P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Future Toolが有効になりますでしょうか?

2009/01/16 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

現在、P5E-VM(G35)を愛用しております。
以前はP5K-VM(G33)も愛用しておりましたが、
どちらもHDDのシーク音が調整出来ますFuture Toolにて
設定を保存しても無効になってしまいます。

当マザーは以前から注目してたのですが
メーカーが同じASUSですが如何でしょうか?

試された方がおられましたら情報をお願いします。

書込番号:8944512

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/17 01:35(1年以上前)

別の環境で設定したHDDがそのまま使えていますよ
(Seagate製HDDはのぞく)。
なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
です。

書込番号:8945703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

2009/01/17 12:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

別の環境から移行されたHDD(〜Future Tool設定済みと言うことですよね?)
ではそのまま有効のようですね。

>なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
>デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
>です。

との個とですが、こちらはVISTAでACHIモードだと
特にツールなどに頼らずにデバイスマネジャーから
シーク音の調整が出来ると言う事でしょうか?
私はVISTAをIDEモードのままで使用してしまってるので
ちょっと確認出来ないのですが、
よろしければ再度ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:8947181

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/17 15:29(1年以上前)

nVIDIAのAHCIドライバを入れると、デバイスマネージャーの
プロパティで「駆動音の自動管理を有効にする」という項目が
現れ、シーク音の制御ができるようになります。
なお、フリーウェアのCrystalDISKInfoを使えば、Windows上か
ら設定可能です。
再起動して元に戻る場合も、スタートアップに放り込んでおくか、
常駐させておけば再設定してくれるようです。とりあえず
試してみてはいかがですか。
http://crystalmark.info/
ただしこちらはnVIDIAのAHCIモードでは使えないようです。

書込番号:8947746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

2009/01/18 00:17(1年以上前)

度々のご回答を頂き感謝しております。

nVIDIAのドライバーを入れるとVISTAではHDDのシーク音系の
設定が可能という事なのですね。勉強になりました。

私が現在愛用してますP5E-VMで早速CrystalDISKInfoを
ダウンロードして試してみております。
XPの場合は、「SilentDrive」というソフトを見つけて
Windows上にて静音化をしておりましたが、VISTAでは
起動エラーとなってため困っておりましたので大変
助かりました。

ではまた当マザーを入手した際にはAHCIモードでの
運用を試みたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8950478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

P5N7A-VMかP5Q-EM

2009/01/15 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:4件

今回、2台目のPCを以下の構成で組もうと思っています。

     CPU:E8400 E0ステップ
   マザボ:P5N7A-VM または P5Q-EM
   メモリ:CENTURY MICR DDR-800 2GB x2
    HDD:seagate ST3320613AS 320GB
DVDドライブ:PIONEER DVR-216D
   ケース:サイズ Z320
    電源:付属専用電源 300W

使用用途としては、ネット、ワード、エクセル、動画鑑賞、ゲームなどです。
ゲームについては高負荷がかかるようなタイトルのプレイは予定していません。
ASUSのワット計算ではグラボを選択せずに計算した所250Wと出ました。

P5N7A-VMとP5Q-EMでは消費電力も変わるものなのでしょうか?
計算上ではギリギリなので、不安定にならないかと心配しています。
電源は選択肢がなく、なるべくケースも変えたくないので…

上記の構成で無理があった場合は再検討しようかと思います。

わかりにくい文章になってしまって申し訳ありませんが、どなたか助言をお願いします。

書込番号:8940832

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/16 00:22(1年以上前)

マザーはどちらでも…ですね。
ゲーム重視ならP5N7A-VMを。Intelマザーに安心感を求めるのならP5Q-EMを。

サイズのケースでは、ケース自体はともかく、電源は確実に動物電源です(動物電源で検索を)。
ビデオカードの取っ替えあたりも視野に入れて、ケース+電源としてこの辺をお奨めしておきます。
http://kakaku.com/item/05802711309/
ビデオカードに限らず。非LowProfileのカードが増設できるのは、いろいろ便利ですしね。

容量は、その構成+補助電源を必要としないビデオカードなら、300Wで十分です。

書込番号:8941191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/16 10:31(1年以上前)

KAZU0002さん、レス有り難うございます。

>マザーはどちらでも…ですね。
あまり変わらないんですね。いままでintelチップマザーだったので、今回はnvidiaのものを体験してみようかと思います。

>電源は確実に動物電源です
やはり安物電源ではありますよね…w 覚悟はしてましたが、それほど有名だったとは;
lowprofileの場合の制約はある程度妥協するつもりでしたが、やはり電源は怖いですね…

この構成で電力不足にならないことがわかっただけでも、ひとまず安心しました。
もう一度、ケースの方を再検討してみようかと思います。

貴重な情報を教えていただき、有り難うございました。

書込番号:8942265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GF9300 vs GF7600 どっちが良い?

2009/01/14 02:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 xg_geniusさん
クチコミ投稿数:219件

このボードでパワーアップを考えています。
(45nmのCore2とデュアルチャンネルメモリに対応すべく)
現在使っているGF7600GSの方が世代は古いですがミドルクラスです。
オンボードのGF9300のまま使った方がいいでしょうか?
GF7600GSのカードを挿したほうがいいですか?

OSはXPです。

書込番号:8932567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/14 03:16(1年以上前)

GF9300の方が1.3倍ぐらい上ですよ。
8500GT並みです。

書込番号:8932594

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/14 08:48(1年以上前)

GF7600GSの方が1.3倍ぐらい上。
GF9300がGF8500GT並なので、以下のサイトで比較できる。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
ただどっちも五十歩百歩なんで、7600GSは売っちゃうのがいいと思うよ。
代わりに8500GTを買ってきてGeForce Boostするもよし。

書込番号:8932891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/14 10:52(1年以上前)

http://www27.atwiki.jp/yoigokochi/?cmd=word&word=GeForce%209300M%20GS%20%E6%80%A7%E8%83%BD%20M780G&type=normal&page=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E8%A1%A8

頭の中で9300と7600が混じって9600と誤解してたみたい・・。
76GSの方が上でした。

書込番号:8933174

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/14 12:24(1年以上前)

最新ゲームなら7600では力不足でしょう。
また7000シリーズのPureVideo HDは9300より
一世代古く、H.264の再生支援機能などで
やや劣ります。Core2クラスならそれほど
マイナスになりませんが、それでもblu-ray
の再生時のCPUへの負担は高くなります。
あえて7600を載せるメリットはない
でしょう。

書込番号:8933412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/14 12:56(1年以上前)

すでに意見も出ていますが。3Dゲームしたいのなら五十歩百歩というよりドングリの背比べ。オンボードのままで良いと思いますが。

CPUがそこそこあれば、再生支援機能はいらないと思うのですが(BDの映画見ながらエンコードするのならともかく)。
ゲームがしたいのなら9600GTあたりに。

その7600GS、HDMI付いています?。うちのHDMI付き7600GSが、最新のドライバで映らなくなって、難儀していました。やはりこの世代のHDMIはイレギュラーだったのか…。

書込番号:8933538

ナイスクチコミ!0


スレ主 xg_geniusさん
クチコミ投稿数:219件

2009/01/16 23:43(1年以上前)

どんぐりの背比べですか…
スロットが空いてるのは寂しいのでとりあえず挿しときます。

ゲームはほとんどしませんが、電車でGO!Fならたま〜にやりますよ。
7600GSで特に不満はなかったです。

ブルーレイはPS3で観ると思うので、PCにはいらないかなっと思ってます。

うちの7600GSカードにHDMIは付いてないです。

書込番号:8945100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 モニター出力について

2009/01/12 16:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン自作初心者です。
このマザーボードを使い始めて自作しました。
何とかOS立ち上げまで出来ましたが、付属のNVIDIAのドライバーでモニターの設定を行っていたところ、モニター表示が「out of range」となったままになってしまいました。
リセットswを押してOSを立ち上げたところウインドウズの初期画面までは出るのですが、その後モニター表示が「out of range」のままです。構成は以下の通りです
M/B=これ
CPU=C2D8400
モニター=BENQ FP931(D-SUB接続)
ちなみに液晶テレビ(ソニーKDL-26J1)にHDMI接続してみましたが、こちらも信号を受け付けてくれてないようです....どなたかお助けを。

書込番号:8924573

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 17:39(1年以上前)

http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html
セーフモードで立ち上げて
画面のプロパティで
解像度1280×1024 32ビット
リフレッシュレート60Hzに設定できませんか?

書込番号:8924851

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 18:15(1年以上前)

早速の助言ありがとうございます。
一度セーフモードで起動してみたのですが、リフレッシュルートの設定がわからなかったので解像度のみ変更したところ、今度はモニターが「No signal detected」の表示の後待機状態となってしまいました。

書込番号:8925041

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 19:03(1年以上前)

再度リセットしてみたところF8キーを押してもセーフモードになりません。
どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:8925306

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 19:16(1年以上前)

一度マザーボードのボタン電池はずしてCMOSクリアしてみましょう。
(はずして、数分間放置)

電源は、コンセントから抜いておいて下さい。

書込番号:8925388

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 20:06(1年以上前)

C-MOSクリアして、何とかセーフモードで起動できたのですが、リフレッシュレートの変更が設定できません。

書込番号:8925653

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 20:59(1年以上前)

セーフモードで起動できましたか。

>リフレッシュレートの変更が設定できません
どのような状態でしょうか。
項目がない? 固定されてる?

画面のプロパティ--設定---詳細設定---モニター

ここで画面のリフレッシュレートを60Hzに設定。
(あるいは既になってますでしょうか?)

書込番号:8925980

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 21:10(1年以上前)

画面のプロパティ--設定---詳細設定---モニターで「ハードウエアの規定設定値を使用」でこれ以外変更できません。

書込番号:8926059

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 21:32(1年以上前)

う〜ん、、、なんででしょうね。

OSインストール後
マザーボード関係のドライバーは付属のCDから一応インストールされたんですよね?
(グラフィック、サウンド、LANなど)

書込番号:8926215

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 22:05(1年以上前)

ドライバー関係はインストールしました。というか付属のNVIDIAのドライバーを操作していてこうなったみたいです。

書込番号:8926441

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 22:18(1年以上前)

一度ドライバー削除してASUSサイトから入れてみてはどうでしょう。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N7A-VM

あるいはOSがXPだと、SP2またはSP3でないとドライバーがうまく入らないとか、Vistaの場合は、、、なんでしたっけ。

どうでしょうね。

書込番号:8926552

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/12 23:00(1年以上前)

モニタのドライバ(infファイル)を入れて下さい。
http://www.benq.co.jp/support/downloads/downloads.cfm?product=635&page=downloads&dtype=D
ドライバがないときちんとしたリフレッシュレートや解像度が設定できないことがあります。

書込番号:8926860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/17 00:55(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。最終的に友人からグラボを借り、BIOSを再設定して何とかウインドウズを立ち上げた後、Nvidiaのドライバーを削除後、再立ち上げしたところ、画面表示が出来るようになりました。

書込番号:8945530

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/17 01:43(1年以上前)

ふう、よかった!

お疲れ様でした。
私も一番最初の組み立ては、うまくいかなくてお手上げで投げ出しました。
それから何年かたってベアボーンで組み立てて初めて動いて感激でした。

楽しまれますように!

書込番号:8945724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートマルチプライヤ

2009/01/10 19:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 volvic!さん
クチコミ投稿数:7件

外付けHDDケースとPCをe-sataでつなげたいと考えています。
このM/Bはポートマルチプライヤに対応しているか教えてください。
情報が少なくて困ってます〜

書込番号:8914703

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/10 22:13(1年以上前)

nForce 730i SATA x6
P5N7A-VM 5 xSATA 3 Gb/s ports ,1 xExternal SATA
ポートマルチプライヤをサポートしない普通のSATAが
1本後ろへ回っているだけだと思います。

書込番号:8915468

ナイスクチコミ!0


スレ主 volvic!さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 23:42(1年以上前)

やっぱりそうなんですね〜
ってことはポートマルチプライヤ対応の、インターフェースカードとか
がいるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:8916097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 23:01(1年以上前)

いやあ、私も同じ悩みです。
昨年末購入したPCがp5n7a-vmを乗せているんですが、
SATAディスクでRAIDしようと思って「裸族の二世帯住宅」あたりを購入して1.5TBを2基購入しようと思っていたのですが・・・
HPにも載っていませんし。

了解です。
わたしも増設ボード探します。

ありがとうございました。

書込番号:8921078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMIからの音声出力について

2009/01/10 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。今回このマザーボード(P5N7A-VM)で7年ぶりに自作してみました。特に問題なく組みあがったと思っていたのですが、HDMIで接続した液晶モニターの画面は映っているのですが、スピーカーから音声がでません。HDMIはマザーボードのバックパネルに付いているのを使って接続しています。正直どうすればHDMIからの音声が出るのかマニュアルを見ても分かりません。どなたか分かる方がいましたらお手数ですが教えて下さい。PCのスペックは

CPU :Core 2 Duo E8500
M/B :P5N7A-VM
メモリー :DDR2-800 2GB×2
HDD :ST31500341AS (1.5TB)
 電源  :剛力2 500W
 DVD :NEC_DVD_RW ND-4571A
OS :XP SP3
ケース  :Elite 340
モニター  :RDT222WM

宜しくお願いします。

書込番号:8911204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/01/10 01:44(1年以上前)

仕様のようですよ。

[8671251]です。

書込番号:8911495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 11:19(1年以上前)

こぼくん35さん早速の回答ありがとうございます。
[8671251]を読ませてもらったのですが、これは
ディスプレイポートが音声出力が無いと言うこと
ですね。イコールHDMIも音声出力が出来ないと言う
ことでしょうか?度々の質問申し訳ありません。

書込番号:8912601

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/10 11:37(1年以上前)

HDMI用のサウンドデバイスを有効にしていますか?
HDMI用のサウンドデバイスのドライバを導入していますか?

書込番号:8912666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 12:26(1年以上前)

uPD70116さんご質問ありがとうございます。
HDMI用のサウンドデバイスのドライバですが
マザーボード付属のRealtek Audioドライバー
をインストールしているのでたぶん入っている
と思います。HDMI用のサウンドデバイスを有効
にしているかについては、デバイスマネージャー
を確認したところHDMI用のサウンドデバイスと
いう項目は確認出来なかったのですが、以下の
NVIDIA High Definition Audio
Realtek High Definition Audio
のデバイスの使用状況は「このデバイスを使う(有効)」に
なっていました。
やはり音が出ないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:8912855

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/10 15:39(1年以上前)

HDMIではRealtekの方は使いません。
NVIDIAの方を使います。
こちらを標準で利用する設定にする必要があります。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブで使用するデバイスを選んで標準で利用するデバイスを設定してください。

書込番号:8913556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/01/10 15:58(1年以上前)

Vista HDMI音声出力

ミャンマー0123さん こんにちは。
メーカーHPのHDMI Interfaceの説明にall digital audio and video interfaceと有りますので、HDMIの音声出力は出来るのではないでしょうか。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1

ケーブルをHDMI⇔HDMIでTV等に繋いでますか? 繋いでいるとVistaでは写真のようにHDMIデバイスが表示されます。
また、ケーブルバージョンは1.3でしょうか? 音声出力するには1.3にしておいたほうが間違いないですよ。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm

書込番号:8913641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 16:29(1年以上前)

uPD70116さん、こぼくん35返信ありがとうございます。
uPD70116さんの言われた通りに、既定のデバイスを
NVIDIA High Definition Audioにしたら音声が出るよ
うになりました。ちなみにケーブルバージョンは1.3a
を使っています。
本当に助かりました。これがマザーボードの仕様なら
買い替えも考えていました。ありがとうございまいた。m(_ _)m

書込番号:8913773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 16:32(1年以上前)

こぼくん35さん、さんを付け忘れてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:8913795

ナイスクチコミ!0


Sprintさん
クチコミ投稿数:43件

2009/01/10 18:10(1年以上前)

BIOSの設定でHDMI出力に変更する項目があるので
そちらを利用すれば蟹からも出せるかもしれません。
うちはBIOSで設定したところ選択できるようになりました。
・・・外付けつかってるので、確認してませんが・・・。

書込番号:8914176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 04:14(1年以上前)

スレ主さん含め皆さんに質問させてください。

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブで使用するデバイスで
Realtek High Definition Audio のみがプルダウンに現れて
NVIDIA High Definition Audio が無いのです。
ハードウエアタブでは、NVIDIA High Definition Audioのドライバーが正常に動いていると出ます。(いや、これまでNVIDIA HD は既定のデバイスメニューに出て来ないんだと思ってたのです。そこでこの掲示板で見たものですから。)
ある動画サイトのMedia Player ストリーミングが見れなくて困っています。

PCスペックはスレ主さんとほとんど一緒なのですが...

書込番号:8922328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/13 01:40(1年以上前)

ケケニーチェさんこんばんは。ご質問の件ですが
パソコンとモニターの接続をHDMIケーブルで接続
するとNVIDIA High Definition Audioの項目が出
てくると思います。
私も初めはDVIケーブルで接続していて
NVIDIA High Definition Audioのプルダウンメニュー
が出なかったのですがHDMIケーブルに変えたら設定出来る
ようになりました。

書込番号:8927798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 01:13(1年以上前)

ミャンマー0123さん
ありがとうございました。
しかし悲しいかなモニターがDVIしか対応していないので、確認しようがないのですが。
でも、すっきりしました。

書込番号:8932319

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2017/06/21 20:41(1年以上前)

自分もHDMI接続を試そうとしたところ、音声が出なくてここにたどり着きました。
NVIDIA High Definition Audioはデバイスマネージャーで認識されていたのですが、
HDMI接続でのオーディオプロパティに表示されず。
BIOSのAC'97とHD Audio、SPDIF出力の変更しても変化はありませんでした。

チップセットドライバーを再インストールしたところHDMI接続でオーディオプロパティに表示され使えるようになりました。

自分の使っているディスプレイではHDMI入力DVI入力を切り替えると既定のデバイスも自動的に切り替わります。

書込番号:20985237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング