AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月20日 18:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 01:16 |
![]() |
0 | 16 | 2009年2月23日 00:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月20日 10:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月22日 15:07 |
![]() |
3 | 28 | 2009年2月16日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
現在有線でパソコン(MACmini)に接続しているのですが
PS3(60GB)を最近購入いたしまして
このWHR-G300Nでパソコンを有線で
PS3を無線での使用を
考えているのですが、
それは可能なのでしょうか?
今現在はPS3にはパソコンにつないだ有線を抜いて、
PS3に持っていって遊び
パソコンがしたい時はまたパソコンにさしているのですが
PS3をやっているときに妻がパソコンができないので困る
と言うもので、、、
両方を有線でつなぐよりはモデムから遠い位置にあるPS3は
無線で繋ぎたいなと考えまして、、、、
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

対応モデルですからとりあえずOKです。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/connect.html
>モデムから遠い位置にあるPS3
見通せるなら無問題ですが、壁越しとなると感度は下がります。
書込番号:9125925
0点

PS3を無線で、PCを有線で接続することは可能です。
書込番号:9126025
0点

sho-sho様 365e4様 早速のお返事ありがとうございます。
PS3は同じ部屋内で見通せる位置なのでよかったです。
これで妻にうるさく言われることもなくゲームできる、、、かもしれません
購入はすることに決めました。
なにか技術面でなにか問題があればまたお力添えいただければと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9126123
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
MacBook(MB466J/A)を無線で使おうと思いこちらの製品を買おうか迷っています。
木造二階建てです。
モデムが一階にあり、Macは二階で使いたいです。
回線は光です。
回答お願いします。
0点

大丈夫かも知れないし、ダメかもしれません。
りんごむすめさんの家を見たことがある人はここにはいないと思うので、誰にもわからないと思います。
書込番号:9124594
0点

まあ、取り合えず買ってみて下さい。
無線LANは家屋の構造+周囲の状況に大きく影響されます。
個々に状況は違ってくるので、ホント実際テストしてみないと分かりませんよ。
ここで使えると言っても、実際使えない事は多々ありますので。
書込番号:9125725
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
corega CG-WLBARGP-P2を使用していました。
問題なく無線接続していたのですが、下階でデスクトップを無線接続した所、
電波の状況が悪く、パワーのあるAirStation NFINITI WHR-G300Nを購入しました。
しかし、同階の電波状況はよくなったものの、問題の下階では何ら変わらず..
設置場所を変える事ができないので、ネットで検索しcoregaをアクセスポイントとして設定してみたのですが、
結局繋がりません。
やはり、他社のものでは駄目なのでしょうか?
どなたかお助けください。
LAN1ポート接続
DHCPサーバー機能OFF
ESSDID設定
チャンネル設定
セキュリティー(WPA-PSK)設定 をcorega製品にしています。
他に設定しなければいけないことがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

問題の1Fですが、すでにもう一台追加購入されてるので、1Fと2FをPLCで通信させる方法はあります。
1Fに設置したPLCモデムと既存の無線LAN機器を取り付けアクセスポイントモードで構成します(すでに2Fでルータが機能してるので)
参考サイト
>http://buffalo.jp/products/new/2007/000436.html
もうひとつ、イーサネットコンバータを組み合わせる事で追加購入した無線LANを構成させる事も可能ですね。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
この注意点はコンバータが2Fの親機と通信できるポイントがあるかどうかです。
1Fのすべてが不通であれば無理ですが、どこかにポイントがあれば可能です。
ノートパソコン等で無線LAN検索してポイントがあればそこにコンバータを設置して無線LAN親機をアクセスポイントモードで使用します。
どちらも少々ややこしい面もありますが、設置場所を移動できないという理由でしたので。
書込番号:9123750
0点

ありがとうございます。
我が家は分電盤が1、2階別になっています。
PLCは分電盤が異なると使用できないようでしたので検討しておりません。
>もうひとつ、イーサネットコンバータを組み合わせる事で追加購入した無線LANを構成させる事も可能ですね。
>この注意点はコンバータが2Fの親機と通信できるポイントがあるかどうかです。
>1Fのすべてが不通であれば無理ですが、どこかにポイントがあれば可能です。
1階へノートパソコンを持っていくと通信できます。
今回接続したいデスクトップ機(POWER MAC G5)と同室でも大丈夫です。
デスクトップ機は運が良ければ繋がるという状況でほとんど使い物になりません。
>ノートパソコン等で無線LAN検索してポイントがあればそこにコンバータを設置して無線LAN親機をアクセスポイン>トモードで使用します。
WHR-G300N----無線---
(1F)--コンバータ----無線?----corega----有線----POWER MAC G5
ということでしょうか。
>どちらも少々ややこしい面もありますが、設置場所を移動できないという理由でしたので。
コンバーターのホームページを見ると、接続すれば簡単に繋がるような事が書いてありますが、
また設定が複雑になりますか?
coregaルータの設定はこのままでよいのでしょうか..
どうか宜しくお願いします。
書込番号:9124297
0点

2F
モデム等=(有線)=WHR-G300N-----(無線)-----ノートPC?
1F
イーサネットコンバータ==(有線)==CG-WLBARGP-P2----(無線)---デスクトップ
この場合CG-WLBARGP-P2はアクセスポイントモードで使用します。
コンバータの接続先はG300Nと接続しますのでAOSSで簡単に済むはずです。
書込番号:9125887
0点

> DHCPサーバー機能OFF
> ESSDID設定
> チャンネル設定
> セキュリティー(WPA-PSK)設定 をcorega製品にしています。
CG-WLBARGPの DHCP サーバ機能をオフにしたのなら、
POWER MAC のDHCPクライアント機能もオフにして、
マニュアルで IP アドレス等を設定されてますでしょうか?
> 今回接続したいデスクトップ機(POWER MAC G5)と同室でも大丈夫です。
> デスクトップ機は運が良ければ繋がるという状況でほとんど使い物になりません。
POWER MACは、どのESSDIDに接続しているのでしょうか?
書込番号:9126627
0点

回答有り難うございます。
>CG-WLBARGPの DHCP サーバ機能をオフにしたのなら、
>POWER MAC のDHCPクライアント機能もオフにして、
>マニュアルで IP アドレス等を設定されてますでしょうか?
手入力でIPアドレス設定しましたが、それが正しいのかが??
corega製品のIPアドレスの入力で
POWER MACだけの設定でいいのでしょうか。
手入力でのPOWER MAC IPアドレスは末尾はなんでもいいのですか?
>POWER MACは、どのESSDIDに接続しているのでしょうか?
coregaの設定画面でWHR-G300NのESSDIDにしています。
結局はコンバータを使ってもcorega、WHR-G300Nが繋がらなければPOWER MACは繋がらないことになるんでしょうか。
POWER MACをつなぐために内蔵カード探しが昨年末、ネットで検索しつつ1ヵ月以上..
ようやくWHR-G300Nを購入して終わり!と思っていたのに
新たにコンバーターまで購入となるとかなりの金額かかってます。
これで無線化できなかったら悲しすぎます。。。
どうか助けてください!!
書込番号:9134720
0点

御免なさい。
CG-WLBARGPに無線と無線をつなぐ WDS 機能があるのかと勘違いしてました。
http://corega.jp/product/navi/wds/repeat01.htm
どうもそのような機能はなさそうなので、前回のレスは忘れて下さい。
CG-WLBARGP は無線のリピータとしては使えないようです。
> 今回接続したいデスクトップ機(POWER MAC G5)と同室でも大丈夫です。
> デスクトップ機は運が良ければ繋がるという状況でほとんど使い物になりません。
2階のWHR-G300Nの電波は、一応はそれなりに1階に届いているようですね。
まずは、POWER MAC G5の子機の設定を確認してみてはどうですか。
それで、POWER MAC G5の子機の型式は何ですか?
ノートPCとの比較と云う意味で確認ですが、
ノートPCの型式は?
無線子機は内蔵?
書込番号:9136615
0点

羅城門の鬼さん ご丁寧にありがとうございます。
>2階のWHR-G300Nの電波は、一応はそれなりに1階に届いているようですね。
>それで、POWER MAC G5の子機の型式は何ですか?
>ノートPCとの比較と云う意味で確認ですが、
>ノートPCの型式は?
>無線子機は内蔵?
POWER MAC G5(OS10.3)、ibook G4(OS10.4)共に内蔵air macで接続しています。
POWER MAC G5は後付けで同階(2階--2階)での無線LANは接続可能でした。
試しに場所を移動させて見ると若干の電波状況良好にはなりますが、
どうしても場所を確保する事ができません。
coregaが使い物にならなければやはりコンバータ購入を検討したいと思いますが、
WHR-G300Nをアクセスポイントにするのは可能ですか?
ibookは(POWER MACを設置してある部屋)コンバータを設置予定場所での接続可能です。
corega----無線---
(1F)--無線----WHR-G300N----有線----POWER MAC G5
宜しくお願いします。
書込番号:9136744
0点

> POWER MAC G5(OS10.3)、ibook G4(OS10.4)共に内蔵air macで接続しています。
POWER MAC G5 と ibook G4 で、無線LANの接続の差があるのは何故でしょうかね。
air mac にも色々と種類があるようですが、POWER MAC G5とibook G4では、
各々どのair macを使っているのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AirMac_Extreme
つまり、11b (11Mbps) / 11g (54Mbps) / 11n (270Mbps)のどれに対応しているのでしょうか?
これは、コンバータの無線LAN性能との比較のためです。
> coregaが使い物にならなければやはりコンバータ購入を検討したいと思いますが、
> WHR-G300Nをアクセスポイントにするのは可能ですか?
無線の区間は、11n にした方が安定するでしょうし、こんな構成が良いのでは。
2F
モデム等 ==(有線)== WHR-G300N -----(無線)----- ibook G4
1F
(無線)
WLI-TX4-AG300N ==(有線)== POWER MAC G5
WLI-TX4-AG300Nは、11n 対応してますので、多分WHR-G300Nと安定して繋がると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9137022
0点

>POWER MAC G5 と ibook G4 で、無線LANの接続の差があるのは何故でしょうかね。
POWER MAC G5の設置場所が部屋の角の机の下、
しかも外部アンテナは壁側という環境です。
ibook G4もそこに持っていってみると同じような接続状況にになります。
ibookを通常使用する所(部屋の入り口付近)では問題ありません。
>air mac にも色々と種類があるようですが、POWER MAC G5とibook G4では、
>各々どのair macを使っているのでしょうか?
>つまり、11b (11Mbps) / 11g (54Mbps) / 11n (270Mb
>ps)のどれに対応しているのでしょうか?
それはどこで調べればよいのでしょう?すみません..
(ibookのワイヤレスカードの種類はAirMac Extremeになっています)
>WLI-TX4-AG300Nは、11n 対応してますので、多分WHR-G300Nと安定して繋がると思います。
対応osにはmacがありませんが問題ないですか?
書込番号:9137167
0点

> ibookを通常使用する所(部屋の入り口付近)では問題ありません。
この「部屋の入り口付近」というのは、POWER MAC G5のある机のすぐ近くなのですよね。
つまり、その机のすぐ近くにibookを置くと、ibookで無線LANにつながると。
> それはどこで調べればよいのでしょう?すみません..
> (ibookのワイヤレスカードの種類はAirMac Extremeになっています)
どうも 11g のようですね。--> AirMac Extreme Card
http://osx.cc/~ys/w/index.php?AirMac
だから、少なくとも 11g なら2階と1階を無線LANで何とか繋げられるでしょうし、
11n なら安定して繋げられると思います。
> 対応osにはmacがありませんが問題ないですか?
少し問題があるかも知れません。
PCと有線LANで繋いで、PC上のツールで出来ることは、
イーサネットコンバータのファームウエアのバージョンアップをしたり、
イーサネットコンバータのリンク速度を確認したりです。
けれど、無線LANの設定自体は、AOSS対応ですので、簡単です。
書込番号:9137418
0点

>この「部屋の入り口付近」というのは、POWER MAC G5のある机のすぐ近くなのですよね。
>つまり、その机のすぐ近くにibookを置くと、ibookで無線LANにつながると。
そうです。
POWER MAC G5もそこでなら無線LANできました。
しかし、通路に置くようなもので実際には現状の設置場所にしか置くことができません。
>少し問題があるかも知れません。
>PCと有線LANで繋いで、PC上のツールで出来ることは、
>イーサネットコンバータのファームウエアのバージョンアップをしたり、
>イーサネットコンバータのリンク速度を確認したりです。
>けれど、無線LANの設定自体は、AOSS対応ですので、簡単です
WHR-G300NもMACOS10.3(POWER MAC G5)には対応しておらず、
ルータのIPアドレス?を入力してなんとか接続はできました。
簡単接続できなければ、同じような設定の仕方と考えてもよいですか?
書込番号:9137845
0点

> そうです。
> POWER MAC G5もそこでなら無線LANできました。
ならば、POWER MAC G5とイーサネットコンバータを有線で直結で良いですね。
> WHR-G300NもMACOS10.3(POWER MAC G5)には対応しておらず、
> ルータのIPアドレス?を入力してなんとか接続はできました。
> 簡単接続できなければ、同じような設定の仕方と考えてもよいですか?
その手がありましたね。
WLI-TX4-AG300Nの現物で確認しました。
有線LANで接続し、イーサネットコンバータのIPアドレスをブラウザのURL欄に入力で設定画面に入れました。
DHCP(IPアドレス)の設定や無線の設定やファームウエアの更新もここで出来ます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/
WLI-TX4-AG300Nならば、11n (倍速)が使えますので、
AirMac Extreme Card よりも接続が安定し、高速になると思います。
書込番号:9138767
0点

>WLI-TX4-AG300Nならば、11n (倍速)が使えますので、
>AirMac Extreme Card よりも接続が安定し、高速になると思います。
AirMac Extreme Cardは必要ないということですか..!?
取りあえず、WLI-TX4-AG300N購入してみようと思います。
たくさんのご助言有り難うございました。
書込番号:9139612
0点

> AirMac Extreme Cardは必要ないということですか..!?
POWER MAC G5 内のAirMac Extreme Cardも、CG-WLBARGPも不要だと思います。
以前のレスを今一度ご覧下さい。
> 2F
> モデム等 ==(有線)== WHR-G300N -----(無線)----- ibook G4
>
> 1F
> (無線)
> WLI-TX4-AG300N ==(有線)== POWER MAC G5
POWER MAC G5の位置が悪いために無線LANの接続が良くないですが、
有線LANで接続したWLI-TX4-AG300Nを少し離して置けば、
WLI-TX4-AG300NとWHR-G300Nの間の無線LANの接続状態も良くなると思います。
11g よりも 複数のアンテナを利用した MIMO の 11n の方が安定して無線を受信できるので。
書込番号:9139712
0点

>POWER MAC G5の位置が悪いために無線LANの接続が良くないですが、
>有線LANで接続したWLI-TX4-AG300Nを少し離して置けば、
>WLI-TX4-AG300NとWHR-G300Nの間の無線LANの接続状態も良くなると思います。
>11g よりも 複数のアンテナを利用した MIMO の 11n の方が安定して無線を受信できるので。
やはりAirMac Extreme Cardもいらないですか..
”MIMO” 初めて知りました。
今回はとてもいい勉強になりました。
ご丁寧な回答有り難うございました。
書込番号:9140223
0点

こちらこそ良い勉強になりました。
無線LANは、個々の環境に依存し易いので、一筋縄には行きませんが、
より良いネットワーク環境を構築して下さい。
PS.
昔々は、漢字TALK7.5の頃(約15年前)の Centris 660 AV と云う Mac で
ビデオ編集していた頃もあったのですが、
最近はMacを使ってないので、浦島太郎です。
書込番号:9140459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
この機種を購入いたしました。インターネットで親機から1〜2mで13Mの速度が出ましたが、6,7m離れると、なんと0.2〜0.3Mしか出ないのですが、そういうものでしょうか?何分無知なもので詳しい方ご意見頂戴できないでしょうか?
1点

そんくらいしか出ないならそんなもんなんじゃないの?
速度表記なんてあくまで「規格」の話であって、ある意味では机上の空論
「事実」はとやかく言っても変わるもんでもないでしょ
無線なんて環境次第で0%にも70%にもなるんだから
書込番号:9119787
0点

有線だとどのくらいですか?
私の場合は有線で90M、直近で50〜60M、2階でも30〜40Mは出ます。
ただし不安定な時があり、0.5M〜数Mということもあります。
バッファローのサポートページを参考にいろいろやってみましたが今のところ解決には至っていません。
チャンネルの変更とかやってみましたか?
書込番号:9120734
0点

回答ありがとうございます。
チャンネルも変えてみても駄目でした。
この機種の箱に15m位の距離でも7/8程度の速度低下の様に
書かれていたもので...
環境でそこまで変わるとは思いませんでした。有線の補助程度に考えて調節します。
書込番号:9124277
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
来月光通信に変更するので、速度が速いDraft2.0 11nでの接続を考えています。
NFINITI WHR-G300Nの通信範囲が壁2枚ではつながりにくいとの書き込みを見ました、NFINITI WZR-AGL300NH であればG300Nと比べると電波が強いとの事でしたが金額的に5000円位高いので迷っています、ご意見よろしくお願いします。
0点

WHR-G300N と WZR-AGL300NH の大きな違いは、5 GHz (11a)での 11n の有無ですよね。
近所のアクセスポイントが多いか、または増加しそうだとか、
電子レンジなど2.4GHzを使う機器が親機と子機の間にあるとかでしたら、
5 GHz の使える WZR-AGL300NH が良いと思います。
一方、5 GHz は、2.4 GHz より、壁などによる減衰が大きいようです。
アンテナ自身は、
WHR-G300N :2 x 2
WZR-AGL300NH :2 x 3
なので、多少は WZR-AGL300NH の方が有利なのでは。
書込番号:9118781
0点

通信可能範囲はご自宅の環境とかによって大きく変わります。
実際設置してみないと何とも言えないですね。
ただ従来の11g機と11n機で電波の強度自体は大きくは変わらないと思います。
違いはアンテナの増加で電波の乱反射の仕方が変わるだけです。
古い11g機の利点は、増設の指向性アンテナが利用できる点ですね。
状況によってはこれで改善される場合があります。
あと中継機、WDS等の利用も可能です。
11nにはこれが無いので、うまく届かない場合は設置場所を工夫するしか方法がありません。
現状無線LANをお使いなら、メーカー・モデルと電波状況をあげてもらえると良いレスが付くかも知れません。
書込番号:9119721
0点

アドバイスありがとうございます、5 GHz (11a)を使用しない場合はNFINITI WZR2-G300N であれば11a以外はアンテナ3本なので電波はNFINITI WHR-G300N より強くなりますか?
今現在は親機KDDIのレンタルのNEC Aterm DL180Vカード内臓型を使用し、廊下を挟んだ子供部屋でNECの無線RAN内臓型のノートパソコンで無線を使用していますが、電波が弱くドアの近くでないと電波が届かなくて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:9122043
0点

MIMOの11nになれば、現状より電波送受信は安定すると思います。
その上で、アンテナの数は確かにWZR2-G300Nの方が多いですが、
FTP/PPPoE のスループットはWHR-G300Nの方が優れてますので、
総合的には性能はあまり変わらないのではないかと思います。
書込番号:9122206
0点

性能的にあまり変わらないようなのでWZR2-G300Nを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました
書込番号:9136827
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
以前 バッファローの無線を使用していましたが、あまりに接続に時間がかかるので
今は 有線を使用しております。
小さな子供がつまづく事と 11歳の長男が wi-fiを使いたいというので
無線の購入を考えています。
予定としては パソコン xpと プリンタ(今から購入予定) ゲームに接続したいのですが
当方 マンションに住んでおります。
隣の家の無線も感知したりします・・・
上記のお品か 12000円のお品?も考えましたが 横に置く場所がありません。
お勧めの お品があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
1点

羅生門の鬼さま
色々とご丁寧に教えていただき助かります^^
パソコンですが lavieの LL900/9 です。
WZR-AGL300NH を今日にでも購入しようと思っておりました・・・・
だめでしょうか?
お手数をおかけしますが よろしくお願いいたします。
書込番号:9086950
0点

> WZR-AGL300NH を今日にでも購入しようと思っておりました・・・・
WZR-AGL300NH は、5 GHz の 11n をサポートしている割には、
前機種に比べて結構コストダウンされてますので、お値打ちだと思います。
書込番号:9088880
0点

羅生門の鬼さま
返答ありがとうございました^^
ここで 質問も変なのですが・・・
プリンタで迷っています。
エプソン派の私ですが・・・お値段 口コミを見て
キャノン MP620 と エプソン EP901A です。
お勧めは どちらですか?
よろしかったら 教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:9089729
0点

ふふふぷーさん こんにちは。
>パソコンですが lavieの LL900/9 です。
WZR-AGL300NH を今日にでも購入しようと思っておりました・・・・
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL9009D
羅城門の鬼さん が仰るように、個人的にも結構お勧めです。
最近の無線LAN環境は、以前に比べ比較的安価で、簡単に導入できるようになったので、他宅の電波干渉(11g/b・11n 2.4G帯)の影響を受けやすいように感じます。
ただPCに内蔵無線LANは無いようですので、無線子機とのセット商品を検討されるか、PCカード接続の子機を別途購入されるかですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-amg300n/
書込番号:9089823
0点

> キャノン MP620 と エプソン EP901A です。
> お勧めは どちらですか?
EP901A を使ってますが、キャノンのプリンタはあまり知らないです。
我が家のEP901A は一応順調に稼働してくれています。
口コミではインクカートリッジの不良が多かったようですが。
5年ほど前のEPSONの複合機からの買換えだったのですが、
印字速度が驚くほど速くなったので便利に使ってます。
また液晶パネル上のタッチパネルも割とわかり易いです。
無線LAN対応だと置き場所を選べるし、
複数のPCで共有できるし便利ですね。
11g の 36Mbps - 48 Mbps でリンクしてますが、印刷にもたつきは感じません。
一般的には、写真印刷はEPSON、文書印刷はCANONと云われているようです。
書込番号:9090073
0点

ふふふぷーさん こんにちは。
>エプソン派の私ですが・・・
発色等含め、EPSON機の方がいいかももしれませんね。
ただ今回のモデルは、機械的な少し当たり外れがあるように思います。
書込番号:9090109
0点

書き忘れましたが
>キャノン MP620 と エプソン EP901A です。
EP-901Aとの比較なら、MP630以上の製品だと思いますが、無線ネットワーク対応ならMP980になりますね。
プリンタの画質や仕上がり具合に関しては、結構好みがあるので、メディアカードに画像を入れて、量販店のデモ機で実際に確認された方がいいかもしれません。
書込番号:9090463
0点

羅生門の鬼さま SHIROUTO SHIKOU さま
本当にご丁寧なご返答ありがとうございます^^
私のこのパソコンは内蔵型ではなかったのですね・・・
バッファローのカードが(ずいぶん前のが)どこかにあったのですが
やはり 型番の合う合わないがありますよね・・・
ここで また質問ですが バッファローの無線LANを 羅生門の鬼さんが教えてくださった WZR-AGL300NH/U
上記にしたら パソコン内臓のようになるのですか?
本当に よくわかっていなくてごめんなさい。
プリンタはどちらか いまだ迷っていますが
とりあえず 無線LANは 早めに購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9091979
0点

> バッファローの無線LANを 羅生門の鬼さんが教えてくださった
> WZR-AGL300NH/Uにしたらパソコン内臓のようになるのですか?
WZR-AGL300NH/Uは、USBタイプの子機とルータのセットですので、
USBタイプの子機をノートPCにセットすれば、ルータと 11n で通信できます。
環境が良ければ、300 Mbps で接続できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/index.html?p=spec
> バッファローのカードが(ずいぶん前のが)どこかにあったのですが
> やはり 型番の合う合わないがありますよね・・・
多分使えるとは思いますが、11g でしょうから、
11n (5GHz)対応の上記子機(WLI-UC-AG300N)の方が、
高速かつ、アンテナが複数あり電波を確実にとらえられます。
書込番号:9092075
0点

ふふふぷーさん こんにちは。
最初の方に無線LANをお使いだったような書込みがありますが、その時も現在のノートPCだったのでしょうか。
私がメーカーHPから型名で検索したPCには無線LANがないので、もしその時も無線LAN(内蔵)で接続されていたなら、別の製品かもしれません。
今一度確認された方がいいですね。
(別途無線子機をお使いだった場合は、聞き流して下さい)
ただ11nでの接続をご希望なら、対応の無線子機が必要になるので、羅城門の鬼さん が仰るようにセット商品か、別途カードタイプの製品を購入されるかになりますね。
書込番号:9092567
0点

本当に親切なご回答ありがとうございます^^
バレンタインデーなので チョコレートを持ってお礼に伺いたい気分です^^
さて セットでカードタイプはないのですか?
USBのみですか?
ちなみに 以前のルーターの時は バイオの小さいパソコンだったかも?
しれません。 よく覚えてない私です・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:9093099
0点

ふふふぷーさん こんにちは。
WZR-AGL300NHの場合は、やはり現状ではUSB接続子機とのセットしかないようですね。
(今後出てくるかどうかはわかりませんが・・・)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
11a・11n(5G帯)が必要ないなら、WHR-G300N製品であります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
書込番号:9093133
0点

> さて セットでカードタイプはないのですか?
> USBのみですか?
PCカードタイプとのセットはないです。
用語が多少わかりにくいかも知れませんが、
Buffalo の無線LAN機器のHPを一度のぞいてみては如何ですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
書込番号:9093144
0点

バッファローのホームページは何度か拝見させていただきました・・・
よくわからなかったので^^;こちらにお世話になりました。
ちなみに 手元にカタログも持っています。
いまの気持ちといたしましては、
(2)WZR-AGL300NH/U
予算が許せば、エプソンの EP-901A を 購入したいと
思っています!
よろしくお願いいたします。
書込番号:9093201
0点

> バッファローのホームページは何度か拝見させていただきました・・・
どうも失礼しました。
> (2)WZR-AGL300NH/U
> 予算が許せば、エプソンの EP-901A を 購入したいと思っています!
決断されるのは、ふふふぷーさんですが、
妥当な選択だと思います。
但し、901A で、万一ノズルのつまりなどの初期不良があれば、
すぐに交換してもらって下さい。
書込番号:9093472
0点

今更 ながら また 質問なのですが・・・
WZR-AGL300NH と PCカード接続の子機 を購入するのと
WZR-AMPG300NH を購入するのと どちらがいいと思われますか?
教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9101531
0点

WZR-AGL300NH と WZR-AMPG300NH の違いのひとつに、
マルチセキュリティ可(AGL300NH)/不可(AMPG300NH) があります。
つまり、AGL300Nでは、強い暗号方式(WPA-PSK)と弱い暗号方式(WEP)の
二つのSSIDを同時に使えます。
よって、WEPしか使えないゲーム機用には、WEPを使い、
一方PC用にはWPA-PSKを使い分けることができます。
なので、お子さんのゲーム機がどの暗号方式を使えるかが問題です。
ゲーム機の型式は?
書込番号:9101683
0点

ふふふぷーさん こんにちは。
>WZR-AGL300NH と PCカード接続の子機 を購入するのと
WZR-AMPG300NH を購入するのと どちらがいいと思われますか?
予算とご使用のゲーム機等にもよりますね。
個人的には、WZR-AGL300NH + WLI-CB-AMG300Nかなあ?・・・。
例えばDsi(且つゲームソフトがWPS対応)なら、羅城門の鬼さんが仰るようにマルチセキュリティが必要ないのですが、価格的にもしWZR-AMPG300NH/P(PCカードとのセットモデル)との差がないなら、WZR-AMPG300NH/Pでもいいような気がします。
(ルータ自体の性能自体は上だと思います)
もしDSをお使いなら、WZR-AGL300NH + WLI-CB-AMG300Nの方が、セキュリティ的にはいいと思います。
この辺りはバッファローの無線ルータ関連の以前のクチコミを参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/
あとNECの製品もいいと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010971/
書込番号:9102839
0点

羅生門の鬼さま SHIROUTO SHIKOUさま
またまた、ご丁寧な ご回答ありがとうございます。
ゲームで使いたいのは DSとPSP です。
NECの商品も魅力的ですね・・・
性能的にはバッファローと 比べてどうなんでしょう?
よろしかったら詳しく教えてください。
やはり シロウトは 人気のあるお品に飛びついてしまいます・・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:9103863
0点

> ゲームで使いたいのは DSとPSP です。
DS は、弱い暗号である WEP しか使えません。
なので、
> WZR-AGL300NH と PCカード接続の子機 を購入するのと
> WZR-AMPG300NH を購入するのと どちらがいいと思われますか?
においては、AGL300NH + PCカード子機の方が良いと思います。
書込番号:9105540
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





