P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ロゴ画面で止まってしまう

2008/11/30 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:2件

先日、このマザーボードを購入し、組んでみましたが早速不具合がでました・・・。

構成

【M/B】ASUS P5N7A-VM
【CPU】 Intel Core2 Quad Q9400
【CPUクーラー】Retail
【Mem】 Corsair DDR2-800 2GB*2
【HDD】 Seagate 1000GB + HGST 500GB
【電源】 ケース付属
【ケース】 Antec Fusion 430 V.2
【OS】 Vista Home Premium 32bit
【Keyboard】Logicool Illuminated Keyboard
【Mouse】Logicool MX Revolution

どうやらキーボード、マウスどちらかを繋げているとロゴ画面で止まるようです。
ハブを仲介してもダメなようで、ハブだけ繋げても止まります。
別のUSBポートで試してもダメでした。
幸いスペアであったOwltechの普通のUSBキーボードのみ繋げるとロゴより先に進み、BIOS画面でも操作可能でした。

とりあえずそのキーボードを頼りになんとかOSをインストールして、
OS起動後にLogicoolのキーボード、マウスを繋げるとOS上で普通に使えました。

BIOS設定でロゴを表示しないにしてどこで止まっているかを見ると、やはりUSBコントローラのスキャンのところで、なにも繋げてない場合はすぐにDoneとでるのが止まってしまうようでした。

サポートにこのロゴ表示画面で止まることを問い合わせると、ごく希におこる無線レシーバとの不具合とのこと。
解決策はなしだそうで、BIOSでのキーボード操作などができなくなるがBIOSでUSB Legacy SupportをDisabledにすると大丈夫とのこと。
そのとおりにしましたが、状況変わりません・・・。

今は電源をつける前はハブを抜いてからつけて、OS読み込み中に繋げなおしてなんとかやっています・・・。
同じ状況の人はいますか?

書込番号:8710569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/30 23:29(1年以上前)

私もロジクールのCZ-900で同じ現象になりました。
有線のキーボードなので安心してましたが、がっかりしました。
ワイヤレスですがDN-900だとBIOSで止まることなく使えてます。
ちなみにマウスはVXレボリューションで問題なく使えてます。

書込番号:8715384

ナイスクチコミ!0


子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/01 00:29(1年以上前)

Murcielago LP640さん

ロジクールのキーボードとの相性なんでしょうか
うちはエレコム製のキーボード使っていますがインストール
などで問題は出てないですね

書込番号:8715761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 19:48(1年以上前)

ゆにチャンネルさん、子虎丸さん、返信ありがとうございます。

なにより同じ症状が起きているようで、少しは安心しました(初期不良ではないということで)。
キーボードを変えると大丈夫なようですが、最近買ったなかなかのお気に入りのキーボードでして思い切って新しくキーボードを買うことができず、結局スイッチ付きのUSBハブ(ELECOM U2H-TAP3420SBK)で、電源スイッチをつけてからOSが起動するまではOFFにし、OS読み込み中にONにすることでとりあえず落ち着きそうです・・・。

BIOSのバージョンアップ等に期待です…。

書込番号:8718776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/01/30 22:06(1年以上前)

私も、ロジクールのワイヤレスマウスで不具合があります。
MX620とVX Nanoでも試してみましたがUSBハブにレシーバを差してパソコンを起動すると、Windows XPのロゴの表示前にフリーズしてしまいます。(この時、ハブのレシーバ部分のLEDが消えます)

パソコンのUSB端子に直接指せば起動します。
背面端子だとカーソルの動きがぎこちないので前面端子にレシーバを指して使っています。
同じような方がいて安心しましたが、直ってほしいですね。

CZ-900を買おうと思ってたのですが、少し様子をみる事にします。

書込番号:9015047

ナイスクチコミ!0


SERVさん
クチコミ投稿数:5件 P5N7A-VMのオーナーP5N7A-VMの満足度3 SERV 

2010/01/11 18:26(1年以上前)

相当昔の記事の返信になりますが、同様の障害で困っている人がいたらと思って投稿します。

スレ主さんと同じような不具合でUSBハブをさしながら起動すると画面が止ってしまう現象に悩まされていました。

ですが、私の環境ではチップセットを最新にすることで上記現象が解消されたようです。
困っている方がいたら下記からチップセットをダウンロードして更新してみてください。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N7A-VM

これでもうしばらくこのボードのお世話になりそうです。

書込番号:10768449

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/11 18:56(1年以上前)

SERVさん
いい加減な説明は止めてください。
チップセットはハードウェアで、ダウンロード出来るものではありません。
ダウンロード出来るのは、チップセットドライバーでしょう。

書込番号:10768625

ナイスクチコミ!0


SERVさん
クチコミ投稿数:5件 P5N7A-VMのオーナーP5N7A-VMの満足度3 SERV 

2010/01/11 19:12(1年以上前)

>uPD70116さん
そう、その通りチップセットドライバです。

書込番号:10768708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron 440での動作

2009/09/29 03:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

asusのサイトでは CPU support listに Celeron 440が記載されていないのですが、
Celeron 450や430などは記載されているので
単なる記載漏れなのでしょうか??
440を持っていてこれからMBを購入しようかと思っています

書込番号:10229963

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/05 05:52(1年以上前)

こんにちは、確かに記載されていないですね。
心配ならば、先にASUS様に確認したほうが良いかと思います。

書込番号:10261687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx70?さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/01 15:21(1年以上前)

誤表記であることが確認されました
対応しているそうです

書込番号:10561904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:332件

既存のスレッドに似たような質問が有りますが、若干状況が異なり、解決出来ないため宜しくお願い致します。

M/B:P5N7A-VM
HDD:WD Caviar Green WD5000AACS 500 GB
OS:WINXP pro SP3

SATA1にHDD、SATA2にDVDドライブを接続し、CDブートで、ドライバ追加有無メッセージ時にF6キー→S→でP5N7A-VM付属のDVDから作成したAHCIドライバ(WINXP 32bit用)FDからドライバを追加、ENTERキーでOSインストールにて、OSをインストール後、再起動時にBIOSで、Storage コンフィグにて、SATA MODEをSATA→AHCIモードに変更、セーブして再起動すると、
XPのロゴが出た直後に一瞬ブルーバック→再起動となり、AHCIモードで起動が出来ません。
そこで、質問です。
ドライバーは、P5N7A-VM付属のチップセットDVDから作成したAHCIドライバ(WINXP 32bit用)で宜しいのでしょうか?
まさかインテルのサイトからDLなんて事有りますでしょうか?
あるいは、BIOSの設定が間違っていますか?
AHCIモードを使用したいのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10307606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/14 10:16(1年以上前)

普通はOSインストールする前にAHCIモードに切り換えとくもんだと。
そうじゃないと違うドライバは組み込んでくれない気がする。

書込番号:10307619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/10/14 10:27(1年以上前)

インテルから取ってきたほうがいいとは思うけど。

書込番号:10307652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2009/10/14 10:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・ ムアディブさん早速のご返答有り難うございます。
コメントを見て、自分のうっかりに気付きました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん仰る通り、何の疑いもなく、IDEモードでしっかりインストールしていました。
今、はじめからAHCIモードに変更してOSインストール始めました。どうやら、うっかりが原因だった様です。板を汚してすみませんでした_(_^_)_

書込番号:10307686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/14 14:03(1年以上前)

IDE→AHCIへ変更は出来ますが、レジストリも若干さわる必要があったかと。
すでに、再度OS入れ直しをされているようなので、大丈夫みたいですね。

書込番号:10308402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVIの最大解像度

2009/10/12 01:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 GPOさん
クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
DVI出力時の解像度のことで教えていただけないでしょうか?

モニター(HUNDAI W241DG)のHDMI端子は、地デジレコーダーを接続したいので、
PC(マザー:P5N7A-VM)はHDMI→DVI変換し 1920×1200 で接続予定でした。
ところがそのままDVI接続で1920×1200(60Hz)や1920×1080(60Hz)でも
表示可能でした。(DVIの最大解像度は 1600×1200のはず?)

チラツキもなく正常に表示されているようですが、このまま使用していても
問題ないのか不安です。よろしくお願い致します。


http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n7a-vm/
>>
>> HDMI 最大解像度 1920x1200 (1080p) @70Hz 対応
>> DVI 最大解像度 1600x1200 @60Hz 対応
>> D-Sub 最大解像度 2048x1536, Horizontal:115KHz Vertical:75Hz 対応
>> DisplayPort 最大解像度 2560x1600 @60Hz 対応

書込番号:10295431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/12 01:51(1年以上前)

問題ですか?

いいんじゃない。
世の中そんなもののほうが多いかも。

書込番号:10295488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/12 10:39(1年以上前)

モニタ側は対応してるので大丈夫と思うけど、体験談を。
大昔のトリニトロンモニターの時代、Refreshレート最大 72hzの所、PC側で指定したら90Hz以上に設定できてラッキーと思って使ってたら数日してモニタが完全に壊れた。
ソフト側の簡単な設定でハードが壊せるって初めての経験で目が点に...
当時 Nanaoの17inchモニタは”安くて”20万円超の時代だったのでダメージが大きかったです。

書込番号:10296572

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPOさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/12 16:56(1年以上前)

モニター側は大丈夫だと思うのですが、
マザーが死んだら痛いなと。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:10298172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの買い替え

2009/10/07 18:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは

下のほうの「ビデオカードが使用できない・・・」という質問に
uPD70116さんが「この場合はGeForce 9500GTと併用も可能です。」
とかいてますがこれはHybrid SLiとして使用可能なのでしょうか?

一応ここには無理と書いてあるのですが・・・
http://club.coneco.net/user/1847/review/16599/

Hybridできるのなら
この商品(P5N7A-VM)かGA-E7AUM-DS2Hを買おうと思うのですが
GA-E7AUM-DS2Hもできるのでしょうか?

それとHybridできなくても併用で利点があったら購入を考えたいので
併用すると速くなる等がありましたらよろしくお願いします。
(PhysX専用に割り当てて併用すると3Dゲームにつよくなるのかな?)
回答してもらえたら幸いです。

書込番号:10273844

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/07 23:21(1年以上前)

Hybrid SLIとHybrid Powerは無理です。
しかしHybrid PhysXは可能です。
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
実際に同世代のnForce 780a+GeForce 8600GTでHybrid PhysXの構成にしたことがあります。

但し、そういうことも可能であるというだけで、現状ではPhysX対応のゲームタイトルは少ないです。
それにPhysXを要求する様なタイトルなら、グラフィックの方もそれなりの性能が必要でしょう。
少なくともマルチモニター以外の目的で、GeForce 9500GT辺りと組み合わせるのは、余り意味のあることとは思えません。

書込番号:10275271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/07 23:46(1年以上前)

返答ありがとうございます。
とりあえずGeForce9500GTをもっているわたしには
このマザーボード(のチップセット)に現在はあまりメリットがないようですね。

将来グラフィックボード買い換えたときようにこれ買ったほうがいいのか・・
でも将来のグラフィックボードとGeForce9300ではHyper SLIしても
9300が足を引っ張りそうだし。。

安いマザーボードにするかこれにするかもうちょっと考えてみます。

書込番号:10275443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードが使用できない・・・

2009/09/26 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

オンボードのままだと、画素数の大きい画像の表示にもたつき、更にスクロールがカクカクなり操作ついてこないので、GeForce9500GT搭載のカードを買ってみました。
早速、取り付け、DVIケーブルを差し替えて電源ON、、、あれ?何も表示されません・・・・
ケーブルをオンボードのポートに挿し戻しても表示されず・・・
何かBIOSの設定などを行わないと拡張スロットのビデオカードは使用できないのでしょうか?
もしお分かりでしたら、設定箇所を教えていただきたく宜しくお願い致します。

書込番号:10213474

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/26 00:23(1年以上前)

この場合はGeForce 9500GTと併用も可能です。
カードの挿入不足か、カード自体の不良である可能性があると思います。

書込番号:10213531

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/26 00:24(1年以上前)

hibiki7さん  こんばんは。  オンボードで十分な筈です。
マザーボード付属のCD/DVDからドライバーをinstallしてありますか?
下記から使用OSに合ったドライバーも落とせますよ。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=8YiUFvK51IergAqY

 (OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:10213538

ナイスクチコミ!1


スレ主 hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/26 00:33(1年以上前)

uPD70116さん
BIOS設定など無しで挿入だけで表示されるはずなのでしょうか?

BRDさん
とりあえず、マザーの購入は今年の1月で、今まで普通に使用してきて今回ビデオカードを購入した次第です。
ドライバー等は大丈夫です。しっかり設定済みです。

なぜ表示されないのか、謎です・・・
あ、カードのファンだけはしっかり回っていますので通電はしているようです。

書込番号:10213584

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/26 00:38(1年以上前)

どちらも使用することも可能ですし、通常の設定だとビデオカードがあれば自動的に無効化されるかと思います。
オンボードのものをPhysX専用に割り当てて併用したり、3画面以上の表示を行ったり出来ます。

書込番号:10213613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/26 01:10(1年以上前)

もういちど抜き差しして、再度挑戦してみました。
すると、、、映りましたが、、、
なぜか、WinXPの起動ロゴ(下にバーが流れるやつです)の後に真っ暗になり何も表示されなくなります。待てど暮らせどデスクトップ画面は表示されず・・・
オンボードのポートには挿しても何も表示されません・・・
これはどうしたんでしょうか・・・・

書込番号:10213778

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/26 10:43(1年以上前)

スピーカーの電源を入れると、OSのオープニング起動音が流れますので裏で起動はしているようです。
やはり信号を出力していないのでしょうか?
初期不良ですかね、、、、

書込番号:10215142

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/26 17:55(1年以上前)

購入店に持っていきました。
動作確認していただくと正常でした。
多分、相性ではないかとの事。
返品してきました。
解決です。
ありがとうございました。

書込番号:10216884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング