
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月16日 23:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月16日 10:31 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月12日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月11日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月8日 21:17 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月5日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このボードでパワーアップを考えています。
(45nmのCore2とデュアルチャンネルメモリに対応すべく)
現在使っているGF7600GSの方が世代は古いですがミドルクラスです。
オンボードのGF9300のまま使った方がいいでしょうか?
GF7600GSのカードを挿したほうがいいですか?
OSはXPです。
0点

GF9300の方が1.3倍ぐらい上ですよ。
8500GT並みです。
書込番号:8932594
0点

GF7600GSの方が1.3倍ぐらい上。
GF9300がGF8500GT並なので、以下のサイトで比較できる。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
ただどっちも五十歩百歩なんで、7600GSは売っちゃうのがいいと思うよ。
代わりに8500GTを買ってきてGeForce Boostするもよし。
書込番号:8932891
0点

http://www27.atwiki.jp/yoigokochi/?cmd=word&word=GeForce%209300M%20GS%20%E6%80%A7%E8%83%BD%20M780G&type=normal&page=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E8%A1%A8
頭の中で9300と7600が混じって9600と誤解してたみたい・・。
76GSの方が上でした。
書込番号:8933174
0点

最新ゲームなら7600では力不足でしょう。
また7000シリーズのPureVideo HDは9300より
一世代古く、H.264の再生支援機能などで
やや劣ります。Core2クラスならそれほど
マイナスになりませんが、それでもblu-ray
の再生時のCPUへの負担は高くなります。
あえて7600を載せるメリットはない
でしょう。
書込番号:8933412
0点

すでに意見も出ていますが。3Dゲームしたいのなら五十歩百歩というよりドングリの背比べ。オンボードのままで良いと思いますが。
CPUがそこそこあれば、再生支援機能はいらないと思うのですが(BDの映画見ながらエンコードするのならともかく)。
ゲームがしたいのなら9600GTあたりに。
その7600GS、HDMI付いています?。うちのHDMI付き7600GSが、最新のドライバで映らなくなって、難儀していました。やはりこの世代のHDMIはイレギュラーだったのか…。
書込番号:8933538
0点

どんぐりの背比べですか…
スロットが空いてるのは寂しいのでとりあえず挿しときます。
ゲームはほとんどしませんが、電車でGO!Fならたま〜にやりますよ。
7600GSで特に不満はなかったです。
ブルーレイはPS3で観ると思うので、PCにはいらないかなっと思ってます。
うちの7600GSカードにHDMIは付いてないです。
書込番号:8945100
0点



今回、2台目のPCを以下の構成で組もうと思っています。
CPU:E8400 E0ステップ
マザボ:P5N7A-VM または P5Q-EM
メモリ:CENTURY MICR DDR-800 2GB x2
HDD:seagate ST3320613AS 320GB
DVDドライブ:PIONEER DVR-216D
ケース:サイズ Z320
電源:付属専用電源 300W
使用用途としては、ネット、ワード、エクセル、動画鑑賞、ゲームなどです。
ゲームについては高負荷がかかるようなタイトルのプレイは予定していません。
ASUSのワット計算ではグラボを選択せずに計算した所250Wと出ました。
P5N7A-VMとP5Q-EMでは消費電力も変わるものなのでしょうか?
計算上ではギリギリなので、不安定にならないかと心配しています。
電源は選択肢がなく、なるべくケースも変えたくないので…
上記の構成で無理があった場合は再検討しようかと思います。
わかりにくい文章になってしまって申し訳ありませんが、どなたか助言をお願いします。
1点

マザーはどちらでも…ですね。
ゲーム重視ならP5N7A-VMを。Intelマザーに安心感を求めるのならP5Q-EMを。
サイズのケースでは、ケース自体はともかく、電源は確実に動物電源です(動物電源で検索を)。
ビデオカードの取っ替えあたりも視野に入れて、ケース+電源としてこの辺をお奨めしておきます。
http://kakaku.com/item/05802711309/
ビデオカードに限らず。非LowProfileのカードが増設できるのは、いろいろ便利ですしね。
容量は、その構成+補助電源を必要としないビデオカードなら、300Wで十分です。
書込番号:8941191
1点

KAZU0002さん、レス有り難うございます。
>マザーはどちらでも…ですね。
あまり変わらないんですね。いままでintelチップマザーだったので、今回はnvidiaのものを体験してみようかと思います。
>電源は確実に動物電源です
やはり安物電源ではありますよね…w 覚悟はしてましたが、それほど有名だったとは;
lowprofileの場合の制約はある程度妥協するつもりでしたが、やはり電源は怖いですね…
この構成で電力不足にならないことがわかっただけでも、ひとまず安心しました。
もう一度、ケースの方を再検討してみようかと思います。
貴重な情報を教えていただき、有り難うございました。
書込番号:8942265
0点



こんにちは。
HDMI対応のオンボードグラフィック搭載マザーを検討していてこの製品にあたったのですが、メーカーホームページによると私の所有しているCPU(Core2Duo E6300)はrev.B2なので非対応という扱いでした(rev.L2のみの対応)。同時期に出たと思われるE6400はrev.B2もOKとなっているので腑に落ちないところではあるのですが、CPUのスペック上大きな変更点があるのでしょうか?
また、BIOSのバージョンアップ等で旧式のCPUに対応範囲が拡大するということは今後期待できるのでしょうか? 期待薄であればG45搭載マザーで検討しようかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

ステッピングが同じなら動くと思うんですけどね。
動くことと検証が済んでいることは別の話ですので、検証範囲の拡大はありえますね。特に売り出した直後だと。(検証が進んで削られることも多いけど)
>期待薄であればG45搭載マザーで検討しようかと思います。
G45に金掛けるくらいなら、ダメもとでCPU買い換えちゃったほうがいいような、、、
CPUは転売価値ありますからね。
書込番号:8630281
0点

私もE6300でこのマザーかギガバイトから新しく出たgeforce9400搭載マザーに乗り換えようか考えてました、まさか対応してないなんて知りませんでした
質問をしてくれて参考になりましたありがとうございました。
書込番号:8632098
0点

ムアディブさん、mas900rさん
コメントありがとうございます。
確かにG45はあまり評判が良くないようですね。
調べてみましたらMSIやGIGABYTEからもGeForce9300/9400マザーが発売され、それらは私の持っているCPUも対応しているようでした。
こちらも検討してみようかと思います(まあ実のところASUSも問題ないのかもしれませんが)
書込番号:8636957
0点

対応表更新されてましたね。早速購入してインストールしました。これまでがASRockの865マザーだったのでベンチマークなど段違いですね。今後はブルーレイ視聴環境を整備しようと思います。
書込番号:8926156
0点




nForce 730i SATA x6
P5N7A-VM 5 xSATA 3 Gb/s ports ,1 xExternal SATA
ポートマルチプライヤをサポートしない普通のSATAが
1本後ろへ回っているだけだと思います。
書込番号:8915468
0点

やっぱりそうなんですね〜
ってことはポートマルチプライヤ対応の、インターフェースカードとか
がいるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:8916097
0点

いやあ、私も同じ悩みです。
昨年末購入したPCがp5n7a-vmを乗せているんですが、
SATAディスクでRAIDしようと思って「裸族の二世帯住宅」あたりを購入して1.5TBを2基購入しようと思っていたのですが・・・
HPにも載っていませんし。
了解です。
わたしも増設ボード探します。
ありがとうございました。
書込番号:8921078
0点



こんばんは。
今、このマザーボードをWindows XP SP2の環境でAHCIモードでSATAハードディスクを接続して使っています。
こちらのマザーボードは、ホットプラグに対応しているのでしょうか?
私の環境では、「ハードウェアの安全な取り外し」に内蔵SATAハードディスクが表示されず、取り外すこともできません。
また、本日、ロジテックの外付けハードディスクケース(LHR-DS02SAU2SV )をeSTAT端子で接続しても、「ハードウェアの安全な取り外し」に出てきませんでした。
ハードディスク自体は、いろいろあるのですが、最近買ったST31000333ASも駄目でした。
ホットプラグ機能は使えるのでしょうか?
0点

チップセット内蔵は取り外しは可能でも、ホットプラグは出来ません。
Vistaの標準ACHIドライバなら出来るかも知れませんが...
書込番号:8899537
0点


uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
マザーボードのSATA端子に繋いだHDDはホットプラグに対応してないって事でよろしいのでしょうか?
研究中さん
わざわざ画像で示していただいてありがとうございます。
説明書には、eSATA端子OKって書いてありますね。
私の環境では「ハードウェアの安全な取り外し」項目にドライブが表示されないです。
ただ、PC動作中にeSATA接続の外付けHDDの電源を入れると普通にアクセスできます。
この後、「ハードウェアの安全な取り外し」項目に表示されないので電源入れたらその後、PCの電源を切らないといけないので不便です。
一応、NVIDIAのサイトから最新のチップセットのドライバをインストールしてあります。
書込番号:8901012
0点

私自身、eSATA接続をした事はありませんが気になったので調べた事がありました。
次の記事が参考になるかと思います。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/663482-002.html
ご質問のように「ハードウェアの安全な取り外し」を利用したい場合は、
こちらのようなソフトを利用する事になるようです。
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
※このマザーボードのチップセット内蔵SATAコントローラにて、正常に動作するかは分かりませんが・・・
書込番号:8901585
0点

Craterさん
ツールの紹介ありがとうございます。
結果、(多分)取り外しができるようになったと思います。
念のため、イベントのプロパティをみてみたところ、ツールで取り外して、電源スイッチを切ると「\Device\Scsi\nvgts1 でパリティ エラーが検出されました。」をいうエラーが出てました。
書込番号:8905102
0点



このマザーボードを購入してマニュアルを見ています。
最後の最後に「チップセットの制限により,NVIDIAチップセットがサポートするSATAポートはSerial光学ドライブをサポートしません」とありました。
今回新規で組むべく購入した光学ドライブがSATAだったのですが,これは使えないということですかね。
もしそうならドライブは開封しないで返品しようと思うのですが。
0点

ちにかさん,レスありがとうございます。
そうすると,まあ動くかもしれないのでチャレンジしてみるかどうかというところなのでしょうか。
まだ全く組む前の段階で,手元にそろっているのは下記の構成です。
MB ASUS P5N7A-VM
CPU intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB2枚組)
HDD HGST HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)2台RAID予定
光学D IODATA DVR-SH22LE(SATA対応内蔵型DVDスーパーマルチ)
電源 アクティス Double Graphic Power AP-600GTX
ケース 旧PCより流用のATXミドルタワー
OS Windows Vista Ultimate SP1
あとは旧PCについているPATAのHDDやらDVDROM,FDDなどありますが,これは絶対とは思っていないので,動作の妨げになるなら抹殺予定です。
質問内容が広がってしまいましたが,こんな構成で光学ドライブが正常動作するでしょうか。
書込番号:8860905
0点

ゆきたろうさん
俺も同じドライブにて運用中ですが
問題なく使えております。
ご安心を!!
書込番号:8871123
0点

ハヤテですさん,レスありがとうございます。
これでチャレンジしてみる決意が湧きました。
よろしければ,どのSATAコネクタにHDDと光学ドライブを接続してお使いになられているのか,参考にさせていただければ幸いです。
書込番号:8872633
0点

ゆきたろうさんへ
このマザーにて、RAID 0(ストラピング)設定していませんので
単体のSSD(BUFFALO製)と
IOデーターのDVDドライブのみの接続となっております。
参考にはなりませんね〜〜
SATAポートはSSDがP1
DVDドライブがP2ですね
ゆきたろうさんがとれだけのHDDを搭載するか判りませんが
参考までに
HDDがP1(RAID 0)
HDD2がP2(RAID 0)
データーHDDがP4
DVDドライブがP5でいいんじゃないでしょうか??
P5とP6はRAIDとAHCIのみサポート(黒いSATA端子)Vistaなら問題ないと思われます。
XPなら多少の問題抱えています。
書込番号:8873189
0点

ハヤテですさん,お返事ありがとうございます。
わざわざこちらの環境まで検討していただき感謝です。
一応データHDDには旧PCからの流用でPATAのMAXTOR60GBを考えているだけなので,まずはP1,P2,P5の3本でチャレンジしてみようと思います。
たびたびのレス,本当にありがとうござました。
書込番号:8873661
0点

それでわかりました。
私のパソコンもnvidia+dvr215で、osインストールは、できるのですが、dvdの書き込みが、超不安定で困っていましたが、pioneerが、悪いとずっと思っていました。
あまっていたdvr110dに交換すると、うそのように安定しました。
書込番号:8886015
0点

wincdr8.0という古いライティングソフトをつかっていたのが原因のようです。
まだ完全に検証できていませんが、どうもそうのようです。
sataで使えます。お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:8889345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





