α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,800 ブラック[ブラック]

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,800¥163,900 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2025年10月16日

  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

リアルタイムトラッキングの応用

2019/03/19 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:465件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

孫のサッカーでα6400の本格デビューしました。

選手が重なるようなサッカーではリアルタイムトラッキングがその片鱗を見せてくれました、完全ではありませんが半押しで狙った子供に食らいつきフレーム内に他の選手が入り込んでもAFが迷うことが少なくなり歩留まりは大変良くなりました。
試しにキックしたボールに追従するか確認するために最初は左右上下キーでAF枠を移動させ飛ぶ方向のスペースを空けていたのですが、めんどくさいのでボールをロックオンし、カメラをパンしてみるとちゃんとAF枠が移動するではありませんかそこで思いついたのが。

ソニー機ではAF枠を任意の場所に変更する際、デフォルトではフォーカスエリア設定からフレキシブルスポットを選び前後左右キーで選ぶ必要がありました、但しフレキシブルスポットにすると左右上下キーが他のコントロールに使えなくなるため常時設定は出来ません。
ちなみに、それを避けるために中央ボタン又は他のボタンにフォーカススタンダードを割り当てれば、中央ボタンを押すだけで前後左右キーでAF枠を移動することができるようになります。

α6400ではAF-C、フォーカスエリアをリアルトラッキング拡張フレキシブルスポット、またはリアルトラッキングスポットにしておけば被写体を狙い、シャッター半押しのままカメラを意図した構図にズラすとAF枠が被写体に追従したままになります(ファインダー内でAF枠が移動する)。
タッチフォーカスよりもひと手間省け、人差し指一本で簡単にフォーカスポイントを変更する事ができます。

ロックオンAFからリアルタイムトラッキングAFへの進化を目の前にすると将来的には更にリアルタイムトラッキング技術が進化し、視線入力あるいはシャッター半押しで撮影者の狙いたい被写体をカメラが認識し、どんな状況でも追いかけ続けることができるようになる日も近いと思います。

ちなみにキックしたボールはさすがに追いきれませんでした(笑)

書込番号:22542840

ナイスクチコミ!13


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/19 23:10(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
こんばんは。同じようにトラッキングAFを利用して撮影しています。
恐らく、この機種を持っている人は、同じように撮影している気がします。

以前は、コサイン誤差などと言われ、AFポイントが少ないレフ機など、構図を作るのに工夫が必要でしたが、ミラーレスになってAFポイントが増え、カバーする面積が増え、しているうちに、AFポイントを動かして目的の被写体に、考えている通りの構図を取れるようになった時は、楽だな、と感じていました。

でも、このトラッキングAFが使えるようになってから、更に便利になったと思います。
ただ、トラッキングAFの枠内に収まるような小さな被写体では、ピントが後ろに抜けたり、ゆっくりとカメラを動かして構図を取らないと、トラッキングが外れたりしますので、注意が必要ですね。

でも、AFポイントを被写体に固定させて、ピントを合わせたまま、構図がとれるのは、この上ない便利さで、写真撮影は、次の段階に来たような気がしました。

書込番号:22544250

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 11:42(1年以上前)

動きものだけでなく、花などを撮るときでも、AFモードをトラッキングにしておけば、AFロックして、構図を移動できるので、普通のフレキシブルスポットでAFポイントを移動させるより、楽かもしれませんね

このカメラの場合、常時AF-CでAF-Sの必要性は、殆どないように思います。

AFエリアをワイドにした場合、液晶モニター画面で指定の場所をタッチすると、タッチトラッキングが開始しますが、この方法は、便利なのですが、私の場合、タッチトラッキングは、オフにして、普段は、AFエリアでリアルタイムトラッキングモードにしています。

AFエリアの大きさは、不規則で追従が難しい場合は、ワイドかゾーン、追従がやさしい場合は、フレキシブルか拡張フレキシブルのリアルタイムトラッキングモードにしています。

書込番号:22545123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 14:08(1年以上前)

>narumariさん
こんにちは。

やはり同じことを考えている人はいるのですね。
数多く検証したわけではありませんが確かに被写体によっては使えないシーンも出てくるのかなと思います、ただリアルタイムスポットで表示準・S・Lがあるので使い分ければ使える被写体も増えるかもしれません。
ここにきてミラーレスでなければ実現できない機能が実装され始め第二段階のスタートが切られたと思っています。

>candypapa2000さん
こんにちは。

確かに使ってみると常時AF−Cでも問題ないですね、私も常時AF-Cで撮ってます、これだけAFが高速で追従するならAF-Sで撮る意味もないしじっくりとピントを追い込むならMF+ピント拡大で追い込みますしね。
タッチトラッキングは鼻が当たったりするとポイントが勝手に動いたりするので使っていません。
この操作に慣れるとジョイスティックが無いなどの操作性への不満も解消されるかもしれません。

書込番号:22545359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 17:46(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん こんにちわ

>タッチトラッキングは鼻が当たったりするとポイントが勝手に動いたりするので使っていません。
この操作に慣れるとジョイスティックが無いなどの操作性への不満も解消されるかもしれません。

はい、まったく同意見です。
同じ理由でタッチトラッキングは、使ってません。RX10M4でも切っていますね。
このカメラでは、フレキシブルスポットでフォーカスもエリアを移動するようなことはしません。

やはり、このカメラを使ったことがない人には、なかなか理解できないかもしれないですね。

他の人に渡して人物を撮ってもらうときは、フォーカスエリアは、ワイドなら、確実に人物の瞳に合うので便利なのですが、自分で撮るときは、ほぼ、リアルタイムトラッキングモードですね。

書込番号:22545667

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/20 20:53(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
こんばんは。
色々試している最中ですが、結局、スレ主様含め、他の方も言うように、ほぼAF-C+トラッキングAFで撮ってしまっています。
街中スナップでは、とっさの電車など、ついついAF枠を合わせて撮ってしまっています。

構図を考えて動く事に対して不精になりそうで怖いです。

これでボディー内手振れ補正、ダブルスロット、動画無制限などになった日には、20万円超えは確実でしょうね。金額も、カメラの重量も重くなりそうですね。

書込番号:22546082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/28 00:57(1年以上前)

>narumariさん

正に今のα9がそれですね!

書込番号:22563031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2019/03/24 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

富士フイルムのX-T30と悩みましたが、α6400ダブルズームレンズキットを購入しました。

決め手は妻と兼用する点。
キタムラの店員さんに、
富士フイルムは細かく設定を変更できるがマニアックな面があるので、使いやすいのはソニーの方。
富士フイルムのX-T30はAFは確かに使えるレベルまできたが、ソニーに比べるとまだまだ。
とアドバイスをいただき、また、200mmまでの望遠レンズも必要だったこともあり、こちらを選びました。

都内のケーズデンキにて、5年保証あり、液晶フィルムありで115000円まで頑張ってもらいました!

とりあえず、桜を撮りたいと思います!

書込番号:22556013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/25 04:11(1年以上前)

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
X-T3の方ですが、AFが背景に引っ張られて、どうしてもピンが来ないシーンがあります。
従来機に比べて、X-T3から、かなりAFも進化していますが、SONYに比べて、まだまだです。
ミラーレス機においては、老舗カメラメーカーですら追いつかないのですから、しばらくは、SONY一強が続くでしょうね。

書込番号:22556666

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/25 17:19(1年以上前)

>車検討中さん
ご購入おめでとうございます!初心者に優しいAFだと思いますよ。トラッキングAFを利用すれば、いきなり動くもの全般で上手く撮れた写真が出てきますよ。

望遠系のズームがお手頃なのが200mmまでなので、そこから先の望遠を望む場合ネックになります。まあ、こういったことを何度も書き込んでいるのですが、ソニーの方の目に留まってほしいなあ、とも思っています。

このAF性能は、現状他社には脅威だと思います。値段が倍くらいする一眼レフ機でもトラッキングAFはありませんので、パパママカメラマンにとっては、欲しくなる機能です。使ってみると実感できると思います。瞳AFも同様です。しかもトラッキングAFと併用できてしまうので、人物写真の歩留まりがかなり良くなると思います。

お互いに映しあってみてください。

後、桜などを撮る時にも、かなり正確になったAFで、映したいものの背景の方に、いきなり抜けて行ったり、前に枝があってもその後ろにしっかりと合わせてくれる確率が高くなりました。桜もきれいに取れると思いますよ。ソニーは空の青が綺麗に映ると思います。

因みに、フジのフィルムシミュレーションも面白いですよ。私は、個人的にX-T30のエテルナが使いたいですけどね。良いカメラで駄ることには違いがありませんが、簡単に、歩留まり良く人物などを撮るのは、現状この機種が一番だと感じます。

では、良い写真ライフをお楽しみください。

書込番号:22557592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/25 17:31(1年以上前)

>Niko-Cameさん

ありがとうございます!
X-T30も触ってみましたが、AFが迷う時が何度もありました。確かにα6000あたりと比べるとX-T30の方が迷わない感じがしましたが、α6400は驚異的な速さでビックリしました。
質感や所有感、レンズの質は富士フイルムの圧勝だったんですけど、今回は動き回る我が子の写真を撮りたかったので、こちらにしました。かなり悩みました。。

書込番号:22557614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 21:36(1年以上前)

別機種

購入おめでとうございます♪


もう4年以上前のことになりますが、私もミラーレスを買う時にフジかソニーか結構迷いました。
富士の絵作りが気に入ったので、ほぼフジに決まりかけていたのですが、結局ソニーのα6000にしました。
理由はEVF+チルト液晶のカメラが良かったのですが、当時は両方搭載しているのが最上位機種のT1しかなく、またソニーには安くて手に入りやすい単焦点レンズが何本かあったことから、α6000のダブルズームを買いました。もし当時T二ケタ機が出ていたらフジを選んでいたかもしれません。

αはAF性能ももちろんですが、なんといっても軽いですね。持ち運び楽々なAPS−Cとして結構重宝しています。

ただαはαでとてもよかったのですが、フジの夢も捨てきれなくて、結局去年T20(中古)が仲間入りする形になりました(^_^;)

書込番号:22558150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/26 14:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
そうなんです!初心者にとって、このAFはかなり便利なんです。妻は全てオートで撮りたいとのことなので、こちらを選択しました。

練習もかねて、散歩やお出かけなどにもどんどん持ち出したいと思います!

書込番号:22559594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/26 15:01(1年以上前)

あ、返信相手の記載を忘れてしまいました!
上の書き込みは>narumariさん
です!すみません!

>準特急Tr.さん
ご返信ありがとうございます。
私も富士に未練がないといえば嘘になります。理由はレンジがソニーよりも質、価格共に魅力的だったからです。
しかし、レンズを集めることは多分しないですし、必要なのは望遠レンズ、日常的使いに便利な便利ズーム、室内用の明るい単焦点の3つ程度なので、今回は子供撮りを優先し、こちらにしました。
もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑

書込番号:22559606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/26 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>車検討中さん


>もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑

それこそα6400を買ったことで、動き物はαに任せりゃいい、になったわけですから、純粋にフジ色を楽しむという意味で型落ち中古を狙うのもありかもですね。T30が出たことで、まだまだT20の中古価格が落ちるでしょうから、この辺りを狙い目にしておくのもいいかもしれません。T20を使っていますが、AFに不満を感じることは特にないです。

ちなみにかつて、とりあえずフジ色を楽しむという事でXQ2を使っていたことがあったのですが、買ってから1年10か月であえなく昇天してしまいました(レンズが引っ込まなくなった。延長保証も付けていなかったので修理は断念)


>とりあえず、桜を撮りたいと思います!

今年は花粉がひどいので、なかなか撮りに行けないのですが、先日ようやくちょっと撮れました。
αで桜は何回か撮っていますが、T20は初の桜撮りになります。
マスクと帽子をしっかりして(見た目はちょっと怪しいが(^_^;))撮ろうと思います。

書込番号:22560633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

GODOX ストロボでのHSSがうまきいかない

2019/03/23 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:21件

GODOX のスピードライト
TT685S V860SIIでTTLにてHSSで撮影すると常時フル発光になってしまいます。
当然、通常のTTLは適正の明るさで発光します。


ボディ、ストロボとも初期化したり、色々設定やってみてもどうしてもうまくいきません

同様な症状出る方いますでしょうか?
また対処方法などおわかりになる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:22551757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/23 10:01(1年以上前)

>たかしー!さん
こんにちは
念のため今しがたa9にV860S2装着して確かめましたが正常です。
ちなみに私のV860S2はヴァージョンは最新の一つ前です。
たかしー!さんのヴァージョンはいかがでしょう。
最新のものでもそうだとしたら不安ですね。
アップデートで対応しかないとすると待ってみるしかないかも。
a9ももうすぐカメラのアップデートがある予定ですが、もし同じような症状が出るかと思うと不安です。
SSやISO変えても同じなのかな?

書込番号:22551930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/03/25 02:59(1年以上前)

>DAWGBEARさん
いろいろやって原因がわかりました
ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね
SONYの仕様みたいです。

書込番号:22556636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/25 07:36(1年以上前)

たかしー!さん こんにちは

>ストロボで立てバウンスするHss出来ないんですね

ハイスピードシンクロの場合 光量が1/10位に落ちますので 大光量を必要とするバウンス撮影には対応ししていないのかも。

書込番号:22556785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/03/25 19:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
その通りのようですね

canonの時は出来てたので知りませんでした

書込番号:22557841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ジョーシンで購入しました

2019/03/25 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nie102さん
クチコミ投稿数:1件

一眼デビューです。
発売前から狙って、昨日6400Yダブルズームレンズキットを購入してきました。
落下、水濡れ保証のあるソニーストアでも検討しましたが、こちらの口コミでジョーシンが安いと教えていただき、結局ジョーシンにて購入。
110000円+税(さらっと価格交渉有り)でした。
キャンペーン中で、さらに値引きやポイント付与もありました。
ソニーのキャッシュバックも別にあるので、大満足の買い物でした。

ブラックの在庫がお店になく明日、配送予定なので早く手にとって色々撮りたいです。

書込番号:22556461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/25 04:05(1年以上前)

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
α6400は素晴らしいカメラです。11万円はかなり安いですね。

書込番号:22556660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/25 18:46(1年以上前)

良いジョーシン

書込番号:22557763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信15

お気に入りに追加

標準

CAPAのヨドバシ販売ランキング

2019/03/25 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件

ヨドバシの3月上旬結果です。

https://capa.getnavi.jp/news/291118/

ソニー機が上位独占
まっ、下旬にはRPが3位かな?

ミラーレスの世界シェアではソニーが圧倒的1位、
まあ数年後には国内BCNでもkissと6000系のツバぜり合いになるでしょう。
(そうなったら台数はともかく、販売額・利益率・フルフレームへのステップアップ接続性はwww)

「ソニー売れてないな、残念だなゴキブリ」
しか言えない皆様、、、残念でございますね(^-^)

書込番号:22556663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/25 04:20(1年以上前)

SONYのAF性能、高感度耐性、コスパの良さを考えると、上位独占は至極もっともですね。

逆に、参入したばかりで、機能的にも、SONYに及ばないEOS Rが4位に食い込むのも、さすがキヤノンだし、あれだけ高価なOLYMPUS OM-D E-M1Xが9位にランクインしたのもすごいです。

SONYにも弱点がない訳ではないので、そこを潰しつつ、さらによいカメラを世に送り出していただきたいです。

書込番号:22556670

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2136件

2019/03/25 04:32(1年以上前)

>Niko-Cameさん
ありがとうございます。

そうですね!α6400はセットズームがイマイチ。
子供をボカして撮りたいパパママ向けに50 1.8 oss、あたりをセット単にしたり、
インスタ・Youtubeの若年層向けに、10-18 oss プレミアム広角キットとか、
そういう商売が下手ですね。頑張って欲しいです。

あと、α6400と同じ日に触ったEM -Xはさすがの質感でしたね。

書込番号:22556674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/25 05:53(1年以上前)

>sutehijilizmさん
私も、デザインがよくなればソニーに乗り換える予定ですが、ねぇ・・・

書込番号:22556698

ナイスクチコミ!4


SS大切さん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/25 06:14(1年以上前)

一眼レフはチーンの会社だから、ミラーレスは得意なのは当然でしよ
それを今更ミラーレスはトップ云々言ってもね(笑)
一眼レフでトップ取ってから言ってほしいわ
結局一眼レフではマトモにAF進化させられなかったんだから
他社が追いついて来るのも時間の問題だと思うけどな
リアルタイムトラッキングもロックオンAFの単なる読み替え、進化版ってだけの話だから

書込番号:22556711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/25 06:26(1年以上前)

終わってるレフで天下とっても無駄
2強の一翼が落ちぶれてる

書込番号:22556719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2136件

2019/03/25 08:45(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

ニコンはソニーに似た中々良いデザインですが、
レンズが安っぽい外観だなあと思います。
レンズ性能はさすがですが。

キヤノンは芋っぽいボッてりしたデザインで、
レンズは特にそうですね。
70-200なんか豚のように肥えた外観。
まあ、膨よかな女性が好きな人がいるように、
好みは多様で良いかと思います。

自分はキヤノンに少し興味がありましたが、
あの太ったデザインを見て興味が失せて、
ソニーに集中投資できてスッキリしてます。

書込番号:22556871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/25 08:52(1年以上前)

つうか、最近のカメラ売り場のキヤノン関係のカタログの多さは異常。
他社の陳列棚にもキヤノンのカタログが入ってる。

書込番号:22556876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件

2019/03/25 08:58(1年以上前)

>横道坊主さん
キヤノンは機種ごとに無駄な作例カタログを作っているからでしょう。

7d2の頃のサンプルは中々の力作でしたが、最近のミラーレスやダハミラー機の作例はママカメラマンを小馬鹿にした酷いものが多い。
iso6400でゴワゴワして色味が汚いのとか。

書込番号:22556884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/25 09:02(1年以上前)

何年か前からソニーのカメラばっかり使ってますが、いろいろ不満点はありますね。
色合いは特色なので別だとしても、

・タッチ機能をいまいち。なかなか入れてくれない上、機能がかなり制約されてる。まぁ、タッチだけではなく、全体的にUIが使いにくい部分がありますね。

・HLGが8bit。HDRとか謳うなら10bitにしてほしい。8bitは邪道でしょう。

・FHDの質も何とかならないかな。4KはいいのにFHDの画質がいまいちなのはハンディカムを考慮した戦略ですかね。

・35mmに明るいコンパクトレンズがないのはRX1シリーズを配慮してるからですかね。他のレンズを見ると作れない訳ではないと思いますけど・・・

AFは解像度はかなり優位にあると思うけど、CANONやNIKONの底力は無視できないと思いますので、もうちょっと頑張ってほしいですね。

書込番号:22556891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2019/03/25 09:24(1年以上前)

>空気読めないやつさん
ありがとうございます!
動画のビットレート、35 f2不在、御意です!

あと、超解像ズーム時にAF測距点が消えて
緑の枠線が出る仕様、どうにかして欲しいですね。

それから、1.25倍クロップや連動して元解像度の2/3程度のjpegサイズ、逆に2.8倍クロップや連動して4mpか5mpの小さいjpegサイズ。

play memories アプリの復活。

これくらいは対応して欲しいですね。

書込番号:22556926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/25 11:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私わデブ好き♪
⊂)
|/
|

書込番号:22557099

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/25 11:31(1年以上前)

いろんな要求をあげましょうね。
それでこそ、更なる真価ができる。現状に満足しては停滞するだけでだ。
ソニーこそ革新に向いている。
だから、革新のミラーレス・フルサイズを開発し、世界一のミラーレスになれた。

昔のユーザーでは、一眼レフのみが正しい写真機であるという、昔の理論に縛られている人が半分いるが、まあ仕方がない。長く一眼レフの時代が続いたから。
しかし、今や時代はミラーレスに移行しつつある。
動画が入ってきたから。一眼レフでは構造的に動画は撮れないのです。
現実に、一眼レフにしがみついて、ミラーレス化が5年遅れたニコンは沈みつつある。レンズが5本しかない貧乏マウントZには行こうにもゆきようがないから。
ミラーレスを生かすレンズは、ミラーレス専用が良い。当たり前のこと。
どうせミラーレスで買い替えるのなら、カメラも豊富でレンズが180本以上あるソニーが良いというユーザーが増えた。ソニーは売れているから、レンズもカメラも安くできることも、流行る一因だ。
技術はむろん世界一です、売れてるから開発費を豊富に投入できるから。

一眼レフも、動画撮影する時には、ミラーレスに変身する。ただし、その時のAFは劣化AFであり、優秀な一眼レフAFではないので、動画では不利になる。これが現状ですね。
だから一眼レフは没落する運命にある。動画向きではないのだから。
動画をうまく撮れないカメラは没落する運命なのだ。

カメラの未来はミラーレスだ。
秒20枚連写はミラーレスでしか実現できない。
9万円のα6400で、60万円のプロ機に匹敵するAF速度を実現できたのは、ミラーレスだから。連写も秒11枚だ、9万円でだよ。ニコンは60万円で秒12枚連写しか出ない。
4200万画素の高画質で、秒10枚連写を実現できたのもミラーレスだから。
このように、ミラーレスでは一眼レフでは構造的に不可能であった限界を打破りつつある。
ミラーレスでしか到達できない領域に踏み込んだのです。
こういう流れは、目を見開いている人にしか見えない。
ミラーレスの未来はバラ色だね。

書込番号:22557110

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/25 12:54(1年以上前)

orangeさん
『いろんな要求をあげましょうね。
それでこそ、更なる真価ができる。現状に満足しては停滞するだけでだ。
ソニーこそ革新に向いている』

雨でも動作不能にならず、太陽の下でも熱暴走せず、雪の日は使えず、
室内はシマシマ、
それでも電池は、1秒毎に減り続ける。

ソニーの技術者よ、

ド素人集団の我々ソニーユーザーにも他社のようなカメラをお願いします。

現状に満足しては停滞するだけだ。

書込番号:22557244

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/25 13:18(1年以上前)

>ミラーレスの世界シェアではソニーが圧倒的1位、

それはスゴいねー。
僕もうれしい、そうあって欲しい。

自動車ではかつてカローラが国内シェアが圧倒的1位だった。
1番好きなものがシェア1位になることを嫌う僕は勿論、私はカローラは買わなかった。
シェア1位のは多くの人が手に入れるわけだからね。

書込番号:22557275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/25 13:58(1年以上前)

>sutehijilizmさん
α350以来、他メーカーも使いつつ、ソニーメインでパパカメラマンやってきましたが、ミラーレス一眼で、ついについに子供を撮るのにらくちんなカメラが出てきて、日々、楽に子供を撮影しております。今までの苦労は何だったんだ、というくらい楽ですよ。

しかも、トラッキングAF使えば構図を取るのに無精が出来ますし、いいエントリー機だなと思います。あとは、せめて、メニュー操作までタッチ操作が出来れば、初心者にも優しいカメラになるのに、と思います。

ここまで、家電屋のカメラと揶揄され、話題に上がることもほぼ無いソニーが、α7系が熟成されるにしたがって、受け入れられ、認められてきたのは感無量なところがあります。
ミラーレスなんて、と甘く見ていたNC両社は、未完成のままフルサイズミラーレス一眼を出さざるを得なかったのでは、と勘繰るくらい、いきなりの発表という印象を持ちました。

また、アンチの人たちのマウント径が小さいというお話もうんざりです。それまで、ずいぶんAFがレフ機に追い付いていない、というのを主軸にしていたと思いますが、マウントって、変わったことがないメーカーがあるのでしょうか?どうしても必要ならソニーも変えてくるでしょうし、それがカメラの世界と理解しています。

まあ、ソニーの詰めの甘いところは相変わらずですが。確かに単焦点レンズのセットって、あまり無いですよね。入門機を購入するときは、どうしても何でも撮れるズームが欲しい、となるからでしょう。

これだけ軽くて、使えるAFが出来たのであれば、あとは、APS-C用のレンズを拡充してほしいのです。気軽に使える70-300mmやAマウントでは存在しているF2.8通しの標準ズームなど。後、古い単焦点は、そろそろ更新してほしいです。

α99の板でも、ずいぶんスレ主様をお見かけしていましたが、良い悪いは別にして、いつも堂々と自己の主張を通しているのは感心して読ませていただいておりました。α99は、現在も、現役で使用していますが、最近出番はめっきり、ですが。これからも頑張ってください。

書込番号:22557337

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼デビュー。a6400とa6500で悩んでいます。

2019/03/16 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

屋外で動画5:写真5の割合で使用予定です。
撮影対象は人物、風景など。

当初はa6300とa6500で悩んでいました。
しかし初心者のためa6500のタッチパネル式が魅力だったのと、動画は手持ちで動きながら撮りたいため、ボディ内手振れ補正のあるa6500が最適と思いながらも値段で足踏みしていました。

そんなときに、ボディ内手振れ補正はないもののタッチパネル式のa6400が登場。

これまでiphoneで手振れしないように、しないようにと撮ってきたので、それに比べればa6400でもかなりグレードアップとなり、おおきな不満もなく撮影できるのでは……?と思うのですが、やはりそれでもa6500を選ぶべきでしょうか?

周囲にカメラ好きがいないため、アドバイスや意見が聞けずにこちらに書き込みました。
説明不足がありましたらすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22535969

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/16 15:24(1年以上前)

手ブレ補正は必須では無いですね。薄暗い場所等は、それなりに気をつけて撮ればなんとかなったりします。
AFについては、個人の技量では解決できない部分が有るので、今買うならば、α6400が旬ですね。

書込番号:22535982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/16 15:55(1年以上前)

>n723aさん

動画の画質がスマホで良いのなら
移動しながら撮影だとジンバルを使った方が良くないでしょうか?

たとえばこんなの
【ZHIYUNの正規代理店】 Zhiyun Smooth 4 スマートフォンジンバル3軸ハンドヘルドスタビライザー 12時間ランタイム ブラック スマートフォン スマホ iPhone X iPhone 8 Plus【日本語説明書】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XVXHZM5/

書込番号:22536036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2019/03/16 16:16(1年以上前)

レンズの型番にOSSと記載されていれば、レンズに手振れ防止機能があります。ソニー純正のAPS-C用のレンズは、ほとんどOSSなので、6400であっても手振れ補正は機能します。

書込番号:22536080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/16 16:21(1年以上前)

α6500と α6400はAF性能がぜんぜん違うと思われるので、動画でジンバルを使うならα6400がいいと思います。
ジンバルを使いたくなければ、次期のα6700が出るのを待った方がいいと思います。
または4K60pが取れる パナのG9にするとか。

書込番号:22536090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 16:31(1年以上前)

α6500の後継機が年内に確実に出るでしょうから
それを見てから決めるのがベストじゃないかなあ?

書込番号:22536112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/16 16:44(1年以上前)

>動画は手持ちで動きながら撮りたいため

OSMO POCKET
https://kakaku.com/item/K0001111323/?lid=itemview_relation1_name

デジカメWatch レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1163760.html

メーカーホームページ(女性が走っているのを後ろから追いかけます)
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket

ではでは(^^ゞ

書込番号:22536136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/16 16:58(1年以上前)

スレ主様の撮影スタイルであれば、α6400ボディ+SELP18105Gが、最適な選択肢ではないかと思います。レンズサイズが気になる様であれば、キットのselp1650でも十分綺麗に撮影出来ます。α6400は圧倒的に進化していますので、α6500を選ぶ理由はありません。 α6500の後継が出た時に、ボディチェンジするかどうか悩めば良いのではないかと思います。

書込番号:22536176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 19:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

長いこと一人で悩んでいましたが、「なんとかなったりします」の言葉にどこか安心しました。
a6400に決める方向でいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。



>よこchinさん

リンクありがとうございます。
こういったものがあることを初めて知りました!
性能もよさそうで値段もカメラよりずっと手頃……。私がミラーレス一眼を買っても、宝の持ち腐れになってしまうのでは……と思うと非常にこちらの商品に心が揺さぶられます。……が、新しい世界を覗いてみたいので、やはりカメラの方向で考えていきたいと思います。
ためになるアドバイスをありがとうございました。



>さっぱろっとさん

レンズの型番にOSS→手ブレ防止機能有り
恥ずかしながら初めて知りました。覚えておきます。
a6400で機能するのでしたら、安心しました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22536547

ナイスクチコミ!2


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 19:34(1年以上前)

>taka0730さん

仰っている後継機も実は気になっているのですが、現時点でa6500の値段で戸惑っているようじゃ到底無理なのでは……と思っている次第です。
a6400を選び、満足いかなければジンバルを使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。



>あふろべなと〜るさん

本来ならそうしたいのですが、a6500の値段で足踏みしてる現在の状況では後継機が出ても手が出せるかどうか……と思っています……!
アドバイスありがとうございました。


>にこにこkameraさん

す、すごい……!こういった商品もあるんですね。
よく調べてみたいと思います。ありがとうございました!!



>(*‘∀‘)bさん

a6400にして後継が出たときにボディチェンジ、恥ずかしながらそういった考えがありませんでした。たしかにそのときにまた悩んでもいいですね……!
とても参考になりました。アドバイスありがとうございます。


書込番号:22536563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 19:39(1年以上前)

後継機が出ればα6500が一気に値下がりするという効果もあるてことだよ(笑)

書込番号:22536571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 20:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ、そういうことでしたか!
恥ずかしい……(T▽T)
ありがとうございます!!

書込番号:22536761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/17 00:02(1年以上前)

自分はα6500を使っています。
6400が登場するまでは6500もAF性能としては十分優れていましたが
6400の瞳AFやリアルタイムトラッキングは6500とは比較にならない程
優れていると思います。

私は郊外に住んでいますが近所の家電量販店で6500は展示品を
見た事が無いですが、6400は戦略モデルなのでしょう。
近所のジョーシン等でも展示品が置いてあり、売り込んでいる感じ
で、実際触ってきましたがシャッター半押しで瞳を捕らえ続ける
瞳AFは驚愕しましたね。

懸念されているボディ内手ブレ補正が無い件ですが、正直α6500の
ボディ内手ブレ補正は動画撮影には効き目が弱いと感じます。
YouTube内で非常に参考になる動画が有りました。

https://www.youtube.com/watch?v=y5MovqVaUL0&t=16s

動画の後半で6400と6500でレンズ内手ブレ補正(OSS)の有る
純正レンズとOSSの無いSIGMAのレンズの歩き撮りテスをトしています。
私が動画を見た印象としてはほとんど違いが判らない程
両機のブレ方は似ているように感じます。

自分のカメラをディスりたくは無いですが、要するに6500の
ボディ内手ブレ補正は動画ではほとんど効きを感じない程に
弱いと言う事です。
但し写真だと6500のボディ内手ブレ補正はOSS無しのレンズで
撮影した際に一定の効果を感じますので、6400との差を感じるかも
しれませんが。

やっぱり総合的に判断すると6500オーナーの意見としても、
どちらがおススメかと言えば圧倒的に6400だと思います。

自分はα6500の後継?上位?の発表を待っている一人ですが、
ボディだけで25万前後は覚悟しています。
スレ主様的に予算的問題と登場まで待てる事が出来るなら
APS上位モデルを待つのも有りではありますが、やっぱり
価格面で一般的にはおススメしにくいカメラになると思いますので
現状有る6400と6500とでは6400を個人的におススメ致します。

書込番号:22537253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/17 07:17(1年以上前)

動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。

もちろんダメということはないですけど。

6500の後継を待つのが正解じゃないでしょうか。

ジンバルはかなり重いです。動画命の人でないとすぐにイヤになると思います。

書込番号:22537579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 10:35(1年以上前)

>maria foriaさん

リンク先動画見ました。
とてもわかりやすいものを選んでくださり、ありがとうございます。
動画内の手振れテストですが、仰るとおり6500との違いがほとんどわからなかったのでそこまで気にする必要はないのかな、と思いました。
この動画を見て逆に私のなかでは、手振れ問題を上回るほど瞳AF等その他の機能がとても魅力的でした!
予算的問題もありますし、待つこともそろそろ耐え難いほどずっと悩んできたのでa6400に決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。



>デジタル系さん

私の考えが甘かったのですが、当初想像していたより、手持ち動画での手振れはなかなかやっかいということが皆さんのご意見やレビュー動画を見て実感しました。しかしそれと同時に、様々な解決策もあるということもわかりました。
予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。
ジンバルは重いのですね……!今後購入を検討する際はよく確認したいと思います。
参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22537940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/17 19:44(1年以上前)

>動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。


5軸でもブレる人は、ブレるんだよね。(笑)





書込番号:22539249

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:18(1年以上前)

>n723aさん
>>予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。

それが正解でしょう。
俺もα7000を待てなくて、α6400を買った。
十分満足している。
α7000が出ても買い替えたりはしない、画質は似たり寄ったりだから。
α6400はなかなか良いカメラですね。
写真もキレイし、AFはキビキビ決まるし、動画も長時間録画で30分以上撮れる。

こういう良いカメラが、今ならキャッシュバックで9万円で手に入る。
動画も顔認識で追随してくれる。
これで十分です。
動画は長くとる場合が多いので、三脚を使うことにしている。
総合的にα6400には満足している。
メモリーも動画を撮るために256GBにした。
α6400は、安くて良いカメラです。
満足して、楽しく撮っています。

書込番号:22541089

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:28(1年以上前)

そうそう、写真のボディ内手振れ補正はあるほうが良いのは確かだが、なくても何とかなる。

ニコンやキヤノンの従来機はボディー内手振れ補正が無かった。レンズに手振れ補正が付いてはいたが、高級レンズには手振れ補正が無いものも多かった(過去形)。
それでも世界1位と2位になっていた。
これでも写真は撮れていたということ、手振れへの注意は必要になるが。

まあ、こういう世界に、ソニーはボディー内手振れ補正+レンズ手振れ補正の「ダブル手振れ補正」で殴り込みをかけた。高性能な手振れ補正と小型軽量が売りであった。
ここが受け入れられて、ミラーレスが流行ってきたし、ソニーはミラーレスの王者となった。
ニコンもキヤノンもあわててミラーレスを始めたが、ソニーより5年遅れてのスタートだ。

α6400はプロ並みの超高速AFをエントリー価格で味わえる、素晴らしいカメラです。
60万円出してプロ機を買わなくても、プロ機並みのすごいAFで、バシバシ楽しく撮れる。
動画AFはプロ機を超えている。顔認識で追随してるんだもの、良いよ。

安くて良いα6400で、
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22541102

ナイスクチコミ!6


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/24 22:27(1年以上前)

本日a6400を購入してきました!
起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!
明日、初心者用の本を書い用語などを1から勉強し、撮りまくり、はやく慣れていきたいです!

皆様からのご意見・アドバイスで購入の意思をかためられたので、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:22556204

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/25 00:44(1年以上前)

>n723aさん
>>起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!

ご購入おめでとうございます。
良かったですね、良いカメラですよ。
私も今日は菜の花畑を撮ってきました。

スレ主様、なにがなんだかわからない場合には、まず上面の回転スイッチを「P」にして撮ればよいです。
カメラが良きに計らってくれます。
なれてきたら、次は「A」にして絞り指定で撮る。絞りの被写界深度の感覚ができてきた時に有効です。
これでほぼ満足に写真を撮れます。

動きものを撮るときには、本来なら「S」でシャッターを指定しますが、ソニーにはもう一つの方法があります。
「SCN」でシーンを選び、ファンクションメニューを押すと、シーン選択ができますので、そこで走るアイコンを選びます。これがスポーツモードです。
動き回る対象を撮る設定に自動的になります。これってすごく便利です。
Pの代わりに、すべてをシーンで撮ることも可能です。そのほうがより正しく状況をカメラに伝えられる。
私はシーンの夕景をよく使います。夕日はこれが一番きれいに撮れます。

書込番号:22556505

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,800発売日:2025年10月16日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング