P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 グラフィックスについて

2008/11/30 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 ヌフォさん
クチコミ投稿数:18件

ネットでの情報が少なく、皆様からのアドバイスを貰いたく思います。

チップセットがG45よりも性能が良く・省電力と言うことで、NVIDIA系のマザーにしようと思いこのマザーにしようかGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2Hにしようか悩んでいます。

ただ9300と9400の違いはコア・シェーダークロックのみであり、9400の場合コアクロックは580MHz、9300では450MHzとなっています。
価格もそう変わりないことからGIGAにすれば良いかも知れませんが個人的にASUSTekの方が好きなので…。

本題ですが、このマザーのBIOSからコアクロックを変更し、450MHz→580MHzへ。シェーダークロックも同じ様に変更すれば9400と同じ性能になるのでしょうか?
設定次第では9400を越えるのではと思うのですが…。

書込番号:8714168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2008/11/30 20:43(1年以上前)

お答えが正確か解りませんが、設定次第では出来そうですが〜〜9400を超えるようにするとなると、電圧設定とか厳しくないかい??(省電力をうたってるわけなので)
あまり、意味がなくなるんじゃないかな??

取り説の2-21に書いて在りますね〜〜

まあ、9400も、ASUSから多分出るんじゃないかと思いますがね〜〜
このマザー(1394端子無し)
9400から搭載されるんじゃないかな??が在りますから〜〜

書込番号:8714254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヌフォさん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 20:50(1年以上前)

早速のレス有り難う御座います。

G45を考えていたところに低価格・高性能のこのマザーが登場したものですから…


9400に負けたくなくて聞きました。

ASUSから出るなら待とうかな……

因みに皆さんはクロックをどのようにしてます?

書込番号:8714293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/30 21:57(1年以上前)

オンボードのものをOCするのはちょっと…

書込番号:8714777

ナイスクチコミ!1


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/01 00:27(1年以上前)

ヌフォさん
結論から言えば9400の製品にした方がいいと思います
9300をOCしても動作不安定になるだけですので

時期が経てばまた新しいチップセットが出ると思います

OCの質問をする人の投稿内容を見てよく思うのですが、
自己解決できるスキルのある人の人柱待ちのほうがいい
のではないでしょうか?

書込番号:8715746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/01 00:36(1年以上前)

>OCの質問をする人の投稿内容を見てよく思うのですが、
自己解決できるスキルのある人の人柱待ちのほうがいい
のではないでしょうか?

同感!!というよりちゃんと自己解決できるような人じゃないとOCの資格なし!なんかOCに免許作ってほしいね

書込番号:8715792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヌフォさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 19:13(1年以上前)

intel&nvidiaさん
子虎丸さん
有り難う御座います

やはり9400を待った方が良さそうですね。
OCして常用できれば…と思っていましたが甘かったです…。

GIGABYTEのマザーにはクロックアップツールがあるようですがASUSにはあるんですかね?

重ね重ねすいません……

書込番号:8718622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/01 19:35(1年以上前)

なんのクロックアップツール?グラフィックは知らないけどFSBのならあるよ

書込番号:8718718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヌフォさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 19:45(1年以上前)

コアクロックとシェーダークロックです
GIGAには付いてる
と、どこかで見た記憶があります。

書込番号:8718763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/01 19:54(1年以上前)

まだオンボードのグラフィックのOC考えてるの?はっきり言ってオンボードグラフィックの耐性なんてたかが知れてるからできても10mhz程度だからなんの意味もないよ。こんなんでわざわざ保障を聞かなくするなんて馬鹿げてる

書込番号:8718803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/01 20:11(1年以上前)

>チップセットがG45よりも性能が良く

グラフィックスの性能では上回るようですが、HDD・メモリアクセスの性能では劣るようですよ。

>省電力と言うこと

OCしたらその分消費電力が増えます。
定格外のクロックアップでは一般的に性能向上のメリットよりも消費電力増大のデメリットの方が大きくなります。

クロックしか差異のない上位機種は選別品であることが多いとよくいわれますが、これを逆に捉えれば、下位機種は選別に漏れた劣等品だということになります。

加えて上位機種の方がコストの掛かっている分コンデンサなどのパーツ類もより良質の部材が使われやすいので、OCの耐久性も上位機種の方が優れているのが普通です。

すなわち下位機種で上位機種のパフォーマンスを狙うのはコスト差以上のリスクがあります。
もうワンセット揃えられるくらい予算に余裕があるならいい経験になるでしょうから止めませんが、一般論としては無謀の一言です。

書込番号:8718899

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 21:29(1年以上前)

自分のお遊び程度の情報と言う事で下記内容全てに責任は持ちません。
という前書きで

・自分の板では9400相当+アルファのClockまで動きます。
軽い3Dベンチを1時間ぐらい放置してました。

・P5N7A-VMではBIOSにて
core/shaderを別々に設定できます。
ちなみにGIGAの9400はcore/shader連動です。



>これを逆に捉えれば、下位機種は選別に漏れた劣等品だということになります。

9300ユーザーが悲しくなります…^^;
前向きに捉えて、9400では設定出来ないDownClock省電力設定が可能であると言う事で。

結局他の方の意見と同じになってしまいますが、
この石のターゲットは、動画再生支援やちょっとした3Dアプリ用途であり
OCが影響するような重い3Dでは9400でも厳しく、OCの価値は低いと考えます。

書込番号:8719320

ナイスクチコミ!0


FIXER(T)さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/07 21:40(1年以上前)

>9400に負けたくなくて聞きました
というところに同感。
BIOSでOCできるみたいなのでやってみたくなるのは人情とも言えますね(^^;

50MHzアップしてみたけど体感的には変わりないし、かえってシャットダウンの
憂き目に遭いました(あらら

IEEE1394が無かったことは僕も見落としていました。
PCI拡張のIEEEボードを買うのも意味がないし(M/Bは\13,980でした)。

P5QProと比べたら廉価マザーなのかな??オンボでHDMI付いてるのはかなりポイント高いんですけどね。

書込番号:8749862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザー変更しました。

2008/11/30 19:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:75件

最近このマザー欲しくなって、スリムPC(自作機)のマザーを入れ替えました。
まあ〜〜レビューなんてもんじゃないけど、皆さんの参考になればいいかなと、書き込みします。

以下PCの構成
CPU E5200(CPUクーラーセロン330Jのを使用)
RAM DDR2-800(バッファロー製)CL444
マザー (ここのマザーを使用)P5N7A-VM
HDD ST3500320AS (500GB)SEAGATE(SATAモード)
VGA GEForce 8600GT (256MB)
DVDドライブ DVR-SH22LEB
サウンドカード ASUS XONAR DX7.1(←これ入れてる人珍しい??)
PCケース IW-BL631BS/300(R) ブラック
電源 搭載電源使用
OS Windows XP SP3
です。

各種ベンチマークなど走らせた結果は、以下
3Dマーク(5155)
デビルメイベンチ(ランクC)45FPS以下
スーパーπ 23秒


この構成で十分活用できます。(ネット、オフィス、一部のゲーム(パンヤなど))
最初不具合が出で困った事も在りましたが今のところ順調に動いております。

まあ〜後はプログ見て頂戴

書込番号:8713749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ロゴ画面で止まってしまう

2008/11/30 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:2件

先日、このマザーボードを購入し、組んでみましたが早速不具合がでました・・・。

構成

【M/B】ASUS P5N7A-VM
【CPU】 Intel Core2 Quad Q9400
【CPUクーラー】Retail
【Mem】 Corsair DDR2-800 2GB*2
【HDD】 Seagate 1000GB + HGST 500GB
【電源】 ケース付属
【ケース】 Antec Fusion 430 V.2
【OS】 Vista Home Premium 32bit
【Keyboard】Logicool Illuminated Keyboard
【Mouse】Logicool MX Revolution

どうやらキーボード、マウスどちらかを繋げているとロゴ画面で止まるようです。
ハブを仲介してもダメなようで、ハブだけ繋げても止まります。
別のUSBポートで試してもダメでした。
幸いスペアであったOwltechの普通のUSBキーボードのみ繋げるとロゴより先に進み、BIOS画面でも操作可能でした。

とりあえずそのキーボードを頼りになんとかOSをインストールして、
OS起動後にLogicoolのキーボード、マウスを繋げるとOS上で普通に使えました。

BIOS設定でロゴを表示しないにしてどこで止まっているかを見ると、やはりUSBコントローラのスキャンのところで、なにも繋げてない場合はすぐにDoneとでるのが止まってしまうようでした。

サポートにこのロゴ表示画面で止まることを問い合わせると、ごく希におこる無線レシーバとの不具合とのこと。
解決策はなしだそうで、BIOSでのキーボード操作などができなくなるがBIOSでUSB Legacy SupportをDisabledにすると大丈夫とのこと。
そのとおりにしましたが、状況変わりません・・・。

今は電源をつける前はハブを抜いてからつけて、OS読み込み中に繋げなおしてなんとかやっています・・・。
同じ状況の人はいますか?

書込番号:8710569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/30 23:29(1年以上前)

私もロジクールのCZ-900で同じ現象になりました。
有線のキーボードなので安心してましたが、がっかりしました。
ワイヤレスですがDN-900だとBIOSで止まることなく使えてます。
ちなみにマウスはVXレボリューションで問題なく使えてます。

書込番号:8715384

ナイスクチコミ!0


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/01 00:29(1年以上前)

Murcielago LP640さん

ロジクールのキーボードとの相性なんでしょうか
うちはエレコム製のキーボード使っていますがインストール
などで問題は出てないですね

書込番号:8715761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 19:48(1年以上前)

ゆにチャンネルさん、子虎丸さん、返信ありがとうございます。

なにより同じ症状が起きているようで、少しは安心しました(初期不良ではないということで)。
キーボードを変えると大丈夫なようですが、最近買ったなかなかのお気に入りのキーボードでして思い切って新しくキーボードを買うことができず、結局スイッチ付きのUSBハブ(ELECOM U2H-TAP3420SBK)で、電源スイッチをつけてからOSが起動するまではOFFにし、OS読み込み中にONにすることでとりあえず落ち着きそうです・・・。

BIOSのバージョンアップ等に期待です…。

書込番号:8718776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/01/30 22:06(1年以上前)

私も、ロジクールのワイヤレスマウスで不具合があります。
MX620とVX Nanoでも試してみましたがUSBハブにレシーバを差してパソコンを起動すると、Windows XPのロゴの表示前にフリーズしてしまいます。(この時、ハブのレシーバ部分のLEDが消えます)

パソコンのUSB端子に直接指せば起動します。
背面端子だとカーソルの動きがぎこちないので前面端子にレシーバを指して使っています。
同じような方がいて安心しましたが、直ってほしいですね。

CZ-900を買おうと思ってたのですが、少し様子をみる事にします。

書込番号:9015047

ナイスクチコミ!0


SERVさん
クチコミ投稿数:5件 P5N7A-VMのオーナーP5N7A-VMの満足度3 SERV 

2010/01/11 18:26(1年以上前)

相当昔の記事の返信になりますが、同様の障害で困っている人がいたらと思って投稿します。

スレ主さんと同じような不具合でUSBハブをさしながら起動すると画面が止ってしまう現象に悩まされていました。

ですが、私の環境ではチップセットを最新にすることで上記現象が解消されたようです。
困っている方がいたら下記からチップセットをダウンロードして更新してみてください。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N7A-VM

これでもうしばらくこのボードのお世話になりそうです。

書込番号:10768449

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/11 18:56(1年以上前)

SERVさん
いい加減な説明は止めてください。
チップセットはハードウェアで、ダウンロード出来るものではありません。
ダウンロード出来るのは、チップセットドライバーでしょう。

書込番号:10768625

ナイスクチコミ!0


SERVさん
クチコミ投稿数:5件 P5N7A-VMのオーナーP5N7A-VMの満足度3 SERV 

2010/01/11 19:12(1年以上前)

>uPD70116さん
そう、その通りチップセットドライバです。

書込番号:10768708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 P5N7A-VMのCPUについて

2008/11/29 23:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:2件

マザーボード交換を考えていますが、現在のマザーボードに付いていますCPU Core2 E6750
しかありません。P5N7A-VM購入後このCPUでBIOSの設定やOSのインストールは出来るでしょうか?自作に初挑戦したいと思います、よろしくお願いします。

書込番号:8709943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/29 23:36(1年以上前)

友人に聞き、このスレッドは解決致しました。
恥ずかしい限りです、皆様ありがとうございました。

書込番号:8710026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
今回PCを初自作に挑戦してみましたが困っています。
RAIDを組んでOSをインストールするために
1.サポートDVDからフロッピーでドライバディスクを作成。
2.BIOSでSATAModeをRAID Modeに設定。
3.F10を押してRAIDの設定。
4.F6を押してNVIDIA RAID Class Driver」と「NVIDIA NForce Storage Controller」を
 インストールしました。

ここから先に進めません。Enterキーを押すと先に進めるのですが、「ハードディスクを認識しません」と表示がでて再起動になってしまいます。

2.でATAに設定すると2台とも認識しています。

OS名はWindowsXp HomeEditionです。

どなたか解決方法をアドバイスしていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8704997

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/28 23:55(1年以上前)

質問に間違いがありました。
最後に表示されるのは「ハードディスクを認識しません」ではなくて
「ハードディスクドライブがインストールされていませんでした」です。

失礼しました。

書込番号:8705062

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/29 06:45(1年以上前)

Boot Device Priorityにて
1st 光学ドライブ
2nd FDD
3rd RAID Volume →どんな表示か未使用なので解りませんm(__)m。

HDDの優先順位と表示を確認されては?

書込番号:8705990

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/29 11:03(1年以上前)

tamayanさん書き込みありがとうございます。

HDDの優先順位を変更しましたが状況は変わりませんでした。
BIOS画面でHDDは「RAID:ARY01 NVIDIA」と表示されています。

なんだかフロッピーのドライバディスクを読み込めていないような気もします。
ドライバディスクの作り方が間違っているのでしょうか。
サポートDVDを使用して、画面に出る指示通りに作業しているのですが。


書込番号:8706772

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/29 15:42(1年以上前)

>OS名はWindowsXp HomeEditionです。

FDの方は問題ないと考えての話ですが
SP1とかSP2が当ってないOSだったら上手く行かない場合があるようです。
その辺はどんなでしょうか?

書込番号:8707873

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/30 01:22(1年以上前)

tamayanさんお世話様です。

OSはWindowsXp HomeEdition SP2です。

今日はメモリーを交換したり、ドライバディスクを作成方法を変えて作り直してみましたが
状況は変わりませんでした。
ためしにRAID無しでOSをインストールしたところ、問題無く完了しました。

手順を間違えているかもしれません。日曜日にもう一度RAIDでのOSインストールをためしてみる予定です。

書込番号:8710528

ナイスクチコミ!0


T作さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/30 10:46(1年以上前)

私も似たような症状です。
HDDはPATRIOTのSSDを2枚、WDの1Tを1枚でSSDを2枚RAIDしようと思っています。
そもそも不良ないこと別PCで確認したFDとFDDでサポートディスクからOS起動前にドライバ入りFDがエラーが出て作成できない、別PCで作成したドライバ入りFDをOSインストール画面からF6で読み込めない。
なのでnLiteでRAIDとAHCIのドライバを統合。
BIOSでSATA-MODEをRAIDに設定、SSD2枚をストライピング、起動画面では認識できてました。

統合ディスク
SATA-MODEを
RAID→WDのHDDしか見えない
AHCI→全部RAIDされてない常態で見える
IDE→同上

統合されてないディスク
RAID→何も見えない
AHCI→何も見えない
IDE→全部RAIDされてない常態で見える

RAIDするとRAIDされたデバイスを認識できなくなるのでしょうか?
だとしたら酷い不具合ですよねこれ。

書込番号:8711643

ナイスクチコミ!0


T作さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/30 11:05(1年以上前)

追記と修正です。
BIOSは0404から最新の0407へ更新済み。
SATA-MODEのIDEは間違いで正しくはSATAでした。

書込番号:8711712

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/30 17:44(1年以上前)

piropero 殿、T作 殿今晩は

お二方ともSATAのどのコネクターにHDDを繋いだのか解りませんので書き込みました。
取説DLして見ましたが
1-33のSATAコネクターの説明の所にこんなのが出てました。

SATA5 and SATA6 connctors support AHCI mode and RAID mode only.
Ensure to install the AHCI driver or RAID driver in the bundled support DVD before connecting device to SATA5 and SATA6 connecters;otherwise,the devices will not work.
と載ってます。
5番と6番の黒いコネクターにRAID用HDD or SSD
繋いでみたらどんなものでしょうか?
すでに試してたら御免なさい。

書込番号:8713324

ナイスクチコミ!0


T作さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/30 18:42(1年以上前)

tamayanさん

どのコネクタでもだめですね。
私はSSDのみ認識しないのですが、piroperoさんはHDDなのでしょうか?
検索してみたところ、HDDはRAID成功してる例はあるみたいなので、
「SSDでRAID」という状況のみで起こる不具合なのではないかと思っているのですが。
SSDでもRAIDしなければ普通に使えますしね。
一応販売代理店に問い合わせてはみましたが、返事はいつになるやら…

書込番号:8713626

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/30 20:08(1年以上前)

M/B付属のDVDのドライバーは古いかも知れませんので
nVIDIAのものを試すとどうでしょうか?

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpにて
製品タイプ→nForce
製品シリーズ→nForce7 Series
製品ファミリー→nForce 730i/Geforce9400/9300 mGPU
OS→たとえばXP

でたどってV.20.08(10/18付け)をDL

ディスクトップにフォルダーを作成してDLしたアイコンをWクリック
インストール先を作成したフォルダーに指定して次へ
黒いnVIDIAのロゴの画面が出てインストールウイザードになるのでキャンセルして終了

フォルダーを開いて
IDE→WinXP→sataraid内のすべての中身だけをFDにコピー

でいけるはずです。
ASUSサイトのチップセットドライバーをDLしてみたらそれより新しいようです。
M/B付属DVD内のドライバーよりASUSサイトのもの更にはnVIDIAのもののほうが良いかもです。

検討違いでしたらm(__)m。

書込番号:8714062

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/30 20:13(1年以上前)

tamayanさん、T作さん今晩は。

コネクタは全部繋ぎ変えましたがダメでした。
私もSSDです。
「SSDでRAID」が要因みたいですね。


 

書込番号:8714090

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/30 20:56(1年以上前)

tamayanさんありがとうございます。

nVIDIAの新しいドライバーを試してみましたが、残念ですが同じ症状でした。



書込番号:8714335

ナイスクチコミ!0


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/01 00:33(1年以上前)

SSDでRAIDは無理じゃないでしょうか
認識しないと思います

正直あまり意味がないことのように思えますが

書込番号:8715782

ナイスクチコミ!0


T作さん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/01 01:04(1年以上前)

子虎丸さん

私はSSDのRAIDが無理って話自体聞いた事なかったですね。
検索してもそういう話題は見当たりませんし。
SSDのRAIDは速度の向上は勿論プチフリしなくなるらしいので意味はあると思いますよ。

書込番号:8715936

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroperoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/01 01:54(1年以上前)

自分のRAID導入は60GB×1台より30GB×2台の方が安価だったのと
プチフリ対策のためです。

RAIDしない環境だとプチフリが確認できました。
大変困っています。

書込番号:8716090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 17:06(1年以上前)

現在ST3500320AS*2でRAID0構成にて仮組中ですが
こちらの書き込みを見てテストしてみました。

OCZSSD2-2C30G*2でRAID0を構築
FDDの読み込みまではいきましたが
やはりHDDがインストールされていませんと出ますね。

RAID0のみしかテストしていませんが
HDDではOKでもSSDではNGということで間違いないでしょう。

上記のSSD RAID0構成でP5Q-EMではOSインストールできています。

書込番号:8738086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:42件

自作初心者です..
マザーボードのドライバーで詰まってしまっています。

■CPU
Core 2 Quad Q9650(3.00GHz) 

■メモリー
CFD D2U800CQ-1GLZJ 1GB
CFD D2U800CQ-2GL5J 2GB

■HDD
HITACHI HDT721010SLA360 1TB

■電源
ENERMAX EMD525AWT

■OS
WindowsXP SP1 (古いです)

OSのインストールまではサクサク行ったんですが、
マザーボード附属のCDROMからドライバーをインストールすると、
ディスプレイドライバをインストールした途端に画面解像度が4bitに固定されてしまいます。
ASUSのサイトの下記のページのドライバー(チップセット)
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=P5N7A-VM&f_type=-1&SLanguage=ja-jp&os=17
をインストールしてみましたが変わりませんでした。
NDIVIAの下記のドライバーも駄目でした。http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html

ドライバーは上記のページで間違ってないでしょうか?


ググッて見ると、マザーボードではなくグラフィックボードでGEFORCEのドライバーを最新にすると
私と同じエラーが出た例があるみたいなんですが、古いドライバーに戻すと解決するそうです。

NVIDIAのサイトのドライバーダウンロードのページに、
バージョン178.24の新機能:新しくリリースされたGeForce 9シリーズマザーボードGPUの サポートの追加。
と書かれているんですが、古いドライバーはこのマザーボード的には良くないですよね??
また古いドライバーはどこに行けばダウンロードできるんでしょうか?

かなり困ってます。。よろしくお願い致します。

書込番号:8682009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/24 02:27(1年以上前)

まずはそのままXPをSP1→SP2→SP3にアップデートしましたか?

書込番号:8682439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/24 09:17(1年以上前)

妹のPCのSP3のディスクを借りて私のプロダクトキーでOSを再インストールすると
普通にインストールできました!
グッゲンハイム+さんありがとうございました!本当に助かりました!!
なんの問題もなく動作してます。

また、よく見ると私がインストールしていたのはSP1適用前のXPでした。
流石に古すぎたんですね。。(^^;)

書込番号:8683044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/24 23:54(1年以上前)

追伸です。
>>妹のPCのSP3のディスクを借りて私のプロダクトキーでOSを再インストールすると
これやるとライセンス認証に失敗しました。。
OSは新しく買うかSP1をSP3にUG後にドライバーをインストールした方が良さそうです。

書込番号:8687141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/25 01:38(1年以上前)

>OSは新しく買うかSP1をSP3にUG後にドライバーをインストールした方が良さそうです。

買うなんてもったいない。
まずアップデートです。
画面が見れるならアップデート終了まで問題ないでしょう。
それが終わったら統合CDを作ってください。
http://support.microsoft.com/kb/884746/ja

書込番号:8687654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/25 09:26(1年以上前)

>>グッゲンハイム+さん
統合ディスク作れるんですね!
勢いで昨日注文してしまいました。。
でも勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:8688316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング