AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年11月20日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月21日 23:59 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年9月14日 18:32 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月16日 14:09 |
![]() |
3 | 6 | 2010年8月29日 23:21 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月17日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
引越しするマンションがフレッツ光マンション光配線に対応してるということです
ipv6を使用したほうがいいでしょうか
また、PPPoEとDHCPどちらのほうがいいのでしょうか
また、速度が速い組み合わせを教えてください
@IPv6&PPPoE
AIPv6&DHCP
BIPv4&PPPoE
CIPv4&DHCP
DIPv4とIPv6両方&PPPoE
EIPv4とIPv4両方&DHCP
どれがいいですか。教えてください
0点

全ては様々な環境に寄るので一概にどれが速いとは言えません。
書込番号:12244076
0点

語句を理解してから質問した方がよろしいかと。
PPPoEとDHCPの何が違うのか? そもそも違うという比較が成立する物なのか。このへんから。
たぶん。ルーターにDHCPの設定項目があるから勘違いしているのでしょうけど。Yahoo専用モデムのようなDHCP自動接続とは違う物ですので…ぢかうと言うわけではないけど。「だれがどこでやる」というレベルで勘違い。
まぁ。
光回線使っているのに、使い方で最大速度を気にするのは、ベンチ厨だけです。
まずは、ちゃんと使えるようにするところから。
IPv6についても。
使うかどうかより、その環境で使えるかどうかから調べた方がよろしいかと。
書込番号:12244165
0点

こんちゃ
簡単に説明すると、
PPPoE (Point-to-point protocol over Ethernet)は、通信方法の規格
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、通信に必要な情報(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIP)を自動配布する規格
>PPPoEとDHCPどちらのほうがいいのでしょうか
用途が違う規格を比較できないので、この質問は成立していません。
>ipv6を使用したほうがいいでしょうか
IPv4とIPv6の違いを理解して質問していないと思うので、何を回答したらいいのやら・・・
>速度が速い組み合わせを教えてください
DHCPは、インターネット接続帯域に影響する要素ではありません。
PPPoE、IPvXは、ISPより指定される通信規格なので選択の余地はありません。
入居時渡される説明書の中にあるであろう、仕様書をよく読んで各種契約、ルータ、PCの設定をして下さい。
書込番号:12244493
0点

ウチもBフレッツ(光)ですけどIPv4ですよ?IPv6なんで使ってる人いるんですか?
それとIPv4とIPv6の同時使用というのも全く意味が分かりません。というか
グローバルIPは向こうで勝手に割り当てますので自分で変更できません。
DHCPの設定はルーターが勝手にやりますので普通は(ネトゲをするなどでローカルIP
の固定が必要な場合などを除き)気にする必要はありません。
Bフレッツマンションタイプの場合、光ケーブルは普通は1階にある電話の交換器
まで引っ張ってきて、そこからはADSL同様に電話線に信号を乗せる方式(VDSL)と
なります。通信速度はウチの場合は下りが52Mbps、上りが20Mbpsくらいです。
書込番号:12244579
0点

>IPv6なんで使ってる人いるんですか?
何気なく発言しているのでしょうが、結構凄いこと言ってますよwこの様な書き込みを見ると、IPv4の枯渇問題を知らない人が思っている以上に多いのかなぁ...ネットワーク業界はもっと真剣にならないとダメだなぁ。
ちなみに大手プロバイダではv6の割り当てを既にはじめていますよ。
>全ては様々な環境に寄るので一概にどれが速いとは言えません。
と私は書き込みました。マンションに住んだことがないのでよく分からなかったんですが、マンションに大元となるようなルーターが備え付けられていて、DHCPでIP割り当てられるみたいな、珍しいシステムなのかなと思ったら、スレ主さんがPPPoEとDHCPを何か勘違いしていただけだったんですね(;^ω^)
WHR-G300Nシリーズさんは以前にも、根本的によく分かっていなさそうな質問をしていましたが、もうちょっと自分で調べる努力をしないとまず会話が成立しないです…w
確かに教えあう場ではありますが、手を差し伸べても本人が力を入れないのであれば解決なんて出来ませんよ?
あと、ただの質問なのにこの製品に悪評価つけたり、☆1つ評価だったりと、正直フザケているようにしかみえないのは私だけでしょうか?
回線速度ですが、まずIPv4,v6は回線速度に影響はありません。ただ、IPv4は枯渇問題があるので、IPv6を使うと社会に少し貢献できますw
速度に関係あるとすれば、スレ主さんの住んでいらっしゃるマンションがLANタイプなのかVDSLなのか光回線をそのまま引っ張っているかです。
一応速度的には、LAN<VDSL<光回線 っていうのが妥当な順位だと思います。マンションはVDSLな所が多いイメージがあります。(マンションに住んでいる私の知人は皆VDSLなので)
あとはプロバイダの回線の品質でしょうか。まぁこの辺は大手を選んでおけば失敗は少ないと思いますw
ここで、文章で教えてもらうより、電気屋さんに行って相談したほうが楽で早く問題解決できるかと思います。
書込番号:12246792
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

XPのPCなら、問題ないはずです。Wifiも可能です。
タイトルには、質問の概要を。自己紹介は別の所で。
書込番号:11943312
0点

デスクトップPCのようですので、
何らかの無線LAN子機がPCにあれば、
通常はルータと無線LANで接続することは可能です。
書込番号:11944156
0点

ぴぴやんさん、こんにちは。
無線LAN子機について、念のため下記のページの「制限事項」を確認してみて下さい。
「製品仕様|WHR-G300N|BUFFALO バッファロー」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/spec.html
書込番号:11944710
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
こんにちは。質問させていただきます。
1ヶ月ほど前からネットだけが使えなくなり、診断してもらった結果、リカバリしか方法がないと言われ、リカバリし、無線LANのこちらのルーターで再接続してます。
パソコンはdynabookのTX66J2です。
無線親機はこちらのWHR-G300Nです。
プロバイダーはBBIQです。
リカバリは無事終わり、有線LANでのインターネットもできるようになりました。こちらの無線親機もリセットし、エアナビゲータに沿って、接続しているのですが、最後の「接続先ユーザー名」と「接続先パスワード」に何を入力すればいいのか分からず困っています。
プロバイダー登録通知書に従って、項目を入力するように書かれていますが、通知書にはそのような項目はありません。
別のサイトでもいろいろ調べた結果、
※ユーザー名→ログインID
※パスワード→ログインパスワード
を入力するようにとありました。しかし、接続先パスワードは□@□と入力するようになってますが、BBIQのログインIDは@とかはなく、半角の英数です。
とりあえずいろいろ試していますが、「ユーザー名もしくはパスワードが間違っているため、PPPoEサーバーへ接続できませんでした」と表示されます。
パソコン初心者で、説明も分かり難いかと思いますが、ご教授よろしくお願いします。
1点

もしかして、ユーザー名:root、パスワード:空欄でいけませんか?
書込番号:11909169
1点

ひまJINさん、さっそくの返信ありがとうございます。
ユーザー名:root
パスワード:空欄
まではいけるんですが、次の段階のインターネット@スタートの画面のプロバイダ情報の設定でつまづいてます。
そこさえクリアすれば「接続成功です」と表示されるようなんですが....
書込番号:11909242
1点

@の入る設定ってフレッツじゃないですか?
設定画面の下の方にフレッツ以外で接続するリンクが無いでしょうか。
書込番号:11909306
1点

もしも、ユーザIDとメールアドレスの@の前が一緒ならば、
メールアドレスでいけるかも?
違ったらごめん。
書込番号:11909387
1点

ひまJINさん!!
下の方にビビックの方は「こちら」とありました。
カタカナだったので、見逃してました。
すいません。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
無事成功しました。
にゃいすがいさん!!
返信ありがとうございました。
BBIQの人用の設定画面で、@のないユーザーIDを入力したらできました。親切にありがとうございました。
書込番号:11909417
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
今はYAHOO50M airstation倍速オンにしていますが、最近youtubeなどの動画を見ると途切れてしまいます。 DSiなどでどうぶつの森・ポケットモンスターハートゴールド・ダイヤモンドでふしぎなおくりものなどで子供が困っています
USENで速度計測したら 0.563と出ましたどうすれば速度がはやくなりますか
自宅の環境をかいておきますね
internet YAHOO50M AIRSTATION WHR-G300N
PC・GAME lenovoG530シリーズ使用 ニンテンドーDSi×1 DSlite×2
テレビはちなみに無線・有線ではつないでいません
0点

1.有線接続ではどのくらい出てますか?
有線接続でそこそこの速度が出てないと無線化するとさらに速度が低下します。
2.使用しているチャンネルが近隣のAPと重複していませんか?
倍速設定にすると周辺のAPとチャンネルが被ることが増えます。
そうなると速度の低下が起きたりしますので、シングル(20MHz)で運用した方が速いです。
周囲で使用されてないチャンネルにマニュアル設定で固定しておくと安心です。
書込番号:11784290
0点

ベストエフォートなんでYAHOO50Mでも50M出る保証はありません。
条件が悪いと5Mもでない場合もあります。
まず、PCとモデムを有線で直結して、ADSLの速度の確認から始めるべきと思います。
書込番号:11784813
0点

new-newさん
有線では5M出ていますが無線だと0.564Mしかでていません
だれでもいいですから
設定内容でスピード・送信出力を最大限にする設定を教えてください
書込番号:11796136
0点

久しぶりに返信します
2.222M出てきましたでも動画など短いものはとまります
北海道の釧路に住んでいるからでしょうか
またレジストリをいじくって早くなりますか
倍速設定はオフにして、自動検出チャンネル設定にしています
ファームウェアは最新の状態にしています
でもやっぱり遅いです
やっぱりwzr-hp-g300nhがいいでしょうか
書込番号:12123719
0点

アリガトウございました
動画(YOUTUBE・ニコニコ動画)がスカスカ再生できるようになりました
書込番号:12149427
1点

SONYのルームリンクを使っていますが、私も同様に速度が上がりません。
ルータに原因があると思っていますが、WHR-G300Nシリーズさんはどのように解決したのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12249082
1点

chobi-zouさん返事が遅くなりました
一度WHR-G300Nを再起動してみてください
あと、インターネットのプロパイダーなどを教えてください
速度も載せてくださいそれで判断、診断できます
僕、yahooからyahoowithフレッツにしました
書込番号:12663940
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
NECの8100Nが、急に電源落ちで使用不可になったため、本日こちらの製品を購入しました。
しかし、同じ場所で同じ無線LAN子機を使うと、以前はなかった速度の急激な低下と変動が繰り返され、ネット使用もままならない状況です。
使用環境は、一戸建ての木造で、ADSLの関係上、親機を二階に設置してあります。
普段の使用環境は、一階のリビングで、以前から使用しているコレガの54M用のPCカードを使っております。
なお、OS環境は、emachines製のXPのノートを使っております。
状況を申しますと、ネットには繋がるのですが、18メガから36メガぐらいの間を行き来しており、ほぼ18メガの表示が出ている状況です。
以前は同じ環境であっても54メガ表示が出ており、今よりネットが早かった気がします。
これって、単に機械の不具合なんでしょうか?
本日購入したばかりなだけに、不安になってきております。
どうかお力添えをよろしくお願いいたします。
1点

「PA-WR8100N」に比べたら、明らかに「WHR-G300N」の方が電波が弱いような...
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8100n/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/thin.html
同等の環境が欲しかったら、
「WZR-HP-G300NH」か「WHR-HP-G300N」にすべきだったかも...
http://kakaku.com/item/K0000026397/
http://kakaku.com/item/K0000054091/
書込番号:11282035
0点

バッファローとAtermではデフォルト時のチャンネルが違うので、以前のチャンネル(Atermは1CHがファースト)に変更してAtermが設置していた場所に置き換えて下さい。
書込番号:11282209
1点

名無しの甚兵衛さん, sho-shoさんコメントありがとうございます。
WR8100と、今回の機種とでは電波のパワーが違うんですね…
ヤマダ電機の店頭で、電波のパワーについて聞いたときに、同じぐらいの電波のパワーがあるとの話でしたので、驚きです。
その上、一戸建てで現在の環境も踏まえた上で、使えるのかということも購入時にきいたのですが、その人の話ではなんら問題なく使えるとのことでしたので、少しだまされた感を感じてます。
なお、チャンネルも変更してみたのですが、状況は変わらずです…
製品の初期不良でもないと思うので、交換ということも難しいと思いますし、どうしたらいいのか悩んでいる次第です…
書込番号:11304720
0点

後は、できるだけルーター(親機)の場所を、遮蔽物の薄い所とか、
家の中心に置くとかの工夫しかないかも知れませんm(_ _)m
自分なら、1階の屋根裏(2階の床下)に設置してしまうとか考えますが...(^_^;
書込番号:11306284
0点

投稿してからだいぶ経ってますが、購入店でこの製品を初期不良扱いで返品し、
NECの製品に交換していただきました。
少なくともこの製品よりは感度良くなりました。
付け足しで言うと、対応してくれた店員によるとなぜこの製品を勧めたのか疑問であるし、絶対的に電波が届くと言い切れるわけではないという話で、
前に対応の人の話が、なぜその対応したのかわからないみたいでした。
交換ということで解決しましたので、ご協力していただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:11832121
1点

まぁ、バッファローとNECでは、サポートの違いなども有るかも知れません。
<「メーカーサポート」というより、「情報開示」の方(^_^;
バッファローの方が「Q&A」などが充実していて、
ココなどに質問しなくても、メーカーのウェブページに大抵の答えが載っています。
書込番号:11833717
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
ご存知の方、教えてください。先日、NTTフレッツ光→KDDI ギガ得へ変更しました。
このため、NTTのモデムからKDDIのホームゲートウェイに変更されました。
今までは
NTTモデム+WHR-G300N→(無線)WLI-TX4-AG300N(無線子機)→(有線)PC and TV等が
つながっていました。
今回、ギガ得へ変更したので
BL190HW→WHR-G300N→(無線)WLI-TX4-AG300N(無線子機)→(有線)PC and TV等へ
変更ししました。
そうしたところ、TV等はインターネットにつながりますが、PCが「限定的な接続」という
メッセージとともにつながりません。
想像するにBL190HWがルーター機能を持っているので、ルーターにルーターをつなげると
ぶつかってつながらなくなるのではないかと思っています。
このため、WHR-G300Nの背面のスイッチでRouterをoffに変更しても接続ができません。
このような接続の場合、WHR-G300Nをどのようにルーター機能をオフにするのがよいのか、
もしくはどのように接続されているか、何か心当たりがある方、ご返信いただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

PCはIPアドレスを自動取得するように設定されてますでしょうか?
ちなみに、WHR-G300NのIPアドレスとPCのIPアドレスはどのような値でしょうか?
書込番号:11219102
0点

お世話になります。ご返信ありがとうございます。
ルーターのIPは192.168.11.1で、
PCは自動取得になっており192.168.11.6で現在設定されていました。
また、ルーターを背面のスイッチでオフにすると、WHR-G300NのIPは192.168.11.100になると
マニュアルに書いてありましたが、実際にその状態にして
192.168.11.100を打ち込んでも反応がありません。
ルーターモードで、192.168.11.1を打ち込むと、いつもの管理画面が出てきます。
(ただ、それにぶら下がっているWLI-TX4-AG300Nの下にあるPCがつながりません)
また、WHR-G300NにWEP128で直接つなげているIPHONEやほかのノートPCはインターネットを
閲覧可能です。
なぜか、ルーターモードとそれのオフモードのどちらの場合でも、
WLI-TX4-AG300Nと有線でつなげているPC(2台)がどうしてもつながりません。。
子機のWLI-TX4-AG300N不具合なのでしょうか。ただ、どうしても解せないのが、
WLI-TX4-AG300NにつながっているTVはインターネットに出れる点になっています。
WLI-TX4-AG300NとPCをつなぐ場合は、ルータモードをオフにしないといけないのか、
もしくは現在の状態で、管理画面からPPPoE?とかをオフにすれば良いのかなど分かりません。
お手数かけます。お心当たりがあれば、お願いします。
書込番号:11219218
0点

本来はPCがIPアドレス自動取得になっていれば、
WHR-G300Nがルータ機能がオンであろうが、オフであろうが、
インターネットに接続できると思うのですが、何かおかしいですね。
以下を試してみて下さい。
1-1 WHR-G300NとPCを電源オフ
1-2 WHR-G300Nをルータスイッチ:オフで電源オン
1-3 PCを電源オン
1-4 PCからインターネットに接続
これで駄目なら、
2-1 WHR-G300NとPCを電源オフ
2-2 WHR-G300Nをルータスイッチ:オートで電源オン
2-3 PCを電源オン
2-4 PCからインターネットに接続
ちなみにBL190HWのネットワークアドレスは、192.168.0.x のようです。
> もしくは現在の状態で、管理画面からPPPoE?とかをオフにすれば良いのかなど分かりません。
PPPoE はBL190HWが認証していると思います。
書込番号:11220007
1点

一度、すべての機器の電源を落として、
壁(BL190HW)から順に、電源を入れなおしてみては?
慌てずに、じっくり確実に起動し終わるまで待って、次の機器の電源を入れてください。
書込番号:11221531
0点

sugio3さん、おはようございます。
私も昨年NTTフレッツ光からKDDIギガ得に乗り換えました。
BL190HW→WZR-AGL300NH(ブリッジ)→(無線)→各PCです。
皆さん書かれていることに加え、ルーターのファームウェア更新及び初期化を行ってみた方がいいように思います。
WHR-G300N ファームウェアVer.1.65
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n_fw-win.html#1
初期化はルーターの設定画面の中にメニューがあると思います。
書込番号:11221938
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
また、バッファローやプロバイダーにも連絡をし、色々とやってみました。
下記の様に行うことにより、最終的につながるようになりました。
<変更前の環境>
NTTモデム+WHR-G300N→(無線)WLI-TX4-AG300N(無線子機)→(有線)PC and TV
<変更後の環境>
BL190HW→WHR-G300N→(無線)WLI-TX4-AG300N(無線子機)→(有線)PC and TV
<行ったこと>
・WHR-G300Nのファームウエアアップおよび初期化
・WLI-TX4-AG300Nの初期化
・WLI-TX4-AG300Nを2台持っている(1台はリビング、もう一台は2F)ので、入れ替えを実施。
・WHR-G300Nをブリッジモードへ変更
ただ、この状態でも症状は変わりませんでした。
またいろいろと切り分けをしている段階で、WLI-TX4-AG300NにPC一台だけつなぐと
問題なく通信されることを発見。
2台目のPCをつなげても問題なし、
3台目のリンクシアターを接続しても問題なし
4台目のBRAVIAを接続すると、今までの3台がすべて通信不可になることを発見。
4台目を接続しない状態で、再度すべての機器をリブート。
結果、1〜3台目までは通信されることがわかる。
また、WLI-TX4-AG300Nはリビングにも設置しているのですが、そちらに接続されている
PS3、ディーガ、ビエラ、NASは全て問題なし。
最終的な結論としては、2Fに設置しているBRAVIAがなにか悪さをしていたような気がしますが
原因は不明です。リンクシアターがあるので、BRAVIAのDLNAは不要として使わないことにしました。
また、盲点だったのはWHR-G300Nをブリッジモードにした際、BL190HW→WHR-G300Nの接続は
LAN側の口に変更するのを忘れていました。ジャンパーを変更するだけではだめだということがわかりました。(それでも問題はないようですが。。)
なんとなく、BL190HWのDHCP割り振りに問題があるような気もしていますが、
とりあえず、今のところはBRAVIA以外はすべて通信が完了したのでこれで使いたいと思います。
皆様、色々助言頂きましてありがとうございました。
何をしたことにより治ったかは不明ですが、皆様から頂いた内容を色々と見直すことにより複合的に治ったように
思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11244606
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





