AtermWR4500N PA-WR4500N のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AtermWR4500N PA-WR4500N

最大150Mbpsの高速通信を実現した無線LANブロードバンドルーター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR4500N PA-WR4500Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR4500N PA-WR4500Nの価格比較
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのスペック・仕様
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのレビュー
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのクチコミ
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nの画像・動画
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのピックアップリスト
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのオークション

AtermWR4500N PA-WR4500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AtermWR4500N PA-WR4500Nの価格比較
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのスペック・仕様
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのレビュー
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのクチコミ
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nの画像・動画
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのピックアップリスト
  • AtermWR4500N PA-WR4500Nのオークション

AtermWR4500N PA-WR4500N のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR4500N PA-WR4500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR4500N PA-WR4500Nを新規書き込みAtermWR4500N PA-WR4500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

親機と子機のメーカーは統一すべき?

2009/04/21 00:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:65件


BIGLOBE光withフレッツ(NTT西日本)用にこちらの商品を購入検討している者です。
無線アクセスポイントとして使用することになります。

当初、PA-WR4500Nを単体で購入し、子機はプラネックスのGW-USMicroNを考えていたのですが
4500NとUSBスティックのセット(PA-WR4500N/NU)の方が簡単に設定出来るのでは?と思い
迷っています。

ただ、PA-WR4500N/NUの価格.comレビューで、ルーターとして使用する場合にはかんたん設定
が使えるけれど、アクセスポイントとして使用する場合にはユーザーによる設定が必要という
ことが書かれており、もしそうであればセットで揃える意味もないのかな?と思いつつ、
あまり知識がないために判断に迷っています。

そこで、題名の通りなのですが、親機と子機のメーカーは統一すべきでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けると助かります。

書込番号:9424694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/21 00:32(1年以上前)

別メーカーでも通信可能速度等を同じにすれば問題は特にありません。(低いと回線速度が出ない)
セキュリティは手動と考えたほうが良いです。
何台もつなげる時は違ってしまうし、ノートには内蔵も多いんだし(内は3台)。

書込番号:9424808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/21 01:22(1年以上前)

いつだったか?
このサイトでの書き込みを思いだしました

Aterm単体機を購入し、
その後セット品と同じモデルの子機を購入された方が居ました。
メーカへの問い合わせで
元々のセット品≪子機含む≫と
単体機購入+子機別途購入の場合
サポートの対応が違うとのお話しが有りました。

私自身も、何故?と想った記憶が有りました。
親機・子機も同じNEC・・・・
なおかつ子機はセット品と同一モデルを購入してることを告げたが
必ずしも問題ないとは言えない?というようなNEC回答だったかな?
(先ほど探したけど・・不明です、というより寝なきゃ^^;)
=====
我が家はAtermを使ってます
なので上の一件は、サポートするメーカの対応としてはガッカリと印象が残ってました。

書込番号:9425029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/22 22:24(1年以上前)

ディロング様
かんたん設定ボタンがあっても、セキュリティは手動になってしまうのでしょうか。
メーカーのページを見ると、セキュリティコードまで埋め込まれているような表現が
されていたのですが、違うのでしょうか。


あめっぽ様
後からこのセット品のUSBスティックだけ購入すると、高いんですよね…
なので、価格の意味でも、手厚い?サポートを受けるためにもセットで購入してみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:9433541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/22 23:21(1年以上前)

杏仁プリンさんへ
我が家で使ってるAtermは2代目です。
昨年、カミナリ被害で故障し買い替えました。
≪私の住居では電話回線からのカミナリ被害が多いようです・・≫
過去にも、1回経験してます→電話回線被害
いづれも住宅の火災保険で対処しましたので一安心。
WA7500H→WR8500Nとなります。≪双方共、子機付きモデル≫
7500に不満が無かったのと、shopでもオススメで購入しました。
子機単独で購入となると高いですね。
私の知人が1月だったか?相談されました。
子機はいずれノートpc等で利用出来るし・・・と話してました
4月にノートPCを購入したようです^^→理由はリビングで手軽にPC使いたい
=====
【子機の認識設定は比較的楽に出来ます
取設に書かれてる順番に従い、ボタンを押すだけです。】

書込番号:9434038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSID、及び暗号化キーの設定について!

2009/04/17 23:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:12件

らくらく無線スタートEXをインストールして設定しましたが、SSIDと暗号化キーが設定されてるのかがわかりません。
インターネットに接続は出来てますがSSIDと暗号化キーの入力の設定は自動的にやってくれるのでしょうか?または手動で設定するのでしょうか?

WR4500Nのランプは『パワーとエアーが緑色』、『真ん中がオレンジ色』3つとも点灯しております!
パソコンはNECのVN770SG6W無線LAN内蔵です。

詳しい方教えて下さい!

書込番号:9409087

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/04/18 01:11(1年以上前)

>らくらく無線スタートEXをインストールして設定しましたが、SSIDと暗号化キーが設定されてるのかがわかりません。

インターネットに接続出来ているとのことですから(当面)必要な設定は済んでいるものと思います。更に子機なども使用してLANを構成しているのかなど環境が解りませんが、お尋ねの設定の有無でしたら、取扱説明書にすべて詳細に記載されているのですが、以下のようにして容易に知ることが可能です。

(1)WWWブラウザを起動し、「http://web.setup/」を入力し、クイック設定Web のページを開く
(2)管理者パスワード入力画面が表示されるので、(前に設定された)ユーザー名と管理者パスワードを入力し、[OK]をクリックする
(3)左側の項目の選択に応して各項目の設定・表示がなされます。
因みにSSIDは、無線LAN基本設定を選択すれば、他の項目とともにSSIDの表示・設定画面となります
暗号化キーは、無線LAN詳細設定を選択すれば、他の項目とともに暗号化キーの表示・設定画面となります。

左側の選択項目で「情報」を選択の場合は、表示のみですが、「基本設定」、「詳細設定」は表示と同時に設定の画面でもありますので、(理解できるまでは)変更しないように注意して表示してください。

ランプの点灯の意味は取扱説明書P26-27に記載されてます。

その他設定が必要になった時は、取扱説明書を熟読して下さい。すべてが詳細に記載されていますので・・・

書込番号:9409629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 01:35(1年以上前)

説明書を見るのは苦手ですがやってみます!
また質問なんですが説明書は見ましたが『http://web.setup/』を入力し直接その入力ページに行けませんでした! 変なページが沢山出ました…
WWWブラウザとはどこを差すのでしょうか??
補足…
パソコンに無線LAN子機が内蔵されてるので外付けで子機は使用してません。
親機はルーターのみです。

書込番号:9409701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/18 02:47(1年以上前)

>WWWブラウザとはどこを差すのでしょうか??

インターネットエクスプローラーなどブラウザソフトのことを指すと思われます。
起動しているでしょうからそれでokです。

>変なページがたくさん出ました・・・

「変」と言われても、掲示板を読んでいる人間は見ることができないのですから、何の手がかりにもなりません。パソコンもインターネットにつながっているようですし、この掲示板は画像の貼り付けができますので、そのうちのいくつかをデジカメなどで撮影して貼り付けてください。

書込番号:9409871

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/18 06:30(1年以上前)

http://web.setup/でアクセスができなければ192.168.0.1でアクセスして下さい。
原因は色々と考えられますがここでは省略しておきます。

次に無線LAN設定の項目をクリック。

http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr4500n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

セキュリティ項目を確認して暗号化通信ができてるのか確認する。 

書込番号:9410080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 14:24(1年以上前)

192.168.0.1でも無理でした。http://web.setup/でもアクセスがしましたがページが開けませでした!
デクストップ画面の右下の通信のパソコンのアイコンを右クリックして『ネットワークと共有センター』をクリックし、『ワイヤレスネットワーク管理』をクリック後、WARPSTARのアイコンが出ました!
それをクリックするとSSIDや暗号化の種類やセキュリティーキーがありました!
ルーター側のSSIDなどと一致してました。

書込番号:9411492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/18 23:14(1年以上前)

解決した?ようですからいいようなものですが・・・

>開けませんでした

では状況がわからないのですよ。
どうなっているのかを書かないと掲示板でのやり取りは成立しません。

書込番号:9413896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 23:27(1年以上前)

現状はデクストップ画面のクイック設定webをクリックしてもページが開けておりません。
またhttp://web.setup/のページが開けてません!接続不可能です。
説明書を見ながらネットワークオプションの変更やプロシキを解除したりしてもダメでした!
昨日から0570050611に何度も電話しても全く繋がらず、解決してません!
SSIDはルーターとパソコンとの通信のデータ暗号化なんですよね?
無線は親機からどの程度の範囲まで届くのですか?
アドバイスお願いします。ウイルスバスター2009が原因とか?

書込番号:9413987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/19 00:15(1年以上前)

申し訳ないけれど、私にはどうすることも出来ません。

書込番号:9414310

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/04/19 14:58(1年以上前)

>おいっちんさん

>無線は親機からどの程度の範囲まで届くのですか?
 壁などの障害物の有無、壁の材質による電波の透過などで異なってくるのではっきりは言えないがAterm Station(NEC)のHPにマンションと木造二階建てでの通信状態テストを部屋の間取りとその位置でどの程度速度が変化するか掲載されてます。全く障害物の無いところで自社のスピードを誇示するために300mと200m離れた地点での速度も併記されてます。国立競技場の観客席に親機を置いてグラウンド反対端でモバイル受信も耳にしたこともあります・・・

>それをクリックするとSSIDや暗号化の種類やセキュリティーキーがありました!
>ルーター側のSSIDなどと一致してました。
 初に「必要な設定は済んでいるものと思います」と記載しました。多分「つなぎ方」を記載した紙片を見ながら設定したのでしょうが充分です。その上で上述の設定の有無を知りたかったわけですから一応目的は達したわけですね!。
ただ私達がコメントしたことは役に立ちませんでお詫び致します。実はNECのルーター云々と聞いただけで私は早合点してしまいました。その釈明になってしまいますが、以下の説明で、今理解できなくても後日理解できるようになると思って聞き流して下さい。
通常機器接続は、ISP(Internet Survice Provider)--->モデム--->ルーター--->PCとなります。
モデムにはADSL,光通信,CATVなど回線の種類と呼称が変わるものもありますし、ルーターは環境で無くても間に合いますが、一般的な接続として記しました。ルーティングはルーターがその役割を担いますが、モデムにルーターの機能を付与した機器も出回ってきました。スレ主さんがご契約になった回線接続業者が提供したモデムは多分ルーター機能を有するものであったと推察致しました。そして接続は手作業?でなく「らくらく無線スタートEX」で「〜を長押しして〜」と云ったように言われるままの手順で設定したものと思います(それで正解です)。「らくらく〜」はモデムがルーター機能を有することを感知して、ルータの多重構成を回避するため、自らのルーター機能を停止するとともに工場出荷どきのアドレスを192.168.0.1から192.168.*.211へ自動補正機能が働き、変更したものと推察しています。

>『http://web.setup/』を入力し直接その入力ページに行けませんでした! 変なページが沢山出ました…
192.168.0.1へアクセスしたら「変なページ」へ辿り着いたとのことですので、* の部分は「0」と推定。
モデムがルーター機能を有しゲートウェイサーバーとなって192.168.0.1のアドレスを有し、ルーターがそのルーター機能を停止されて「無線LANアクセスポイントモード(親機)」として機能し192.168.0.211のアドレスを有すると推察致しました。
従って、ルーターの設定内容を知りたければhttp://192.168.0.211としてアクセスし、モデムの設定内容はhttp://192.168.0.1でアクセスし、その機能については回線接続業者が置いて行ったモデムのマニュアルを参照してください。ただ回線接続業者から提供されるものは紙一枚とか簡単なものかもしれません。大量に格安でメーカーから調達した機器を配布してコストカットするようですので。ルーターは自前で購入されたものと思いますが詳細な取扱説明書Page68の「無線LANアクセスポイント(親機)」を後日参照下さい。
スレ主さんが懸念しているのは、電波が傍受されるのではないか?と察しますが、傍受して解析して故意に受信設定でもしない限り、都会の隣近所に電波は漏れますが受信される心配はないと思いますが・・・。
以上これまでの書き込みからの推定ですが、あとはご契約の回線接続業者にお尋ね下さい。推察ですのでこれまでとします。それにマニュアル読んでね!

書込番号:9416785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/19 18:29(1年以上前)

dragon15さんの推察通りです!
『情報が傍受されてないか? 設定が合ってるか?』などが心配でした…
Yahoo!BBのトリオモデム3Gタイプです。契約上無線LANパックを付ける羽目になりましたが…無線LANパックは解約する予定です! 毎月1000円がレンタル料が上乗せ…
なので個別でWR4500Nを購入しました。

かっぱ巻さんもsho-shoさんもアドバイスありがとうございました!
dragon15さんの言われた設定を試してみます!

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9417610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

11nの設定

2009/04/02 08:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:40件

最近購入しました。

接続も安定していて、速度もフレッツ光で25Mぐらい出ています。
値段もかなりお手頃ですし、満足しています。

ところで、11nの機器を買ったのは初めてでよくわからないのですが、11nとして動作
させるには「デュアルチャンネル接続」のチェックを入れればよいのでしょうか?

書込番号:9337583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/02 11:40(1年以上前)

標準でも11n設定にはなってると思います。
デュアルチャンネル接続にすると300Mbpsまでの対応になりますね。

ただ無線子機は11nに対応してますか?
またデュアルチャンネルに対応してない子機もあるので良く確認して下さい。
対応してないと設定しても無意味です。

書込番号:9338118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/02 11:51(1年以上前)

peugeot306styleさん こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細は分かりません。
HP上を見ると、以下の記述があります。

※11nテクノロジー通信を行うためには、以下の設定が必要です。
  - 暗号化が 「WPA-PSK(AES)」または「暗号化なし」に設定されている
  - 無線優先制御が「使用する」に設定されている

あとこの製品は、1ストリームなので最大で150Mbps(デュアル設定・・・40MHz)ですね。

書込番号:9338152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/02 22:16(1年以上前)

レスどうもです。

パソコンはThinkPadのX61sで、無線LANはIntelWirelessWifi4965AGNです。
11nでちゃんと接続しているようですが、アクセスポイントの設定画面に「11n」とか
いうチェック欄でもあるのかなと思っていたのでお尋ねした次第です。

前使っていたAとGに対応しているやつは切り替えのプルダウンがあったので。

書込番号:9340317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/02 22:32(1年以上前)

peugeot306styleさん こんにちは。

>前使っていたAとGに対応しているやつは切り替えのプルダウンがあったので。

正確には分かりませんが、バッファロー製品でも、11n以外の規格製品・・・11a/b/g対応製品でも、選択出来る製品がありますが、出来ない製品もあるようです。

あと、11n対応製品でも同様に、11nとそれ以外(11a/b/g)の規格(無線モード)の選択が無い、若しくは選択があっても親機側からは、混在しかできない製品が多いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000647/SortID=9325744/

書込番号:9340406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NTT Flets VDSL光 使えますか。

2009/03/30 10:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

スレ主 MuteNetさん
クチコミ投稿数:2件

該当商品を購入しましたが、使うと
、Activeライトはずっと滅する状態です。
ネットワーク接続できません。
商品は不良ですか。
それとも、使う方が悪いですか。
教えていただきませんか。

書込番号:9324446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR4500N PA-WR4500NのオーナーAtermWR4500N PA-WR4500Nの満足度5

2009/03/31 01:18(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/function/90.html
これを試してみてください。

書込番号:9328168

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuteNetさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/01 09:39(1年以上前)

ちいちゃいおっちゃーんさん
ご回答ありがとうございます。
昨日、もう一度やってみて、ネットワークに接続できた。
無線LANの設定方法が間違うのせいです。
resetして、自動判別したら、
有線LANでhttp://web.setupにアクセスできました。
後で無線LANのMACアドレスを指定して動くいきました。

書込番号:9333559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バファロー製品と悩んでます。

2009/03/25 23:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

スレ主 bananabaさん
クチコミ投稿数:13件

NECのVW770/EG(無線内臓なし)を使ってます。WiiとPS3もオンラインにしたいんですが、

バッファローのWHR-G300Nのと悩んでます。

主に使うのがPCなので、相性が良いNEC製のルーターがいいんでしょうか?

それともあまり回線に関しては2方とも関係ないんでしょうか?

よろしくお願いしますペコリッ((_ _〃)

書込番号:9303772

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/26 04:58(1年以上前)

親機に関してはNECもらくらく設定があるのでそのゲーム機も簡単に接続ができます。
バッファローにはAOSSがあるのでこれも同じく簡単接続できます。
メーカーを揃える事で明確なサポートが受け易いというメリットはあります。

問題点として。

パソコンのOSがMCE2005なので子機端末に関して選択筋が少ないです。
バッファローで動作確認されてる製品は下記の通りです。

http://buffalo.jp/taiou/os/winxpmce2005/04/winxpmce2005_04.html#1

OSに依存しない無線LAN子機としてはイーサネットコンバータがありますのでこちらがお勧めでしょう。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/index.html

バッファロー商品でもセットモデルがあるので欲しい機能を吟味してチョイスして下さい。

書込番号:9304735

ナイスクチコミ!0


スレ主 bananabaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/27 00:15(1年以上前)

sho-shoさん、返信ありがとうございます!


参考にして、合いそうなルーター探してみますw

書込番号:9308601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:16件

こちらの商品を買おうかと思っています。

そこで質問なのですが。

こちらの商品は速度は安定して出ているでしょうか?

フレッツの光回線(100M)でつなごうと思っているので似たような条件の方で、gooスピードテスト(http://speedtest.goo.ne.jp/)で何回か計測していただけると嬉しいです。

有線の場合:***〜***Mbps
無線の場合:***〜***Mbps

という具合に、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9139971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR4500N PA-WR4500NのオーナーAtermWR4500N PA-WR4500Nの満足度5

2009/03/01 21:31(1年以上前)

eo光、Ideapadで測定した結果です。
有線の場合:15Mbps
無線の場合:13Mbps〜17Mbps(ルーターと同じ階にて)
        9Mbps(違う階)
それぞれ5回の測定です。

ご参考まで。

書込番号:9176758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR4500N PA-WR4500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR4500N PA-WR4500Nを新規書き込みAtermWR4500N PA-WR4500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR4500N PA-WR4500N
NEC

AtermWR4500N PA-WR4500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AtermWR4500N PA-WR4500Nをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング