AtermWR4500N PA-WR4500N
最大150Mbpsの高速通信を実現した無線LANブロードバンドルーター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月20日 11:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月29日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月1日 13:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月26日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N
この4500Nを親機として、無線LAN子機として、世界最小バッファローWLI-CU-GNを接続しました。バッファローには倍速ツールがあり、設定もしてありますが、4500N親機のベストな無線LAN設定は、どこを注意すればよいのでしょうか?ほぼ設定はうまくいっているのですが、速度アップという観点からご質問させてください。(現在、60%通信速度121Mbps程度ですが、これぐらいが限界でしょうか?)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N
皆さん初めまして。
私は今、価格.comでiPod touchを注文したばかりです。
現在パソコン(vista home basic)はADSLを使っていて、無線LANは使わず、四角い機械で普通につないでいます。
前に別の家で無線LANをつないでいたのですが、今はつないでいないので、この商品を購入してiPod touchでメールやネットを楽しみたいなと思っています。
ところで初歩的な質問で申し訳ないのですが、詳しい方はぜひ知恵をお貸しください。
1)iPod touchとこれで無線LANを使えますか?
2)パソコンは無線だと通信が遅くなると聞いたことがあるので今は無線LANをつないでいないのですが、パソコンは無線じゃなく有線(?)にしておいて、iPod touchを無線で使うワザは可能ですか?
どうかよろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N
できません。子機も11n対応が必要です・・
書込番号:8817133
0点

回答ありがとうございます。
やっぱり子機も11nでないとMAX150Mbpsにはならないのですね。
では、WR8500Nよりも価格以外に優れたところはありますか?
スペックによると消費電力が8W(8500Nは13W)が優れていますが、
WR8500Nの方が、ドラフト11n準拠でMAX300Mbpsでトリプル送受信なので、
こちらの方が断然いいと思います。
WR8500Nは2007年11月発売で、WR4500Nは2008年11月発売なので、
最新機種ならではのこちらの方が優れた特徴はないのでしょうか?
書込番号:8820959
0点

少なくとも本体サイズが一回り小さいですねー
WR8500Nの搭載機能を知らないのでこの辺で。
WR8500Nもそろそろ次の機種がでるのではないでしょーか。
この機種もWR1200Hだったかからの置き換え機種ですし(差はb/g 54Mbpsとb/g 150Mbps、マルチSSIDなど)
書込番号:8821061
0点

WR4500Nの本体サイズは確かにWR8500Nよりも一回り小さいですね。
ただしもともとルーター自体がそんなに大きいものでないので、
本体サイズが多少小さくなっても、私はあまりメリットと感じませんがいかがでしょうか?
WR1200Hの発売日が2008年4月11日、
WR4500Nの発売日が2008年11月、
WR8500Nの発売日が2007年11月28日なので、
WR8500Nの後継機種の発売はいよいよですね。
でも正月に新しいルーターの設定を行いたいので、
さすがにWR8500Nの後継機種は年内に発売はないでしょうから、
WR4500Nにしようかと思ってます。
ちなみに現在使用しているのは、
WR7600H(発売日:2003年06月)なのでかなり経ちました。
WR7600Hと比較してWR4500Nのメリットとして、
11nテクノロジー以外に、11gを使う上で、
どのようなポイントがあるでしょうか?
書込番号:8825937
0点

故意にちょっと置いておきました。
>本体サイズが多少小さくなっても、私はあまりメリットと感じませんがいかがでしょうか?
そうでしょうねー
>本体サイズが多少小さくなっても、私はあまりメリットと感じませんがいかがでしょうか?
さあ?って感じですね。
うち的には必要な動作をしてくれればどれでも良いですねー
見た目も悪く、多さも微妙な一部メーカー品は避けますが。
書込番号:8854751
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N
昨日ヨドバシカメラ新宿本店で見つけ購入しました。
7800円でしたが、ポイントが18%ついたので実質約6400円でした。
現在バッファローの無線LANを使っていますが、DSやWiiとの混在ですのでセキュリティーが心配でした。混在可能で遠くまで飛ばせて安価なものを探していましたので発売を楽しみにしていました。
設定等は今度の休みに行おうと思っています。
0点

昨日設定しました。
以前はバッファローの無線LANを使用していましたが、ゲーム機との混在になるのでセキュリティーが心配で安価に混在できる機器を探していました。(マンションなもので、上下左右のアクセスポイントが見えている状態でした。)
元の機器を全て取り外し再度接続を整理、4ポートの有線を最大限生かし、無線は任天堂のゲーム機2台とノートパソコンのみに。PS3は移動しそうにないので敢えて有線で接続としました。
最初らくらく接続を使った接続では2ステップのボタン操作に戸惑い(バッファローのAOSSは1ステップ操作)一回目はあえなく失敗。いきなり全てを接続したのがいけなかったのかも・・・。
気を取り直し二回目はメインのデスクトップパソコンのみ有線で接続し取りあえずネットに接続成功。後は一台ずつ接続を確認しながら有線接続は全て完了。
残り無線機器はまずノートPCから。所定のソフトをインストールし いざらくらく接続で試みるもあえなく撃沈。いろいろ試しましたが結局元々入っていたバッファローのクライアントマネージャ3で手動設定し接続に成功しました。
残りのWiiやDSLは特に問題なくらくらく接続で成功しました。
今のところ全て機器が接続できていますので、ハードの問題ではなくソフトの相性とかの問題かもしれません。ソフトのバージョンアップを待って再度挑戦してみたいと思います。
接続完了後はストレスなくつながっていますし、何よりも懸案だったセキュリティー確保も安価に確保でき非常に満足しています。
書込番号:8717435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N
バッファローがコンパクトサイズのAirStation NFINITI WHR-G300Nを出しました。
これと比較してスピードが落ちる割に価格がそんなに変わらないですね。
この商品の優位性はどこになるのでしょうか?
0点

1ストリームで通信するものですから、2ストリームで通信するWHRとは単純な比較ができないですねぇ。
私は11gと高速な11n(2ストリーム以上)の間を取った隙間商品として開発された機器と理解してます。
ロングレンジ設計というチューニングをする事で最適化され別のメリットがありますから。
このアセロスの新チップは省電力設計なので、モバイル機器に多く採用されると思ってますよ。
無線LAN機器ってその特性上、結構バッテリーを消費しますから。
参考として
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/318678/
4500も導入済み
>http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/29/011/index.html
書込番号:8692601
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





