AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

REGUZAとの接続が切れる

2010/01/21 19:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:7件

今まで、利用していた無線LANから本無線LANに変更しました。

それまでは、以下の構成で、問題なくREGUZAZ7000経由でのNAS(LinkStation LS-Q1.0TL/1D
)へ録画及び再生ができていたのですが、変更後、REGUZAからNASへの接続が正常にできた後、しばらく(どのくらいかは確定ではないのですが、夜中に設定して翌日夜もどると接続できない)すると、接続ができない状態になってしまいます。

=有線 -無線

==AirStation   |========REGUZA(固)192.168.12.3
(固)192.168.12.1 |  
         |
         |========NAS(個)192.168.12.16
         |--------PC1(DHCP)
         |--------PC2(DHCP)

PCから無線経由でNASへの接続はできるのですが、REGUZAからの接続ができません。
インターネットは接続できています。

NWに関しては、素人です。ご教授頂ければ幸いです。
バイネ様が立てられているスレッド内にある、
"レグザは、LAN-HDD(B)をIPアドレスで管理しています。
電源を落とした状態で、接続を変えないと、
IPアドレスが、ルーターの範囲外になる可能性があります。
 <取扱説明書にも、「接続は電源を落としてから」と書いて有ると思いますが..."

が原因でしょうか?
ただ、電源を落としてから作業をしており、同様に、登録を一度削除してから再登録を
行ったのですが、同様の事象がでております。





書込番号:10818428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/22 08:08(1年以上前)

PCのIPアドレスが、「192.168.12.16」とかになりませんか?

WHR-G300Nの「DHCP機能」を使っていると思いますが、
IPアドレスの割り当て方が判りません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg/chapter123.html

「192.168.12.1から16台分」
などとなっていますが、
「192.168.12.16から16台分」
となっている場合、PCのIPアドレスとNASのIPアドレスが競合します。

そうなった場合、REGZAの録画先「192.168.12.16」がPCになる場合があり、
PCに共有フォルダが合ったとしても、共有名が違うので、録画できなくなります。

全てのネットワーク機器が固定IPアドレスなら、問題は別になると思いますが...


おかしくなった場合は、他の聞きも含めて、集められる情報は、
何でも集めておく必要が有ります。
 <後で問題無い状態になって聞いても、原因は見つけられません。
  問題が起きた時の情報が重要になります。
   ※PCの1台と競合している場合、他のPCが起動しているだけでは見つけられません。

書込番号:10821114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 12:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご連絡誠に有難うございます。

DHCPの設定は、192.168.12.2 から10台で設定しております。

昨晩、NAS以外の機器を全て、IP自動取得にして、再設定をし一時的にREGZAから
アクセスができましたが、朝再度REGZAから接続をすると、対象機器がみつからない
旨のメッセージがでました。。。

PC経由では、NAS、Routerへはアクセスできるため、恐らくREGZAへのIP付与の部分で
なんらかの競合があるのでしょうか?

とりいぞぎ、今晩 全ての機器のIPを固定として確かめてみます。

書込番号:10821726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/23 03:55(1年以上前)

レグザのLAN端子は、中央の「汎用LAN端子」を使っていますよね?

「LAN-HDD専用LAN端子」は、その端子事態に「DHCP機能」が有ります。
 <つまり「DHCPサーバー」が同じネットワーク上に2台存在することに...

後は、LAN端子がちゃんと端子に挿さっているか...
 <結構、こういうケアレスミスが有ります。

書込番号:10825380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 00:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

ご返信が遅れまして、申し訳ございません。

REGZA側のLAN口は中央の部分を利用しました。それまでは、2つのLAN口を双方
利用しておりましたが、中央部分にしました。

また、IPの設定を全て固定にすることで、一応解決しました。

会社のPC等の持ち帰りの際などは少々不便ですが、取り急ぎは固定で
今のところは、解決できました。

いろいろとアドバイス頂きまして、誠にありがとうございました。

書込番号:10840294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/26 06:13(1年以上前)

>「LAN-HDD専用LAN端子」は、その端子事態(正しくは自体)に「DHCP機能」が有ります。
と書きましたが、

「LAN-HDD専用LAN端子」によるDHCPサーバーが生成するIPアドレスは、
「ルーターが生成したDHCPアドレスを元に別のセグメントIPを生成する」
という事です。

たとえば、ルーターが「192.168.12.16」からIPを作るとすると、
レグザの「LAN-HDD専用LAN端子」からは、
「192.168.20.1」からのIPアドレスを生成します。
つまり、ネットマスクが「255.255.255.0」の場合、単純には接続できません。

「LAN-HDD専用LAN端子」の「DHCP機能」を無効にし、
IPアドレスを「192.168.12.xxx」に固定すれば、
ルーター側とも接続できます。
 <自分の環境がそうですが、使っていて何も関係は無く、
  LAN-HDDは、「手動による登録が必要」という
  「LAN-HDD専用LAN端子」を使っている意味は無い状態に..._| ̄|○

書込番号:10840851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 下り・上り速度が違う

2010/01/07 07:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

このルーターで、デスクトップとノートパソコンに無線で繋いでいるのですが、デスクトップだと50前後、ノートパソコンだと25前後となり半分くらいの通信速度しか出ません。(同じ部屋で)これはどうしてでしょうか?
因みに機種はデスクトップSONY VAIOのVGC-LT82DB、ノートパソコンはTOSHIBA dymabookのPATX66CLPです。(どちらも無線を受信できる機能が内臓されています)全くの無知なのでどうかご回答宜しくお願いします!

書込番号:10745479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/07 08:07(1年以上前)

内蔵無線LANが、VAIOのVGC-LT82DBがIEEE802.11n対応で、dymabookのPATX66CLPはIEEE802.11nに非対応だからでしょ。

書込番号:10745495

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/07 08:09(1年以上前)

25やら50やら、単位は無いのか?
どちらかは上りだけ、もう一方は下りだけ使っているということ?

書込番号:10745506

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/07 08:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

タイラーさん
では、何か速度上げる対策はあるでしょうか?

きこりさん
下り、上り速度の両方ががデスクトップ50Mbps前後、ノートパソコン25Mbps前後です。説明不足でしょうか?汗

書込番号:10745536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/07 08:33(1年以上前)

>対策

新規格に対応した無線LAN子機を買って、ノートに増設。

書込番号:10745569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/07 10:27(1年以上前)

>下り・上り速度が違う

速度からみて光回線でしょうが、契約は100Mbpsだとしても近隣でシェアして使うものなので
利用状況に応じて速度はまちまちになります。

デスクトップとノートの速度の違いは皆さんご指摘の通り無線の規格の違いによるものです。
個人的には25Mbps出てれば何も問題ないと思いますが。
むしろ11gでの実測としてはトップクラスの速度なので接続状況は良好ですね。

有線接続で550MbpsのPCと無線で25Mbpsのネットブックも使ってますが、どちらもたいして差はありません。
差を感じるとしたらPCの性能の違いによるものだと思います。

気持ちの問題なので、どうしてもと言われるのならWLI-UC-GNをお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
価格が安い、小型、意外と感度がいい、三拍子揃ってます。

持ち運びせず出っ張りも気にならないならより高感度なWLI-UC-GNHPもいいかな。
http://kakaku.com/item/K0000056611/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/
接続は内蔵子機の機能を停止してから行なって下さい。
ドライバを無効にするのが確実です。

書込番号:10745842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/07 18:52(1年以上前)

dymabookのPATX66CLPはIEEE802.11nに非対応だからでしょ。って書いたんだから、別途IEEE802.11n対応の子機を買ってつければいい事じゃないかい?

書込番号:10747652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続について

2010/01/04 14:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

--モデム--ルータ--本品
でつなぐと接続できるのですが・・・
ルータを取り除き、本品にルータ機能をさせようとすると
ローカルのみとなりインターネットと接続できません

使っているOSはvistaです
どうすれば改善できるのでしょうか?

書込番号:10731209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/04 15:02(1年以上前)

最新のファームウエアにすると接続できる事があります。

書込番号:10731332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 16:57(1年以上前)

「WHR-G300N」のルーター設定に、プロバイダへの接続設定は行っているのですよね?

「モデム」が「PPPoEスルー」になっていると、
その後ろに接続する「ルーター」に、「PPPoE」の設定が必要になりますが...

書込番号:10731787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 17:18(1年以上前)

「WHR-G300N」のルーター設定に、プロバイダへの接続設定を
どうやるか教えていただけますか?

書込番号:10731878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/05 22:33(1年以上前)

平成が生んだ驚異のテレビっ子さん>
大抵付属ソフトウェアで設定すると色々と融通が利かないので、ルータの設定画面を開いて手動で設定してしまった方が早い場合もあります。その作業方法は以下の通り。

1.ルータの LAN側ポートに LANケーブルを接続し PCと接続、WAN側はケーブルを抜く。
2.ルータに接続した PCがアドレスを取得出来たか、コマンドプロンプトを開いて確認。
  ※[ファイル名を指定して実行]が Vista以降では出荷時設定では表示されないため、
   Windowsキーを押しながら Rキーを押し、[ファイル名を指定して実行]の項目に cmd
   と入力して[OK]をクリック。
3.コマンドプロンプトにて ipconfig と入力し、Enterキーを押す。IPアドレスが
  振られているはずなので、画面上の「IP Address:」以下で表示されているアドレスを確認。
  ※出荷時設定では LAN側 IPアドレスが「192.168.11.xxx」になるかと?。
   その場合はルータ自身の LAN側から接続出来る IPアドレスは「192.168.11.1」になる。
4.前述のコマンドプロンプトを閉じ、Internet Explorerを起動して、アドレスの欄に先ほど
  確認した IPアドレスから類推されるルータの IPアドレスを入力。
5.ルータログイン時のユーザー名・パスワードを聞かれるので、これは本体に書かれている
  ユーザー名でログイン。
  ※パスワードを設定していない場合には必ず空白にする事!。
6.ルータ設定のトップ画面が表示されるので「Internet/LAN」をクリック。さらに
  設定項目の「IPアドレス取得方法」は「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択。
7.設定完了後、「PPPoE画面でプロバイダ接続に必要となるユーザー名・パスワードの情報」などを
  入力する。
8.設定完了後に[設定]ボタンをクリックすると設定項目を保存するので、そのまま再度ルータが
  使用可能になるまで待つ。
9.モデム直下に付いていたルータを外して本機をそのままモデムに接続
  →インターネット接続が出来る事を確認。

通常は以上の方法で手動での接続設定が可能かと思います。どうしても上記が面倒 or 意味不明、と言う事であれば、本機付属のソフトウェア CDから接続設定を行う事になると思います。
ちなみに上記に関しては BUFFALOの Webページで公開されているオンラインマニュアルとして、直接参照出来るところには存在しないようです。リンクを探った限りでは到達出来ませんでした。たぶん隠れたページに登録されているのか、「上記の設定は初心者には難しい」と考えてわざとソフトウェアでの設定を優先しているのかもしれませんが?。

書込番号:10738696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/06 00:37(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:10739591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続の仕方【購入を考えています】

2010/01/05 21:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:1件

現在、こちらの商品の購入を考えています。
無線は、はじめてなので、質問なのですが、PCを有線にしたままiPod touchを無線で使うことは、できるのでしょうか?
そして、その際のつなぎ方は、
モデム---無線ルーター--(有線で繋ぐ)--PC
         iPod touch
で、よいのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10738399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/05 22:35(1年以上前)

ご指摘の方法で接続順としては間違っていません。
ですが、個別のネットワーク構成でケースが異なりますので最終的にはどのようなネットワーク(フレッツだったり CATVインターネットだったり他の光接続やら云々)を使用しているのかで設定方法が異なりますので、それが記載されていない限りは個別の解説は省略します。

書込番号:10738717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ブリッジ接続について

2009/12/23 11:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:24件

今、有線ルーターがすでにあり、そこにlanをつなげて
この無線ルーターに繋げたいと思っています
そういう場合ではブリッジ接続ですよね?
ちなみにブリッジ接続では無線LANとして使えますか?

書込番号:10672576

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/23 12:14(1年以上前)

こーいちちゃんさんこんにちわ

既にルーターが有るのでしたら、ブリッジ接続する事になりますけど、ブリッジ接続でも無線LANは勿論使えます。 

書込番号:10672683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 18:18(1年以上前)

あもさんありがとうございます
ブリッジ接続でも無線は使えるのですね

もう一つ疑問があるのですが
この機器の取説をネットで読んだのですが
STEP 1の作業はブリッジ接続でも必要ですか?

ココです↓
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35010521-3.pdf

書込番号:10694002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 18:21(1年以上前)

回線はCATVです

書込番号:10694024

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 22:40(1年以上前)

ブリッジ接続の場合、Step1は必要ありません。
(凄い適当な)つなぐイメージ例を書きますと、

モデム(終端装置)━ ━ ━ ━[ルータ] ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N]------[パソコン]

※ 「━ ━ ━ ━」は有線。 「------」が無線です。
というような形になるかと思います。CATVってモデムでいいのか分からないです。スミマセン;ONU(又はCTU)なのかな?
ちなみにゲーム機で使うWifiなどは、ブリッジモードでつなぐことが出来ないので注意です。

書込番号:10695254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 23:35(1年以上前)

ありがとうございます
モデムがCATVです(説明文ですみません)

ブリッジ接続ではゲームのwifiつなげれないのですか!
ちょっとショック・・・

書込番号:10695606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 17:55(1年以上前)

購入を考えているものです。追加で教えてください。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
「ルーター機能を使用しないでアクセスポイントとして利用する」

とあります。この場合は、wifiで繋げれますよね。

Wiiをつなげる為だけに、購入を考えていたので気になりました。

予定では

e-Access[12M] ━[ルータ] ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N]------[Wii]
                       |
                       +━[PLC]━[HUB]━[パソコンx3]

を考えております。

宜しくお願い致します。




書込番号:10703268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/29 22:26(1年以上前)

WHR−G300Nで試してないのであくまで参考としてください。

e-Access[12M] ━[ルータ] ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N]------[Wii]
                       |
                       +━[PLC]━[HUB]━[パソコンx3]

この接続であれば問題ないと思います。
通常で考えると[ルータ]にインターネットにつながるための
IDとパスワードをパソコンより登録してあると思います。
WiiやDSはインターネット接続時に必要なIDとパスワードを
出すことができないのでそれを[ルータ]が代行している状態となります。

あくまで[WHR-G300N]が持ってるルータ機能を使わず、別の[ルータ]が
仕事をしているという状態となります。

もし気になるようであれば

e-Access[12M] ━ [WHR-G300N](ルータ機能ON)------[Wii]
            |
            +━[PLC]━[HUB]━[パソコンx3]

で行けると思いますがどうでしょうか?

ちなみに我が家は
                         ※一部省略
光━[モデム]━[ルータBBR-4HG]━[WHR-G54S]−[DS],[パソコンA]
          |  |
          |  +━[パソコン@]
          +━[wii]
パソコン@よりルータ設定です。

書込番号:10704628

ナイスクチコミ!1


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 23:37(1年以上前)

うおぉう(´Д`;) ブリッジでもWifi繋がるんですね。 誤った情報を伝えてしまって申し訳ないです。。

私と私の友人3人、ブリッジモードでWifiを繋げられなかったので出来ないものと思い込んでいました。

AOSSで設定が出来ず、DSの方で手動設定の方も接続先を[ルータ]又は[WHR-G300N]のIPアドレスにしても繋げられなかったのですが・・・ISP側で何かフィルタでも掛かっていたのかな(;´Д`)

書込番号:10705080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/30 11:51(1年以上前)

WHR-G300Nの無線の暗号化レベルが高かったというのはありませんでしたか?
WiiやDS(PSPは持ってないので)はWEP64かWEP128しか
対応していないと思いましたが

AOSS任せで手動では設定したことないので詳しいことはかけませんが・・・

書込番号:10706994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 16:42(1年以上前)

ぱぱお?さん早々の回答ありがとうございます。

とりあえず、購入することに決めました。

書込番号:10708144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 21:08(1年以上前)

WHR-G300Nの上位(WAN側)にルーターがあるスレ主さんの環境であれば、ブリッジモードになりますし、WiiもAOSSで問題なくつながります。
「ブリッジモードではつながらない」は明らかに間違いです。

モデム(終端装置)━ ━ ━ ━[ルータ] ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N(ブリッジ)]------[パソコン]
                                |
                                +------[Wii]
この場合、

>STEP 1の作業はブリッジ接続でも必要ですか?

特に必要はないでしょうけど、やっておいて損はないと思います。

ちなみに、有線ルーターを撤去して、WHR-G300Nをローカルルーターモードにしても可です。

モデム(終端装置) ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N(ローカルルーター)]------[パソコン]
                       |
                       +------[Wii]
この場合は、STEP 1は必須です。

>私と私の友人3人、ブリッジモードでWifiを繋げられなかったので出来ないものと思い込んでいました。

くれらさんの「つながらない環境」は、

モデム(終端装置) ━ ━ ━ ━ [WHR-G300N(ブリッジ)]------[Wii]or[DS]

だろうと思います。
モデムにルーター機能が付いていないものの場合は、パソコン・ゲーム機に対してIPアドレスを1台分しか供給できない場合がほとんどなので、すでにつながっているパソコンがあれば、つながらなくても当然です。

CATVのケーブルモデム(たいていはルーター機能のないブリッジモデム)には、ローカルルーターがないと複数台接続ができないのが普通です。
スレ主さんの環境は、有線で複数台接続のために有線ルーターを導入したはずです。

>AOSSで設定が出来ず、DSの方で手動設定の方も接続先を[ルータ]又は[WHR-G300N]のIPアドレスにしても繋げられなかったのですが・・・

ブリッジモードのWHR-G300Nの場合、手動設定でWHR-G300NのIPアドレスを指定してもまったく意味がありません。
正しい設定をしていなかったので、つながらなくても当然ではないかと思われます。

ブリッジモードが悪いわけでは決してありません。

書込番号:10714679

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/01 02:43(1年以上前)

あけましておめでとうございます。


>選挙ぐらい行きましょうよさん
私の環境を書いていませんでした。後出しになりまして申し訳ないです。
私の環境としまして、

[ONU]━ ━ ━ ━[ルータ] ━ ━ ━ ━[WHR-G300N](ブリッジ)----DS
                           ┃
                           ┃
                           [PC]
※中略しています。
というような感じで接続していました。
今では、[ONU]━ ━ ━ ━[WHR-G300N](ルータ)----DS という形をとっています。
選挙ぐらい行きましょうよさんの図だったら、PCもネットに繋がらないですよね(;´∀`)

書込番号:10716208

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/01 02:47(1年以上前)

あぁ、"選挙ぐらい行きましょうよさんの構成では1台しか繋がらない"ですねorz
訂正させてください(;´Д`)

書込番号:10716215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 12:36(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

結局、近所の上新電機で、新年特価WHR-G301Nが¥5,000.-でしたので
それを買いました。ブリッジモード offで問題なくwiiが繋がりました。

お教え頂きありがとうございました。

書込番号:10725691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続の選択について

2010/01/01 08:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:33件

canon製ルーターからの買換えです。
ルーターに3台の無線子機がぶら下がっています。どのPCも立ち上げ時にはインターネットが繋がらない状況です。デフォルトでは接続が「AOSS-G-TkIP」になっているためです。このため毎回「接続または切断」を開き「AOSS-G」に接続し直ししなければならず、面倒です。デフォルトで繋がっている状態にはできないものでしょうか?

書込番号:10716497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/01 08:46(1年以上前)

無線LAN機器から遠ざかって久しいので、詳しいことはわかりませんが…
AOSSを使わず、それぞれの設定を手動で行うことはできないのでしょうか?

書込番号:10716563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/02 00:42(1年以上前)

子機になっているものの情報が無いので、なぜ2つあるのか不思議です。
セットアップで何かしたのでしょうか?

単純に、「AOSS-G-TkIP」を削除すれば、残った「AOSS-G」になりそうですが...

書込番号:10719691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/02 10:35(1年以上前)

セットアップは、CDからオートインストールを選択しました。現在「AOSS-G-TKIP」「AOSS-G-AES」「AOSS-G」「WPA-PSK」の4つのネットワーク接続が見えています。全部削除して再起動すれば、また全部見えてきます。これは3台のクライアントとも全て共通の現象です。手動での設定もやってみます。

書込番号:10720707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング