
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月1日 15:21 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月26日 17:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月15日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
DVI出力時の解像度のことで教えていただけないでしょうか?
モニター(HUNDAI W241DG)のHDMI端子は、地デジレコーダーを接続したいので、
PC(マザー:P5N7A-VM)はHDMI→DVI変換し 1920×1200 で接続予定でした。
ところがそのままDVI接続で1920×1200(60Hz)や1920×1080(60Hz)でも
表示可能でした。(DVIの最大解像度は 1600×1200のはず?)
チラツキもなく正常に表示されているようですが、このまま使用していても
問題ないのか不安です。よろしくお願い致します。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n7a-vm/
>>
>> HDMI 最大解像度 1920x1200 (1080p) @70Hz 対応
>> DVI 最大解像度 1600x1200 @60Hz 対応
>> D-Sub 最大解像度 2048x1536, Horizontal:115KHz Vertical:75Hz 対応
>> DisplayPort 最大解像度 2560x1600 @60Hz 対応
0点

問題ですか?
いいんじゃない。
世の中そんなもののほうが多いかも。
書込番号:10295488
0点

モニタ側は対応してるので大丈夫と思うけど、体験談を。
大昔のトリニトロンモニターの時代、Refreshレート最大 72hzの所、PC側で指定したら90Hz以上に設定できてラッキーと思って使ってたら数日してモニタが完全に壊れた。
ソフト側の簡単な設定でハードが壊せるって初めての経験で目が点に...
当時 Nanaoの17inchモニタは”安くて”20万円超の時代だったのでダメージが大きかったです。
書込番号:10296572
0点

モニター側は大丈夫だと思うのですが、
マザーが死んだら痛いなと。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:10298172
0点



こんにちは
下のほうの「ビデオカードが使用できない・・・」という質問に
uPD70116さんが「この場合はGeForce 9500GTと併用も可能です。」
とかいてますがこれはHybrid SLiとして使用可能なのでしょうか?
一応ここには無理と書いてあるのですが・・・
http://club.coneco.net/user/1847/review/16599/
Hybridできるのなら
この商品(P5N7A-VM)かGA-E7AUM-DS2Hを買おうと思うのですが
GA-E7AUM-DS2Hもできるのでしょうか?
それとHybridできなくても併用で利点があったら購入を考えたいので
併用すると速くなる等がありましたらよろしくお願いします。
(PhysX専用に割り当てて併用すると3Dゲームにつよくなるのかな?)
回答してもらえたら幸いです。
0点

Hybrid SLIとHybrid Powerは無理です。
しかしHybrid PhysXは可能です。
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
実際に同世代のnForce 780a+GeForce 8600GTでHybrid PhysXの構成にしたことがあります。
但し、そういうことも可能であるというだけで、現状ではPhysX対応のゲームタイトルは少ないです。
それにPhysXを要求する様なタイトルなら、グラフィックの方もそれなりの性能が必要でしょう。
少なくともマルチモニター以外の目的で、GeForce 9500GT辺りと組み合わせるのは、余り意味のあることとは思えません。
書込番号:10275271
0点

返答ありがとうございます。
とりあえずGeForce9500GTをもっているわたしには
このマザーボード(のチップセット)に現在はあまりメリットがないようですね。
将来グラフィックボード買い換えたときようにこれ買ったほうがいいのか・・
でも将来のグラフィックボードとGeForce9300ではHyper SLIしても
9300が足を引っ張りそうだし。。
安いマザーボードにするかこれにするかもうちょっと考えてみます。
書込番号:10275443
0点



asusのサイトでは CPU support listに Celeron 440が記載されていないのですが、
Celeron 450や430などは記載されているので
単なる記載漏れなのでしょうか??
440を持っていてこれからMBを購入しようかと思っています
0点

こんにちは、確かに記載されていないですね。
心配ならば、先にASUS様に確認したほうが良いかと思います。
書込番号:10261687
0点



オンボードのままだと、画素数の大きい画像の表示にもたつき、更にスクロールがカクカクなり操作ついてこないので、GeForce9500GT搭載のカードを買ってみました。
早速、取り付け、DVIケーブルを差し替えて電源ON、、、あれ?何も表示されません・・・・
ケーブルをオンボードのポートに挿し戻しても表示されず・・・
何かBIOSの設定などを行わないと拡張スロットのビデオカードは使用できないのでしょうか?
もしお分かりでしたら、設定箇所を教えていただきたく宜しくお願い致します。
0点

この場合はGeForce 9500GTと併用も可能です。
カードの挿入不足か、カード自体の不良である可能性があると思います。
書込番号:10213531
1点

hibiki7さん こんばんは。 オンボードで十分な筈です。
マザーボード付属のCD/DVDからドライバーをinstallしてありますか?
下記から使用OSに合ったドライバーも落とせますよ。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=8YiUFvK51IergAqY
(OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm)
書込番号:10213538
1点

uPD70116さん
BIOS設定など無しで挿入だけで表示されるはずなのでしょうか?
BRDさん
とりあえず、マザーの購入は今年の1月で、今まで普通に使用してきて今回ビデオカードを購入した次第です。
ドライバー等は大丈夫です。しっかり設定済みです。
なぜ表示されないのか、謎です・・・
あ、カードのファンだけはしっかり回っていますので通電はしているようです。
書込番号:10213584
0点

どちらも使用することも可能ですし、通常の設定だとビデオカードがあれば自動的に無効化されるかと思います。
オンボードのものをPhysX専用に割り当てて併用したり、3画面以上の表示を行ったり出来ます。
書込番号:10213613
0点

もういちど抜き差しして、再度挑戦してみました。
すると、、、映りましたが、、、
なぜか、WinXPの起動ロゴ(下にバーが流れるやつです)の後に真っ暗になり何も表示されなくなります。待てど暮らせどデスクトップ画面は表示されず・・・
オンボードのポートには挿しても何も表示されません・・・
これはどうしたんでしょうか・・・・
書込番号:10213778
0点

スピーカーの電源を入れると、OSのオープニング起動音が流れますので裏で起動はしているようです。
やはり信号を出力していないのでしょうか?
初期不良ですかね、、、、
書込番号:10215142
0点

購入店に持っていきました。
動作確認していただくと正常でした。
多分、相性ではないかとの事。
返品してきました。
解決です。
ありがとうございました。
書込番号:10216884
0点



P5Q-EMとこちらで迷っています。
将来的にwin7にてxpモードを使う予定ですが
intel vtを利用するには、CPUのみならずチップセットも
対応している必要があると思います。
P5Q-EMに搭載されているG45であればvt対応と明記されています。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g45/index.htm
しかしgeforce 9300には明記されていないため不明です。
こちらのボードでintel vtを利用する事は可能か否か
ご教示頂けますでしょうか。
[MB] P5N7A-VM
[CPU] Core2quad 9550 E0
宜しくお願い致します。
0点

対応しています。
BIOSにも設定項目があります。
書込番号:9951969
1点



こんばんは、教えてください。
これまでこちらのマザーのPCI Express x1に
I-O DATAの地デジチューナーGV-MVP/HS2を挿していました。
ところが、最近ビデオカードの増設を考えていて、
ELSAのGTS250を増設しようと考えておりますが、
Express x1とExpress x16が隣接しているので、干渉に不安があります。
やはりマザー交換またはチューナーを交換になるかと考えてはおりますが、
同じような構成の方がいましたらいけるかどうか、教えて頂きたいです。
0点

この板のユーザーじゃないけど。
見た限り物理的には干渉しなさそうだよねぇ……?
こういうのって干渉には気をつけて作られてるし、いざ干渉するとなったら2スロット分がっつり使うから見て分かる。
書込番号:9860066
0点

はじめまして。
私は、このマザーにELSA GLADIAC250を載せていますが、
PCIExpress×1にはボードの接続が可能です。
基本的にはグラボの場合下方向に張り出しますから
問題は無いかと思われます。
書込番号:9860433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





