AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月13日 07:48 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月12日 13:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月12日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月9日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月8日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月6日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
本機を先週金曜日に購入し、本機とノートパソコン(Lenovo 3000 V100, XP-SP3)をマニュアルに沿って無線接続できる程度の知識しかありません。そこで以下の質問を致しますので、ご教示よろしくお願い致します。
金曜日に添付のCDからソフトをインストールして接続を試みました。AOSS/WPSでの接続もできたのですが、接続が5分おきに途切れる状況でした。そこでクライアントマネジャー3を削除するとしばらくは接続できました。
その後、接続が途切れるのでチャンネルを変更しました(自動から11)。また接続が途切れる状態になったので再度チャンネルを変更しようと「エアステーション設定ツール」を軌道しようとしてもつながりません。
そこで、色々試したのですが有線では接続可能ですが、無線では接続できなくなりました。その後、ソフトを削除して再インストールしました。今度は、AOSS/WPSプッシュボタンを押す段階までは行くのですが、その後の「親機とノートPC」との接続がうまく行かないので接続設定が完了できません。
「標準搭載された無線機能がWPSに対応していないかもしれない」という表示がでたことがありますが、一度接続できた機器でこのような可能性は考えられるでしょうか。
現段階では、無線親機とノートPC間のやりとりが全くできません。親機に近づけても接続できません。Yahooのモデム(ルーターTrio 3G-plus)に本機(ルーター機能はオフ)を接続しています。有線接続は問題ありません。解決のためのアドバイスをお願い致します。
0点

とりあえず有線で接続している状態でWHR-G300Nの設定画面を開いて設定の初期化をするか、本体外部のスイッチで初期化してみては?(この機種は外部ボタンあったかな)
それから再度WHR-G300Nに必要な設定をして、PC側無線LANの設定を試したほうがいいかと。
あとブリッジモードでは別のルーター(今回はルーターTrio 3G-plus)のIPアドレス/DNS自動配布機能(DHCPサーバー)と、無線子機ドライバとの相性が出ることがあります(有線でも結構良くあります)
書込番号:9386405
0点

このパソコンは二種類の無線LANアダプタがありますので素性を調べる必要があります。
#INTEL製である場合は接続ソフトは停止にして下さい(アンインストールする必要はなし)
サードパーティ製の接続ソフトをインストールする前に既存の接続ソフトを削除する必要がある場合もあります。
WCZとはOS標準のツールですからサードパーティ製との親和性が高いので問題がありませんが、ノートパソコンに標準バンドルされた無線LANツールと競合を起こす物があります。
WCZの起動が自動から手動に変更されてる事もありますからこの辺りも確認してみましょう。
以前の環境へ戻す手法としてOS標準機能にある「復元」をしてみては。
>http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
SP2ですがSP3も同じ設定方法です。
>http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm
書込番号:9386817
0点

ともりん☆さん
sho-shoさん
アドバイス有り難うございました。
標準無線ツールが「無効」になっていましたので「自動」に変更しました。
しかし子機(ノートPC)との認証が行われないので、無線親機を「初期化」しました。
そうすると、認証が開始され無線で交信ができるようになりました。
しかし、「パソコン環境表示ツール」を見ると、無線ツールが競合しているという表示があり、標準無線ツールを「停止あるいは削除」するように「アドバイス」が表示されています。
そこで、再度、「標準無線ツール」を「無効」にしてノートPCを再起動しています。現在のところ、接続は継続しているようです。
アドバイス、有り難うございました。
書込番号:9386952
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
はじめまして。
この度、本製品を購入させて頂いたのですが
自分では無線で接続することが出来ませんでしたので
初めて書き込みをさせて頂きます。
PC&書き込み初心者の為、言葉足らずなところもあると思いますが
ご教授頂けますよう宜しくお願い致します
[事象]
有線LANでルータとしてつなぐ事は可能だが
無線LANでは「子機を認識できない」等のポップアップが表示され
無線での接続が出来ない(内臓無線LANで使用を試みています)。
[PC等の情報]
PC:TOSHIBA dynabook TX/66GBL
OS:Windouws Vista Home Premium
内臓無線LAN:IEEE802.11b/g/n ドラフト2.0
セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
インターネット:@nifty with フレッツ光 マンションタイプ (LAN配線方式)
[行なった手順]
自宅壁のLANポートと本製品を付属のLANケーブルで繋ぎ(LAN配線方式の為)
付属CDの手順に従い手順を進める
無線LANの設定時に「無線子機が見つからない」等のポップアップが
表示され、接続することが出来ない。
試しに有線で接続したところ、ルータとしては使用可能。
[確認ポイント]
・PCの無線スイッチはON
・ウイルスバスターのパーソナルファイアーウォールは無効
・PCからネットワークのセットアップで無線LANを選択しても
本製品を検出することが出来ない。
・以前使用していたNEC製の商品では、無線LANで接続が可能でした。
明朝にはBUFFALOに電話して確認してみようとは思っているのですが
現時点で、本症状への対策等がお分かりになる方がいましたら
ご教授下さい。
長文の為、読みにくいところも多々あると思いますが
宜しくお願い致します。
0点

有線LANで繋いで次のことを試してください。
インターネットを起動してください。
上部のアドレス欄に 192.168.11.1と打ってください。
ルーターのログイン画面が出ますのでrootと打って(パスワードは空欄)
ログインしたら何か原因かわかるはずです。(状態がわかりますので)
書込番号:9381786
1点

>撮る造さん
早速のご返信ありがとうございます。
192.168.11.1を閲覧することは可能だったのですが
色々項目がありまして、一つ一つ確認はしたつもりなのですが
正直自分の知識ではどこをどう見ると
今回の症状の原因究明を計れるとか皆目見当もつきませんでした
よろしければ、どの項目を見ると良いか教えて頂けませんでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
書込番号:9381850
0点

多分暗号化の問題だと思うので、WPAなりWEPなり親機と子機の暗号を合わせれば問題ないかと。なまじ前の無線親機との通信暗号化の設定が残っているので見えないだけでは。同じ暗号にすれば見えるはずですが。
書込番号:9381865
1点


>撮る造さん
返信ありがとうございます
今色々試していたところ
無線親機との接続を図る事が出来ました
原因は自分の力では、はっきりした事は言えませんが
恐らく、撮る造さんの仰るとおり
以前使用していた無線での設定が残っていた為に
何かしらの障害を与えていたのかもしれません
現に、以前使用していた無線の設定を無効にしたところ
本製品を無線にて確認することが出来ました
お忙しい中、ご協力頂き真にありがとうございました。
また、お騒がせして申し訳ありませんでした。
それでは失礼致します。
書込番号:9381907
0点

深夜でなければもっと的確な指示が出来たのですが。眠気で頭がそう回りませんで。
ともかく無事つながってよかったです。
書込番号:9382145
0点

>撮る造さん
いえいえ、深夜にも関わらず、返信して頂いただけでも
本当に感謝しています。
また、撮る造さんのアドバイスもとても参考になりました
今後またこのような事があった場合は
撮る造さんのアドバイスを思い出し、打開出来たらと思います
それでも無理な場合は、またお世話になることもあるかもしれません(笑)
その時はまた宜しくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました
それでは、改めて失礼いたします。
書込番号:9383420
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
今、自宅でWHR-Gを使用してます。今回この機種の購入を考えてます。其処でなのですが、無線LANの設定は又はじめからしないといけないのでしょうか?それともWHR-Gとの差し替えの交換でよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

PC買い換え時は買ったときから前のと同じ環境になってる?
それと同じ事なんだけど。
書込番号:9378688
0点

この親機→当然再度新規設定(挿して電源を入れるだけで自動設定でOKなことも)。細かい手動での設定がしてあったならそれを再度設定
現行子機→AOSS/WPSなどの自動設定だったなら再度自動設定。暗号化その他を手動で設定しているなら親機に設定を合わせて手動設定(親機側も設定)。この親機とWHR-Gとの機能差がある部分を子機が利用出来るのならそれを有効にしてもよい。
って感じでは?
書込番号:9382048
0点

親切な解答ありがとうございました。PC・PS3・Wii・DSを繋いでいます。アクトビラを見たくて、この機種の購入を考えてました。
書込番号:9382598
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
Bフレッツ光に加入し、設置してもらったモデムにこの無線LANルータを接続し、現在インターネットにつながっているのですが、マイクロソフトOfficeの認証をしようとすると接続エラーとなってしまいます。また、MMOのテイルズウィーバーもクライアントを起動するとオフラインですと言われ、そのままフリーズしてしまいます。
NTTから送られてきたCDがOSの未対応で使えませんでした(当方VAIOのZのため、VISTA64ビット)。そのため、バッファローのエアナビゲータを使いルータと接続し、エアステーション設定でユーザ名とパスワードを入力しインターネットにはつながったのですが、インターネットブラウザ以外のものが上記のような状態です
。
接続状況は
接続速度は65Mbps前後です。
また加入したプランはマンションタイプです。
対処法おわかりの方いましたらよろしくご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、接続状況はローカルとインターネットです。
また認証できないMS-OfficeソフトはWord、Excel、Outlook、Powerpointです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:9363810
0点

Verthenaさん、こんにちは。
設置してもらったモデムって何ですかね。
光回線にモデムは無いので、回線終端装置かひかり電話ルータとかだと思うんですが。
ダブルルーターとかになってませんか。
書込番号:9365410
0点

ありがとうございます。接続されているモデムは、RV-S340SEです。
部屋の端子からモデムのVDSL LINEに接続され、モデムのLAN1からG300NのINTERNET(WAN)端子に接続されています。G300NとVGN-Z71JB間は、バッファロー付属ソフトを用いて無線接続されています。この状態はダブルルータ?という状態になっているのでしょうか?
また、接続の際、「接続成功です AirStationの設定は成功しました!」とのメッセージも表示されています。
なお、今月東京に引っ越してきて、新規加入という形で部屋に回線を引いてもらっています。引っ越す前に実家のすでに使っていた回線のモデムに追加接続した際は問題なく接続できていました。速度も100Mbpsでした。
バッファローに問い合わせたところ、「VISTA64ビットは当製品非対応ですので、動作保証もしておりませんし、こちらから接続についてサポートすることも致しません。」との回答でした。いまさらルータを買い替えるわけにはいかないので、どうかお助けください。よろしくお願いいたします。
書込番号:9366308
0点

RV-S340SEはひかり電話ルーターですね。
本来ネット接続はこの機器でやられた方が良いでしょう。
CDとかは必要ないので、PCと直結してブラウザのURL欄にhttp://ntt.setup/と入力すれば設定メニューが開けるはずです。
WHR-G300Nは一旦初期化してRV-S340SEにつなげれば、自動でブリッジになると思います。
WHR-G300Nの設定は無線部分だけで良いと思います。
書込番号:9369782
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
ブラウザでの速度測定では3.85Mbpsに対してクライアントマネージャでは72Mbpsと表示されます。
多分、前者が正しいと思います。これはどういうことでしょうか?
また、P2PなどでDLする際、PCとルーターとが接近した場合でも有線時と比べると半分くらいのスピードしか出ません。
どのような原因が考えられるでしょうか?
是非回答よろしくお願いします。
0点

ひゅーやさん
こんにちわ。
>>ブラウザでの速度測定では3.85Mbps
→実効速度。
>>クライアントマネージャでは72Mbps
→理論値速度。
理論値速度は、IEEE802.11a/b/g/nと規格団体が決めた値。
たとえば、11a/gだと最大理論値は54Mbpsとなります。
11nだと300Mbpsとかになります。
実効速度は実際の速度ですね。
実効速度は、PC環境、空間の環境によって決まります。
P2PでDLするとき意外なら、速度は出ているということ?
有線の半分くらいのスピードといのは、実際にどれくらいですか?
詳細な環境も書かれていないのに答えられる人はいないのではないでしょうか。
とりあえず、使ってる無線子機くらいかいたらどう?
書込番号:9364843
0点

おっとっとっとlegoさんも書かれてますが
理論速度と実行速度って奴です
無線LANが72Mbpsでリンクしているようなので電波強度が少し悪いところで通信しているようですね
親機が倍速モードの300Mbpsで使用されているようであれば倍速モードをやめて150Mbps動作にしてみたらどうでしょうか?
倍速モードだと出力が落ちるうえにチャンネル数を2倍使うため干渉にも弱くなります
書込番号:9365843
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

イジリーメタボさん、こんにちは。
過去レス見て頂くと分かりますが、この種の質問は山のようにあります。
回答はつながる場合もあるしつながらない場合もあるです。
無線LANは使用環境に大きく影響されます。
木造であっても条件によっては、部屋とか階を隔てるとつながりにくい事があります。
どの無線LAN機器でも電波特性は大差ありません。
実際設置してみないと分かりませんし、使用される子機の性能・特性にも左右されます。
まずは適当な物を買って試されるのが一番かと思います。
書込番号:9356545
0点

心配なら無線ルーターをタンスの上とか天井に近いところに置いて、
2Fのパソコンは床に近いところに置いて使用しましょう。(笑)
書込番号:9357516
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





