AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:477件

無線LAN初心者です。

ノートPC SONY VGN-N50HB
ですが、無線LANを階に置き2階で使おうと考えています。
3階でも使えると書いてありますが、3階でも使えますか?

IEEE802.11b/gというものがどういうものかも良く分かりません。

書込番号:9507681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/07 19:38(1年以上前)

3階で使えるかは使っている人のレスを待つとして…

■11b
2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大11Mbps。
実効スピードは最大5Mbps程度。
とても古い規格です。


■11g
2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大54Mbps。
実効スピードは最大25Mbps程度。
比較的新しい規格ですが最新ではありません。

親機と子機が遠くなると、また、遮蔽物があるとリンクスピードも実効スピードも落ちます。

今は11g対応が当たり前ですから、ほとんどの場合11gで通信すると思います。



他にこんな規格もあります。

■11a
5GHz帯を使います。
リンクスピードは最大54Mbps。
実効スピードは最大25Mbps程度。
比較的新しい規格ですが最新ではありません。
2.4GHz帯に比べ混信が少ないですが、壁などへの浸透度は悪いです。


■11n

5GHz帯もしくは2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大150/300/450/600Mbps。
実効スピードは最大75/150/225/300Mbps程度。
最新です。

11nで通信できなければ11gへ、それもダメなら11bで通信します。


書込番号:9507869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/07 19:46(1年以上前)

付け加えると11nを搭載していない無線ルーターも結構あります。
その場合は11gを利用し、無理な場合は11bとなりますね。
ウチの場合他社製のモノですが、11gは11〜13m 11bは22〜25mぐらいまで届きました。

書込番号:9507904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2009/05/07 22:10(1年以上前)

11nが使えないPCであれば、ランクを落とした機種を選んだ方がよいということでしょうか?
もしよければ、お勧めを紹介して頂けませんか?

2階、3階で使えるかどうかは回答をもう少しまちたいと思います。

書込番号:9508793

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 23:11(1年以上前)

子機で11n対応モノが売ってますよ。それを買えばいいと思います。
3階でも繋がるでしょうけど、速度はあまり期待できないかもしれないですね?

書込番号:9509308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/08 12:32(1年以上前)

テヒテヒテヒさん こんにちは。

>11nが使えないPCであれば、ランクを落とした機種を選んだ方がよいということでしょう か?
 もしよければ、お勧めを紹介して頂けませんか?
 2階、3階で使えるかどうかは回答をもう少しまちたいと思います。


無線LANは環境(建物構造・PCとの距離・他宅や宅内の電波干渉等)に結構影響されますので、実際にやって見ないとわからないことが多いですね。

お使いのPCの内蔵無線LANは、11g/bのみの対応なので、選択肢としてはWHR-HP-G辺りでもいいと思いますが、11n対応の製品を検討されるなら、現状では無線親機と子機が同一メーカー(価格的にはセット製品)の方が、いいようです。

また周りに無線LANをお使いの方が多いようなら、11a・11n(5GHz帯)出ないと、安定して接続出来ないことがあります。
一度お使いのPCで、周りの無線APを検索してみるのも一考かもしれませんね。
(PCの説明書を確認してください)

あと個人的にはメーカーHPの数値は、あくまでも参考程度に考えられた方がいいと思います。

書込番号:9511508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Yahoo!BB ADSLで接続できず困っております…

2009/05/06 02:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

先日までWHR-G300Nを使用して問題なく有線でも無線でも接続出来ていたのですが、先日デスクトップ(Vista)の方をリカバリーしたところ繋がらなくなりとても困っております。Yahoo!BB ADSL 12M Trio3-G Plus モデムだけで接続すると問題なく繋がります。何度かWHR-G300Nの方もモデムの方もリセットしたり、電源を外して1日置いて見ましたが改善されません。 最初からYahooのおまかせセットアップCD-ROMで設定をして、その後WHR-G300Nを繋ぎ付属のCD-ROMから設定を進めていくと必ずユーザー名とパスワード画面が表示されて、ユーザー名欄を→rootと入力、パスワード欄は空白にしてOKを押してもまた同じユーザー名とパスワード画面が表示されて何回も押していくとエラー表示? 接続できません等の表示が出ます。最初から有線のみで接続は出来るのでしょうか? もう一台のノートパソコン(Vista)の方を無線で設定しようとしましたが同じく→ユーザー名とパスワード画面が何度も表示されて何回も押していくとエラー表示? 接続できません等の表示が出ます。 モデムだけでは接続できるのでルーターの故障かと思い、別で新たにWZR-HP-G300NHを購入してきまして設定をしようとしましたが同じ状態になり接続が出来ません… モデムもNAT機能をOFFやONにして何度かリセットしましたが、まったく繋がる様子がありません。何度かやっているときにモデムのNAT機能をONにしましてWHR-G300Nを繋いだところハブ?での接続は出来ましたが、ルーターにすると接続出来ません。お詳しい方お助けいただけると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:9499013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2009/05/06 03:12(1年以上前)

IPアドレスの開放というのをやってみたのですが以下のようになりました↓



Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :


モデムだけで接続しまして、IPアドレスの開放をする前にネットの繋がる事を確認後に再度IPアドレスの開放をしましたが上のような表示になります。その表示の後ネットにつながるか試してみましたが繋がらず、アダプターのリセット?の表示が出ましたので、それをクリックしてしばらくするとまた問題なく繋がります。その後同じことを繰り返しても上のような感じになります。これはどのような事になっているのでしょうか? 詳しくなくまったくわからず困っております…

書込番号:9499084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 03:29(1年以上前)

こんにちは、おはようございますかな?

>付属のCD-ROMから設定を進めていくと必ずユーザー名とパスワード画面が表示されて、ユー ザー名欄を→rootと入力

この部分の入力は、プロバイダーからの書類に書いてある英数字表記の入力をするのではないですか?
rootと入力するのは「192.168.11.1」などでルーターを呼び出す際に使うと思うのですが・・・

的外れならスルーして下さいな。

書込番号:9499105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/06 04:06(1年以上前)

珍プレイヤーさん 

ご返答ありがとうございます。私のわかりにくいご質問でご迷惑おかけ致します。Yahooの設定の方は付属のCD-ROMからカスタマーIDやプロバイダーIDを入力して設定は出来ているかと思いますのでネットには接続できるのですが、ルーターの方は付属のCD-ROMから設定を進めていくと、ユーザー名とパスワード画面が表示されてユーザー名欄を→rootと入力して下さいとマニュアルの方に書かれておりましたのでそれを入力しているのですが、何度入力してもまたユーザー名とパスワード画面が表示されて設定が完了しない状況です。私の方での設定が間違っているのかわかりませんが、先に進めず困っております…



書込番号:9499145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 04:23(1年以上前)

>何度かWHR-G300Nの方もモデムの方もリセットしたり、電源を外して1日置いて見ましたが改 善されません。

ルーターが購入状態(初期化)されているとしたら、プロバイダーの認証の記載を覚えささないといけないのですが・・・
まずは、付属のCDからうまくできていないようなのでルーター説明書に書かれているhttp://192.168.11.1でIEなどブラウザーで直接ルーターにアクセスしてみてください。

書込番号:9499161

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/06 05:10(1年以上前)

パス入れる画面が出てきてる時点で接続出来てると思うんだけどなぁ
UserNameがroot、PASSもrootじゃなかったっけ

書込番号:9499205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 05:23(1年以上前)


取り説に記載されているこれが原因かも?

セットアップを行う前

BYahoo!BBやCATV回線でインターネットに接続されている場
合は、モデムの電源を30分ほど切っておいてください。
Yahoo!BBやCATV回線では、接続しているネットワーク機器をモデムが記
憶しているため、他のネットワーク機器をつないでも通信できません。モデム
の電源を30分程度切ると、記憶したネットワーク機器の情報が消去されるた
め、通信できるようになります。

  的外れならスルーでお願いします。

書込番号:9499217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/06 05:34(1年以上前)

Birdeagleさん、珍プレイヤーさん 

ご迷惑おかけ致します。ユーザー名とパスワードをrootとどちらにしても何度も同じ入力画面が出てきてエラーとなります… モデムの方も先ほど40分以上置いてから接続してみましたが、モデムだけでは接続できるのですが、ルーターを接続すると下の表示が出て接続できません。↓


AirStation設定 認証エラー

この画面は、AirStation設定の認証エラー画面です。
AirStationの設定画面を表示するため、認証を行いましたが、
ユーザー名もしくはパスワードが不正だったため、認証エラーとなりました。


AirStation設定画面を表示するため、以下の項目に注意して再認証してください。

・ユーザー名は「root」を入力してください
・パスワードは大文字小文字の区別に注意して、AirStationに設定されたパスワードを入力してください

書込番号:9499228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/06 05:40(1年以上前)

WHR-G300NとWZR-HP-G300NHの両方で試してみましたが、どちらもまったく同じ状態になります。他のパソコンでも同じようになりますので、モデムかYahoo!BB回線に問題があるのでしょうか? 

書込番号:9499238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 05:52(1年以上前)

>リカバリーしたところ繋がらなくなりとても困っております。

リカバリーの際にパスワードを決めていないですか?

各当しなければスルーで。


ご面倒ですがこの手順道理にやってみてくださいな。
WHR-G300N Q&A情報

【手順1】モデム、ルータの電源の入れ直しをします。
--------------------------------------------------------------------------------

Yahoo! BBモデムとルータ(無線親機、有線ルータ)、それぞれの 電源を入れ直し、インターネット接続を確認します。

Yahoo! BBモデムとルータ(無線親機、有線ルータ)の電源を OFFにし(電源を抜いて)、30分以上放置します。

30分以上電源をOFFした後、まずYahoo! BBモデムの電源を入れます。

Yahoo! BBモデムが完全に起動し、ランプが正常に点灯・点滅するのを待ち、その後、ルータ(無線親機、有線ルータ)の 電源を入れます。
※Yahoo! BBモデムは完全に起動するまで2〜3分程度時間がかかります。

ルータ(無線親機、有線ルータ)に接続したパソコンを再起動します。

ルータ(無線親機、有線ルータ)のランプ状態が正常になり(DIAGランプ消灯・POWERランプ/WIRELESSランプ点灯状態)、パソコンが完全に起動した後、インターネットに接続できるか確認します。

【手順2】 ルータへの配線、ランプ状態を確認します。
--------------------------------------------------------------------------------

以下【参考Q&A】をご覧のうえ、ルータ(無線親機、有線ルータ)とYahoo! BBモデムの接続方法が問題ないか確認ください。
【参考Q&A】
無線親機、有線ルータへのLANケーブルの接続方法

Yahoo! BBモデムとルータを接続する場合、かならずルータのINTERNET/WANポートに接続してください。
ルータの電源を入れるとルータ本体のPOWERランプが点灯、WIRELESSランプが点灯/点滅する状態が正常です。
INTERNET/WANランプは、ルータ本体のINTERNET/WANポートにモデムを接続している場合、点灯/点滅します。
LANランプは、ルータ本体のLANポート(4ポート)にパソコンなど機器を接続した場合、点灯/点滅します。
ルータのDIAGランプが赤点滅している場合、正常な状態ではありません。そのまま5分ほど待ってもDIAGランプの赤点滅が消えない場合、ルータの電源を抜き差ししてください。
電源をいれ、しばらく待ち、DIAGランプの赤点滅が消えることを確認してください。

【手順3】パソコンとルータの間の接続を確認します。
--------------------------------------------------------------------------------

ルータ(無線親機、有線ルータ)とパソコンが接続できているか確認します。
●有線接続の場合
ルータ(無線親機、有線ルータ)の背面LANポート(4ポートのうちいずれか)とパソコンをLANケーブルで接続します。
それぞれのポートにきちんとLANケーブルがさしこまれていて、パソコンの電源が入っていれば、パソコンを接続したルータのLANポート番号のランプが点灯/点滅します。

【参考情報】
Windows XPの場合、[ネットワーク接続]画面で接続状態が確認できます。

[スタート]−[コントロールパネル]−([ネットワークとインターネット接続])−[ネットワーク接続]を開きます。
ネットワーク接続画面の「ローカルエリア接続」アイコンが[接続]と表示されていれば、接続できています。

【手順4】モデムの電源をしばらくOFFにします。
--------------------------------------------------------------------------------

Yahoo! BBモデムは過去に接続した機器(パソコンなど)のMACアドレスを 記憶します。過去に接続した機器のMACアドレスを記憶している間は、 新しい機器につなぎ替えをしても新しい機器は接続に失敗します。

ご利用のモデムの機種によっては、この記憶の更新に最大36時間 かかる場合があり、新しく接続した機器での接続に失敗することが 考えられます。

そのため、ご利用のYahoo! BBモデムの電源をしばらくOFFにしたまま 放置しておきます。(まずは、2時間程度放置してみてください。)

※Yahoo! BBモデムのMACアドレスを記憶更新時間がどれくらいかかるのか(モデムの電源OFFの放置時間を何時間にするか)など詳細はバッファローではわかりかねます。
お手数ですが、Yahoo! BB社にお問い合わせください。

その後、Yahoo! BBモデムとルータのINTERNET/WANポートを接続した状態に してからモデムの電源をいれ、モデムのランプ状態が安定したのち、インターネットに接続できるか確認します。

書込番号:9499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/06 21:44(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん 

Pass,UserNameが間違っているという現象だと「認証エラー」とでますよ。
以前、AirStation自体にPass等を設定していませんか?忘れているだけとか。

インターネット==モデム==LAN==WHR-G300N== 無線 == VistaPC

という環境ですよね?

無線のところを有線LANでつなぐとインターネットはできるのでしょうか?
または他の無線PCからはインターネットに接続できるのでしょうか。

あと、AirStationの設定画面を開こうとしている理由は?
AirStationの設定画面を見たいだけなら、PCとAirStationを直接有線LANで接続して
PCにインストールされている(エアナビゲータCDに入っている)AirStation設定ツール
を起動して、設定画面をひらけばいいと思います。

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん が設定画面を開けない理由としては、
AirStatinのIPとPCのIPのサブネットマスクが異なっているためだと
思います。

AirStationのIPアドレスを確認するには、AirStaion設定ツールで確認
PCのIPアドレスは、Dosプロンプトから「ipconfig -all」で確認してください。

書込番号:9503571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/07 01:31(1年以上前)

おっとっとっとlegoさん 

こんばんは。ご迷惑おかけ致します。


※Pass,UserNameが間違っているという現象だと「認証エラー」とでますよ。
以前、AirStation自体にPass等を設定していませんか?忘れているだけとか。

↑購入後付属のCDからそのまま設定したのでとくにAirStation自体にPass等を設定したという事は無いかと思います。(マニュアルの設定方法のまま進めていきましたので、それ以外のところに設定や変更等はしていないかと思います)


※インターネット==モデム==LAN==WHR-G300N== 無線 == VistaPC

という環境ですよね?


↑接続は→インターネット==モデム==LAN==WHR-G300N==VistaPC(有線)です。ノートパソコンの無線でも設定をしてみましたが、同じように最後あたりに必ずユーザー名とパスワード入力画面が出てきまして、何度rootと入力してもまた同じ入力画面が出てきての繰り返しで、最後はエラー表示になります。



※無線のところを有線LANでつなぐとインターネットはできるのでしょうか?
または他の無線PCからはインターネットに接続できるのでしょうか。

↑現在自宅にある3台のパソコン(デスクトップはVistaとXP、ノートはVista)へWHR-G300NやWZR-HP-G300NHをモデムと接続すると、無線も有線も接続出来ません。ルーターのLANケーブルを外してモデムへ接続するとすぐにネットへ繋がります。


※あと、AirStationの設定画面を開こうとしている理由は?
AirStationの設定画面を見たいだけなら、PCとAirStationを直接有線LANで接続して
PCにインストールされている(エアナビゲータCDに入っている)AirStation設定ツール
を起動して、設定画面をひらけばいいと思います。


↑AirStationの設定画面を開こうとしている理由についてですが、設定画面を開こうとしているのではないのですが、付属のCDから設定を進めていくと必ず最後の方でユーザー名とパスワード画面が表示されてしまいます。


※どろぼう猫とチビ子ちゃんさん が設定画面を開けない理由としては、
AirStatinのIPとPCのIPのサブネットマスクが異なっているためだと
思います。AirStationのIPアドレスを確認するには、AirStaion設定ツールで確認
PCのIPアドレスは、Dosプロンプトから「ipconfig -all」で確認してください。

↑確認の方をしたのですが、どの部分が間違っているのかもわからないほどの知識でして、PCのIPアドレスとAirStationのIPアドレスを念の為コピーをして見比べたのですがさっぱりわかりません…


・気になる事があるのですが、以前(1年ぐらい前に)今現在とは別のところで住んでいた時なのですが、その時もヤフーのADSLを利用していてバッファローのBBR-4HGで最初は問題なくマニュアル通りに設定できたのですが、他のルーター(IODATA ETX-R)へ変更したところ、それからまったく繋がらなくなり、再度バッファローのBBR-4HGへ戻したのですが、その後は2日ぐらい電源を外しておいてみたりリセットをしたのですが、繋がることはなかったのですが、ヤフーのモデムだけにすると何故か繋がる様になったのですが、それからはとても速度が遅くヤフーのトップページを開くのに2分以上もかかるぐらい遅くなってしまったという事が過去にありました。その際は仕方ないのでイーモバイルで何とか数ヶ月間しのいでいたのですが、今回また3ヶ月前から現在のところに引っ越してきましたので、新たにYahoo!BB ADSL 12Mを契約しまして最近ルーターを接続して問題なくネットに繋げていたのですが、パソコンをリカバリー後から再度設定しようとしたところ、このような状況になっております。現在少し気になるのが、モデムだけで繋いでいると接続できるのですが、たまに接続出来ませんとなりアダプターのリセットをすると直ると言うような表示が出てきまして、それをクリックするとまた問題なく繋げるようになります。

書込番号:9505229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/07 01:50(1年以上前)

度々申し訳ございません。

PCのIPアドレスとAirStationのIPアドレスはどのような設定になっていないといけないのでしょうか? 

I
 

書込番号:9505280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 19:04(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん 

こんばんわ。回答が遅くなり申し訳ありません。

>現在自宅にある3台のパソコン(デスクトップはVistaとXP、ノートはVista)へWHR-G300Nや>WZR-HP-G300NHをモデムと接続すると、無線も有線も接続出来ません。ルーターのLANケーブ>ルを外してモデムへ接続するとすぐにネットへ繋がります。
→この状態であれば、PPPoEの設定は、モデム側でされていることになりますね。
 つまり

 インターネット==モデム(PPPoE認証)==LAN==WHR-G300N(ブリッジモード)==VistaPC(有線)

であることが望ましいです。

確認方法としては、WHR-G300Nの後ろ側にある「ROUTER ON/OFF/AUTO」のスイッチが
「OFF」になっていれば「ブリッジモード」ということになります。
おそらくどろぼう猫とチビ子ちゃんさん の設定は「Auto」になってません?
本来であれば「OFF」に設定してみてください。

↑接続は→インターネット==モデム==LAN==WHR-G300N==VistaPC(有線)です。ノートパソコンの無線でも設定をしてみましたが、同じように最後あたりに必ずユーザー名とパスワード入力画面が出てきまして、何度rootと入力してもまた同じ入力画面が出てきての繰り返しで、最後はエラー表示になります。
→ここがやはり気になります。一度WHR-G300Nを初期化してみてはいかがでしょうか。
 
WHR-G300Nを初期化するとして以下の手順をやってみてください。

(0)WHR-G300Nの電源を抜く。
(1)WHR-G300NのWAN側ケーブルLAN側ケーブルすべての接続を取り除く。
(2)WHR-G300Nの電源を入れる。
(3)WHR-G300N本体下面にある、工場出荷時の設定に戻す初期設定リセットボタンを押す。
(4)有線LANで接続しようとするパソコンの右下のタスクトレイに注目する。×マークがついていることを確認する。
(5)無線ルータとパソコンをLANケーブルで接続し、WHR-G300Nに同梱のCD-ROMを起動してWHR-G300Nの設定画面に接続する。(Name:root Pass:(空白))
※WHR-G300Nは初期化しているので、これで設定画面に入れるはず。
(6)無線PCから接続する設定を入れる。(AirStation SSID名/セキュリティ等)
(7)YahooBBモデムとWHR-G300NのWAN側を接続する。
(8)有線PCのWHR-G300N設定画面を閉じて、もう一度YahooやGoogleのPページを開く。
※有線PCからインターネット接続が完了しているか分かります。

(9)無線PCからWHR-G300Nに接続する(設定したSSIDとセキュリティを使用)
※無線PCからインターネット接続が完了しているかわかります。

もし、AOSSで無線PCと接続したいなら、(6)の工程を飛ばしてもOKです。


どうですかね・・・・

書込番号:9507723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/07 20:39(1年以上前)

おっとっとっとlegoさん 

こんばんは。色々教えていただきありがとうございます。全て取り外す前にひとつ気になる事がありますのでお聞きさせていただきたいのですが、ヤフーのモデムのNAT機能をOFFにした場合に以前最初の段階(WHR-G300N購入時)では問題なく設定できていたのですが、おっとっとっとlegoさんのご返答いただきましたブリッジモードというのは、ハブのような使い方ということになるのでしょうか? その場合WHR-G300Nのルーター機能を使わずにヤフーのモデム側のNAT機能をONにしてヤフーモデムのルーター機能を使うということになるのでしょうか? 以前は何の問題もなくヤフーのモデムのNAT機能をOFFにしてWHR-G300Nの方を設定でき繋がっていたのですが、そこが少し気になっております。WHR-G300Nのルーター機能を生かしてつなぐ事は出来ないのでしょうか? 

書込番号:9508178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 11:22(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん 

こんにちは。

>その場合WHR-G300Nのルーター機能を使わずにヤフーのモデム側のNAT機能をONにしてヤフー
>モデムのルーター機能を使うということになるのでしょうか? 以前は何の問題もなくヤ
>フーのモデムのNAT機能をOFFにしてWHR-G300Nの方を設定でき繋がっていたのですが、そこ
>が少し気になっております。

→WHR-G300NがルータモードでもYahooモデム(NAT OFF)との接続は問題ないはずです。

モデム<NAT OFF>==LAN==(WAN側)WHR-G300N<ルータモード>(LAN側)==LAN==PC(Vista)

以下手順を実施してみてください。
(1)モデム/WHR-G300N/PCの電源OFF
(2)WHR-G300NにつながっているLANケーブル抜く
  ※モードスイッチは、「ON」=ルータモードにしてください。
(3)モデムの電源ON(起動完了まで待つ)
(4)モデムとWHR-G300NのWANポートをLANケーブルで接続
(5)WHR-G300Nの電源ON(起動完了まで待つ)
(6)WHR-G300NのLANポートへPCを接続する。
(7)PCを起動
(8)http://www.yahoo.co.jp/にアクセスしてみる。

※WHR-G300NのWEB設定画面が見たい場合
PCのウェブブラウザから、「http://192.168.11.1(Name:root Pass:空白)」
アクセスしてみる。

ここで、またName/Passではじかれる場合、WHR-G300Nが壊れている可能性があります・・。
WHR-G300Nが本当に壊れているかの確認は
WHR-G300N単体(ポートに何も接続しない)で起動し、LANケーブルでPCを接続して
http://192.168.11.1(Name:root Pass:空白)」でアクセスしてみてください。
 この状態でWeb設定画面に入れないなら壊れているといえます。

PS:PC側のローカルエリア接続のIPは固定になっていませんよね?
 固定になっているなら、「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックしてください。

書込番号:9511275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/08 21:52(1年以上前)

おっとっとっとlegoさん

こんばんは。ただ今携帯からの投稿となります。ついにまったく繋がらなくなってしまいました… Yahoo!モデムのBBフォンランプはいつもついていて、リセットするたびに内部のカチッとするリレーの音? がしていたのですが、その音もまったくならなくなり、モデム前面のBBフォンランプがつかなくなってしまいました… 数時間置いてもモデムだけでネットに繋がらなくなってしまいましたので、もしかするとモデムがおかしかったのでしょうか? 以前Yahoo!ADSLを契約していた際にもこのようになりこの際プロバイダーも変えてみようかと思います。明日Yahoo!へ連絡をしてとりあえずモデムをかえてもらうか、他のプロバイダーさんへ乗り換えまして再度ルーターを接続してみてから改めてこちらの方へ返答させていただきます。 おっとっとっとlogoさん、他の皆様の方のご返答に感謝致します。

書込番号:9513572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 22:17(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん

お待ちしておりますw

書込番号:9513750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/23 09:30(1年以上前)

おっとっとっとlegoさん

長らくご返答出来ず申し訳ございませんでした。Yahoo!モデムが数日前に届きましたので接続したところ何故か問題なく繋がりました? WHR-G300NやWZR-HP-G300NHの方も接続しましたが、問題なく繋がっているようです。だいぶ時間をおいて接続したので完全にリセットできた為なのか、Yahoo!モデムに原因があったのかわかりませんが、大変お騒がせ致しました。おっとっとっとlegoさん、その他の方に色々解決策をご返信いただき色々と勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:9589705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 13:20(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん

無事接続できてよかったです!!
原因はなんだったのか・・・・まぁいいですね。

書込番号:9590595

ナイスクチコミ!0


1234qazさん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/09 14:46(1年以上前)

もう解決したので今更なんですが、私の場合おんなじような状況になった際に
何気にセーフモード+ネットワークで起動したら、今までのがなんだったのか
とおもうぐらいあっさり設定画面に入れて、設定も問題なくできました。
これ以降は通常のWindowsの起動でも問題なく設定画面に入れるように
なりました。
 >セーフモードは電源投入後F8キーを連打すれば起動できます

なんか不安定な機械ですねえ。デザインはいいんですが、、、

書込番号:9673953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANの設定、対応OSについて

2009/04/29 15:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 changmiさん
クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

すみません…パソコン初心者です。

どうやって無線につなぐのかわからず困っています。

iBook G4を使っています。
Mac OS X10.3なのですが、もしかして対応していないのでしょうか??

付属CDを使ってAOSSアシスタントをやってみても開かないというのか、立ち上がらないというのかで。

 
有線だと繋がります。
バッファローのHPでいろいろ調べて試してみたのですがどうにもわからず…

こちらに書き込みしてみました。

 
すみません、誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9465907

ナイスクチコミ!0


返信する
shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 AirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

2009/04/29 15:51(1年以上前)

バッファローのHP見ましたが
Mac OS X10.3は対応してないですね・・・

書込番号:9465982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 changmiさん
クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

2009/04/29 16:26(1年以上前)

>shin8686さん

早速の返信ありがとうございます。

そうですか…やはり対応していないのですかね。。。(涙)

すみません。
ありがとうございました。

書込番号:9466124

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/29 17:34(1年以上前)

手動でキー入力すれば、接続できるんじゃないの?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
対応していないのは、自動化ソフトだけなんだし。

書込番号:9466388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 changmiさん
クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

2009/04/29 18:09(1年以上前)

>大麦さん

ありがとうございます。
なんとか頑張ってみます!!

書込番号:9466531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/30 15:25(1年以上前)

changmiさん こんにちは。

Mac用の設定ツールはあるようですね。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-mac.html

もちろんブラウザ経由(192.168.**.**)での設定も可能だと思います。

書込番号:9470910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/30 15:32(1年以上前)

ごめんなさい。
Mac OS X10.4以降の対応ですね。

書込番号:9470931

ナイスクチコミ!0


スレ主 changmiさん
クチコミ投稿数:4件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

2009/05/01 07:18(1年以上前)

できた〜!!
無線LAN繋がりました〜!!

無線設定というところの「事前共有キー」を恐る恐るいじってみたら、あっけなく繋がりました!!

パソコンの無線も、DSの通信も繋がって快適です☆

みなさん、ありがとうございました☆

 
 
 
>SHIROUTO_SHIKOUさん
 
そうなんですよね、これが対応していればもっと簡単に繋がっていただろうに…なーんて。

なんとか繋げることができました。
情報ありがとうございました!

書込番号:9474288

ナイスクチコミ!1


kitasukeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 17:54(1年以上前)

changmiさん。皆さん。こんにちは。
私も同じような症状が出ており、無線lan接続できません。
わかる範囲で結構ですので、できればアドバイスを頂けないでしょうか。

<症状>
○aossで接続を試みるもパソコン(mac x10.5.6)もdsもつながらず。
○dsは最初の設定はクリアするも、接続テストで失敗。
(dsのエラーコードは052100-1)
○airstation設定ツールを開けば世界が開けるかと思うが、そもそもairstation自体パソコンが認識せず。
○回線は、ntt東日本フレッツ光
(ひかり電話対応ルータ (RV-S340SE))
○パソコンは有線ではネット接続できている。

症状を電気屋さんに伝えたところ、ありがたくも交換してくれたのですが、
交換したものでも同じ症状なので、ハードの問題ではないと思っています。

お知恵を拝借できれば誠に幸甚です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9485757

ナイスクチコミ!0


kitasukeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 19:20(1年以上前)


上記の件ですが、2段ルーター状態になっていることが原因だと分かりました。

お騒がせしましたー。ありがとうございました。

書込番号:9491008

ナイスクチコミ!0


ai youさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 21:26(1年以上前)

kitasukeさん、こんにちは。
私もkitasukeさんと全く同じ症状で悩んでおります。

2段ルーター状態になっていることが原因とは、どういうことなのでしょうか?

初心者なのですみません。教えてください。

書込番号:9529091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クライアントマネージャの表示について

2009/04/29 04:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:40件

クライアントマネージャでの表示が、G-TKIPとなっており、G-AESに
変更しようとすると、接続しようとはしてくれるのですが、結局は元のG-TKIPに戻って
しまいます。どの設定を変えればいいのでしょうか?
ちなみに、G-TKIPでは72Mbpsと表示され、G-AESに変えようとすると、いったんは
表示が150Mbpsまで上がり、その後、G-TKIPに戻っていく状態です。

書込番号:9464055

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/29 04:42(1年以上前)

接続するPCも同じAESになってないのでは。
もしくはAUTOになってるとか(AES、TKIPどちらでもOKという)

書込番号:9464059

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

突然繋がらなくなります。

2009/04/22 01:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
いつも口コミ参考にさせていただいております。

半年間ほど
ルーター:CG-WLBARAGM(コレガ)
アダプタ:WLI-CB-AMG54(バッファロー)
を使用して無線LANでネットに繋げていましたが、3日ほど前から突然繋がらなくなりました。

使用環境
OS:Windows XP Professional SP3
回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
ウィルス対策:avast!
スパイウェア対策:Windows Defender
ファイヤーウォール:ウィンドウズデフォルト
部屋:1Rマンション(特に電波障害なし)

試した対策
1.有線接続でも繋がりませんでした。
2.モデムだけでフレッツ接続をすると繋がります。
3.LANケーブルも取り替えました。
4.ルーターの初期化し、再セットアップしましたが、ルーターを認識しませんでした。
5.ファイヤーウォールもウィルスソフトも切りました。

そのため、ルーターの問題だと判断し、こちらのアダプタ付きのNFINITI WHR-G300N/Pを20日に購入し、有線・無線どちら接続できました。
ところが、21日の夕方にまた接続できなくなり、再セットアップを行ってもダメでした。そのため、

6.ルーターの問題ではない
7.Windows復元して再セットアップをしたら接続されました。

質問1
いったい何が原因でしょうか?
考えられるのは、正規版認証とかやらでWindows Defenderを最近更新した記憶があります。

質問2
あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
よくないんでしょうか?

書込番号:9430020

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/22 06:37(1年以上前)

XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
avast!やWindows Defenderはフリーソフトなので予期しない状況となる事は考えられますね。

ただ、接続できなくなった時にこのパソコンだけではなく他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。

書込番号:9430381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/22 19:46(1年以上前)

> あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。

今回の件とは関係ないかも知れませんが。
モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。

書込番号:9432497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

sho-shoさん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
昨日早速繋がらなくなり、家に帰ってきたのが23時過ぎでネットを使用しませんでした。
そのため、返信遅くなって申し訳ないですm(_ _)m

>>sho-shoさん

>他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書き忘れましたが、PCには何も繋いでません。

>XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
システムの復元で見るとSoftware Distribution Service3.0が共通してました。
また、Software Distribution Service3.0でググッてみるとこのような書き込みもありました↓

http://auone-net.okwave.jp/qa3159887.html

あと、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べてみましたが、異常が無かったので、やっぱり原因はこれかと推測します。

>>羅城門の鬼さん
>モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。

そうしていました。やっぱよくないんですね。
ちょっと配線の構成を見直してみます。

あと、違う質問なのですが、この機種は電波の強さって調整できるんでしょうか?
探し方が悪いのかもしれませんが、マニュアルみたいなのを一緒にインストールしたのですが見つかりませんでした。
1Rマンションなのでセキュリティの面からも電波を弱くしたいのですが、
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:9438589

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/24 04:11(1年以上前)

電波出力制限はできますよ。
ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
約半分程度の効果です。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF138

子機側の調整は詳細からトランスミットパワー等の項目があればできますが、お使いのドライバによっては調整不可能な場合もあります。
調整は無線NICの構成をクリックすれば設定箇所が表示されます。

フリーのオンラインスキャンにどこまでの信頼性があるかわかりませんが、突然接続不能、自然復旧を繰り返すようであれば電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
これは隣近所の無線システムと電波干渉を懸念した場合の措置のひとつです。

書込番号:9439252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 02:10(1年以上前)

>>sho-shoさん
何度もレスありがとうございます。

現在の状態としてSoftware Distribution Service3.0をインストールしても、
ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
時間があまり無いので、取り合えずチャンネルをロックして電源を切らないでこのまま使用してみます。

>ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
早速試してみました。
エアステーション設定ツールで親機にアクセスして無線設定→拡張(11g)→送信出力で25%に設定してみました。

>電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。

クライアントマネージャ3でSSIDが「自分のSSID」と「自分のSSID-2」となっているのはデュアル通信しているからなのでしょうか?
今同じチャンネルを使用している人がいないのでこのままチャンネルを固定してしまって良いのでしょうか?

書込番号:9443549

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/25 05:57(1年以上前)

>ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。


ここが盲点なんですよね・・・
この時点でパソコンは起動してるがしばらく待っても自動で無線LAN接続しないという事でしょうか。

ん〜困りましたねぇ。
これだとチャンネルを固定するといった手法では解決できないと感じます。

SSIDが複数あるのはマルチSSIDという機能があるためです。
一部のゲーム機はWEPまでしか対応してないものがあります。
WEPは脆弱と言われてますまでパソコンも同じWEP接続では心配という面があり、パソコン等はWPA(2)で接続すれば高いセキュリティを保てるというニュアンスですね。

本題に戻しますが、親機の電源を入れた後、動作が安定した時にパソコン側は修復接続をした方が良いでしょう。
XPはタスクトレイにある無線LANアイコンを右クリックすれば項目があります。
この手順を踏んでも不可でしたら致し方ありません。

書込番号:9443793

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FS-G300Nとの違いについて

2009/04/21 01:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

FS-G300Nの方に全く書き込みが無いのでこちらへ質問いたします。

 店舗内のフリースポットを有線LANから無線LANへ変えたいのですが、やはりFS-G300Nでないと駄目なんでしょうか?値段がこなれているWHR-G300Nで出来ると良いのですが・・・
あと、細長い建物なので全体に電波が届くか心配なんですが、どうでしょうか?

 建物は、約40m×6mの木造1階建でして、部屋は大きく4棟に分かれています。電気メーターが3つに分かれているので恐らくPLCは使えないと思います。

 従来の有線LANは、ケーブルを外壁に這わせており、頻繁に野生のタイワンリスに齧られてしまうので無線LANにしたいと思っています。

 現在、東端の棟には、Yahoo!BBの26Mトリオモデムがあり、ここに無線LAN親機のWHR-G300Nを接続した場合、約40m離れた西端の棟まで電波が届くでしょうか?

 ちなみに、現在、このYahoo!BBのモデムへ手元にある無線LAN親機のAirStation WBR2-G54を接続し、更に外部アンテナWLE-HG-NDRを接続すると、東端から3番目(西端から2番目)の棟までは、無線子機WLI-CB-G54を差したノートPCで無線LANが実用的な速度(Eメールの送受信やネット検索程度)で使用できます。

 そこで、素人考えですが、東端の棟にFS-G300Nを1台設置し、東端から3番目の棟にも1台FS-G300Nを設置して、多段中継すれば全棟で無線LANが使えるのでは?と思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:9424950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/21 05:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025436/
見る人は見てるので製品専用掲示板に投稿したほうがよいのでは?
投稿が無いという状況をさらに助長しそうな……

WHR-G300Nは、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/fs-g300n/
に記載されているFS-G300Nの管理機能のほとんどが搭載されてません。
その状態で回線を不特定多数に提供してよいのならWHR-G300Nででも良いのでは?うちなら怖いというか提供したいユーザー以外のタダ乗りをされたくないので、FS-G300Nを選びますけどー


投稿されている内容のほかの部分に関しては答えかねますです。

書込番号:9425311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 23:29(1年以上前)

伊豆守さん 
こんばんわ。

>ちなみに、現在、このYahoo!BBのモデムへ手元にある無線LAN親機のAirStation WBR2-G54を
>接続し、更に外部アンテナWLE-HG-NDRを接続すると、東端から3番目(西端から2番目)の棟
>までは、無線子機WLI-CB-G54を差したノートPCで無線LANが実用的な速度(Eメールの送受信
>やネット検索程度)で使用できます。
5.5dBi無指向性アンテナを用いてぎりぎり届いている(11bの帯域で、1Mbps程度。これでも
メールなどはできるはずですので)としたら、WHR-G300Nでは力不足なのではと思いました。
WHR-G300Nに同じような外付けアンテナがつけれるなら可能性はあるかと思います。
むりやり改造して、アンテナをつけちゃうという行為もありますが、もちろん違法になります。

ともりん☆彡さん もおっしゃってますが、WHR-G300Nには、管理機能がないので
不特定多数(FreeSpotと同様使用)のために設置するのはあまりオススメできないかと。


書込番号:9429332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/26 16:21(1年以上前)

ともりん☆彡さん、おっとっとっとlegoさん

 回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですので、FS-G300Nの掲示板へ質問してみます。

書込番号:9451241

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/01 12:53(1年以上前)

WHR-G300Nこもプライバシーセパレータが搭載されているので 他人の無線で接続しているPCにアクセスは回避できるとおもいます。この辺りは必要最小限でフリースポットとして利用はできると思われますが、専用機のセパレーターの簡易型とバッファローサポートより聞いた事があります。

また、FS-G300Nは フリースポットとオーナー専用のポイントの設定が可能で、業務とフリースポットと両立が明示的にできるようになっています。
オーナー専用にはAOSS等の設定する事で、フリースポット利用者からはアクセスできないようにする事ができます。

また、有線についてもオーナーとフリースポット利用者の区別をMACアドレス登録で切りわげるようになっているようです。また、ネットワーク機器(プリンターやNAS)を公開したい場合もフリースポット側へ公開登録で利用できるようになっています。

ブリッジとアンテナについては 無線LANでのブリッジはできないのと アンテナは取付けられませんので、有線でのブリッジになります。(Etherコンバータ使うぐらいかな)

内容がそれてるかもですが 参考になればと思います。

書込番号:9475191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング