておこうと思う。

設定
  1.4K30p100Mbps
  2.α6400にこのダミー電池を入れる(ダミー電池にはNP-F970から供給)
  3.背面液晶は明けて静穏ファンを置く
これで録画する。
大型電池からダミー電池への接続は付属部品だけで可能になっており、便利です。
  1.Small RIG Battery プレート
    https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-SONY-F970-F550%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%8Bdc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89-DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-752%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B00W524ZA2
  2.ダミー電池

さあ、何時間録画できるか楽しみだ。
今度の日曜には演劇の録画を予定している。楽しみだな、α6400。

書込番号:22533490

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:42(1年以上前)

>よこchinさん
>>冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

そうそう、俺もいろいろ考えた。
放熱シールは熱容量不足でだめだと思ったし、ペルチェ冷却は強力だが、ペルチェ素子を動かす電力が必要になるので、手を出せなかった。

結局実用的なのは小型静穏ファンだと思った。
とりあえずこれで動いている。

書込番号:22533541

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2019/03/15 12:46(1年以上前)

本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

書込番号:22533549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 13:30(1年以上前)

>しま89さん
>>本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

いえいえ、そんなことはありません。
あなたはM4/3ユーザーでしょうから、大型センサーのことはわからないと思います。
M4/3は車に例えれば650CCの軽自動車のエンジンです。
小型ゆえに発熱も少ないから、ラジエーター機構も小型軽量で済む。
それでも動画を連続録画するために、大型筐体にしている。
つまり、。2500CCの大型車のボディーに650CCの軽エンジンを入れているのがM4/3カメラです。
だから放熱には強いので、GH5のように長時間録画できる。ただし、動きは鈍くなる。

今回のα6400は、2倍の1200CCのエンジンを、軽自動車並みの小さな車に乗せている。小型でも強力なエンジンを積んだ車になっている。
だからキビキビ動く。
AFは世界最高速です。大きなニコンのカメラよりも速いのです。むろん格下のM4/3よりブッチギリに速いAFです。
動画もM4/3よりも美しくとれる。だって、センサーが2倍大きいのだから。
センサー技術は、GH5はソニー製で昔の技術。α6400もソニー製だが最新の技術です。技術的にも新しいソニーカメラのほうがよくなっている。
結果として、α6400はM4/3の3倍くらい美しい動画を撮れる。
こういう素晴らしいカメラは工夫して使うのです。

M4/3ユーザーは鹿だから、馬鹿でかいケースに入れて、ばかちょん式で売る。
α6400ユーザーは知的だから、小型ケースに入れて売り、写真はそのままで世界最高のAFを楽しめるし、動画もそのままでトラッキングAFを楽しめる。こういう機能はα6400が突出している。
良いですよ。
GH5よりも小型なα6400は機動力が高いのです。こちらのほうが好きです。小さくても写真画質は倍良いのです。
動画の長時間だけは、三脚撮影になるから、追加でファンを付ける。どうせ三脚撮影だから気にならない。
ファンは特別な場面でしか使わないので、それでよいのです。
むしろ、普段は小型軽量にもかかわらず、M4/3の倍以上きれいな写真が撮れるので、とても便利です。
高速AFで撮影すると、気持ち良いですよ。世界一の高速AFだから、ビシビシ決まる。

書込番号:22533609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/15 13:33(1年以上前)

>orangeさん

あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

書込番号:22533617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 14:46(1年以上前)

4K動画撮るためにそこまでしてα6400にこだわらなくてもいいような。

書込番号:22533722

ナイスクチコミ!20


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 16:52(1年以上前)

素直にビデオカメラ買えば良いと思うのですが。

Eマウントのビデオカメラってあるでしょ。

書込番号:22533910

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 17:07(1年以上前)

なんか嵩張る事してますネ、オレンジさん。

負の遺産である旧式バッテリーを採用するとは思わなかった。

書込番号:22533935

ナイスクチコミ!13


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:39(1年以上前)

そこまでするなら、素直にGH5/GH5s使えよって思いますけどね。
それにスレ主さんが撮ってるのって舞台だの発表会の記録ビデオでしょ?それこそGH5がピッタリです。



そして、相変わらずセンサーサイズのメリットを勘違いしてますね。



センサーサイズのメリットは、
解像感、被写界深度、高感度、ダイナミックレンジ
基本この4つですが、動画の場合は話が違います。

まず、解像感は関係ないです。
4Kは所詮800万画素なんで4/3でも十分解像できるし、センサーサイズよりもダウンサンプリングの仕方の方が重要だったりします。細かいこと言えば少し違いがありますけど、αもGH5も十分キレイです。

次にダイナミックも通常の撮影なら関係ないです。
logで撮る場合は10bit422内部記録のGH5に分があります。
私はαで撮る場合はlogは使いません。8bitのlogなんてすぐ破綻するからです。

なので、被写界深度と高感度だけですね。
スピードブースター使えば被写界深度をAPS-C以上に浅くできますし、GH5sならフルサイズ並みの高感度性能があります。



舞台や発表会ってライティングされてるので、高感度もそれほど必要ないし、被写界深度も必要ない。
スレ主さんがファンまでつけてα使うメリットって全くないですよ。


私の周りだと、
長尺優先の企業VPや記録ビデオはGH5、
ボケ優先のショートフィルムやミュージックビデオはα7V、
って感じですね。

私は後者ですが、スレ主さんはどっちですかね?

書込番号:22533976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:50(1年以上前)

俺は舞台の撮影なので、主としてSuper35mmで撮る。
α7Sやα7RUのフルサイズでも撮ってたが、ピントの被写界深度を考えるとSuper35mmのほうが撮りやすい。
舞台によっては音楽隊が後ろにいる場面もある。そこで、手前の主人公とバックの音楽隊を入れたいときもある。
こういう時は、ボケるフルサイズよりもある程度被写界深度が稼げるSuper35mm があっている。

今会のα6400はSuper35mm で長時間録画できそうだ。

書込番号:22533993

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:54(1年以上前)

>よこchinさん
>>あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

そう、俺もヒートシンクは考えたし、試した。
PCを作ってたから、ヒートシンクはいろいろと買ってみた。

しかし、カメラ背面にくっつけるのがむつかしい。
移動するので、移動時には外して液晶をたたむ必要がある。
それに、いろいろなめぼしいヒートシンクを買ってみたが、ちょうどよい大きさのヒートシンクがない。

ヒートシンクはあきらめた。

やはり空冷が簡単だ。

書込番号:22533998

ナイスクチコミ!5


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:55(1年以上前)

super35っていうか、マイクロフォーサーズのGH5の方がベストだっちゅうに。。笑

書込番号:22533999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:34(1年以上前)

大型電池からダミー電池を使った録画は、256GBが満杯になるまで撮れた。
5時間40分程度だった。
電池はふしぎなんだ。3時間で表示がゼロになり、赤色にペケが付いた電池表示に変わった。
しかし、撮影はつづいた。USB給電はしていないで、電池のみで撮っている。
紅い電池のまま1時間30分も持ったて、ついにメモリーが満杯になって止まった。
カメラをOFF ONすると、なんと電池残量が10%に戻った。
うーん、まあ、電池アダプター経由だから、こんなものか。


設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  大型電池からダミー電池で電力を供給
  大型電池は ソニーNP-F970
  電池アダプターは Small RIG Battery プレート
  ダミー電池は sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
  USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
  PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

ダミー電池は下のセットを利用:
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S/ref=pe_492632_159100282_TE_item_image

それ以外は既出ですので、上の書き込みを参照。

これで、メモリー満杯まで撮れた。
ちょっとだけ不思議なのは、撮れたファイルが2つに分割されていたこと。3時間ほど(ファイルは130GB)で分割された。
5時間30分の1ファイルにはなっていない。

書込番号:22534057

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:39(1年以上前)

うーむ、ついにメモリー限界が最大のネックになるとこまで来たのかな。
メモリーは大きなものが必要になるね。
俺は256GBだが、これでは5時間40分程度で満杯になる。
512GBあれば10時間は撮れるのか。1日撮れるね。

α6400もすごい動画カメラになったものだ。5時間10時間撮れるようになった。
動画AFトラッキングもついてるしね。これには期待している。舞台で主人公を自動で追い続けてほしいから。今はZONEエリアを指で動かしている。これが自動追随になればよいね。

書込番号:22534069

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2019/03/15 18:40(1年以上前)

あえてめんどくさいことしなくても、書かれてる内容なら、普通に撮れて、被写界深度が稼げて、Super35mm のレンズが使えて、10bit422内部記録のGH5sで問題無いでしょう。要は適材適所。ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、無理して使いたいのはわかるけど、ここまでして撮る意味ありますかね

書込番号:22534074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 18:53(1年以上前)

> ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、

後手に回っているというよりは、小ささを優先させているだけですね。



ホント、スレ主さんもしまさんもソニーvsパナも、信者ってのは厄介ですね。笑

書込番号:22534108

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 18:56(1年以上前)

なぜ、Eマウントのビデオカメラを無視して話を進める??

書込番号:22534114

ナイスクチコミ!3


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 19:03(1年以上前)

Eマウントのビデオカメラって、FS5とかFS7とかですか?


値段が全然違うから、比較対象外だと思いますけど。
個人的には、動画も写真もどっちも撮れるα7Vがベストですね。
ま、安定してEマウントで長尺撮りたいなら、FS5あたりも良いかもしれないですね。

でも、FS5って今や中途半端ですからね。
4K60p Raw内部記録+デュアルピクセルCMOS AFのキヤノン C200がベストかな?

書込番号:22534136

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 19:27(1年以上前)

スレ主さんの過去に書かれた所有物からすると、十分買える価格だと思います。

それ以前に、動画を無理してミラーレスで撮るなら、素直にビデオカメラ買えば良いと思います。

書込番号:22534183

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは進化しているでしょうか?

2019/04/03 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

いまα7IIIを使っています。セブカメラを購入したいのですが、7IIIの操作性の悪さは残念に思っています。
そこで、新型α6400についていくつかさせてください。

1.タッチパネルでメニュー画面の操作はできますか?
2.写真を背面モニターで再生するとき、画像の拡大縮小をタッチパネルで操作できますか?また、指一本で拡大位置を左右に動かすことはできますか?スマホのように扱えるといいのですが・・・
3.撮影毎に背面液晶では写真を表示してほしいのですが、EVFでは表示してほしくないです。EVFで表示されてしまうと、続けて写真を撮るときに邪魔になるので。。。そのような設定は7IIIではできなかったのですが、6400では改善しているでしょうか?

回答いただけると嬉しく思います。

写しだす写真には満足しているのですが、操作性。。。そろそろどうにかならないですかね。ソニーさん。

書込番号:22577333

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2019/04/03 17:16(1年以上前)

すみません。
セブカメラではなく、サブカメラです。。。

書込番号:22577335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/03 21:28(1年以上前)

>豆の山さん
1.出来ません。
2.指1本でダブルタッチすると拡大できて、同じく指1本で位置は動かせますが、指2本には対応していないようです。また、拡大率は標準(等倍)もしくは前回の拡大率のどちらかを選択可能です。
3.オートプレビューの表示時間は、10秒、5秒、2秒、切から選択が可能なので、表示が嫌なら「切」に設定すれば良いです。

書込番号:22577939

ナイスクチコミ!3


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2019/04/03 21:42(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
ありがとうございます。

2.やっぱり指二本で拡大率を変えれないんですね。。。少し不便ですよねー

3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。

これらが普通にできる、NikonやCanonがうらやましくなってきました(^^;)

書込番号:22577986

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/04/03 22:17(1年以上前)

>豆の山さん
a6400はもっていませんがどちらもできないんじゃないのでしょうか。
まず画像再生の件は連続で写す時には背面で再生されても見ないだろうし、電池の持ちを考えると、またそれよりもエンジンの処理にいっそう負荷がかかるし、そこら辺もあるんじゃないですかね。私的にはa9ですが、撮影後の画像再生はオフにしてます。まぁ再生ボタンが押しやすい場所にあるので、あんまり私はそれは必要とはしていないですね。ファインダーと背面ディスプレイの自動切り替えと連動させて、目を離した時だけ表示するというのはプログラミング次第では可能かも知れませんので乗せてくれればいいですね。しかしその場合でもとっさに背面のライブビューで撮影に切り替えたい場合があると、またややこしいし。そんな理由もあるかもしれませんね。おっしゃるように選択の自由はいろいろあった方がいいのに越したことはありませんが。
タッチパッドの操作の方も多分技術的には可能でしょうから、思想的な要素もあってなんだと思います。私的には拡大はボタン一押しでピント位置を自動で拡大してくれるのがありがたいです。確実にコマンドとなると今の形の方がベターだと開発者は考えているのかもしれません。タッチで選択だと間違って押す可能性もあるし、メニュー画面の拡大縮小までは乗せないでしょうし。まぁここも選択の自由があった方がベターではありますね。なので要はまだハード的にここに処理の複雑さをかけれない所が現時点ではあるのかもしれませんね。電池の持ちにも関係するかもしれませんし。長々と素人意見で書いてみましたが。意見を出してアップデートに期待するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:22578082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/03 22:22(1年以上前)

>豆の山さん

何から何まで出来ると一見便利そうに見えますが、実は煩わしいだけなので、その点ソニーは実用面での利便性を考えている気がしてしています。

液晶のタッチ操作も指2本で拡大率を変えられることが出来ると便利なのかも知れませんが、いちいち拡大して見ない私などにとっては別に無くても良い機能で特に必要性を感じません。

オートプレビューも表示させたくなければ、設定を「切る」すれば表示はされなくなります。

どんなカメラにも不満な点はきっとあると思います。

おこがましいようですが、カメラは画質が好みかどうかを優先してその他は慣れるしかないように思いますが、如何でしょうか。

書込番号:22578097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/03 23:49(1年以上前)

α7Vから一番進化した所は、タッチシャッターが追加されたことじゃないですか。

書込番号:22578324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/04 18:15(1年以上前)

>豆の山さん
>>3.オートプレビューは背面液晶ではしてほしいのですが、EVFではしてほしくないのです。つまり、一眼レフのような使い方がしたいのですが、どうやら無理そうですね。


そう?
俺は逆にニコンは不便だなと思っていますよ。だって、ニコンの友人は撮影するたびに、ファインダーから目を離し背面液晶で見ているから。
俺はファインダーで撮った写真を2秒ファインダー内表示している。これでほとんどの場合は十分です。じっくりと見たい時だけ背面液晶を見ます。ファインダー内表示を打ち切りたいときにはシャッターを半押しすれば映像は消える。
こういう使い方ができるソニーのほうが便利です。ファインダーをのぞいたまま撮影を続行できるから。

一眼レフは背面液晶でしか写真を見れなかったので、スレ主様はその癖が残っているのだと思います。
ソニーの新しい方式も、慣れると便利ですよ。

書込番号:22579635

ナイスクチコミ!11


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 03:37(1年以上前)

オートプレビューなんて、連写の邪魔になるので、今は、デフォルトでオフになってるよね。

画像の確認は、再生ボタンを押して、EVFで見たほうが、屋外では、圧倒的に見やすいし、露出やホワイトバランスや拡大表示でピントがあっているのもこちらのほうが、はるかにわかる。背面液晶とEVFの画素数考えたら、当然なんだけどね。

時代遅れな背面液晶で画像確認なんかしているから、いつまでたっても、上達しないんだよ。

書込番号:22580549

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/05 13:30(1年以上前)

Eマウント初号機からファインダーとLVの完全同期
同じ動作ができるのはNEX、αユーザーなら当たり前ですが
他社メーカーを使っていた方には未知の機能ですね
EVFファインダーから眼を離さずに、
カメラ、レンズの設定−撮影−確認−調製−動画確認−削除と一連の作業が
すべてできるからα的には肩液晶とか飾りでしか無い
昔良くあった液晶に付けるスコープを覗いているようなものでしょうか
だから右手にすべての操作系があって、左手にはレンズ操作と本体を支える役目だけ
両手前提の一眼レフユーザーには不評なUIの所以はここにあるのですね
ファインダーから目を離すことでしか出来ない一眼レフのUIとの違いです
次はスマホユーザーのUIとの違いが問題なのでしょうが
スマホメーカーでもあるので、うまく折り合いをつけられるでしょう

書込番号:22581313

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンシンクのやり方について

2019/03/28 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件



先日 初めてカメラを購入したばかりの者です。

α6400を購入したのですが
タイトルの通りスマートフォンシンクの設定方法が
どんなに調べても分かりません、、(><)

本体にアプリケーションメニューも見つからないし
α6400はできないということでしょうか??

できるということであれば、
手順を教えて頂けると助かります(><)

よろしくお願い致します。

書込番号:22563952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 14:54(1年以上前)

【補足】スマートフォンはiphoneXSを使用しています。

書込番号:22563956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/28 15:16(1年以上前)

α6400ではアプリのインストール機能がなくなりましたので、スマートフォンシンクは使えません。

書込番号:22563985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 16:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうなんですね!残念です(;;)
教えてくださりありがとうございました(* . .)

書込番号:22564099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/29 07:53(1年以上前)

こんにちは。

使ったことはありませんがImaging Edge Mobileというスマホアプリと連動して同じようなことができそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_6.html
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html

書込番号:22565402

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/29 09:32(1年以上前)

Imaging Edge mobileで自動バックアップ出来るのは今の所α9とRX0IIだけなんですね。1月の情報だと夏のファームウェアアップデートにもこの機能は含まれていませんでした。

新しい機種だし、RX0IIに出来るならa6400にも出来そうな気はしますけどね。ソニーに要望を送る人が多ければ対応してくれるかも?

それまではNFCでWiFi接続して転送が一番楽ですね。

書込番号:22565541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/03/30 15:32(1年以上前)

これはお探しの機能ではないのでしょうか?

間違っていたらすみません。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001178054.html?search=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3

書込番号:22568221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:19(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
お返事遅れてすみません(><)

そちらのアプリは既に使用しているのですが、
都度wi-fiをつなぎ→画像を選択し→転送する
というステップが面倒だったので、
撮ったらその場で自動転送できる
スマートフォンシンクが利用できたらな〜と思い
今回質問させて頂きました。

α6400は未対応みたいなので、残念です。。。

書込番号:22576148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:23(1年以上前)

>はぜるさん
お返事遅れてすみません、、(><)

まだ2機種しか対応してなかったんですね&#8252;

wi-fi転送も、速度自体はとても速いので
全く不便ではないのですが、、
新機種なので対応しててほしかったです( ´~` )

書込番号:22576156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:25(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
返信遅れてすみません、、(><)
.
wi-fiの常時接続はできるのですが
撮ったら自動的にスマホに転送する機能(スマートフォンシンク)はα6400は未対応なようです、、。

書込番号:22576160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400のレンズについて

2019/03/29 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
初めまして。お忙しいところ恐れ入りますが
教えて頂けますでしょうか。

8年前からNEXを使い、子どもが小学校にあがるタイミングでα6400を購入しました。
SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。

しかし買った後、レンズをつけようとするとポッチに合わせてはめて回してもカチッと言わないのです。慌ててHPを見ると互換性がないとの記載がありました。
残念でなりません。

そこでお尋ねしたいのが、同じくらいの望遠でおススメのレンズはありますか?ネット検索をすると、SEL55210が交換レンズとして使えるとの記載があったのですが、HPではこちらも互換性なしと。
本当に使えるのでしょうか。


高いお買い物でしたので、途方に暮れています。
お安めのレンズでいい物があれば教えてください。
よろしくお願いします。

なにぶん素人ですのでしょうもない質問で申し訳ありません。

書込番号:22566901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/29 23:33(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

量販店で買われたのであれば、事情を話してダブルズームレンズキットに切り替えてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:22566941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/29 23:44(1年以上前)

そんなはずは、と思って見てみましたが、ちゃんと互換品で出てきますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp

硬くて最後まで回せていないだけでは??

書込番号:22566958

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/29 23:50(1年以上前)

Eマウント規格なので間違いなく装着できます。
不安ならば、購入したカメラとレンズを持って
カメラ購入店へ行ってみましょう。

書込番号:22566967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 00:01(1年以上前)

>FR_fanaticさん

これ、よく見ないと罠ですよ。

書込番号:22566985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/03/30 00:09(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

SEL18200 も SEL55210 も Eマウントレンズですから、NEX時代に購入したものも
α6400には問題なく使用できます。

FR_fanaticさん提示の互換表に&#9745;使用可能の表示はないですが、それは
制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味では
ありません。
(キットレンズのSEL18135やSEL55210、SELP1650も&#9745;使用可能の表示はないです)


ただし、α6300/6400/6500は防塵防滴性を高めるためか、マウントが
かなり精度高く(隙間がないように)出来ており、硬いです。
初めはかなりきつく、何度か脱着すれば問題なくなると思いますが、
どうしてもカチッとはまらないのであれば、販売店かSONYのサービスステーションに
持って行ってみてもらうしかないと思います。

なお、NEX時代に購入したレンズの場合、ファームウエアが古く、最新のAF対応が
できない可能性があるので、ファームウエアのバージョンを確認され、場合によっては
ファームウエアのバージョンアップが必要になります。

書込番号:22566992

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 00:09(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

α6400を所有しております。このカメラは、マウントが結構キツくて回すのに力が必要です。レンズがSEL18200で間違いなければ使用できますので頑張ってはめてみて下さい。私もα6000からレンズを付け替えた時に恐ろしく硬くてビックリしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22566994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 00:50(1年以上前)

勘違いが結果オーライってことですか、良かったですね。
後ははまればですけど、頑張ってください。

書込番号:22567036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 01:04(1年以上前)

暇だからレンズのバージョンアップの方見てみましたが、古いんで触らない方がよさそうですね。

書込番号:22567051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/30 01:19(1年以上前)

>使用可能の表示はないですが、それは制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味ではありません。

>あらあららさん

友人に聞かれて、間違ったことを言ってしまったかとあわてているところですが、その制限がどのようなものなのか、どこかに
記載はありますか?

もちろん、フルサイズレンズをつけても、APS-Cになるというくらいの制限ではないんですよね? このリストを見ると、
同じフルサイズ対応レンズでも、使用可能なものとそうでないものがありますから・・・・

書込番号:22567070

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/03/30 01:48(1年以上前)

HPのどこに互換性がないとの記載があるのですかね…
キチンとみていないのでは?

書込番号:22567095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/30 02:26(1年以上前)

ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよねw
制限うんたらって言うのは主に先進AF機能対応ではないってケースがほとんどです
概ねファーム対応ですが

書込番号:22567119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/30 02:34(1年以上前)

皆さん方が仰られているように、マウントが堅いせいで付かないと勘違いされていると思いますよ。
私も、α6000から6500に代えたときにレンズの着装が堅いなと思いました。
NEXだと、マウントの爪の部分がプラスチックで出来ていますが、最近のものは金属製に変わったため、取り付け時に堅いと感じるのです。
Eマウントレンズならば、全て着装可能です。

書込番号:22567125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/30 04:13(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

こんばんは。
お悩みの件、諦めて買い替えされる前にもう少し検討してみて下さい。

8年前のNEXからの移行でしたら、α6400のマウントへのレンズ着け外しの固さは驚かれるかもしれません。

レンズは異なりますが、以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22504484/


EマウントにSELで始まる型名のレンズは装着できます。α6400はEマウントです。ですので、SEL18200は装着できます。余談ですが、SALで始まる型名のレンズはAマウント用なのでα6400には直接取り付けできませんけどね。

でも、可能性は低いと思いますが、カメラかレンズのどちらか、もしくは両方のマウントがゆがんでいるかもしれません。そのような状態で無理をすると、マウントがダメになってしまいます。あり得ないような力でないとレンズ装着できないようであれば、カチッと取り付く前に購入店舗に相談して下さい。

SEL18200は便利な高倍率ズームレンズです。α6400でもぜひご活用下さいね。

書込番号:22567164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/03/30 05:32(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

>その制限がどのようなものなのか、どこかに記載はありますか?

そのページで各レンズの箱または詳細表示をクリックすると表示されます。
SEL18200であれば、
「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」
が制限になります。つまり
「レンズ本体のソフトウェアVer.01の場合にはファストハイブリッドAFが効かない」だけです。
ファームウエアを更新すれば全く制約がなくなります。


参考までに私のα6400では、SEL18200もSELP1650もSEL55210も全く問題なく使用できていますよ。

書込番号:22567200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/03/30 05:37(1年以上前)

すみません、上記

>デジタル系さん へのコメントでした。


書込番号:22567204

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/30 05:41(1年以上前)

防塵防滴性を高めるためにレンズの脱着が硬くなると考えている方がいらっしゃいますが、そんなはず、ありません。
NASAが宇宙で使用する気密性のジョイントは、金属同士ですがとても滑らかです。グリスを塗っていないのに、グリスが付いているかのような感触ですよ。

防塵防滴フェチのようなPENTAXとOLYMPUSのマウントも、防塵防滴のレンズほど高精度にできていて、硬さを感じません。
安物のレンズだと、(硬いというのではありませんが)マウントとレンズで引っ掛かるような抵抗があります。

書込番号:22567206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/03/30 10:43(1年以上前)

>ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよね

ボディーのフランジ裏に仕込んであってレンズをボディーに引き寄せる働きの板バネが硬いのか・・・
あるいはその硬さとレンズが細身であり回す時に梃子の原理の恩恵が薄いデザイン的な宿命なのか・・・

ソニーに限らず各社コンパクトで細身のレンズやパンケーキっぽい奴辺りで脱着が硬いという意見は良くありますね。
大砲クラスではまず聞かない。(太いゆえ梃子の原理が効きまくる)

書込番号:22567581

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/31 10:22(1年以上前)

>ゆーもんやんさん
>>SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。


おー、SEL18200ですか、良いズームですね。
これは初期のセミプロ機NEX-VG10やVG20のキットレンズとして売られていたものです。ズームでは珍しく動態回転補正が付いています。私もVG20でレンズとともに買いました。
私はこのレンズをNEX-FS100Jでビデオを撮っています。
このズームレンズの写りは良いです。

もちろんEマウント機にはつきますよ。
ただ、α6400は固いので、入れて回転させた最後のところで固くなります。きっちりと止まるようになってるのです。
試しに、SEL18200を私のα6400に入れてみました。
レンズを入れて回転の最後が固いですが、固さは16-70F4ZAと同じ程度です。
まあ、α6400はレンズが固いですね。

書込番号:22570095

ナイスクチコミ!6


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/02 05:24(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/

ここを読めばわかります。

実験したことあるけど、間違いなく、このレンズでリアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングが使えます。


像面位相差に対応してないレンズは、SEL16F28ぐらいじゃないの?像面位相差が使えないの他にあったかな?

像面位相差非対応でも、コントラストAFでは、動くはずだと思うけど。

書込番号:22574206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/04/02 08:15(1年以上前)

>gocchaniさん
>Ranzo3さん
>orangeさん
>小ブタダブルさん
>屑星犬さん
>あらあららさん
>Canasonicさん
>でぶねこ☆さん
>raven 0さん
>okiomaさん

みなさま、私のヘタな質問に懇切丁寧にご回答頂きありがとうございました。
互換性のチェックはそういう意味だったと初めて知りました。使用可能にチェックがないのでとても焦ってしまいました。

みなさまのご回答を元に思い切って、はめて回してみると3度目の正直カチッとやっと音が鳴り、子どもたちの写真も撮影することができました。


本当にありがとうございました。
返品やズームを別購入するところでしたので、心より感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:22574409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング