
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月26日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月16日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このGeforce9300は発熱が結構あり、ヒートシンクの冷却性能も良くないためすぐに熱くなります。そこで純正品を活かしながら効率のよい冷却方法を考えて実験しました。
※ヒートシンクとチップセットの間の隙間をなくして熱を下げる方法。
1.ヒートシンクとチップセットのコアの間にグリスを塗るのが当たり前ですが、はみ出すと思うくらいもっと盛りつけします。
するとヒートシンクの接点がコアだけだったのが、チップセットコアとコア周りの緑の部分もシルバーグリスを通して熱がヒートシンクに伝わるようになります。
使用するシルバーグリスは、サラサラしてて柔らかいグリスの方が確実に盛りつけやすいです。使用したグリスは親和産業SS-AGGREASE 3.5g 大容量です。
平均温度が1度から2度下がります。
地デジの負荷をかけた状態で42度から43度あったのが、41度になりました。
この次はマザーボードの裏に、まず貼る一番ハイブリッドを貼ってマザーボードの裏からもチップセットを冷やすつもりです。
次回はその結果を報告します。
0点



先日このマザボを買い早速接続しDVDの書き込みを行ったところ速度が全然出ない状態が続きました。
スペックはこんな感じです
CPU:Core2Duo 2.2Ghz
メモリ:1GBx2
HDD:160GB(S-ATA)、250GBx3(S-ATA)
DVDドライブ:DVR-A12(IDE)マスター、型番忘れましたがLITEON製(IDE)スレーブ
調べてみるとIDE接続のDVDドライブ2機ともPIOモードのみと表示されPIO病になっていました。
色々対策を試してみましたが改善せず、最後のBIOSのアップデートをしたところ改善されました。
同様の現象の方は試してみてはいかがでしょうか。
ところで、S-ATAポートの4と5はRAIDかAHCIのみサポートということなのですが、今現在4台HDDを使用しているのでPCIのS-ATA増設カードを使いS-ATAポート4と5を避けてSATAモードで動かしてるのですが、4台個々に認識させる方法はないですかねぇ…
0点

PIO病の件は抜きにして。
HDDを個々に認識させるにはRAIDかAHCIにすればよいだけですよ。RAIDでも、メンバーディスクを組まないで、NONRAIDにすれば、個々に認識使用出来ますが・・・。
しかし、どちらにしてもOSインストール時にドライバーを入れておく必要があります。
書込番号:8790986
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





