P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 USBキーボードの接続

2008/12/24 18:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 looklookerさん
クチコミ投稿数:4件 P5N7A-VMの満足度5

USB接続でキーボードを繋げて電源を立ち上げると、起動に3分以上かかってしまいます。
PS/2接続のキーボードだと1分以内にはログイン画面にたどり着きます。

ちなみに「initializing USB」という状態でPOST?画面で止まっています。

対策はありますでしょうか?
どなたかおわかりの方がいましたら教えて下さい。

書込番号:8833485

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/24 19:46(1年以上前)

USB接続でキーボード以外のものは刺さっていないのですか?

キーボードだけであれば、他のキーボードを試してみてください。

書込番号:8833849

ナイスクチコミ!0


スレ主 looklookerさん
クチコミ投稿数:4件 P5N7A-VMの満足度5

2008/12/24 19:57(1年以上前)

早速お応え頂いてありがとうございます。

ただ、USBのキーボードは一つしかありませんので差し替えは出来ません。
ちなみにUSBにはキーボードとマウスが挿さっています。
USBマウスとPS/2キーボードの状態だと両方USBよりは早く、2分以内にはログイン画面になります。

一番早いのがPS/2キーボードのみの接続です

現在は起動エラーを無視してキーボードとマウスを外した状態で立ち上げて、ログイン画面で繋ぐという方法をとっています。

書込番号:8833893

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2008/12/28 17:30(1年以上前)

このマザーボードは起動時のUSBの認識に癖があるようです。BIOSの更新を待つしかありませんが、サポートに文句を言っておけばはやくなるかも。。
後は、USB/PS2変換コネクタをつかってキーボードをPS/2ポートにつなげるという手もありそうです。さらにPS2ポートのスプリッタを噛ませれば、マウスとキーボードの両方をつなげる可能性もあります(一度に変換できるものもあるかもしれませんが)。

書込番号:8851659

ナイスクチコミ!1


スレ主 looklookerさん
クチコミ投稿数:4件 P5N7A-VMの満足度5

2008/12/29 18:58(1年以上前)

P577Ph2mさん
ありがとうございます。BIOSの可能性があるのですね。
一応0407に更新してみましたが、変化ありませんでした。
地道に待ってみることにします。

書込番号:8856883

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/29 19:05(1年以上前)

LeagcyUSBうんたらという設定があったら、切ってみましょう。

書込番号:8856905

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/29 19:13(1年以上前)

「USB Legacy Support」は、USB接続のキーボードやマウスをBIOSレベルで認識
できるようにする設定項目です。

この項目を無効にすることによって、USB接続のキーボードやマウスは、Windows
が起動してから認識されることになります。

そのため、Windowsが起動する前であるBIOSメニューの表示などの操作はできな
くなります。

(PS/2 キーボードをお持ちでないと、BIOS の操作ができなくなります。)

書込番号:8856932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/29 19:36(1年以上前)

>「USB Legacy Support」は、USB接続のキーボードやマウスをBIOSレベルで認識
できるようにする設定項目です。

いや、そっちでなくてね。
このマザーではどうかは調べていないですが。「Legacy USB storage」に関する項目はないのかな?と。接続されているUSB機器が、起動可能な外付けドライブやUSBメモリでないかの検出に時間がかかっているのでは?と思ったもんで。

書込番号:8857014

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2008/12/29 23:01(1年以上前)

USB Legacy Supportを無効にしても、BIOSセットアップは可能です。
そうでないと設定を変更してしまったら、元に戻すにはCMOSクリアしかなくなりますよ。
もし、初期設定無効だったら打つ手なしです。

流石にDOSやテストツールなどではキーボードが使えません。
後はRAID BIOSの設定なども出来ませんね。

書込番号:8858173

ナイスクチコミ!0


スレ主 looklookerさん
クチコミ投稿数:4件 P5N7A-VMの満足度5

2008/12/29 23:06(1年以上前)

KAZU0002さん
BIOS調べてみましたがそのような項目は見つけられませんでした。
USB legacy supportの項目しか在りません。


P5Bのマザーなら全く問題ないのに、このマザーはダメなんですね。
いつかBIOSのアップデートで直ることを期待してます。

書込番号:8858212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2008/12/30 00:45(1年以上前)

USB Legacy SupportでStorageも対応しています。

書込番号:8858798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応してますか?

2008/12/16 19:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

初心者質問ですみませんが、DELL INSPIRON530 に本製品は取り付け可能か教えてください。
同時にCPUも INTEL E8500 に交換する予定ですのでこれも対応しているか教えてください。
現在の構成は OS VISTA, CPU INTEL E4500,グラフィックボード HIS RADEON HD4670,メモリー Pulsar DCSSDDR2-2GB-800×2(1G×4枚)、電源 ANTEC EARTHWATTS650、HDD WD160G×1+HGST320G×1です。
よろしくお願いします。

書込番号:8793882

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/16 20:59(1年以上前)

ここを見ると、マザーはFoxconnのM-ATXみたいだから
はいるんじゃないですか。
http://www.tsubasa3.com/mt1/2007/09/15-202556.php

E8500はどうだか、BIOSが不明だから。

書込番号:8794312

ナイスクチコミ!0


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/18 20:50(1年以上前)

メーカー製パソコンのマザーボードをP5N7A-VMに変えると言うことですか?
ネジ位置が微妙に違うなどするので避けたほうがいいかとは思います。

OSは別途用意するのでしょうか?
DELLの構成以外で付属のOSを使用することは出来ないので買うことは計画さ
れているとは思いますが念のため。

書込番号:8804276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

とても困っています。お願いします。

2008/12/15 21:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

初めて自作したのですが、HDMI接続をするとマザーボードの画面が出るのですが、アナログ接続やデジタル接続では画面が現れません。また、HDMI接続でBIOSの設定に行こうとしても先に進みません。何が悪いのでしょうか?

CPU    Core 2 Quad Q9400 BOX
メモリー  2G×2
M/B    この製品

書込番号:8789445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/15 22:03(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしましょう。あと、ディスプレイ側の環境が知りたいですね。

書込番号:8789760

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/15 22:20(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
モニターはDiamondcrysta WIDE RDT223WMです。
CMOSクリアは調べてやってみます。

書込番号:8789894

ナイスクチコミ!1


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/16 00:45(1年以上前)

BIOS画面に移行しないときのメッセージは何か表示されていますか?
最初だとおそらくDELキーを押して表示後F1で設定画面遷移、F2でデ
フォルト設定ロードだと思いますが、画面下のほう表示されていますか?

後は初めて自作したとのことなのでもしかしたらなのですが
スペーサーはちゃんとつけていますか?
ケースとマザーボードが直接接触しているとBios画面にいきません

あと、使っている環境を出すなら

・電源の型番
・メモリ(種類と容量、型番)
・ケース
・HDDの台数と接続方法
・光学ドライブの台数と接続方法
・そのほか接続しているものすべて

も有ったほうがいいです
ケーブル、端子、マザーボードが原因では無い可能性が有るためです

書込番号:8790989

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/16 20:51(1年以上前)

一部勘違いしていなした。モニターはどの接続でもボードの画面が出ます。BIOS設定画面にはなりません。CMOSクリアはよく解らなかったことと、電池のはずし方がうまくいかなかった事、ボードを壊しそうなこと、素人は手を出さないほうがいいと思ったことでしませんでした。メモリーはtwin2x4096-6400c5dhx 周辺機器は全てとって、最小構成です。電源はNeoPower 550です。

書込番号:8794260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/16 20:57(1年以上前)

●ちっち木になって自分のマザボとREGZAでもしらべてみました。
DP35DP-グラボXFS7600GS HDMI
>> D-SUB -- I/O DATA モニタ
>> HDMI -- REGZA
同時接続時でPC立ち上げ
BIOS画面はI/Oモニタ、HDMI側でも確認可能。(添付写真参照)

●そこで、もひとつ木になった点
P5N7A-VM
>> D-SUB-- 三菱モニター
>> DVI -- 三菱モニター
>> HDMI -- 三菱モニター
とか。全系統つなげてるということはありませんよね?三菱のような多系統の入力モニターを
もっていないのでなんともいえませんが

P5N7A-VM
>> D-SUB-- 三菱モニター
>> HDMI -- 三菱モニター
はいけそうな木がするのですが

まずは、すくなくともマザボはDVIとHDMIの同時使用は不可です。

書込番号:8794299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/16 21:17(1年以上前)

前レスかぶりました。

(問)CPU-マザボ-メモリ-キーボード-DSUB-三菱のみの最小構成をとってください。
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/articles/athlon_2400_build/athlon_2400_build_boot_1.jpg
AMI-BIOSはちょっとちがうかもしれませんが、上記のような画面が出るのですか?

YES/NO
NOならば、どうなっているのですか?

(問)キーボードについて
キーボードはUSBタイプそれともPS/2のどちらですか?

キーボードにランプがついているとおもいますが、立ち上げた時に一瞬点灯しますか?

他に別のPCがある場合、そのキーボードは使えますか?
例えば、ノートPCがあるならば、そのUSBキーボードはノートPCで認識されますか?

(問)OSは既にインストールできたのですか?
YES/NO

■以上です。

書込番号:8794437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/16 23:36(1年以上前)

あ・銭湯に浸かって思いつきました!ちゃんとキーボードのDELキーを連打してます?若葉マークさん!

書込番号:8795491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/16 23:37(1年以上前)

>BIOSの設定に行こうとしても先に進みません。
これをもっと具体的に説明してくださいね。

書込番号:8795504

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/20 00:59(1年以上前)

返事が遅くなりました。この数日出張でPCを使える環境にありませんでした。
お返事ありがとうございます。感謝と感激です。
最初から経過を話しますと、パソコンショップの技術担当の人に「USBキーボードを使って
SIOS設定画面にいかない」「認識していないのではないか」と聞いたところ
「ありえない」接続かメモリーか理由はいろいろあると思われる」というのが答えでした。
それでここにきました。
職場のバイトの兄さんに聞いて丸型のキーボードを使ってみたところ上手くゆき、OSのインストールの途中までいったのですが、USBマウスが使えず、HDDにOSのファイルをコピー済みだったので、素人の根拠のない確信でリセット。BOOTドライブをHDDを一番にして現在に至っています。終了まで問題なく使えます。
しかし、USBキーボードを接続して立ち上げると、ASUSの画面で止まります。丸型キーボード一本なら問題なくOSが立ち上がりその後USBキーボードを接続しても認識されていますし、問題なく使えます。なぜなのでしょう?
BIOSのUSB設定画面はマニュアルと同じで問題ありません。

書込番号:8810140

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/20 01:17(1年以上前)

けんけんRXさん、子虎丸さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
PC歴は95以前からですので結構長いのですが、PCをあくまで仕事の道具として使ってきましたのでほとんど知りません。若葉マーク以前教習所の段階でしょう。
キーボードかBIOSの問題なのでしょうか?よくわかりません。
キーボードは Illuminated Keyboard CZ-900です。

書込番号:8810219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/20 04:34(1年以上前)

USBマウスとPS/2(丸型)キーボードの組み合わせ
では
BIOS設定 (1)できる
OS動作 (2)問題無し
という当方の理解でかまいませんか?まず、これに確実に回答してください。

そうでないと、「みきわめ」をあげません。ヽ( ̄Д ̄メ)
けんけんRX DOS/V教習所所長


書込番号:8810584

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/20 09:22(1年以上前)

けんけんRXさんありがとうございます。事務所のPCからこっそりの投稿です。
USBマウスと丸型キーボードではまったく問題ありません。
BIOS設定できます。その後OSにも問題ありません。
OSが立ち上がった後USBキーボードを接続して、キーボード2枚でもUSBキーボード単独でも問題ありません。
難しい。

書込番号:8811057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/20 13:32(1年以上前)

まだ2段階には進めてあげません。(><)きびしぃ〜。

http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=4180&p_created=1151100729&p_sid=STcgROlj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9OSw5JnBfcHJvZHM9MCZwX2NhdHM9JnBfcHY9JnBfY3Y9JnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9SWxsdW1pbmF0ZWQgS2V5Ym9hcmQ*&p_li=&p_topview=1

のように付属品にPS/2アダプタはついていませんでしたか?

これに確実に回答してください。
そうでないと、「みきわめ」をあげません。ヽ( ̄Д ̄メ)
けんけんRX DOS/V教習所所長

書込番号:8811996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/20 13:39(1年以上前)

http://questionbox.jp.msn.com/qa3396183.html
補習です。^^;

書込番号:8812025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/20 21:40(1年以上前)

けんけんRXDOS/V教習所所長さんありがとうございます。
USBキーボードには丸型アダプターは付属していません。たまたまマウス用があったので使ってみました。

@usbキーボードを単独でUSBに接続⇒OS立ち上がらず。

AASUS画面で止まった状態のままUSBキーボードに丸アダプターを付けてPCに接続
⇒OS立ち上がる。

BUSBキーボードに丸型アダプターを付けたままPC再起動。ちょっとぎこちない気がするもののOS立ち上がる。(ASUA画面→BIOS最初の画面Americanなんとかが一瞬見える→黒画面に白のカーソルのようなもの→OS起動)しかし、OSはキーボードを認識せず。

C丸型キーボードとUSBキーボードを同時に接続⇒OS立ち上がらず。

このUSBキーボードはUSB専用のようです。

書込番号:8814127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/21 01:02(1年以上前)

第一段階みきわめテスト
(Step1)
PS/2 キーボードでBIOSにはいり
Legacy USB Supportを Enableに設定セーブしてExit

(Step2)
電源をOFF
PS/2 キーボードははずし、USBキーボードを接続

(Step3)
DEL-key連打でBIOSにはいれるか?OSは起動するか?

■以上

書込番号:8815325

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/22 01:47(1年以上前)

けんけんRXさんこんばんわ。
結論から言うとダメでした。困ったもんです。
マウス・ハブ・ドライブはBIOSは認識しています。マウスはコードレスでハブにつながっているのですが。
キーボードだけがだめです。BIOS設定の画面でUSBキーボードを接続してみたらBIOSは固まってしまいました。
パソコンの画面を張り付けるのはどうするんだろう?←余談

書込番号:8821011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/23 01:03(1年以上前)

選択したウインドウをコピペする場合は ALT + Print Screen
全ての画面をコピペするには Print Screen

全てのプログラム>アクセサリ>ペイント
をえらんで
編集>貼り付け

けんけんRX所長のメモ書きが一番癖があっておんぼろな教習車両のシートに忘れてありました。

書込番号:8825575

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantan92さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/23 01:25(1年以上前)

うーん、素晴らしい。
どうやら、私に内緒でいろんな技がいろんなところに隠されているようだ。

書込番号:8825688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUファンが高回転になりません。

2008/12/12 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:22件

こちらのMBを使用して、組み立てたのですが、Q−FANをONにするとCPUファンが600rpm以上に上がらなくなります。

65度を超えても600rpm以上上がらないので慌ててQ−FANを切りました。
また、Q−FANをOFFの状態でEPU-4ENGINEを起動し、AUTOにしても同じ症状になります。
Q−FAN及び、EPUを切ると最高速度で回ります。(2900rpm程度)

以前使用していたECSのMB(AMI BIOSじゃないですが)のときは、負荷に合わせて回転数は変化していました。


スペックは以下の通りです。

CPU:pentium D 830
MEM:UMAX DDR800 4G(2G*2) memtesは完走
HDD:HITACHI 150G
OS :windows XP HOME SP3 (CO-ROMにて)
CPUファンは、サイズのfreezer PRO7というものを使用しています。

出来れば常時全開ではなく、CPU温度により回転数を変えたいのですが、こうなってしまう原因、又は改善策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8772513

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/12 19:35(1年以上前)

根本的な解決にはならないけど
SpeedFanというソフトがP5N7A-VMに上手く対応していれば、温度に応じて回転数を設定できるよ。

書込番号:8772867

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/12 20:48(1年以上前)

BIOSのCPU Fan ProfileでOptimalにした上での話?

書込番号:8773200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 21:06(1年以上前)

>>R93さん
返信ありがとうございます
speedfan試してみます。
今、外出先なので帰宅し次第トライしてみます。

>>Lithumさん
はい。Optimalとストロング?(q-fanの中でも一番回るモード)どちらも試しましたがだめでした。
Q-FANを切ると、そのモード選択も消えるので解除され、最高回転で回るようです。
情報が不足していて申し訳ありません><

書込番号:8773288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 22:19(1年以上前)

失礼しました。
ストロングではなく、パフォーマンスでした。

書込番号:8773724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/13 00:05(1年以上前)

speedfanを使ってみましたが、実際のCPU温度がAUXで表示されたりして不安になりその後の設定は行っておりません。(CPUのところは、MB温度が表示されていました{40℃})
もしかすると、MB自体も実際のCPU温度を検出できてないのでは?と思います。
MBなら40℃程度で安定していますから。(CPU温度をMB温度と勘違いしている?)

解決するまではファン全開で使用するしかなさそうです><

書込番号:8774454

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/13 00:43(1年以上前)

Optimalなら、40℃後半位から回転数が上がり始める筈なんだけどね
勿論、65℃位なら全開近くになっても良い筈。

ファンが悪いのか、マザーが悪いのかを切り分ける必要があるかと。

CPU付属のクーラーに戻すとか、新しいバージョンのBIOSが出ている
なら更新してみるとかかな。

書込番号:8774661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/13 03:05(1年以上前)

Lithumさん、ありがとうです。
とりあえずBIOSは更新してみましたが、変化ありませんでした。
明日、初期装備のファンにしてみます。
それでダメならMBを疑わないといけませんね><

書込番号:8775156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/13 23:10(1年以上前)

本日、純正ファンに交換してみましたが、やはり症状は改善されませんでした。
初期不良も視野に入れてASUSに問い合わせてみます。
お答えいただいたお二方にはとても感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:8779508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 11:19(1年以上前)

先週、このマザーで自作しました。(BIOS最新の0407に変更済み)
今まで、特に気にしていなかったのですが、確認したところ
CPU-FANのQ-FAN効いてないですね。
(E8500とリテールFAN使用で、Q-FAN使用で860rpm前後/Q-FAN-OFFで1700rpm
Q-FAN使用で、35〜40℃程度ですので、現状特に困ってませんが)
ちなみにケースFANは、MBの温度に追従して変化します。
stingray-chevypowerさんと同じで、CPU-FANのQ-FANをOFFにすると
最高回転数になります。
ASUSのベアボーンPUNDIT-Rでも、購入当初に同じようにQ-FANの不具合が
あったと記憶してますので、今後BIOSでRevアップで対応を期待してます。

書込番号:8781652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/15 05:53(1年以上前)

>こう_こうさん

おおお。同じ症状の方がおられるとは、なんだか安心します^^;
pen-Dは発熱がひどいので、600rpmではアイドル時すら安心して使えません。

とりあえず平日になったらユニティに電話してみて、特有の不具合かどうか聞いてみます。
因みに、一度諦めたspeedfanを研究して、なんとかCPU温度と関連して速度変化するようにできました。(ただAUXに割り当てただけですが。)

また変化があったら報告します。
ありがとうございました。

書込番号:8786634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 12:39(1年以上前)

遅くなりましたが、サポートに連絡を取ったところ、おそらく初期不良との事です。

交換を希望しました。

また旧環境にしなければいけないのでちょっと残念ですが、泣き寝入りしなくてよかったです。
ほかにも少し気になるところがあったので交換後検証してみようと思います。(crysyalmarkにてGDIが7000しかいきません。)

在庫がなく、取り寄せになるそうなので時間がかかると思いますが、届き次第レスします。

書込番号:8802542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 01:19(1年以上前)

私もASUSのサポートへ問い合わせて、Q-FANの設定毎の
動作温度について聞いたのですが、

>Optimal/Silent/Performance のそれぞれの設定で
>Q-FANが機能する温度はCPUの負荷に次第です。
との回答で、温度は教えて貰えませんでした。
(日本語変ですが原文のままです…
 こっちの意図が伝わってないか心配になりますね。)

前回の書き込みで、CPUのQ-FANが利かないと書きましたが、
その後、CPUへ負荷を掛け確認したところ
Performanceの設定で、CPUの温度が約56℃から、
回転数が上昇するようです。
それでも、1100rpm程度でした。

ただし、温度が上昇し続けるということはなく、
59℃程度で飽和するようですので
使用上問題はなさそうです。
(ORTHOSと言うソフトでCPU負荷を掛けて確認しました。)

参考に、私のPC構成です。(静かで満足してます。)
CPU&FAN:E8500+リテールクーラーとFAN
 →通常860rpm/CPU:36℃
ケース&電源:IN WIN IW-EM002&電源:超力400W
ケースFAN:XINRUILIAN RDL1225S(12LN) 12cm/1200rpm
 →通常1000rpm/MB:40℃
PCI上部にFAN追加:XINRUILIAN RDL9025SL 9cm/1600rpm
(ケースFANコネクタにパラ接続)
 →通常1300rpm/GPUチップ:52℃(GPU-Zにて)
PCI最下部にカノープスのMTVX2004が入ってます。

書込番号:8805917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/19 03:32(1年以上前)

>こう_こうさん 
35〜40℃で安定と書いてあったのでもしや、と思いましたがきちんと動作が確認できてなによりです^^

もしかするとCPUの違いまで判別してるのでしょうかね?
それにしても60℃超えでも600rpmというのはやはり感知してないんでしょうね。
あげくの果てには、PC-PROVEの最低警告回転数が600なので、ときどき580程度になったときにアラームが鳴り止まなくなったり・・・。(出ないようにもできますが)

しかし、リテールクーラーで860rpm/CPU:36℃とは驚きです。
余裕が出たらE8500も考えて見ます。
問い合わせ&情報ありがとうございます。

書込番号:8806196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/30 20:13(1年以上前)

昨日、やっと交換品が届いたので組みなおしたところ、無事Q-FANの動作確認ができました。
ベンチマークの記録も大幅に上がったので、あきらかに初期不良だったようです^^;
相談に乗ってくれた方々には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:8862295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-rayソフトの再生(HDCP)

2008/12/05 12:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

こんにちは。

こちらのマザーボードで、WindowsXP+オンボードVGAの組み合わせで、HDCP有効でBlu-rayソフトの再生ができている方いますでしょうか?

下記の構成で考えています。
CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品
M/B:ASUS P5N7A-VM
Memory:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
電源:未定
ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK

P5Q-EMを考えていたのですが、できないとの事なので、こちらのマザーボードを考えています。(→こちらの掲示板でやりとりしています http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8728121/

よろしくお願いします。

書込番号:8737103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/05 13:49(1年以上前)

こんにちは、インドカリー大好きさん

G45はXP環境ではあまり役に立たないんでしたよね・・・
P5N7A-VMはBDをサポートしているようですね。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1

書込番号:8737483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/06 05:41(1年以上前)

空気抜きさん
お返事ありがとうございます。
P5Q-EMでも、Blu-rayが再生できるようです。(デフォルトで再生できないときちょっと設定がいるみたいですが)

こちらのマザーボードもBlu-ray対応しているそうですが、実際に、WindowsXP+オンボードVGAの組み合わせで、HDCP有効でBlu-rayソフトの再生ができている方はいらっしゃいますか?

書込番号:8741133

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/06 15:00(1年以上前)

8710508の板の方に書いてしまってましたが、
自分の環境(XP)ではBD再生は余裕でした。
タイトル依存とは思いますがCPU占有率はとても低いです。

書込番号:8742763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/08 13:13(1年以上前)

先日の書き込みで、P5Q-EMのG45 + オンボードVGAでBD再生は出来ると書いたのですが、出来ないとの事でした。すみません。

6001さん
ありがとうございます。
BD再生できるんですね。よかったです。

んーGeForceが乗っている P5N7A-VM か GA-E7AUM-DS2H 迷います・・・

書込番号:8752602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

新しく静音PCを組立てようと思うのでが、このマザーの2Dの表示性能は、どの程度のものでしょうか?
主な使用方法は、RAW現像と地デジ録画を予定しています。
今まで、オンボードでは、ネットのスクロールがぎこちなく、DVI接続でノイズレスで楽しみたいこともあり、ビデオカードは必ず装着していました。このマザーのオンボードビデオ出力が実用域ならビデオカードレスにしたいです。
それにPCI-Express 1Xが16Xの最上にあるので、これから出てくる地デジWチューナがビデオカード(ファンレス)の熱にさらされるので、出来れば使用したくありません。
静音を目指しておりますが、ストライピングは、外せない項目なので、P5QL-EMは考えていません。
それとEPUが有る無しでは、ケース内の温度は結構変わるものなのでしょうか?

お教え頂きたいことをまとめると

・オンボードのビデオ出力について
@ネットのページスクロール性能、(滑らかなのか)
Aサムネイルの表示性能(ビデオカードと比べると劣るか)

・省電力機能について
BEPU使用時と未使用時のケース内温度について。

です。
CPUは、Q9550sを予定しています。


書込番号:8733590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2008/12/04 18:39(1年以上前)

訂正:最上→真上

書込番号:8733601

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2008/12/04 19:28(1年以上前)

2Dの性能?。
なんかいろいろ勘違いしているようですが。RAW現像とか地デジのデコードは、だいたいCPUがすることです。H264とかの再生支援機能が付いているGPUもあるけど。最近のCPUなら問題ないはず。
質問内容のようなことを心配するのは、10年以上前のPCの話です。

ケース内の温度は、ケースの換気によって決まります。
現状で、最近のマザーに乗っている省電力機能は、大した効果はありません(小電力時に省電力しても省できる電力はたかがしれている)。
むしろ、電源ユニット側の効率を心配した方が良いでしょう。

さらついで。
エンコードしながら記録するアナログ波の録画と違って。
デジタル放送は、再生しながらならばCPUパワーはある程度必要ですが。録画自体は、デジタルデータをHDに記録するだけの作業なので。録画だけで考えるのなら、CPUパワーすらほとんど必要がありませんし。さらに、グラフィック能力は無関係です

書込番号:8733821

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2008/12/04 19:42(1年以上前)

OS次第でしょう。
Windows Vistaは基本的に3Dを使うので、3D性能が必要です。
2Dにしか見えない処理でも、3Dを使っています。そして2Dのアクセラレータは使いません。
それ以前のOSなら特に問題はないでしょう。
今時2Dの性能が不足しているオンボードビデオはありません。

尤もこのマザーボードならVistaでもそれなりに動く3D性能は持っている筈ですが...

スクロールはビデオ性能でしょうが、サムネイル表示はCPUとメモリ、HDDの領分だと思いますよ。
サムネイルは表示より、画像をHDDから読み込み、CPUが処理する部分が大きいと思います。

EPUの節電効果はアイドル時に限られると思います。
フルロード時にはCPUが熱くなるので、温度は大差なくなると思います。

書込番号:8733881

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/04 20:02(1年以上前)

EPUに関して、マザー全体の消費電力は抑えてくれるだろう
とは思うけど=マザーの温度が下がるとはいかない様だ。

現にEPU機能を持ったマザーを使っているが変わらないし。

書込番号:8733981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2008/12/04 20:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
昨年末組んだP5K-VMは、上記のようなオンボード性能だったのです。(自分のだけ?)
やはり、ビデオカードを刺すとサムネール表示も早いので。
どんなものかと思いまして!(^^)!

OSは、XPプロ32bit です。
こんど発売される、RAW現像ソフトSILKPIX Proの動作環境が、Core 2 Quad以上推奨となっていますので、
Q9550sをチョイスした訳です。
RAID0も、高プラッタなHDD 2台で安く組もうと思っています。SSDがもっと安くなるまで待ちます。

私が使う範囲の作業には十分な描画性能があるということですね。
とりあず、マザーは、Q9550sの発売日1月18日まで様子を見てみます。

書込番号:8733993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング