Prodino CORE-A55
豊富な端子を備えたデジタルアンプ&スピーカーシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年9月3日 17:24 |
![]() |
7 | 5 | 2011年9月11日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月7日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月13日 14:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月29日 14:45 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月6日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
店舗で使用の有線放送からコンポにしたいのですが、電線コードでスピーカー(天井埋め込み式で天井から床経由)コンポを結んでいます。コンポとスピーカーを接続したいのですが、ジャック式でなく裸線をスピーカー端子とコンポを結んでいます。どのようにしたら改造と設置できますでしょうか?
0点

今現在CORE-A55ではない他のコンポにスピーカーを接続しているのでしょうか?有線のアンプ内蔵チューナーに繋げているのでしょうか?
CORE-A55はプッシュ式のスピーカーターミナルですから裸線をそのまま接続できますよ。
書込番号:11850475
0点

お答えありがとうございます、有線のアンプ内蔵チューナーでしたがJCOMがマンションに入り、有線放送は撤退しました。裸線ですと現在のスピーカ線につなげればいいのですね?_スピーカーが余ってしまうけど仕方ないですね?アンプだけで同じような価格帯で裸線につなげるタイプもありますか(スピーカー無しの)
書込番号:11853711
0点

この製品のアンプ部は単体で販売されていますよ、型番KAF-A55です。
探せばもっと安価なアンプも見つかるでしょうけど、あまり安い機種だとがっかりするような音質となってしまうかもしれませんよ。
PC用なっていますがこんなアンプもあります。
http://www.scythe.co.jp/audio-device/sda35-1000.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/sda-2000.html
書込番号:11853857
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
スピーカの音がチープなカラジカセの音のような音域で幅がなく感じたのと
スピーカーボックスを交換するほどデスク上にスペースがなかったので何とかならないかと考えた結果、
通販のフルレンジユニット(FR070WA01 Wavecor)に交換しました。
このスピーカーは取付穴がほぼ同じです。取付は一部カットが必要です。アルミなので簡単にヤスリで削れます。
作業時間は10分ほどでした。
音源はipod miniでボーカルが主です。USB接続です。
リモコンでSOUNDはD-Bsss2、TONEはBass、Mid、Trebleとも+6です。
音量は7〜1と0小さめです。
それでも低音はボンボン響くことなくそれなりにしっかり出ています。
量販店で試聴したBOSEのCompanion2と比べて自然な感じがしました。
また、スピーカユニット内にネットワークがありますがバイパスでOkです。試聴2〜3時間後聞きやすい音に変わったように感じました。
交換して正解でした。DIYをされる方ならチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
4点

真似てみようと思いスピカーユニットを購入して来ました
借り組してみたところ、スピーカーグリルがそのままでは付きません
ユニットを裏固定にしたのか、グリルをカットしたのか
ご教授願えませんか。
書込番号:13459983
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グリルカットです。ハサミでジョキジョキ切りました。手前は加工しません。 |
グリルの取付です。このままずらして取付ます。 |
ボックスの穴加工の一部です。ぶつかる部分を少しだけ削りました。 |
スピーカー取付 |
ふるみかん さん
こんにちは
ご質問についての回答です。
<ユニットを裏固定にしたのか>
裏固定にしていません。
スピーカーはそのまま交換して取付けると
フレームの一部が、ほんの少しあたってしまいます。
なので、あたる部分をヤスリ等で削って表面から取付けました。
裏固定にすると、前面よりスピーカーが後退しますし、ナット掛けに
しないと取付けられないと思います。
見栄えも考えると、少し頑張って削ってみてはいかかでしょうか。
材質がアルミなので作業時間は、1台あたり5分もあれば出来ると思います。
ヤスリはホームセンター等にあります。
<スピーカーグリルがそのままでは付きません>
グリルの片側をスピーカーとその取付けビスが当たらないように
ハサミでカットします。(板厚が薄いのでハサミで切れます)
カットしてもグリルのへこみ防止用の突起が側板にありますので
グリル角の手前まで切り込んでも大丈夫です。
参考に写真添付します。
是非、挑戦してみてください。
書込番号:13461604
3点

早速の返信
ありがとうございます
それも写真解説付きで、大変よく分かりました。
平日は帰宅が遅くいじるのは週末になりそうです、
ファストン端子も買って来なくちゃいけないし
やはり金網は切るんですね、ボディ側の加工を最小限にするためにも
裏固定と試してみようかと思っています、試したら報告します
書込番号:13463969
0点

スピーカーユニット交換完了です
結局教えて頂いた通りに組み付けました、
karaagechanさんに感謝です
この大きさからこれだけの音が出てくるとは
低音から高音までクリヤで綺麗な音が出ています
ただソフトによっては、パッシブラジエターとの相性でしょう
低音の音が濁る事があるので、トーンコントロールbassは+4→+2に
しました。
スピーカーユニットの交換前に、ネットワーク回路だけ外して純正スピーカー
だけでにして聞いてみました、幕が取れたようなクリヤで綺麗な音が
出てきます、ネットワークは低音強調用の回路のようで、中・高音が濁っています。
wavecorのユニットに比べれば低音も高音も不足ですが。
このスピーカーは駄目だと見切りをつける前に、ネットワークを外しを
試す価値はありかと思います。
書込番号:13484372
0点

ふるみかんさん
wavecorのスピーカーは私も気に入っています。
小さなボディにもかかわらず、音出しした時に感動したことを
今でも覚えています。
エージングをすると、さらに良くなると思います。
チャレンジして良かったですね。
書込番号:13485707
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
初歩的質問ですがどなたか教えてください。
PCの
@CDドライブからの音をスピーカーに出せますか?
Aラジオ(FM、AM)を聞くためのチューナーはなにか付けられますか?
Bインターネットラジオをスピーカーを通して聴けますか?
0点

PC用として販売されている光学ドライブを直接接続することはできません。
USB端子搭載のドライブを繋げたとしても再生できないです。
同じようにPC接続用のUSBラジオチューナーを接続しても再生できないです。
PCに接続してからPC→CORE-A55と繋げるなら再生可能でしょう。
書込番号:11464652
0点

早速有難うございました。追加ですが
@最近始まった「ラジコ/rajico jp」をPCを介してスピーカーで聞けますか?
Aipodドッグは市販の物でも接続できますか? 純正は高いですよね。
書込番号:11464687
0点

rajikoは現在地域制限されています、エリア外からは基本受信できないようになっています。
エリア内ならPCで受信できるので、CORE-A55でも再生できるでしょう。
ただUSB接続でも再生できるとは思うのですが、確約はできないです。
この場合アナログ接続か光デジタルで接続すれば回避できるでしょう。
Dockは専用オプションでないとiPodの操作ができないと思いますよ。
単純に再生するだけなら音声出力端子搭載のDockなら使えるでしょうけど。
書込番号:11465472
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
アンプは、PC経由、自宅SPにつないで楽しんでいます。
付属のSPは、別のコンポにつないでみたのですが、駄目駄目でした。
でも・・・試しにスーパーウーファーを追加してみたら・・・
低音が、七難隠すのか良い感じに聞こえて来ました。
設定は、室内のSPに合わせた感じですが、かなり近づいています。
工夫次第で蘇えるもんですね。
満足しています!
0点

今朝、古いSONYTVについていた
平面スピーカーに繋ぎ替えをしました。
壁の高い位置に取り付けたのですが・・・
良い感じですね。
低音も案外出ていて
古いTVの平面スピーカーでも充分いけます。
と言うか、平面スピーカーの能力を
このAMPで再認識出来ましたよ!
1度、試しにオンボロSPに繋いでみて下さい。
驚きの再生音に変わりますよ!
書込番号:12361066
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
このコンポはDAPと接続できると聞きましたが、曲の選択はDAPとコンポとどちらで行うのでしょうか?
また自分はcowon S9を使用しているのですが、USBで接続できますでしょうか?
回答いただけるとありがたいです。
0点

本体側で選曲します。
COWON S9を接続するとUSBで充電されている状態になるのでS9側では操作不可能となります。
書込番号:10548902
0点

↑判りづらい表記をしてしまったかもしれません。
「S9」は接続可能でS9での操作は不可能。
選曲はS9に問わず「CORE-A55」側で行います。
書込番号:10548928
0点

>>YUOOTさん
回答ありがとうございます。
なるほど…つまり、S9をただのUSBメモリとしてとらえると考えればよろしいのでしょうか?
あと、DAPと3,5mmステレオミニミニケーブルでつなぐことって可能なのでしょうか?
書込番号:10549466
0点

USB接続ではなく。ということですね。
ケーブルを持っていないので試していませんが、3.5mmジャックの入力端子はあるので可能かと思います。
D.AUDIO/PORTABLE IN入力端子とAUX IN入力端子があります。
書込番号:10551028
0点

>>YUOOTさん
ありがとうございます。
それならDAPのスピーカーとしてもつかえそうですね…^^
ありがとうございます、購入の参考にさせていただきます。
書込番号:10551725
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
KAF-A55の購入を考えているのですが、
CORE-A55が26000円ほどなのでスピーカーは6千円程度になりますよね
このスピーカーと1万円ちょっとのスピーカーではどちらのほうが良いのでしょうか
よろしくおねがいします。
0点

>このスピーカーと1万円ちょっとのスピーカーではどちらのほうが良いのでしょうか
ここ、価格コムのスピーカー板で1万円で製品検索すれば分かると思いますが、1万円で買えるスピーカーと言ってもピンキリです。
とってもお買い得な1万円スピーカーなら、そっちの方が遙かによいでしょうし、ショボイ製品ならずうっと悪いかも知れません。
この製品のスピーカーは超小型ですし、PC用と言った趣の小型スピーカーです。そう言った用途なら十分でしょうし、本格的に趣味として音楽を聞きたいならもっと別な選択が良さそうです。まぁ、その時はアンプも別の選択になるでしょうけど、予算もドンと増やさないとダメですね。
書込番号:10052538
0点

自分が組み合わせで気に入っているのはKAFーA55+LSーK701です。
COREーA55で付いてくるスピーカーから変えた個人の試聴感では、伸びやかな高域と歯切れのよいサウンド、低域もより出ます。
ボリュームを絞っても音の輪郭がはっきりと分かりオススメです。
スピーカーサイズは大きくなりますが変化の程も大きいですよ。
書込番号:10450573
1点

自分もちょっとスピーカーを変えようと思ってるのですが、
オススメのスピーカーってなんですか??
家電量販店でLS-K1000がつなげてあるのを聞いて中々気に入ったのですけど
J-popを聞く場合だとLS-K711の方があってたりしますか?
書込番号:11867493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




