AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年1月8日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年12月6日 23:30 |
![]() |
4 | 6 | 2015年7月29日 17:59 |
![]() |
18 | 5 | 2014年8月6日 08:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年5月31日 17:36 |
![]() |
68 | 18 | 2014年4月11日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
無線親機の代替えでお役御免になった物ですが、有線LANのスイッチングハブ用途で別の部屋で使用中です。
もちろんWi-Fi機能もそのまま生きているので、宅内全域で無線対応できてます。(脆弱性対策にファームウェアを最新版へアップデート)
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
初心者です。
いままではWHR-G300Nを特に不満もなく使ってましたが、最近動画をテレビで見るのに電波が弱く、新型か中継機が欲しいと思い、WHR-1166DHP2を購入しました。
つなげたところ、我が家ではなぜかWHR-G300NのほうがWiFiの飛びが良かったため、こちらを親機にしてWHR-1166DHP2を中継機にしようと思い、設定をしました。
が、どうしてもAOSSで設定が完了しません。
バッファローの取説を見ながらやりました。
WHR-G300Nは親機として使えないのでしょうか?
それとも設定ミスでしょうか?
書込番号:19381337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のFAQによると、WHR-1166DHP2はタイプ1なので、「従来のバッファロー製無線親機や、他社製無線親機の中継機として利用可能」となっています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
設定方法は下記サイトを参照して、再度行って下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
書込番号:19381388
1点

WHR-1166DHP2は他社製も含めほぼすべての無線親機から中継可能。
WHR-1166DHP2中継設定
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698/p/0,1,2,8084,8085
中継設定を行う時は中継機とPCを親機と同じ部屋に持ち込んで設定するとトラブルが少なくてすむ。
最初に背面スイッチを”BRIDGE”に切り替えてから電源を入れることを忘れないように。
書込番号:19381418
1点

>WHR-G300Nは親機として使えないのでしょうか?
>それとも設定ミスでしょうか?
仕様としては、親機WHR-G300N と中継機WHR-1166DHP2の組合せは可能です。
>が、どうしてもAOSSで設定が完了しません。
>バッファローの取説を見ながらやりました。
中継機を親機に無線LAN接続する方法は、
AOSS(WPS)と手動接続の2種類があります。
AOSS(WPS)でうまく行かない場合は、
手動接続を試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698#2
我が家でも中継機WEX-733Dを親機に無線LAN接続するのに、
最初はWPSを試みてうまく行かなかったですが、
手動接続で接続出来ました。
書込番号:19382247
0点

サイトまで載せていただきありがとうございます。
手動で設定したところ接続できました!
ありがとうございました!
書込番号:19382730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
手動にて接続しましたらできました!
書込番号:19382736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

最新の無線親機はスマホ/タブレットでも無線/ネットの接続設定ができるが、古い無線親機だとネット接続設定のページレイアウトが崩れて設定できないことがある。
書込番号:19008471
0点

この機種はPCなくてもできますか?
古いのでできませんかね?!
書込番号:19008486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定メニューがWEBベースなので、基本スマホのブラウザでも使えるはずです。
WiFi接続して、スマホのブラウザのアドレスに”http://192.168.11.1/”と入れてみて下さい。
認証画面でユーザー名:root、パスワード:無しで設定画面が開くはずです。
書込番号:19008510
2点

因みに、WHR-G300Nより古い製品でWHR-HP-Gで試しましたが、スマホのChromeブラウザで問題無く開けました。
ただhttp://の部分が入力出来なくて困りましたけど。
コピペで済ませました。
書込番号:19008529
0点

SSIDやパスワードは本体に記載されてます。
初期設定のままであれば、そのまま接続できますね。
ちなみにiOS 8.4から親機の設定画面も表示できました。
書込番号:19008575
0点

>PCがないのでスマホで接続する事はできますか??
本機とスマホを無線LAN接続すること自体は確実にできます。
しかし、本機でインターネットとの接続をPPPoEで設定する必要がある場合は、
もしもまだ購入前になら、WHR-300HP2の方が確実です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-2
「スマートフォン・タブレットだけで親機の初期設定を含む一通りのインターネット初期設定が完了できます。」
本機を購入済みなのかどうかを書いた方が、
回答する人も内容が変わって来ると思います。
書込番号:19009070
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
先週まで問題なく使用できてたんですが、一昨日突然つながらなくなりました。
本体を見ると、下のDIAGランプが常時つきっぱなしで他は一番上のパワーのみ点灯してます。
現状発見後丸一日以上そのままにしましたが現象は変わらずです。
もう5年以上は使用してるんで寿命かなとも思っているのですが、何か策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

化光さん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
この手の機器は、ACDCアダプターのAC100Vプラグを数分間抜いたままにして再び挿すと RESET/初期化されるのじゃないかな〜
書込番号:17803511
4点

>本体を見ると、下のDIAGランプが常時つきっぱなしで他は一番上のパワーのみ点灯してます。
DIAGランプは消灯または点滅はあり得るはずですが、常に点灯は仕様外の挙動です。
故障の可能性が高そうですね。
底面のリセットボタンを3秒以上押下し、設定を初期化して、再設定してみてはどうですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010500-1.pdf
書込番号:17803536
3点

電源プラグの抜き差しでDiagランプが消えない場合は故障。
地域によっては台風くずれの低気圧のせいで雷雨になっていたところもあるから雷による誘電で壊れたのかも。
書込番号:17803617
1点

> 本体を見ると、下のDIAGランプが常時つきっぱなしで他は一番上のパワーのみ点灯してます。
RESETしても同様の場合は、故障の可能性が高いかと思います。
書込番号:17803766
3点

質問に答えていただいたみなさん、ありがとうございます。
リセットしてもコンセントを抜き差ししても変わらないか、以前の書き込みに会った「薄らとDIAGが点灯するかどちらかなので、買い替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17806572
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
家の中で親機(WHR-G300N)を使用して、PCやスマホなど子機6台を接続していますが、最近、接続が不安定です。台数制限があるのでしょうか?
書込番号:17577737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通パワータイプですし、電波も2.4Ghz帯のみのルータですので、PCやスマホが増えた今、2.4Ghz帯と5Ghz帯両対応の下記のような子機に変更するとだいぶ安定するかと思います。
バッファロー
AirStation HighPower WHR-1166DHP
http://kakaku.com/item/K0000614538/
無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac
\6,563
NEC
AtermWF1200HP PA-WF1200HP
http://kakaku.com/item/K0000613039/
無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac
\7,448
書込番号:17577771
0点

>台数制限があるのでしょうか?
子機は最大約10台まで接続出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/326/kw/%E5%8F%B0/p/1,2,139,140
6台接続ならば、不安定になって来た要因は多分別なのだと思います。
干渉の可能性がありますので、
スマホにWiFi analyzerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確認し、
最も干渉のないCHにWHR-G300Nを手動設定してみてはどうですか。
ちなみに±4CH以内は全て干渉源となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
もしも近所の親機が多過ぎて干渉が避けられないのなら、
子機が5GHz対応機があるのでしたら、親機を5Ghz対応化してみてはどうですか。
例えば、WHR-600D。
書込番号:17577773
0点

> 台数制限があるのでしょうか?
6台程度でしたら問題無いはずです。
隣近所の無線LANと干渉しているのでしょうね。
5GHz対応のPCやスマホを所持しているのでしたら、5GHz対応の無線ルーターを検討した方が良いかも知れません。
書込番号:17577830
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

夜10時でこの機器自体をかたずけるしかないんじゃない
書込番号:17397328
4点

追記です。
スマフォは、ソフトバンクの103SHです。
パソコンのOSは、Windows7です。
書込番号:17397342
7点

特定の機器のインターネットへの接続を制限(例えば時間帯で制限)する機能は
ペアレンタルコントロール(またはアクセスコントロール)と呼ばれています。
例えば、WZR-1750DHP2やWZR-1166DHP2には時間帯で制限するアクセスコントロールが可能ですので、
当該のスマホを登録すれば、夜10時以降はインターネットにアクセス出来ないようにすることは可能です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1166dhp2/#feature-3
の「ペアレンタルコントロール機能で個々に合った快適通信を提供」を参照。
書込番号:17397378
7点

夜10時になったら、まれなさんに預けるように言い聞かせるしかないと思いますよ。
書込番号:17397379
2点

> 夜10以降は、該当するスマートフォンを接続できないようにする方法はありますか?
スマホは無線ルーターに接続しなくても、LINEが出来ますよ。
よって、夜はスマホをお子さんから取上げるしか無いですよ。
書込番号:17397422
2点

こるでりあさん、羅城門の鬼さん、まきたろうさん、哲!さん、返信ありがとうございます。
この機種は「ペアレンタルコントロール」機能は付いていないのですね。
ちなみに、この機種でこのような機能はできないのでしょうか?
>スマホは無線ルーターに接続しなくても、LINEが出来ますよ。
このスマフォは、データ通信(モバイルセットワーク)はできず、WiFiしか接続することができません。
言葉足らずで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:17397452
2点

できないですね
バッファローのにペアレンタルコントロールがつきだしたのは去年の12月の最新モデルからですから
これでやるなら物理的になんとかするしかない
書込番号:17397471
3点

> ちなみに、この機種でこのような機能はできないのでしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/
で何も書かれていないですし、取説にもアクセスコントロールは書かれていません。
書込番号:17397497
5点

「ペアレンタルコントロール」のアプリはどれも使い物にならないようです。
WiFiでしたら、無線ルーターのLANケーブル引き抜くなり、電源落とせばいいかと?
どのみち、接続できないとなれば、駄々をこねると思いますけどねぇ。
ちゃんと言い聞かせるしかないですよ。
私も苦労しました。
書込番号:17397498
2点

スマホの方を制限するのはダメですか?
こんな時間制限機能付きアプリを使って。
http://www.daj.jp/cs/products/smartphone/ifandroid/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mimamorl
他にも色々あると思います。
書込番号:17397504
3点

連投失礼。
機種間違えましたが、結論は同じです。
書込番号:17397510
0点

手っ取り早いのは、WHR-G300Nの電源を夜10時過ぎに抜きましょう。
もし、お子さん以外に夜10時以降無線接続する必要があるのでしたら、安価な無線ルーターを増設し、
その存在をお子さんに教えなければ良いかと。
書込番号:17397539
5点

こるでりあさん、羅城門の鬼さん、まきたろうさん、てぃー@yahhoinfoさん、哲!さん、返信ありがとうございます。
そうですか・・・無理ですか。
アプリまたは対応機種の購入を検討します。
ちなみに、現在は夜になるとLANケーブルを抜いて、自分のパソコンは有線LANで使用しています。
これが面倒なので何か方法はないかと・・・
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:17397596
0点

これ、100Vのウィークリータイマー アマゾンで1680円、近所のホームセンターにもあるかも。
http://www.elpa.co.jp/product/el98/elpa323-2.html
で無線ルータの電源切れるようにするとか、
LANケーブルを抜きたいのなら、ハブかませて、ハブの電源切ればいいかと思います。
ハブも1000円ぐらいで購入できますし・・・
書込番号:17397767
2点

まきたろうさん、返信ありがとうございます。
これ良いですね!!
これと安価な無線ルータを増設すれば有線LANにする必要もない!!
すばらしい!!
書込番号:17397820
0点

あぁそうか、いまや、ハブの値段も無線ルーターの値段も1000円〜2000円程度で買えるものね。
どうも、過去の値段と貧乏性から抜けられないです。
自分用と子供用にするわけですね。ナイスです。
書込番号:17397874
2点

話し合って自ら止めるように説得しないと、自主的に正しい方向に向かおうとする人間にならない。
自由主義の下では落伍者になる。
書込番号:17399123
4点

タイマー機能がついていて暗号キーでないとアクセスができないという機能のついたルーターをどこかのメーカーから出してくれたらうれしい限りです。親がある時間帯は通信ができにように曜日もついでに設定できるという代物です。
ただ、パスワードを忘れて解除できないくらいの周到さがあってもいいかも。
書込番号:17401837
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





