AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年4月25日 05:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月14日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
こんばんは。
いつも口コミ参考にさせていただいております。
半年間ほど
ルーター:CG-WLBARAGM(コレガ)
アダプタ:WLI-CB-AMG54(バッファロー)
を使用して無線LANでネットに繋げていましたが、3日ほど前から突然繋がらなくなりました。
使用環境
OS:Windows XP Professional SP3
回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
ウィルス対策:avast!
スパイウェア対策:Windows Defender
ファイヤーウォール:ウィンドウズデフォルト
部屋:1Rマンション(特に電波障害なし)
試した対策
1.有線接続でも繋がりませんでした。
2.モデムだけでフレッツ接続をすると繋がります。
3.LANケーブルも取り替えました。
4.ルーターの初期化し、再セットアップしましたが、ルーターを認識しませんでした。
5.ファイヤーウォールもウィルスソフトも切りました。
そのため、ルーターの問題だと判断し、こちらのアダプタ付きのNFINITI WHR-G300N/Pを20日に購入し、有線・無線どちら接続できました。
ところが、21日の夕方にまた接続できなくなり、再セットアップを行ってもダメでした。そのため、
6.ルーターの問題ではない
7.Windows復元して再セットアップをしたら接続されました。
質問1
いったい何が原因でしょうか?
考えられるのは、正規版認証とかやらでWindows Defenderを最近更新した記憶があります。
質問2
あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
よくないんでしょうか?
0点

XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
avast!やWindows Defenderはフリーソフトなので予期しない状況となる事は考えられますね。
ただ、接続できなくなった時にこのパソコンだけではなく他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書込番号:9430381
0点

> あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
今回の件とは関係ないかも知れませんが。
モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
書込番号:9432497
0点

sho-shoさん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
昨日早速繋がらなくなり、家に帰ってきたのが23時過ぎでネットを使用しませんでした。
そのため、返信遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
>>sho-shoさん
>他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書き忘れましたが、PCには何も繋いでません。
>XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
システムの復元で見るとSoftware Distribution Service3.0が共通してました。
また、Software Distribution Service3.0でググッてみるとこのような書き込みもありました↓
http://auone-net.okwave.jp/qa3159887.html
あと、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べてみましたが、異常が無かったので、やっぱり原因はこれかと推測します。
>>羅城門の鬼さん
>モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
そうしていました。やっぱよくないんですね。
ちょっと配線の構成を見直してみます。
あと、違う質問なのですが、この機種は電波の強さって調整できるんでしょうか?
探し方が悪いのかもしれませんが、マニュアルみたいなのを一緒にインストールしたのですが見つかりませんでした。
1Rマンションなのでセキュリティの面からも電波を弱くしたいのですが、
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:9438589
0点

電波出力制限はできますよ。
ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
約半分程度の効果です。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF138
子機側の調整は詳細からトランスミットパワー等の項目があればできますが、お使いのドライバによっては調整不可能な場合もあります。
調整は無線NICの構成をクリックすれば設定箇所が表示されます。
フリーのオンラインスキャンにどこまでの信頼性があるかわかりませんが、突然接続不能、自然復旧を繰り返すようであれば電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
これは隣近所の無線システムと電波干渉を懸念した場合の措置のひとつです。
書込番号:9439252
0点

>>sho-shoさん
何度もレスありがとうございます。
現在の状態としてSoftware Distribution Service3.0をインストールしても、
ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
時間があまり無いので、取り合えずチャンネルをロックして電源を切らないでこのまま使用してみます。
>ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
早速試してみました。
エアステーション設定ツールで親機にアクセスして無線設定→拡張(11g)→送信出力で25%に設定してみました。
>電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
クライアントマネージャ3でSSIDが「自分のSSID」と「自分のSSID-2」となっているのはデュアル通信しているからなのでしょうか?
今同じチャンネルを使用している人がいないのでこのままチャンネルを固定してしまって良いのでしょうか?
書込番号:9443549
0点

>ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
ここが盲点なんですよね・・・
この時点でパソコンは起動してるがしばらく待っても自動で無線LAN接続しないという事でしょうか。
ん〜困りましたねぇ。
これだとチャンネルを固定するといった手法では解決できないと感じます。
SSIDが複数あるのはマルチSSIDという機能があるためです。
一部のゲーム機はWEPまでしか対応してないものがあります。
WEPは脆弱と言われてますまでパソコンも同じWEP接続では心配という面があり、パソコン等はWPA(2)で接続すれば高いセキュリティを保てるというニュアンスですね。
本題に戻しますが、親機の電源を入れた後、動作が安定した時にパソコン側は修復接続をした方が良いでしょう。
XPはタスクトレイにある無線LANアイコンを右クリックすれば項目があります。
この手順を踏んでも不可でしたら致し方ありません。
書込番号:9443793
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
前の質問の続きになります。
接続ができて、夕刻、接続するとタスクバーに表示される「接続」は問題ないのですが、繋がらなくなります。タスクバーに「認証」の表示がでます。クリックすると「親機が見つからない」というメッセージが表示されます。
この場合、何が原因でこのような表示になるのでしょうか。またどうすれば解決するでしょうか?
再度のアドバイス、お願い致します。
0点

追加です。
クライアントマネジャー3を使用してAOSS接続はできています。ノートPCを起動した直後は無線で接続できますが、すぐに「未接続」になります。
その原因のエラーメッセージとして「親機が見つからない」旨が表示されます。
これを解決するためのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:9392033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
WHR-G300Nを購入を考えております。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
環境
CATVのインターネット(J:COMネット)で現在デスクトップ型のVAIOのPCV−JX11BP
Win XPを有線で使用中。
このほど
VISTAのノートブックパソコンもネットにつなげたいと思いルーターを購入検討中です。
無線でつなげたいのはそのノートパソコンのほうで
元からあったVAIOは有線で使いたいのですが
WHR-G300Nは有線と無線を同時に使用可能でしょうか?
可能であればいいのですが
無理だとVAIOには無線LANがついてないので
子機を買わないといけないですか?その場合は
カード式の子機を買ったほうがいいのでしょうか?
フラッシュメモリー型の子機を買ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

有線、無線の同時接続はもちろん可能です。
ノートパソコンにも無線LANができるタイプであれば無線アダプタの追加は不要ですね。
デスクトップは有線で使って下さい。
書込番号:9388196
0点

sho-shoさん
返答ありがとうございます!
有線と無線同時に使えるんですね! よかった。
購入したいと思います!ありがとうございました!
書込番号:9389628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





