
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年11月22日 18:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月16日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 17:34 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月12日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 22:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月11日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。久しぶりに限られた予算で自作してみました。
CPU:E8400
M/B :P5N7A-VM
メモリ:UMAX 2G×2
電源:剛力500W
DVD:LG電子(SATA)
HDD:日立の500G
という、構成で組み立ててXP-proをインストール中にエラーが出て
止まってしまいました。
質問@
NRLDR is missingと出てインストールCDを入れても読まなくなった
のですが、どうすればよいですか?
その後HDDを外してCDからmemtest86を掛けてみるとエラーの山。。。
1枚差しでテストすると入れ替えても問題なし。マニュアルで2枚差し
推奨位置のA1とB1に挿すとエラーの山。
しかし、A2とB2に挿すと今のところエラーでず。心配なので朝まで
回してみます。
質問A
挿し位置でエラーが出たり出なかったりするのは、マザーの初期不良ですか。
メモリの不良? それとも、良くあることですか。
質問B
このまま朝までエラーが出なかったらOSのインストールして使い続けて
問題はないでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、何方か教えてもらえませんか。
Bについては仕事でなかなか買いに行けず、ネットで買ったので
問題なければ使うのもありかと思いまして・・・。これ以上のメモリを
増設することは今のところ考えてないので、送り返して又長く待つのが
辛いと思ってるのですが、危険ですかね。
よろしくお願いいたします。
0点

ひろりひょさんこんばんわ
大体2時間Memtestを行えば、ループは一回りしますので、それ以上回しても結果は同じだと思いますけど。。
nVIDIAチップセットは使った事がありませんけど、知り合いのPCでインストールを頼まれ、ドライバインストールに
梃子摺りましたので、印象としては気難しいチップセットと言うイメージがあります。
A2とB2でエラーが出ないのでしたら、その組み合わせでOSインストールが出来ると思います。
わたしの場合も、A1B2の組み合わせで使っているPCがありますけど、推奨レーンを使わなくても
Intel系は問題ないと思います。
OSのインストールは1からやり直した方が良いかと思います。
話はは変わりますけど、丸囲み文字は機種依存文字ですので、この掲示板では使わないのがマナーです。
書込番号:8664711
0点

ひろりひょさん こんばんは。 ユーザーではありません。
A2とB2で朝までノーエラーの場合、妥協されるならそのまま。
気になるようでしたら保証期間内に交換依頼を。
ノーエラーでOSのinstallが進行して NRLDR is missing と出た場合はBoot順を見直してみてください。
OSを入れたはずのHDDが選ばれてますか?
書込番号:8664714
0点

>A1B2の組み合わせで
A2B2の組み合わせでした。(o*。_。)oペコッ
書込番号:8664742
0点

挿し位置でエラーが出たり出なかったりするのはよくあることだけど、だいたいはメモリとの相性問題。ただしマザーの初期不良の可能性もあり。
そのまま使い続けるかどうかはスレ主の裁量次第。
書込番号:8665179
0点

>皆さん
教えてくださりありがとうございます。
>あもさん
丸囲み、注意不足でした。今後気をつけます。
A2B2で使ってみます。
>BRDさん
メモリテストはエラーでなかったので再度OS入れてみます。
bootはDVD,HDDの順にしています。
>R93さん
相性と信じて自己責任でこのままいってみます。
今まで、色々な掲示板を見てから安くなったころのパーツを
組み合わせて自作してきたため、余り問題に当たったことが
ありませんでした。
今回は何故かポチッとこのマザーが出て直ぐ注文してしまいました。
勉強のためにエラーを楽しんでみます(笑)
書込番号:8667398
0点

ひろりひょさん
マザーボードの初期不良じゃないでしょうか
発売したばかりですしね
私も初期不良に当たって交換をしました
書込番号:8671263
0点

ひろりひょさんと同じM/Bとメモリの組み合わせで組もうと思っていたので
心配していたのですが、昨晩、こんな構成で MEMTEST86+ を走らせてみたところ、
エラー0で3周しました。
CPU: Celeron 430 (Q9550sの前座として)
M/B: P5N7A-VM Sel. 8BM0AI148xxx
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800 x2 Sel. M68008B2S1xxx
POW: ANTEC Earth Watts EA-650
BRD: IOdata BRD-SH6B
仮組だったので、まだHDDは接続していませんでした。
書込番号:8675580
0点



初めての自作PCをこのマザーボードで組んでいます。
こちら(http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html)のHPを参考にOSのインストール手前まで来ましたが、わからない所があるので質問させていただきます。
教えていただきたいのはFDD、IDEのDVDドライブがBIOSにちゃんと認識されているかどうかです。
現在、FDD、IDEのDVDドライブ(パイオニア製)、SATAのHDDを接続しています。
BIOSのメインメニュー(写真1枚目)を見るとSATAのHDDは表示されているのですが他の2つの表示はありません。(SATA接続じゃないので当たり前?)
BIOSを起動すると写真2の表示がありメインメニューに移り、写真3のBoot Device Priorityの画面ではPIONNER DVD-RWの表示あるので、これはBIOSがDVDドライブを認識しているというっことでしょうか?
Memtst86+を実行できましたので作動はちゃんとしているようです。
FDDについてはBoot Device Priorityの画面で最初から選択肢にあり認識されているかをよくわかりません。
ブランクのディスクを入れてみると作動はしています。
何分初めての自作ですべてが不安になっております。
下らない質問かもしれませんがお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

FDDはハードウェアのみで完結するデバイスだから
とにかくつなげば動く代物と思います。
BIOSはそれをキルするときに使う。
心配しすぎじゃないですか。何かメディアを入れて
読み書きするなら、それ以上でもそれ以下でもない。
書込番号:8646358
0点

してますね。
起動の順番をDVDにして、RAIDかAHCI入れるなら次にFDDにして
そのままOSインストールしていってください。
書込番号:8646369
0点

ご心配なく、BIOSで正しく認識されています。
一番右の画像にHDDしか表示されないのは、まさにSATA接続なのがHDDだけだからです。
最初は、いろいろと不安な事も多いでしょうが、頑張ってください。
書込番号:8646385
0点

ZUULさん、グッゲンハイム+さん、アガナムさん、ありがとうございます。
お答え頂き安心しました。
頑張ってOSをインストールしたいと思います。
書込番号:8646446
0点

ボッシュ.モロトニックさん こんばんは。 画像が”現像中”で大きくなりません。
電源オンするとBIOSを表示しますが、途中を見るとき Pauseキー押すと止めて見られます。
きっとFDD、IDEのDVDも出ているのじゃないかなー
書込番号:8646452
0点

要約するのなら
「なんでIntelチップセット用BIOSがJMicronまで認識したことを報告しないとあかんねん!。起動リストに出してやるだけありがたく思えや。ったく面倒くせいなっ」
って感じ。
レガシーI/Oは規格化しているから認識するけど。JMicronはIDEのためだけに特別扱いということで。BIOS画面より前にJMicronの画面が出るのも、実はけっこう怖い仕様。デバイスのBIOSに異常があったら、全システム停止だから。
あと。OSインストール後にJMicronのドライバは入れないようにしましょう。Windows標準ドライバで動作しますし、標準ドライバ以外ではRドライブとしてうまく動作しませんので。
マザーのCD-ROMの中身を片っ端しなければ、問題なく動作するはずです。片っ端しなければ・・・
怖いですね〜。
書込番号:8646902
0点



恐れ入りますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
このマザーボードはBIOS上でFSBとメモリ対比の設定は可能でしょうか?
GIGAのE7AUMを昨夜購入したのですが、FSBはウィンドウズ上からEASYTUNE6を使用して可変可能なのですが、メモリ対比はBIOS上でのみ変更と変則的な仕様になっており、使い辛いため買い替えを検討しております。
エントリークラスのボードなので過度な事は期待しておりませんが、調整幅が多いほうが楽しめるので。
ご回答宜しくお願い致します。
0点

asusのウェッブサイトでダウンロードできるマニュアルは見ましたか?
P5N7A-VM user’s manual(Japanese) バージョン J3921
2.4.1 Jumperfree Configuration の項だと思います。
書込番号:8675337
0点



こんにちは。
HDMI対応のオンボードグラフィック搭載マザーを検討していてこの製品にあたったのですが、メーカーホームページによると私の所有しているCPU(Core2Duo E6300)はrev.B2なので非対応という扱いでした(rev.L2のみの対応)。同時期に出たと思われるE6400はrev.B2もOKとなっているので腑に落ちないところではあるのですが、CPUのスペック上大きな変更点があるのでしょうか?
また、BIOSのバージョンアップ等で旧式のCPUに対応範囲が拡大するということは今後期待できるのでしょうか? 期待薄であればG45搭載マザーで検討しようかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

ステッピングが同じなら動くと思うんですけどね。
動くことと検証が済んでいることは別の話ですので、検証範囲の拡大はありえますね。特に売り出した直後だと。(検証が進んで削られることも多いけど)
>期待薄であればG45搭載マザーで検討しようかと思います。
G45に金掛けるくらいなら、ダメもとでCPU買い換えちゃったほうがいいような、、、
CPUは転売価値ありますからね。
書込番号:8630281
0点

私もE6300でこのマザーかギガバイトから新しく出たgeforce9400搭載マザーに乗り換えようか考えてました、まさか対応してないなんて知りませんでした
質問をしてくれて参考になりましたありがとうございました。
書込番号:8632098
0点

ムアディブさん、mas900rさん
コメントありがとうございます。
確かにG45はあまり評判が良くないようですね。
調べてみましたらMSIやGIGABYTEからもGeForce9300/9400マザーが発売され、それらは私の持っているCPUも対応しているようでした。
こちらも検討してみようかと思います(まあ実のところASUSも問題ないのかもしれませんが)
書込番号:8636957
0点

対応表更新されてましたね。早速購入してインストールしました。これまでがASRockの865マザーだったのでベンチマークなど段違いですね。今後はブルーレイ視聴環境を整備しようと思います。
書込番号:8926156
0点



田舎住まいで、実機を見れないもので教えて頂ければ幸いです。
こちらの板は、チップセットの制限により、DVI+HDMIの同時出力は出来ないと伺っているのですが、DisplayPort利用時のデュアル出力に関しましては如何なんでしょうか?
P5Q-EMはDisplayPortと称してDVI+HDMI出力が可能なのですが、このマザーの写真を見ますのに(DVIポートの上の位置・HDMIポートの横の基盤側)に本当のDisplayPortがあるように見えます。このポートを使ってデジタル・デュアルディスプレイ構築は可能なのでしょうか?
この板のDisplayPortはDVIへの変換や、HDMIへの変換をサポートいたしませんのでご注意くださいとの書き込みも有り、実際はどうなのでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点

製品は持っていませんが、説明書は読みました。
内部回路的には、典型的にアナログ1系統+デジタル1系統の出力ですね。マルチモニターの場合も、この仕様になります。
さらに。このデジタル出力はDVI-D(-Dなので、DVD-Iと違い、アナログ出力分は入っていない)と、HDMIに同時出力しているようです(DVI-DとHDMIは、中の信号は同じなので)。
DisplayPortですが。日本ではほとんど普及していない規格ですが。中を流れる信号は、HDMIです(音声までサポートするかは、製品によって違います)。このポートも、デジタル出力としてひとくくりの一つでしょう。
変換アダプタを使えば、LCD側が対応さえしていれば使えるかと思いますが。DVIやHDMIと排他なのに、わざわざこれを使う理由もないかと。
要は。DVI-D/HDMI/DPは、1つの出力扱いですので。デュアルモニターの場合には、デジタル+アナログしか出来ません。
P5Q-EMも、この辺は同じかと思います。
デジタルでマルチモニターの場合は、ビデオカードを。ついでに、Dual-Link DVIが必要な場合(30インチモニターとか)の場合も、ビデオカードが必要かと思います。
書込番号:8634896
0点

KAZU0002さんこんにちは。
返信、ありがとうございます。しかしながら、家電とPCメーカーとのDisplayPortの考え方の違いからPCメーカーのDisplayPortは排他的ではありません。
P5Q-EMはDVIとHDMIにて、デジタルデュアルディスプレイが出来ます。実機ございますので間違いございません。
ですので、この板は実際のポートの形状がディスプレイポートなのか、また、DVI+HDMIorDVI+DisplayPortでデジタルデュアルディスプレイが可能なのかお伺いしたかったのです。
判りにくい文章になっていたかもですが、申し訳ないです。くれぐれもですが、HDMIだからと言って排他的ポートとは、限りません。
書込番号:8635125
0点

こぼくん35さん
このマザーボードはデジタル2系統同時使用は不可です
あとディスプレイポートは音声出力機能がありません
上記2点はこのマザーボードのチップセットの制限によるものです
書込番号:8671251
0点

子虎丸さん こんばんは。
返信書き込み、ありがとうございます。
やっぱり、ムリでしたか・・・。なかなか書き込みを頂けないので、そんな感じがしていました。
現在、P5Q-EMを使っているのですが、もう一枚省電力(グラボ無)のデュアルディスプレイのできる機種を探しているのです。同じ板を並べるのも芸がないかなと思いまして。
P5Q-EMは、プライマリ側はDVI接続しか出力できないですが、HDMI端子でもデジタルデュアルディスプレイ・音声出力出来ます。
GA-E7AUM-DS2Hも候補に挙がっていて、先日買い物かごに入れたものの・・・笑。戻してしまいました。ちょっと、様子を見ようと思いまして・・・。そうしているところに1920*1200出力出来ないとの書き込みを見つけまして、びっくり・・・。
グラボを付ければ問題はないのでしょうけど、今私は現在の動作環境で省エネを目指しているものですから。
と、言っても、G45ではVistaのインデックスでゲームは4.1しか出ていないのですが・・・。
まぁ、ちょっとの間、様子を見てみます。でも、年末商戦にそそられるかもです・・・笑。
情報、本当にありがとうございました。
書込番号:8671359
0点

こぼくん35さん
レスがつかなかったのはたぶん同じような話題が価格.comのそのほかの
マザーボードのクチコミでもでていたからではないでしょうか。
デジタル2系統同時出力をオンボードでどうしてもやりたいならG45系、
G43系で探されてみてはどうですか?
P5N7A-VMの話題からそれるのでここまでとさせていただきます。
書込番号:8673118
0点

はい、了解です。わざわざ、書き込みをいただきましてありがとうございました。
よく理解することができました。また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8676842
0点



自作初心者の者です。
数日前にこのマザーボードを使って自作し、特に問題はなかったの
ですが、、ふと気が付くとCPUの使用率が50%位のまま下がら
なくなっていました。で、その状態で再起動、またはシャットダウン
をすると「Windowsをシャットダウンしています」の画面のまま終了
しなくなります。
いろいろ試した結果、「CPU-Z」を立ち上げたときにその様な症状に
なることが判明し、「CPU-Z」を使わないようにしていたのですが、
先日、また同じ症状になってしまいました。原因は不明です。
タスクマネージャーで確認すると「System」のところが50%に
なっていました。
このボードを購入したJ&P京都寺町店に相談したら、一度「Prime95」
と云うソフトでチェックしてみたらとアドバイスを受け、18時間ほど
動かしてみたのですが、エラーは出ませんでした。
この問題の対処法をご存じの方が居られましたらアドバイスの程、
宜しくお願い致します。
構成
OS :XP Home Edition SP3
マザーボード :これ
CPU :Core 2 Duo E7200
電源 :ENERMAX MODU 82+ EMD425AWT
HDD :WD5000AAKS
DVDドライブ :Pioneer DVR-216 バルク
GPU :HIS RADEON HD 4670
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
0点

toro_yanさん おはようさん。 LANケーブル抜いてウイルスソフトを停止または削除してみて下さい。
ついでに未だでしたらmemtst86+を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
こちらは大丈夫?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:8616005
0点

その症状が出ている時、どのソフト
(プロセス)が使用しているか調べて
そのプロセス名で検索すると、原因
対応等分かるかもしれません。
書込番号:8616158
0点

BRDさま、ヒデ@ミントさん、返信ありがとうございます。
>どのソフト(プロセス)が使用しているか調べて〜
「System」のところで50%使用しているようですが、具体的なことは
分かりませんでした。
>OSのインストール手順
ネットに繋げてない状態でOS(SP2適合品)をインストール→予め
用意していたSP3を適合→セキュリティーソフト(ウイルスバスター)
インストール→マザーボード付属のCDからチップセットドライバを
インストール→ネットに接続→Windowsとウイルスバスターをアップ
デート→GPUとサウンドカードのドライバーをインストール
この手順でインストールしました。 ちなみに、EPU-4 Engine と
Express Gateは使用していません。「KB896256」もSP3に入っている
とのことでが、やはり手順に問題があったのでしょうか?
>ついでに未だでしたらmemtst86+を
「Prime95」でエラーが出なかったのでメモリーには問題ないと
考えてはダメなのでしょうか?
最悪、再OSインストールも考えいますが、引き続きご教授のほど、
宜しくお願い致します。
書込番号:8618360
0点

Prime95
http://www.s124.net/tools/prime95.html
memst86+は単純にメモリーをTESTします。
Prime95と異なった方法なので自作者の通過儀礼化してますね。
一晩掛けてもノーエラーだったら、”あの日は良かった”と言えます。
書込番号:8618695
0点

こんばんは
ウィルスソフト ウィルスバスターは
2009でしょうか?
2009なら一旦アンインストール試して
どうなるか確認してください
こっちも2008>>2009にアップすると
CPU率があがりましたけど
すく2008に戻しました
もしかして起因するかわかりません
書込番号:8618829
0点

>Prime95と異なった方法なので自作者の通過儀礼化してますね。
多角的にエラーチェックすべきですね。また時間のあるときにやってみます。
>ウィルスバスターは2009でしょうか?
asikaさま、返信ありがとうございます。ウイルスバスターは2007の
3年版で2009にアップグレードして使ってます。CPUの使用率は
通常時まったく問題がありません。しかし、CPU-Zを使ったり、その他
何かのきっかけで使用率が上がったままになってしまいます。
素人考えですが、デュアルコアの片一方のコアがフリーズして動いて
ない。そんな感じと云えば想像して頂けるでしょうか?
書込番号:8618980
0点

イベントビューアの各ログ(特にシステムログ)で何かわかりませんか?
ソフト側要因とは思いますが、
RADEON HD 4670を外してオンボード側を使用してみてはどうでしょう。
原因不明の時は手間をかけてあれこれ試してみるしかありません。
書込番号:8621055
0点

>どのソフト(プロセス)が使用しているか調べて〜
「System」のところで50%使用しているようですが、具体的なことは
分かりませんでした。
「System」は関係ないですよ。それ以外を見ないといけないです。ちなみに、私の今触っているPCはQ9450なのですが、「CPU-Z」を立ち上げても、0%表示ですよ。「System」は70%表示ですが、全体のCPU使用率は10%程度です。
負荷の高くなった時に、「System」以外で2番目3番目のプロセスを探ってみてください。
きっと、見つかると思いますよ。
書込番号:8624736
0点

VKさま、こぼくん35さま、アドバイス、ありがとうございます。
いろいろ探ってみて、結局CPU-Zの1.48でこの現象が現れ、他の
バージョンでは発生しませんでした。
CPU-Z使用以外でこの現象は1度だけ発生しましたが、今のところ
普通に使えてます。また何時発生するか分かりませんが、暫くは
このまま使い、また発生するようなら、その時はOSを再インストール
しようと思います。
ちなみに正常時はCPUの使用率も0〜3%、問題発生時でもSYSTEM
以外は殆ど0%でした。
どうもいろいろとありがとうございました。
書込番号:8624886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





