
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月28日 21:08 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月24日 14:22 |
![]() |
9 | 19 | 2008年12月23日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月16日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月8日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ぼちぼちマザーボードを交換しようかなと検討中です。
今のマザーより消費電力や温度の低減を狙っているので
すが、みなさんの意見をお聞きしたいです。
現PC構成
CPU :Core 2 Duo E7200
CPUクーラー:刀2
M/B :GA-965G-DS4(rev3.3)
メモリー :UMAX Pulsar DDR2-800 1GB×2
電源 :剛力プラグイン 450W
HDD :HDT722516DLA380 (160GB)
ST3500320AS (500GB)
DVDドライブ:DVR-S16J-BK
PCケース :Solo
交換候補にあげているのは以下の通り。
■Intelチップ■
・GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 (GIGABYTE)
・P5Q-VM (ASUS)
■nVIDIAチップ■
・GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 (GIGABYTE)
・P5N7A-VM (ASUS)
ゲーム優先で使用する訳ではないですが、将来ビスタ投入も
考えておりグラフィック系重視で考えています。
Windows7(ビスタ2?)も発売になればそちらも考えています。
ATXでは私の使用環境ではオーバースペックなのでマイクロATX
が良いですが、その他マザーボードで良いものがあれば教えて
ください。
予算的には1万5千円程度で、CPUがC2D E8xxx系が搭載できれば
良いなと思っております。
ちなみに今の使用環境は、Net、エンコードぐらいです。
超ライトユーザーです。
0点

GA-965G-DS4でもRev.3.3ならばβBIOSでC0ステッピングのE8500とか載せられるから、そもそもマザー交換の必要性を感じないなぁ。
VistaならG45で十分だと思うけど、GA-EG45M-DS2HはPCI-E x16がx4動作だし、P5Q-VMはUSB周りが気になるからどっちも勧められない。てことで、P5N7A-VMが安いからいいんでない?
書込番号:8850001
0点

R93さん
回答ありがとうございます。
結果的にはあまり意味がないですね・・・。今のマザーもFSBをO/Cすれば
搭載できそうですが、あまりO/Cはしない方向で考えています。
マザーボードが故障してから考える事にしようかな?と思います。
書込番号:8852559
0点



このマザーボードを購入して1週間、
ハマっていた現象が解決したのでご報告です。
起こっていた現象はWindowsXP SP2をRAID0で構成したHDDへ
インストールする際にF6キーでFDDからRAIDドライバなどをインストールしても
その後ブルースクリーン 0x0000007Bエラーが発生してしまうというものです。
VISTAや、RAIDではないHDDへのインストールではこの現象は起こらない
ということでドライバが怪しいと思い、nLite使ってインストール用CDを
作ったり、BIOSのアップデートを行ったりしてたのですがまったく無駄でした。
で、発見した解決策は…
「USB接続ではなくPS/2接続のキーボードを使う」です。
正直、唖然としました。
私の環境でのみ有効な解決法なのかも知れませんが、nForce730iのRAIDで
ハマってる人は試してみるのもいいかもしれません。
インストールした後はキーボードはUSB接続に変更しても大丈夫です。
無事動いてよかったけど次はnForceはやめておこうと思った…。
疲れ果てました。
3点

分かれば何のことはなくとも、気が付くまでは
訳が分からず、解決できるとその原因に非常に腹が立つ事・・・
何はともあれ解決おめでとうございます。
PS/2キーボードは自作やってますと捨てられませんね・・・
何かの時に「!」もしや?と繋ぎなおすと何事も無かったように正常起動してくれたり
NForceマザーが悪いとは思わずに・・スキルアップをさせてくれた師匠だと思いましょう
よ^^;
その方が大事に使えるかと。
癖が強いチップセットとは聞きますけど性能は良いとか?
活用頑張ってください。
書込番号:8815672
0点

ヒゲゲルゲさんへ
うあああ〜〜俺とまったく同じ症状がHDDでのRAIDではなくSSDのRAID0でも起こりました。
でも僕の症状では、USBマウスにPS2キーボードですね〜(USBマウス)をPS2接続に変えれば動くんですかね??(OSインスコ時のブルーバック)
書込番号:8829084
0点

私の場合は、マウスはささずにPS/2キーボードだけでセットアップを行いました。
BIOSで触っていた部分は…オンボードのIDEコントローラをDisableにしていた
くらいでしょうか。起動時のASUSロゴやExpress Gateなんかも切ってましたけど。
もちろんF10でSATA HDDx2をストライピングで設定して、Bootableにしてからの
インストールです。
私の場合は1週間インストール地獄でしたが早めに解決することをお祈りします。
書込番号:8832824
0点



初めて自作したのですが、HDMI接続をするとマザーボードの画面が出るのですが、アナログ接続やデジタル接続では画面が現れません。また、HDMI接続でBIOSの設定に行こうとしても先に進みません。何が悪いのでしょうか?
CPU Core 2 Quad Q9400 BOX
メモリー 2G×2
M/B この製品
1点

とりあえずCMOSクリアしましょう。あと、ディスプレイ側の環境が知りたいですね。
書込番号:8789760
1点

早速のご返事ありがとうございます。
モニターはDiamondcrysta WIDE RDT223WMです。
CMOSクリアは調べてやってみます。
書込番号:8789894
1点

BIOS画面に移行しないときのメッセージは何か表示されていますか?
最初だとおそらくDELキーを押して表示後F1で設定画面遷移、F2でデ
フォルト設定ロードだと思いますが、画面下のほう表示されていますか?
後は初めて自作したとのことなのでもしかしたらなのですが
スペーサーはちゃんとつけていますか?
ケースとマザーボードが直接接触しているとBios画面にいきません
あと、使っている環境を出すなら
・電源の型番
・メモリ(種類と容量、型番)
・ケース
・HDDの台数と接続方法
・光学ドライブの台数と接続方法
・そのほか接続しているものすべて
も有ったほうがいいです
ケーブル、端子、マザーボードが原因では無い可能性が有るためです
書込番号:8790989
1点

一部勘違いしていなした。モニターはどの接続でもボードの画面が出ます。BIOS設定画面にはなりません。CMOSクリアはよく解らなかったことと、電池のはずし方がうまくいかなかった事、ボードを壊しそうなこと、素人は手を出さないほうがいいと思ったことでしませんでした。メモリーはtwin2x4096-6400c5dhx 周辺機器は全てとって、最小構成です。電源はNeoPower 550です。
書込番号:8794260
1点

●ちっち木になって自分のマザボとREGZAでもしらべてみました。
DP35DP-グラボXFS7600GS HDMI
>> D-SUB -- I/O DATA モニタ
>> HDMI -- REGZA
同時接続時でPC立ち上げ
BIOS画面はI/Oモニタ、HDMI側でも確認可能。(添付写真参照)
●そこで、もひとつ木になった点
P5N7A-VM
>> D-SUB-- 三菱モニター
>> DVI -- 三菱モニター
>> HDMI -- 三菱モニター
とか。全系統つなげてるということはありませんよね?三菱のような多系統の入力モニターを
もっていないのでなんともいえませんが
P5N7A-VM
>> D-SUB-- 三菱モニター
>> HDMI -- 三菱モニター
はいけそうな木がするのですが
まずは、すくなくともマザボはDVIとHDMIの同時使用は不可です。
書込番号:8794299
0点

前レスかぶりました。
(問)CPU-マザボ-メモリ-キーボード-DSUB-三菱のみの最小構成をとってください。
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/articles/athlon_2400_build/athlon_2400_build_boot_1.jpg
AMI-BIOSはちょっとちがうかもしれませんが、上記のような画面が出るのですか?
YES/NO
NOならば、どうなっているのですか?
(問)キーボードについて
キーボードはUSBタイプそれともPS/2のどちらですか?
キーボードにランプがついているとおもいますが、立ち上げた時に一瞬点灯しますか?
他に別のPCがある場合、そのキーボードは使えますか?
例えば、ノートPCがあるならば、そのUSBキーボードはノートPCで認識されますか?
(問)OSは既にインストールできたのですか?
YES/NO
■以上です。
書込番号:8794437
0点

あ・銭湯に浸かって思いつきました!ちゃんとキーボードのDELキーを連打してます?若葉マークさん!
書込番号:8795491
0点

>BIOSの設定に行こうとしても先に進みません。
これをもっと具体的に説明してくださいね。
書込番号:8795504
0点

返事が遅くなりました。この数日出張でPCを使える環境にありませんでした。
お返事ありがとうございます。感謝と感激です。
最初から経過を話しますと、パソコンショップの技術担当の人に「USBキーボードを使って
SIOS設定画面にいかない」「認識していないのではないか」と聞いたところ
「ありえない」接続かメモリーか理由はいろいろあると思われる」というのが答えでした。
それでここにきました。
職場のバイトの兄さんに聞いて丸型のキーボードを使ってみたところ上手くゆき、OSのインストールの途中までいったのですが、USBマウスが使えず、HDDにOSのファイルをコピー済みだったので、素人の根拠のない確信でリセット。BOOTドライブをHDDを一番にして現在に至っています。終了まで問題なく使えます。
しかし、USBキーボードを接続して立ち上げると、ASUSの画面で止まります。丸型キーボード一本なら問題なくOSが立ち上がりその後USBキーボードを接続しても認識されていますし、問題なく使えます。なぜなのでしょう?
BIOSのUSB設定画面はマニュアルと同じで問題ありません。
書込番号:8810140
0点

けんけんRXさん、子虎丸さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
PC歴は95以前からですので結構長いのですが、PCをあくまで仕事の道具として使ってきましたのでほとんど知りません。若葉マーク以前教習所の段階でしょう。
キーボードかBIOSの問題なのでしょうか?よくわかりません。
キーボードは Illuminated Keyboard CZ-900です。
書込番号:8810219
0点

USBマウスとPS/2(丸型)キーボードの組み合わせ
では
BIOS設定 (1)できる
OS動作 (2)問題無し
という当方の理解でかまいませんか?まず、これに確実に回答してください。
そうでないと、「みきわめ」をあげません。ヽ( ̄Д ̄メ)
けんけんRX DOS/V教習所所長
書込番号:8810584
0点

けんけんRXさんありがとうございます。事務所のPCからこっそりの投稿です。
USBマウスと丸型キーボードではまったく問題ありません。
BIOS設定できます。その後OSにも問題ありません。
OSが立ち上がった後USBキーボードを接続して、キーボード2枚でもUSBキーボード単独でも問題ありません。
難しい。
書込番号:8811057
0点

まだ2段階には進めてあげません。(><)きびしぃ〜。
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=4180&p_created=1151100729&p_sid=STcgROlj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9OSw5JnBfcHJvZHM9MCZwX2NhdHM9JnBfcHY9JnBfY3Y9JnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9SWxsdW1pbmF0ZWQgS2V5Ym9hcmQ*&p_li=&p_topview=1
のように付属品にPS/2アダプタはついていませんでしたか?
これに確実に回答してください。
そうでないと、「みきわめ」をあげません。ヽ( ̄Д ̄メ)
けんけんRX DOS/V教習所所長
書込番号:8811996
0点


けんけんRXDOS/V教習所所長さんありがとうございます。
USBキーボードには丸型アダプターは付属していません。たまたまマウス用があったので使ってみました。
@usbキーボードを単独でUSBに接続⇒OS立ち上がらず。
AASUS画面で止まった状態のままUSBキーボードに丸アダプターを付けてPCに接続
⇒OS立ち上がる。
BUSBキーボードに丸型アダプターを付けたままPC再起動。ちょっとぎこちない気がするもののOS立ち上がる。(ASUA画面→BIOS最初の画面Americanなんとかが一瞬見える→黒画面に白のカーソルのようなもの→OS起動)しかし、OSはキーボードを認識せず。
C丸型キーボードとUSBキーボードを同時に接続⇒OS立ち上がらず。
このUSBキーボードはUSB専用のようです。
書込番号:8814127
0点

第一段階みきわめテスト
(Step1)
PS/2 キーボードでBIOSにはいり
Legacy USB Supportを Enableに設定セーブしてExit
(Step2)
電源をOFF
PS/2 キーボードははずし、USBキーボードを接続
(Step3)
DEL-key連打でBIOSにはいれるか?OSは起動するか?
■以上
書込番号:8815325
1点

けんけんRXさんこんばんわ。
結論から言うとダメでした。困ったもんです。
マウス・ハブ・ドライブはBIOSは認識しています。マウスはコードレスでハブにつながっているのですが。
キーボードだけがだめです。BIOS設定の画面でUSBキーボードを接続してみたらBIOSは固まってしまいました。
パソコンの画面を張り付けるのはどうするんだろう?←余談
書込番号:8821011
1点

選択したウインドウをコピペする場合は ALT + Print Screen
全ての画面をコピペするには Print Screen
全てのプログラム>アクセサリ>ペイント
をえらんで
編集>貼り付け
けんけんRX所長のメモ書きが一番癖があっておんぼろな教習車両のシートに忘れてありました。
書込番号:8825575
1点

うーん、素晴らしい。
どうやら、私に内緒でいろんな技がいろんなところに隠されているようだ。
書込番号:8825688
1点



初心者質問ですみませんが、DELL INSPIRON530 に本製品は取り付け可能か教えてください。
同時にCPUも INTEL E8500 に交換する予定ですのでこれも対応しているか教えてください。
現在の構成は OS VISTA, CPU INTEL E4500,グラフィックボード HIS RADEON HD4670,メモリー Pulsar DCSSDDR2-2GB-800×2(1G×4枚)、電源 ANTEC EARTHWATTS650、HDD WD160G×1+HGST320G×1です。
よろしくお願いします。
0点

ここを見ると、マザーはFoxconnのM-ATXみたいだから
はいるんじゃないですか。
http://www.tsubasa3.com/mt1/2007/09/15-202556.php
E8500はどうだか、BIOSが不明だから。
書込番号:8794312
0点

メーカー製パソコンのマザーボードをP5N7A-VMに変えると言うことですか?
ネジ位置が微妙に違うなどするので避けたほうがいいかとは思います。
OSは別途用意するのでしょうか?
DELLの構成以外で付属のOSを使用することは出来ないので買うことは計画さ
れているとは思いますが念のため。
書込番号:8804276
0点



先日このマザボを買い早速接続しDVDの書き込みを行ったところ速度が全然出ない状態が続きました。
スペックはこんな感じです
CPU:Core2Duo 2.2Ghz
メモリ:1GBx2
HDD:160GB(S-ATA)、250GBx3(S-ATA)
DVDドライブ:DVR-A12(IDE)マスター、型番忘れましたがLITEON製(IDE)スレーブ
調べてみるとIDE接続のDVDドライブ2機ともPIOモードのみと表示されPIO病になっていました。
色々対策を試してみましたが改善せず、最後のBIOSのアップデートをしたところ改善されました。
同様の現象の方は試してみてはいかがでしょうか。
ところで、S-ATAポートの4と5はRAIDかAHCIのみサポートということなのですが、今現在4台HDDを使用しているのでPCIのS-ATA増設カードを使いS-ATAポート4と5を避けてSATAモードで動かしてるのですが、4台個々に認識させる方法はないですかねぇ…
0点

PIO病の件は抜きにして。
HDDを個々に認識させるにはRAIDかAHCIにすればよいだけですよ。RAIDでも、メンバーディスクを組まないで、NONRAIDにすれば、個々に認識使用出来ますが・・・。
しかし、どちらにしてもOSインストール時にドライバーを入れておく必要があります。
書込番号:8790986
0点



こんにちは。
こちらのマザーボードで、WindowsXP+オンボードVGAの組み合わせで、HDCP有効でBlu-rayソフトの再生ができている方いますでしょうか?
下記の構成で考えています。
CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品
M/B:ASUS P5N7A-VM
Memory:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
電源:未定
ドライブ:BUFFALO BR-816FBS-BK
P5Q-EMを考えていたのですが、できないとの事なので、こちらのマザーボードを考えています。(→こちらの掲示板でやりとりしています http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8728121/)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、インドカリー大好きさん
G45はXP環境ではあまり役に立たないんでしたよね・・・
P5N7A-VMはBDをサポートしているようですね。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=812&l4=0&model=2579&modelmenu=1
書込番号:8737483
0点

空気抜きさん
お返事ありがとうございます。
P5Q-EMでも、Blu-rayが再生できるようです。(デフォルトで再生できないときちょっと設定がいるみたいですが)
こちらのマザーボードもBlu-ray対応しているそうですが、実際に、WindowsXP+オンボードVGAの組み合わせで、HDCP有効でBlu-rayソフトの再生ができている方はいらっしゃいますか?
書込番号:8741133
0点

8710508の板の方に書いてしまってましたが、
自分の環境(XP)ではBD再生は余裕でした。
タイトル依存とは思いますがCPU占有率はとても低いです。
書込番号:8742763
0点

先日の書き込みで、P5Q-EMのG45 + オンボードVGAでBD再生は出来ると書いたのですが、出来ないとの事でした。すみません。
6001さん
ありがとうございます。
BD再生できるんですね。よかったです。
んーGeForceが乗っている P5N7A-VM か GA-E7AUM-DS2H 迷います・・・
書込番号:8752602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





