P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMIからの音声出力について

2009/01/10 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。今回このマザーボード(P5N7A-VM)で7年ぶりに自作してみました。特に問題なく組みあがったと思っていたのですが、HDMIで接続した液晶モニターの画面は映っているのですが、スピーカーから音声がでません。HDMIはマザーボードのバックパネルに付いているのを使って接続しています。正直どうすればHDMIからの音声が出るのかマニュアルを見ても分かりません。どなたか分かる方がいましたらお手数ですが教えて下さい。PCのスペックは

CPU :Core 2 Duo E8500
M/B :P5N7A-VM
メモリー :DDR2-800 2GB×2
HDD :ST31500341AS (1.5TB)
 電源  :剛力2 500W
 DVD :NEC_DVD_RW ND-4571A
OS :XP SP3
ケース  :Elite 340
モニター  :RDT222WM

宜しくお願いします。

書込番号:8911204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/01/10 01:44(1年以上前)

仕様のようですよ。

[8671251]です。

書込番号:8911495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 11:19(1年以上前)

こぼくん35さん早速の回答ありがとうございます。
[8671251]を読ませてもらったのですが、これは
ディスプレイポートが音声出力が無いと言うこと
ですね。イコールHDMIも音声出力が出来ないと言う
ことでしょうか?度々の質問申し訳ありません。

書込番号:8912601

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/10 11:37(1年以上前)

HDMI用のサウンドデバイスを有効にしていますか?
HDMI用のサウンドデバイスのドライバを導入していますか?

書込番号:8912666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 12:26(1年以上前)

uPD70116さんご質問ありがとうございます。
HDMI用のサウンドデバイスのドライバですが
マザーボード付属のRealtek Audioドライバー
をインストールしているのでたぶん入っている
と思います。HDMI用のサウンドデバイスを有効
にしているかについては、デバイスマネージャー
を確認したところHDMI用のサウンドデバイスと
いう項目は確認出来なかったのですが、以下の
NVIDIA High Definition Audio
Realtek High Definition Audio
のデバイスの使用状況は「このデバイスを使う(有効)」に
なっていました。
やはり音が出ないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:8912855

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/10 15:39(1年以上前)

HDMIではRealtekの方は使いません。
NVIDIAの方を使います。
こちらを標準で利用する設定にする必要があります。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブで使用するデバイスを選んで標準で利用するデバイスを設定してください。

書込番号:8913556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/01/10 15:58(1年以上前)

Vista HDMI音声出力

ミャンマー0123さん こんにちは。
メーカーHPのHDMI Interfaceの説明にall digital audio and video interfaceと有りますので、HDMIの音声出力は出来るのではないでしょうか。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1

ケーブルをHDMI⇔HDMIでTV等に繋いでますか? 繋いでいるとVistaでは写真のようにHDMIデバイスが表示されます。
また、ケーブルバージョンは1.3でしょうか? 音声出力するには1.3にしておいたほうが間違いないですよ。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm

書込番号:8913641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 16:29(1年以上前)

uPD70116さん、こぼくん35返信ありがとうございます。
uPD70116さんの言われた通りに、既定のデバイスを
NVIDIA High Definition Audioにしたら音声が出るよ
うになりました。ちなみにケーブルバージョンは1.3a
を使っています。
本当に助かりました。これがマザーボードの仕様なら
買い替えも考えていました。ありがとうございまいた。m(_ _)m

書込番号:8913773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 16:32(1年以上前)

こぼくん35さん、さんを付け忘れてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:8913795

ナイスクチコミ!0


Sprintさん
クチコミ投稿数:43件

2009/01/10 18:10(1年以上前)

BIOSの設定でHDMI出力に変更する項目があるので
そちらを利用すれば蟹からも出せるかもしれません。
うちはBIOSで設定したところ選択できるようになりました。
・・・外付けつかってるので、確認してませんが・・・。

書込番号:8914176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 04:14(1年以上前)

スレ主さん含め皆さんに質問させてください。

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブで使用するデバイスで
Realtek High Definition Audio のみがプルダウンに現れて
NVIDIA High Definition Audio が無いのです。
ハードウエアタブでは、NVIDIA High Definition Audioのドライバーが正常に動いていると出ます。(いや、これまでNVIDIA HD は既定のデバイスメニューに出て来ないんだと思ってたのです。そこでこの掲示板で見たものですから。)
ある動画サイトのMedia Player ストリーミングが見れなくて困っています。

PCスペックはスレ主さんとほとんど一緒なのですが...

書込番号:8922328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/13 01:40(1年以上前)

ケケニーチェさんこんばんは。ご質問の件ですが
パソコンとモニターの接続をHDMIケーブルで接続
するとNVIDIA High Definition Audioの項目が出
てくると思います。
私も初めはDVIケーブルで接続していて
NVIDIA High Definition Audioのプルダウンメニュー
が出なかったのですがHDMIケーブルに変えたら設定出来る
ようになりました。

書込番号:8927798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 01:13(1年以上前)

ミャンマー0123さん
ありがとうございました。
しかし悲しいかなモニターがDVIしか対応していないので、確認しようがないのですが。
でも、すっきりしました。

書込番号:8932319

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2017/06/21 20:41(1年以上前)

自分もHDMI接続を試そうとしたところ、音声が出なくてここにたどり着きました。
NVIDIA High Definition Audioはデバイスマネージャーで認識されていたのですが、
HDMI接続でのオーディオプロパティに表示されず。
BIOSのAC'97とHD Audio、SPDIF出力の変更しても変化はありませんでした。

チップセットドライバーを再インストールしたところHDMI接続でオーディオプロパティに表示され使えるようになりました。

自分の使っているディスプレイではHDMI入力DVI入力を切り替えると既定のデバイスも自動的に切り替わります。

書込番号:20985237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの設定について教えてください。

2014/06/04 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 Rusevさん
クチコミ投稿数:4件

CrystalDiskMarkの結果。

CrystalDiskInfoの結果。

SSD(ADATAのASX900S3-128GM-C)をこのマザーボードにつけてみましたが、
マザーボードのマニュアルにはSATA3.0Gb/s書いてあるのに、
CrystalDiskMarkで調べてみたら138MBほどしか速度がでませんでした。
CrystalDiskInfoで見てみたらSATA150として認識されているようです。
SATA300で認識させるにはどうすればいいのでしょうか?
SATAケーブルは新品のSATA600用を使っています。
マザーボードのコネクタはSATAの1番目を使っています。
ドライバは、Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerとなっています。

構成は
CPU:Core2Duo E8400
マザーボード:P5N7A-VM
メモリー:DDR2の2GB
SSD:ADATA ASX900S3-128GM-C
電源:どこか不明の350kw
です。

お手数ですが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:17593306

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/05 00:01(1年以上前)

nForce Driver Version 15.56

Windows 7 64-bit, Windows Vista 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/30555/jp

Windows 7 32-bit, Windows Vista 32-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/30539/jp

あてずっぽですが・・・
Windows7かVistaですか?
nForce 730iのドライバをあててみては。

書込番号:17593417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/05 00:26(1年以上前)

SATA1.5Gbpsで動いてるようですね。でも、AHCIは効いてるような・・・

OSは、WinXPでしょうか?
OSはどのようにして入れました?クリーンインストール?それともクローン?

アライメントがズレてないかな?

書込番号:17593508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/05 00:58(1年以上前)

NVIDIAのSATAに6.0Gbpsモードのドライブを接続すると、1.5Gbpsモードになる症状が出ているみたいです。
設定では回避不可能で、諦めるかSATAカードを使うしかありませんが、PCI-Express x1のものでは速度が足りません。

書込番号:17593594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rusevさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/05 09:32(1年以上前)

新しく入ったドライバ名

みなさん、夜遅くにもかかわらず素早いRESありがとうございます。

kokonoe_hさん

さっそくドライバをあててみました。
すると、ドライバ名からAHCIという文字が消えました。
CrystalDiskMarkで速度を調べてみたら、同じくらいでした。
このまま、このドライバを使い続けてもいいでしょうか?
それとも戻した方がよろしいですか?
OSはWindows7の32bitです。

パーシモン1wさん

新品のSSDにクリーンインストールしました。
アライメントは4096の倍数になっていたので、ズレてなさそうでした。

uPD70116さん

そんな症状があるのですね。とても残念です。
もしかしたら、私のもそうかもしれませんね。


みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:17594198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2014/02/24 12:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:13件

パソコンとテレビをHDMIケーブルでつないだのですがテレビには何もうつりません。
何か設定があるなら教えていただけませんか?
パソコンのosはWindows7でテレビは東芝のレグザです。ケーブル不良ではありませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:17231303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/24 13:49(1年以上前)

家電がかりさん こんにちわ。

お使いのOSが何なのか分かりませんが、取り敢えずWindows8での接続方法を・・・・
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/022/default.aspx

他のOSの場合は、[PCとテレビの接続]などでググるとたくさんヒットすると思いますからググって見てください。

書込番号:17231462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/24 17:08(1年以上前)

OSはWindows7です。
昨日調べていろいろ試してみたのですがだめでした。
biosの設定も必要でしょうか?
パソコン側でテレビの認識ができてないみたいです。

書込番号:17231986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/24 17:52(1年以上前)

>昨日調べていろいろ試してみたのですがだめでした。

こういう時はなにを試したのか書いてください。回答が付きやすいでしょう。
ドライバー、チップセットは最新版をメーカサイトから適用済みですよね?

書込番号:17232130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/25 07:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ドライバーとチップセットを最新のものに更新しないとHDMI出力が使えなくなってしまうのでしょうか?
中古パソコンをもらったので最新のものになっているかわかりません。調べてやってみようと思います。

書込番号:17234424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D-SubでのフルHD解像度の表示について

2010/05/16 11:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
スーリエといいます。よろしくお願いします。

【使用環境】
CPU:PentiumDualCore E5200
メモリ:バルク 4G
マザー:P5N7A-VM
HDD:WestanDegital 160G(IDE接続)
DVD:NEC ND-3540A (IDE接続)
モニター:IIYAMA ProliteE2210HDS
OS:WindowsXP Home(32ビット)

今回、19インチ(1280×1024)だったモニタを
上記IIYAMA ProliteE2210HDSに変更しました。

しかし、Dsubでの接続時「Nvidiaコントロールパネル」解像度の
変更から1920×1080(フルHD)を選択しようにもその項目がありません。
デスクトップ→右クリック→画面のプロパティ→画面の解像度
の項目の中にもありません。

「Nvidiaコントロールパネル」からカスタム解像度の管理画面で
1920×1080(60ヘルツ)を作成し選択しても画面が全体的に横に2cm程
右にずれ左はしに縦に黒い帯ができてしまいます。

このマザーボードでD-sub接続にてフルHDで使用している方はなにか
設定などされていますか?また今回のトラブルで解決策をご存知の方
ご教授くださいm(__)m

CPU切替機で2台のPCを使っており、モニタの接続がD-Subなので
どうしてもD-subにてフル解像度で接続したいのです。。
*CPU切替機を使っても、PC-モニタ直繋ぎでもフルHD表示はされませんでした。

【やったこと】 
上記環境PCからIIYAMA ProliteE2210HDSにD-Sub接続→フルHD表示NG
上記環境PCからIIYAMA ProliteE2210HDSにDVI接続 →フルHD表示OK
上記環境PCからIIYAMA ProliteE2210HDSにHDMI接続 →フルHD表示OK
他ノートPCからIIYAMA ProliteE2210HDSにD-Sub接続→フルHD表示OK

よろしくお願いします

書込番号:11367003

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/16 11:50(1年以上前)

>画面が全体的に横に2cm程
>右にずれ左はしに縦に黒い帯ができてしまいます。

D-Subはアナログなので、モニタ側の調整が必要なのではないでしょうか?

書込番号:11367098

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/05/16 11:51(1年以上前)

>「Nvidiaコントロールパネル」からカスタム解像度の管理画面で
>1920×1080(60ヘルツ)を作成し選択しても画面が全体的に横に2cm程
>右にずれ左はしに縦に黒い帯ができてしまいます。

単に画面ポジションが横にズレているだけなのでは?
D-sub15ピンなどのアナログ接続だと画面ポジションを調整してくれないので、
手動でモニター側から設定する必要がありますよ。
モニターのOSDパネル(設定画面)を見ながら試してみてください。

書込番号:11367104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 12:31(1年以上前)

>CPU切替機で2台のPCを使っており、モニタの接続がD-Subなので

ちょっと意味わかんないんだけど、、2台のPCにこのモニタ1台だろ?
モニタの接続はDVIとHDMIがあるんじゃね?
ならば、わざわざCPU切り替え機通さなくていいんじゃない?

キーボードやマウスも共有ってことなら、それだけ切り替え機に繋げばいい。
モニタは直接繋げばいいでしょ?モニタに切り替えスイッチあるんでしょ?


こんな高価なMB使ってるくらいだから、もう1台のPCもDVI出力くらいはできるんでしょ?


まぁ、質問するなら、接続する機器(切り替え機も含めて)の情報は正確に惜しみなく書いて欲しいね。正直イライラするよ。情報が見えないとさ。

書込番号:11367235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/16 13:32(1年以上前)

こんにちは
スーリエです

多くの返信ありがとうございます。


>D-Subはアナログなので、モニタ側の調整が必要なのではないでしょうか?


>単に画面ポジションが横にズレているだけなのでは?
>D-sub15ピンなどのアナログ接続だと画面ポジションを調整してくれないので、
>手動でモニター側から設定する必要がありますよ。
>モニターのOSDパネル(設定画面)を見ながら試してみてください。

モニター側のODSから水平方向を調整することで正常に表示されるように
なりました。

なるほど、モニター側にも調整が必要だったんですね
結構単純なことを聞いてしまい、すいません。
でも助かりました。ありがとうございます。

書込番号:11367437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:330件

このGeforce9300は発熱が結構あり、ヒートシンクの冷却性能も良くないためすぐに熱くなります。そこで純正品を活かしながら効率のよい冷却方法を考えて実験しました。

※ヒートシンクとチップセットの間の隙間をなくして熱を下げる方法。
1.ヒートシンクとチップセットのコアの間にグリスを塗るのが当たり前ですが、はみ出すと思うくらいもっと盛りつけします。

するとヒートシンクの接点がコアだけだったのが、チップセットコアとコア周りの緑の部分もシルバーグリスを通して熱がヒートシンクに伝わるようになります。
使用するシルバーグリスは、サラサラしてて柔らかいグリスの方が確実に盛りつけやすいです。使用したグリスは親和産業SS-AGGREASE 3.5g 大容量です。

平均温度が1度から2度下がります。
地デジの負荷をかけた状態で42度から43度あったのが、41度になりました。

この次はマザーボードの裏に、まず貼る一番ハイブリッドを貼ってマザーボードの裏からもチップセットを冷やすつもりです。
次回はその結果を報告します。

書込番号:11001881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/26 18:43(1年以上前)

通電性のあるグリスもあるので御注意を。

書込番号:11002012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMIで出力しない。

2010/02/11 15:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:23件

不良かもしれないのですが、HDMIで出力ができません。
モニタは、GH-JEF223SHCW と LCD-DTV192XBR 使っています。
以前、GH-JEF223SHCW を初めてHDMIでつないだときもなかなか表示せずに困りました。
ただ、ある拍子に映るようになり、原因を探るでもなく問題なく使っておりました。
LCD-DTV192XBR を新たに購入したのでそれに繋ぎかえると表示しなくなりました。
また、元に(GH-JEF223SHCW)戻しても表示しなくなりました。
D-Subは、表示しますが、HDMIで接続するときは、接続していません。
ケーブルの問題かと新しいケーブルを買ってきましたが状況変わりません。
設定や接続順に何か問題があるのでしょうか?
こころあたりがある方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10923215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/11 16:09(1年以上前)

 てっしーさん、こんにちは。

(外しているかもしれませんが)
 モニタの入力設定はHDMIになっているでしょうか。
 モニタとマザーボードは違いますが、切替を忘れていてかなり悩んだ事があったので…

書込番号:10923260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/11 16:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
GH-JEF223SHCWは、スリープ状態で入力があれば、設定なしに
HDMIとD-Subが自動で切り替わりました。
LCD-DTV192XBR は、リモコンで切り替えていますが
「信号が入力されていません」となってしまいます。
今回は、ご回答いただいた原因ではないようです。

書込番号:10923361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/11 21:11(1年以上前)

モニター側での切り替えは無いのでしょうか?

切り替えないと・・・信号無しの状態のモニターもあります。

書込番号:10925018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/11 23:32(1年以上前)

プライマリをD-SUBにして、いっそのことマルチディスプレイにしてしまったらどうでしょう?そしてNVIDIAのコンパネから様子をみてみては?

書込番号:10926120

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/12 01:12(1年以上前)

DVI-D接続を試さないということは、もしかしてDVI-DとHDMIでのデュアルモニターを試みていませんか?
確かこのマザーボードもDVI-DとHDMIは排他利用なので、同時には使用出来ません。
詳しくはマニュアルを確認してください。

書込番号:10926650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/12 21:29(1年以上前)

>カメカメポッポさん
ご回答ありがとうございます。
2台のディスプレイとも切り替えを何度も行っています。

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。
BIOSから出力ないと意味ないきがしますが試してみました。
駄目でした。。。

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。同時に使えないんです。
DVI-D接続は、ケーブルが無いので行っていません。

HDMIって基本つなぐだけですよね?

書込番号:10930065

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/13 00:05(1年以上前)

DVI-DとHDMIでのデュアルモニターでないのなら、関係ありませんので無視してください。

DVI-DとHDMIのデュアルモニターは製品の仕様上不可能ですので、D-SUB+DVI-DもしくはD-SUB+HDMIで行ってください。
これはマニュアルにも明記されています。

書込番号:10931248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/13 03:14(1年以上前)

なんか?なんでしたっけ?HDCPでしたっけ?だめもとで最新のドライバー入れなおしてみたらどうでしょう?

書込番号:10931984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング