P5N7A-VM のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VM のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続したテレビから音声がでません

2009/01/19 13:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:5件

プラズマテレビをモニター代わりににHDMIで接続しました。
映像はきれいに映りますが、スピーカーから音声が出力されません。
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?

現在の環境は、以下のとおりです。
OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Core 2 Duo E8400
テレビ:Panasonic PZ70シリーズ
Audio Driverは最新に更新しましたが、BIOSはしておりません。
接続のHDMIケーブルは、Ver1.3 cat2 High Speedのバルク品です。

色々と調べては試してみましたが、どうも解決しません・・・

どなたか解決方法が分かる方、情報をお願いいたします。

書込番号:8957850

ナイスクチコミ!0


返信する
子虎丸さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/19 14:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2009/01/19 15:09(1年以上前)

子虎丸さん

早速のご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら完全に見逃しておりました!

参考にして挑戦してみようと思います。
お騒がせいたしました。

書込番号:8958194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/20 12:45(1年以上前)

参考にさせていただいたクチコミのとおりの設定をしたら音声が出ました。
uPD70116さんのアドバイスどおり、「コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの
オーディオタブで使用するデバイスを選んで標準で利用するデバイスを設定」で解決しました。

子虎丸さん、参考にさせていただいたみなさん、ありがとうございました。
同じ症状で悩まれてる方の参考になれば幸いです・・・

書込番号:8962643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BUFFALO製のビデオボード

2009/01/19 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

ゲームとかは使用しないんですが、BUFFALO製のビデオボードなどの使用でもGPU温度はかなり熱くなりますか?





書込番号:8956612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 02:22(1年以上前)

ビデオボードによりますね。
ローレベルならましだと思います。
GeForce96Gtでアイドル時に室温+20度ぐらいですかね。

書込番号:8956628

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/19 02:42(1年以上前)

その温度ぐらいなら大丈夫なんですか?

書込番号:8956655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 02:45(1年以上前)

ボード自体は90度ぐらいは正常動作のうちですからね。

書込番号:8956659

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/19 02:48(1年以上前)

GPUの温度を下げるのに効果的な事ってなんですか?

書込番号:8956663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 03:00(1年以上前)

高性能なクーラーに変える事ですよ。

http://www.signal-pc.com/shop/menu_x06.html
色々あります。

VF900-Cu辺りが笊化と言って定番かもしれません。
静音+冷却向上で付け替える人が多いです。
温度はリファレンスより-10度にはなるでしょう。

改造ですので保証が効かなくなります。
修理の時に元に戻さなければなりません。

書込番号:8956679

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/19 03:11(1年以上前)

ありがとうございます


おすすめのマザーボードとかありますか?

CPUはE8400にしたいと思ってます

PCの利用はDVDをCopyしたり映画みたり地デジを視聴録画したいです。

書込番号:8956691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 03:54(1年以上前)

大きさにもよります。
それに有名どころのASUS GIGABAITE MSI それぞれ個性があります。
起動の速いASUS 安定のGIGA 分かりやすいMSI。
ATXサイズかそれより小さいMATXか。
組む大きさにや予算によって選ばないと。僕には答えが出せませんね。

書込番号:8956710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 03:57(1年以上前)

一つ不思議なのは、このマザーを選ぶ(選んだ?)んですよね?
これNvidiaのメーカーのオンボードグラフィックが載ってますよ。

書込番号:8956712

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/19 04:00(1年以上前)

ゲームをしなければビデオカードは無駄ですよ。
オンボードビデオが載っているマザーボードを選択すれば十分です。

最近のコーデックを使った動画再生をしたければ、GeForce 9000シリーズのチップセットを選択しましょう。
そうでなければG45辺りでも問題ありません。

書込番号:8956715

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/20 00:19(1年以上前)

これから買い換えようと思ってます。

予算はCPUとマザーボードで35000にしたいです。


ブルーレイなど再生したらスムーズに再生できるようにしたいです。(地デジも!)BUFFALO製DTH50PCI
ゲームとかは全くしないです。

書込番号:8961082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/20 00:38(1年以上前)

ちょっと困っちゃうな。

申し訳ありませんが、当方含め回答者は選んで決める立場の人間ではありません。
参考としてなら出せます。
http://kakaku.com/item/05405013481/
同じサイズならLGA775のE8400対応のマイクロATXで予算と照らし合わせて
調べてみてください。
個人的にはGIGABITEが良いと思います。

選ぶのは好みのところが大きいです。

書込番号:8961203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/20 02:07(1年以上前)

マザーボードはこれかこれの同等品を、CPUは予算額との差額で選択すればいいでしょう。
高度な動画再生支援があるので、ローエンドのCPUでもブルーレイ再生が可能になっています。
メモリも買うなら4GB買った方がいいでしょう。恐らく今が底値です。

特に安い店で買わなくてもマザーボード1.5万円、CPUが1.5万円、メモリが5千円で合計3.5万円になります。
となるとE8400/E8500辺りが適当かと思います。メモリが不要なら、Q8300辺りでも2万円程度です。マザーボードの価格次第で、Q9400すら狙えます。
別に予算一杯までCPUを強化する必要はありませんので、その辺は好きにしてください。

書込番号:8961546

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/20 02:24(1年以上前)

電源をつけっぱなしにするのでGA-EP45-UD3R Rev.1.0がいいかなと思いましたが
20000なのでもう少しおさえたいです


CPUはE8400の予定。
グラフィックボードはEAH3450/HTP/512M (PCIExp)にしよかなと・・・・
メモリは4G

HD画質がスムーズに流れれば十分です




書込番号:8961582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

SSD RAID VISTA32bit でインストールできない

2008/12/29 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:12件

このマザーボードに下記構成でRAIDを組もうとVISTAをインストールすると、導入先ディスク選択画面でRAIDディスクではなく、2台のSSDが表示されてしまいRAIDインストールができない状況になります。

OS起動ディスクをRAIDで構成
SSD 32Gbyte2台
Vista Ultimate 32bit
memory 2Gbyte
SATA5,SATA6にSSDを接続
RAIDはストライプ構成

@BIOSでSATA構成をRAIDモードに変更
ABIOS起動途中のRAID構成メニューF10で、SSDディスク2台をストライプ構成
BBIOSのブートプライオリティーで@DVD-ROMARAIDディスクの順に設定
CDVD-ROMからVISTAを起動し、ドライバー読み込み画面で添付のVISTA32bitRAIDドライバーをUSBメモリーから読み込む
DVISTAをどのディスクにインストールするか指定する画面でRAIDディスクではなく2台の生SSDディスクが表示される

VISTAでSSD RAID構成に成功された方がおられたら、是非お助けください。

よろしくお願いします。

書込番号:8858178

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2008/12/30 00:52(1年以上前)

ドライバは何を入れましたか?
名称やバージョンを書いてみましょう。

SerialATA(AHCI)ドライバとRAIDドライバは別ですので、もう一度確認しましょう。

書込番号:8858837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 10:49(1年以上前)

RAIDドライバーのバージョンはNVIDIA nForce Chipset Driver V67.8.6.0

ASUSのホームページもこのバージョンのみ
BIOS P5N7A-VM BIOS 0407

一番最初にACHIドライバーと間違えたと思いチェックしたけど間違いなし

書込番号:8860051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/30 21:54(1年以上前)

買い物鮫さん こんばんは。

私はこの板の持っていないので違ってたらごめんなさいね。これは、RAIDドライバーではないと思いますよ。
普通、ドライバーは付属のROMに入ってると思うのですが、ASUSなのでROMのタブでユーティリティーの右側がHDDのドライバーになっています。
これを他のPCでFDDに落すか、OSを入れる前にMake Diskするか・・・。取扱説明書の最後の方に作り方は載っていると思いますよ。
では、がんばってくださいね。

書込番号:8862828

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2008/12/30 22:11(1年以上前)

FDDに入っているINFファイル(確か「セットアップ情報」)のファイル名は?

書込番号:8862923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 23:41(1年以上前)

こぼくん35さん、uPD70116さん こんばんは

付属DVD-ROMの下記ディレクトリーINFファイルをVISTAのインストール時に読ませています。
VISTAだとUSBメモリーやDVD-ROMからドライバーを直接読み込めます。(両方試してみました)

\Drivers\Chipset\Disk\RAID\Vista32\nvrd32.inf

試しにIDE RAIDドライバーもやってみましたがだめでした。
\Drivers\Chipset\Vista32\IDE\WinVista\sataraid\nvrd32.inf

NVidiaのホームページから直接チップセットのドライバーを落としてみましたが結果は同じです。

書込番号:8863525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/30 23:48(1年以上前)

RAIDドライバーFDD作り方

インストールの仕方

ドライバーFDDの作り方の取扱説明書のページを貼り付けしておきます。Vistaですので、FDDを作って入れておけば大抵は読み込みます。

取扱説明書のページを参照してくださいね。

書込番号:8863561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/30 23:59(1年以上前)

直接って書いてありますが、ドライバーが実際にインストールされるのはOSのインストール中です。よって、OSのDVDが入っているのに、他のデバイスでないと、絶対にムリですよ。
なにか、ちょっと、勘違いされているような気がするのですが・・・。

>DVD-ROMからドライバーを直接読み込めます・・・この文章です・・・???

まぁ、私もNチップは使っていないので、取扱説明の通り最近のintelと同じ方法のようなので書き込みしてしまいました。違ってたら、ごめんなさいね。

書込番号:8863633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/31 00:50(1年以上前)

もう一度、取扱説明書を読み返してみましたら、「または、サポートDVDをシステムにセットします」と、ありますね。
やはり、Nチップの方法があるようです。無駄にスレを伸ばしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:8863935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/31 01:13(1年以上前)

こぼくん35さん

いろいろやって頂いてありがとうございます。

とりあえず新ドライバー・BIOSが出るまで待つしかなさそうですね

当面HDDで運用してみます。でも一週間後には別のマザーを買ってたりするかも知れませんが・・・

ありがとうございました。

書込番号:8864030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/31 02:59(1年以上前)

わたしはHDDかつXPですので違うかもしれませんが
昨日この板でRAID組んだので書いてみます。

まず、F10でRAIDを組んだときちゃんと2台分の容量で表示されていますか?
ここで2台分になっていないと当たり前ですがRAIDとして認識されません。

F10でRAIDを組んだときにARRAYに2台入れてF7を押さないといけないんだけど
私はここでF7押さずに終了しててなかなかRAIDが組めてませんでしたので
報告してみます。

一応参考に
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-17.htm

書込番号:8864332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/31 14:34(1年以上前)

ぱる123さん アドバイスありがとうございます。

RAIDドライブはリンク先と同じ手順で設定されていて、起動時に64Gbyteとして表示されています。(Phenix BIOSとAMI BIOSの点が違っていますが)
RAIDの構成は問題なく、BIOS側ブートプライオリティ設定にも構築したRAIDドライブが表示されています。
VISTAがRAIDを認識していないだけの状況です。

HDDでRAID構築できたということは、SSDでのRAID構成に問題があるということかも知れませんね

GIGABYTEの同チップセットを使ったマザーではSSD RAIDが構築できるようなので、ASUSのBIOSの問題?

正直お手上げ状態です。

書込番号:8866054

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2008/12/31 14:53(1年以上前)

SSDは何使ってます?

私も色々やりましたがSSDとコントローラーは結構相性があります。

BIOSで型番認識されてもRAIDアレイを組めない事は多々ありますので、そもそもその可能性は
あるでしょう。

書込番号:8866113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/31 16:41(1年以上前)

Solareさん こんにちは

Silicon Power SP032GBSSD650S25 最近出たMLCで速いやつです。
ttp://kakaku.com/item/05372010245/

情報お持ちでしたら、よろしくお願いします。

書込番号:8866548

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2008/12/31 20:47(1年以上前)

>Silicon Power SP032GBSSD650S25 最近出たMLCで速いやつです。

さすがにあんまり情報も少ないでしょうけど、私の場合色々なRAIDカードと4種位のSSD使ってみましたが、使えない組み合わせが結構あったので、RAIDドライバーなどのせいではなく相性の可能性もあるかもしれないと言いたいだけです。

もし違うマザーやコントローラーがあれば試してみると良いかもしれません。

とくに・・・

>導入先ディスク選択画面でRAIDディスクではなく、2台のSSDが表示されてしまいRAIDインストールができない状況になります。

このあたり同じような症状にあった事があります。
私の場合コントローラーBIOSでは認識されていたが、OS立ち上げると認識されてない状態でした。

書込番号:8867593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/31 23:28(1年以上前)

Solareさん

NVRAIDの4シリーズのセットアップ方法がネットにあったのでみてみると、
@ブートプライオリティーを最上位すること
Aドライバー読み込みはRAIDとS-ATAコントローラー2つを選択すること
上記の通りにしないと私の不具合と同じ状況になるとありました。

ただ上記通りやってみましたが結果は同じで効果なし

やはり相性でしょうか

書込番号:8868311

ナイスクチコミ!0


fjisanaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/18 17:34(1年以上前)

買い物鮫さんこんにちは、fjisanaと申します。

自分もMSIのマザーボード同Tipsetでハマリました。
自分も同様でSSD(32GB×2)ストライプ設定、Vista(32Bit)でRAIDをしようとしてはまりました。
いろいろと試したら以下手順でなんとなく抜けることができました、参考になるかわかりませんが無しのツブテで試してみてください。
Vistaインストール時にRAIDドライバを求めてきた際私が取った手段は、nvidiaのHP「http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
」から関連ドライバーを直接ダウンロード。(この状態ではインストール形式になっています)

インストール形式は使えず行き詰まり、苦し紛れにそれを圧縮・解凍ソフトで解凍すると…「20.08_nforce_winvista32_international_whql」というフォルダができたので、その中のIDEフォルダの「WinVista」→「sataraid」にてクリアできました。解凍ファイルのルート表記は下記(デスクトップに解凍しましたので)
「\デスクトップ\20.08_nforce_winvista32_international_whql\IDE\WinVista」この中の
ドライバーを試してみてください。

私もかなり悩みましたので、遅いかも知れませんが参考になれば幸いです。

書込番号:8953732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 20:13(1年以上前)

fjisanaさんこんばんは

IDEの方のドライバーでしたか・・・

私もNVidiaのホームページからインストール版を解凍して読み込ませるのはやったのですが、S−ATAディレクトリーのドライバーを読ませていました。

結局あきらめてインテルG45マザーに変更、一発でインストール完了しました。

SSDは静かで早いですね。快適です。

fjisanaさん 貴重な情報ありがとうございました。
今までモヤモヤしたものがクリアになりました。

書込番号:8954598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Future Toolが有効になりますでしょうか?

2009/01/16 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

現在、P5E-VM(G35)を愛用しております。
以前はP5K-VM(G33)も愛用しておりましたが、
どちらもHDDのシーク音が調整出来ますFuture Toolにて
設定を保存しても無効になってしまいます。

当マザーは以前から注目してたのですが
メーカーが同じASUSですが如何でしょうか?

試された方がおられましたら情報をお願いします。

書込番号:8944512

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/17 01:35(1年以上前)

別の環境で設定したHDDがそのまま使えていますよ
(Seagate製HDDはのぞく)。
なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
です。

書込番号:8945703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

2009/01/17 12:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

別の環境から移行されたHDD(〜Future Tool設定済みと言うことですよね?)
ではそのまま有効のようですね。

>なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
>デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
>です。

との個とですが、こちらはVISTAでACHIモードだと
特にツールなどに頼らずにデバイスマネジャーから
シーク音の調整が出来ると言う事でしょうか?
私はVISTAをIDEモードのままで使用してしまってるので
ちょっと確認出来ないのですが、
よろしければ再度ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:8947181

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/17 15:29(1年以上前)

nVIDIAのAHCIドライバを入れると、デバイスマネージャーの
プロパティで「駆動音の自動管理を有効にする」という項目が
現れ、シーク音の制御ができるようになります。
なお、フリーウェアのCrystalDISKInfoを使えば、Windows上か
ら設定可能です。
再起動して元に戻る場合も、スタートアップに放り込んでおくか、
常駐させておけば再設定してくれるようです。とりあえず
試してみてはいかがですか。
http://crystalmark.info/
ただしこちらはnVIDIAのAHCIモードでは使えないようです。

書込番号:8947746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

2009/01/18 00:17(1年以上前)

度々のご回答を頂き感謝しております。

nVIDIAのドライバーを入れるとVISTAではHDDのシーク音系の
設定が可能という事なのですね。勉強になりました。

私が現在愛用してますP5E-VMで早速CrystalDISKInfoを
ダウンロードして試してみております。
XPの場合は、「SilentDrive」というソフトを見つけて
Windows上にて静音化をしておりましたが、VISTAでは
起動エラーとなってため困っておりましたので大変
助かりました。

ではまた当マザーを入手した際にはAHCIモードでの
運用を試みたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8950478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2009/01/17 10:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 ニョギさん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードで gtx295のグラボ使えますか?

ハイブリッドSLIできますか?

書込番号:8946555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/17 10:45(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 モニター出力について

2009/01/12 16:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン自作初心者です。
このマザーボードを使い始めて自作しました。
何とかOS立ち上げまで出来ましたが、付属のNVIDIAのドライバーでモニターの設定を行っていたところ、モニター表示が「out of range」となったままになってしまいました。
リセットswを押してOSを立ち上げたところウインドウズの初期画面までは出るのですが、その後モニター表示が「out of range」のままです。構成は以下の通りです
M/B=これ
CPU=C2D8400
モニター=BENQ FP931(D-SUB接続)
ちなみに液晶テレビ(ソニーKDL-26J1)にHDMI接続してみましたが、こちらも信号を受け付けてくれてないようです....どなたかお助けを。

書込番号:8924573

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 17:39(1年以上前)

http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html
セーフモードで立ち上げて
画面のプロパティで
解像度1280×1024 32ビット
リフレッシュレート60Hzに設定できませんか?

書込番号:8924851

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 18:15(1年以上前)

早速の助言ありがとうございます。
一度セーフモードで起動してみたのですが、リフレッシュルートの設定がわからなかったので解像度のみ変更したところ、今度はモニターが「No signal detected」の表示の後待機状態となってしまいました。

書込番号:8925041

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 19:03(1年以上前)

再度リセットしてみたところF8キーを押してもセーフモードになりません。
どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:8925306

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 19:16(1年以上前)

一度マザーボードのボタン電池はずしてCMOSクリアしてみましょう。
(はずして、数分間放置)

電源は、コンセントから抜いておいて下さい。

書込番号:8925388

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 20:06(1年以上前)

C-MOSクリアして、何とかセーフモードで起動できたのですが、リフレッシュレートの変更が設定できません。

書込番号:8925653

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 20:59(1年以上前)

セーフモードで起動できましたか。

>リフレッシュレートの変更が設定できません
どのような状態でしょうか。
項目がない? 固定されてる?

画面のプロパティ--設定---詳細設定---モニター

ここで画面のリフレッシュレートを60Hzに設定。
(あるいは既になってますでしょうか?)

書込番号:8925980

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 21:10(1年以上前)

画面のプロパティ--設定---詳細設定---モニターで「ハードウエアの規定設定値を使用」でこれ以外変更できません。

書込番号:8926059

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 21:32(1年以上前)

う〜ん、、、なんででしょうね。

OSインストール後
マザーボード関係のドライバーは付属のCDから一応インストールされたんですよね?
(グラフィック、サウンド、LANなど)

書込番号:8926215

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 22:05(1年以上前)

ドライバー関係はインストールしました。というか付属のNVIDIAのドライバーを操作していてこうなったみたいです。

書込番号:8926441

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/12 22:18(1年以上前)

一度ドライバー削除してASUSサイトから入れてみてはどうでしょう。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5N7A-VM

あるいはOSがXPだと、SP2またはSP3でないとドライバーがうまく入らないとか、Vistaの場合は、、、なんでしたっけ。

どうでしょうね。

書込番号:8926552

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/12 23:00(1年以上前)

モニタのドライバ(infファイル)を入れて下さい。
http://www.benq.co.jp/support/downloads/downloads.cfm?product=635&page=downloads&dtype=D
ドライバがないときちんとしたリフレッシュレートや解像度が設定できないことがあります。

書込番号:8926860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKUOU-GOUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/17 00:55(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。最終的に友人からグラボを借り、BIOSを再設定して何とかウインドウズを立ち上げた後、Nvidiaのドライバーを削除後、再立ち上げしたところ、画面表示が出来るようになりました。

書込番号:8945530

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/17 01:43(1年以上前)

ふう、よかった!

お疲れ様でした。
私も一番最初の組み立ては、うまくいかなくてお手上げで投げ出しました。
それから何年かたってベアボーンで組み立てて初めて動いて感激でした。

楽しまれますように!

書込番号:8945724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング