AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年8月29日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月26日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月22日 20:25 |
![]() |
0 | 10 | 2009年8月13日 17:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月3日 19:13 |
![]() |
2 | 18 | 2009年8月15日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
インターネットへ繋ぐための機器を全て書き、
ルーターの設定やPCの接続方法なども判らないと...
PCでPPPoEしている場合、ルーターはHUBと同等にしかならず、
他の機器にもPPPoEの機能が必要になります。
ルーターを買ってきて、PCと繋げたときに、「何をしましたか?」
LNAケーブルを繋げただけではインターネットにアクセスできないと思うのですが...
書込番号:10068434
1点

>PCでPPPoEしている場合、ルーターはHUBと同等にしかならず、
=>
今時、そんな人いたとしても、とても例外。そこまで、おどかす必要ないと思う。
でも、プロバイダとか機器構成、接続方法をきちんと書けないと有効なアドバイスは貰いにくいでしょうね。
書込番号:10068600
1点

プロバイダーはOCNです。
回線はハイパーフレッツです。
PPPoE接続でつなげています。
買ってきたときはCDインストールですみました。
そしたら勝手にPCだけつながっていました。
モデム:GE-PON
ルーター:WHR-G300N
どうしたらよろしいんでしょうか?
調べてみたところXBOXのポート開放が必要とインターネットに書いてありました。
XBOX360にはPPPoEが存在すると思います。
パソコンなどそういう機器にはまったくうといもので・・・。
書込番号:10068708
0点

笑わないでください↓
家の外にある電信柱から細い枝みたいな線がクーラーの穴を
通りちょこんとGEーPONにささっています。
そしてGEーPONにあるLANからWHR-G300NのWANというコネクタに
つながっています。そしてさらにHUB1からPCにつながっています。
HUB2にXBOX360差しているのですが。
やはりXBOX側で操作が必要なんですかね。
返答よろしくお願いいたします。
書込番号:10068893
0点

XBOXならびMLM電話すべて初期設定にしたらつながりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10069365
0点

ん?
PCもネット接続は出来ているのかな?
ルーターに繋いだ状態で使っているような...
まぁ、繋がった様子で一安心ですm(_ _)m
書込番号:10070020
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
つながりません。。。
接続状況は、フレッツ光で
PR-S300SE→WHR-G300N(自動)・・・無線・・・GW-EC300N5P→レグザ42Z8000です。
ちなみにPCでは確認がとれました。
困っております。よろしくお願いします。
0点

>ちなみにPCでは確認がとれました。
PR-S300SE→WHR-G300N(自動)・・・無線・・・GW-EC300N5P→PC
でフレッツ光IPv6サービスが使用できたということでしょうか?
使用できたということであれば、ここから下は無視してください。
W1.WHR-G300Nの設定でフレッツIPv6サービス対応機能を「使用する」に設定されてますか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg300n/chapter21.html
2.GW-EC300N5Pの設定で「IPv6ブリッジ」は有効になっていますか。
書込番号:10048607
0点

スミマセン、自己レスです。
ご使用のGW-EC300N5Pは、「IPv6ブリッジ」機能を持ってない、つまりひかりTVのIPv6信号を通さないようです。
書込番号:10048635
0点

いちろ+さん。こんばんは。
早速のご返答ありがとうございます。
この組み合わせだと無理ということでしょうか?
書込番号:10050107
0点

「IPv4」と「IPv6」についての違いをまずは調べることが必要かと...
「IPv4とIPv6の違い」で検索すれば出てくると思います。
※ココのクチコミではありませんよ?(^_^;
書込番号:10050480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
ドラクエ9を購入したので、ゲーム内でWifi通信を利用しようとしましたが、
接続できません。
調べた限りでは、設定が悪いのか、
そもそもWHR-G300Nが対応していないのかわかりませんでした。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、無事通信されている方がいらっしゃれば、ぜひ状況を教えて頂ければ幸いです。
◎使用機器
・Buffalo WHR-G300N(ファームver1.63)
・ニンテンドーDSi (上級者設定にてwifi接続設定済み、DSiショップ等利用可能)
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17606
ここで
「【方法1】無線親機とAOSSで無線接続する方法」
の説明の「10」の後に有る、「※」の注意事項と同じでは有りませんか?
書込番号:10002251
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
皆さんのお知恵をお貸しください。
YBBの無線ランパックで無線接続をしていましたが、
毎月の使用料が高いのでWHR-G300Nを買いました。
YBBでは届いていたのですが届かなくなってしまいました。
チャンネルを変えても無理です。
PCはフロンティアのFRNP304でIEEE802.11b/g/n対応です。
やはりバッファローの対応子機を使ったほうが良いでしょうか?
0点

経験ではYBBの無線って結構電波が強いんですよね。
逆にバッファローは全ての製品で弱いと感じます。
子機を変えることによってなんとかなる可能性もありますが、ルーターを他社に変える必要があるかもしれませんね。
書込番号:9978795
0点

>届かなくなってしまいました
とは電波が届かないということですか?
それとも電波は届いているか不明だが、通信が出来ないということでしょうか?
購入し設置されてから設定は全て完了していますか?
方法が分からなくなってしまった時は下記のメーカ指示に従ってみて下さい。
BUFFALOより インターネットに接続できなくなりました(無線親機)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16296
書込番号:9978796
0点

アンテナを内蔵したタイプは総じて電波の到達範囲が狭いと思います。
とくにこのWHR-G300Nの場合は、ワンルーム+α程度の広さくらいまでは快適かな。
一方、少し広めのマンションや2階建て以上の一軒家で使うのは厳しいでしょうね。
子機側を感度の良い物に替えてやると多少は改善するでしょうけど。
親機から離れた部屋でも使用したい、家中をエリア化したい場合は、
ハイパワー対応の親機を使用された方がいいでしょう。
書込番号:9978938
0点

jbkqb324さん
バッファローは電波が弱いのは知りませんでした。
すたぱふさん
YBB無線では届いたのがバッファローでは届きません。
設定もしましたが、無理でした。
new-newさん
他の電波が届くタイプに交換してもらえるように交渉してきます。
皆様。ご親切にありがとうございました。
PC内臓の子機って電波の受信は弱いのでしょうか?
同メーカーの子機を装着すればいかがでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9979036
0点

内臓の子機でも、いろいろなメーカーが作っていますからそれぞれ違いますが、
基本弱い場合か、ほぼ同等ですね。
アンテナ内蔵型についてですが、
ウチはNECのアンテナ内蔵型を使っていますが、20m〜30m離れても何とか接続できますね。
書込番号:9981999
0点

よりパワーが強いと思うWZR-AGL300NHに変えましたがだめでした。
子機もバッファアローのUSBタイプのにしてもだめでした。
苦肉の作でUSB延長コードを買ってきてより近いところまで
持っていくとなんとか受信できるまで行きました。
ネットで見たフリーサイズ蒸し器でアンテナ強化してみます。
私見ですが、電波はコレガのほうが届くような気がします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9987853
0点

あっと驚いた為五郎さん こんにちは。
>YBBでは届いていたのですが届かなくなってしまいました。
真偽のほどはわかりませんが、以前Yahooの無線LANは、電波法の制限を超えている?・・・みたいな噂がありましたね。
>よりパワーが強いと思うWZR-AGL300NHに変えましたがだめでした。
子機もバッファアローのUSBタイプのにしてもだめでした。
苦肉の作でUSB延長コードを買ってきてより近いところまで
持っていくとなんとか受信できるまで行きました。
一番いいのは、有線LANを、出来るだけPCと通信状態がいい位置まで敷設し、そこへ無線ルータを設置するのがいいように思いますが、もし可能ならPLCも一考かもしれません。
※各メーカーから出ています。
ただし、PLCは配電盤の配線状況の影響を受けるので、その点は注意が必要です。
http://panasonic.jp/p3/plc/
http://panasonic.jp/p3/plc/kounyu.html
書込番号:9988094
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございました。
PLCに関しましては、説明していませんでしたが、
2軒隣の所で使う格好になるので、無理だと思うんです。
親機を出来るだけ近づけ、子機方向の後ろにアルミホイルで
つい立を作って、子機には蒸し器アンテナで頑張ってみます。
書込番号:9988394
0点

あっと驚いた為五郎さん こんにちは。
なかなかすごいですね。
画像を見て、以下のサイトを思い出しました。
(割と有名?)
http://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htm
※電波法の関係もあるようなので、微妙な感じですが・・・。
(アンテナの利得値関連)
書込番号:9988421
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
お教えいただいたHP拝見しました。
ありがとうございました。
写真の蒸し器のはHPから頂いたものを乗せました。
自作は蒸し器が無かったので、ステンのボールでやりました。
書込番号:9993174
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
WHR-G300Nで無線接続してるのですが、オンラインで「回線が不安定なので切断しました」的なエラーがでて困ってます、何か解決策をご存知の方御教え下さい。
ちなみに、wiiの改造などはしていません。
ヨロシクお願いします
0点

こういっては何ですが、無線LANでやるネットゲームなんてそんなものです
出来る対策としてはアクセスポイントとWiiを近づけて感度不足がないようにする
周囲の無線LANアクセスポイントと無線チャンネルがかぶらないようにするというぐらいでしょうか?
ネットゲームで常に安定した通信をしたい場合は有線LANをオススメします
書込番号:9947211
0点

ご近所に同じチャンネルか近いチャンネルを使っているAPがあるのかな。
周囲で使われてるチャンネルから離れたチャンネルを設定してやると、
多少なりは改善するかもしれません。
ちなみに我が家では、あまり使われてない13chを使ってますよ。
書込番号:9947745
0点

返事遅れてすいません。皆さんありがとうございます、チャンネル変えてwiiに近づけてみます。
書込番号:9948144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
WHR-G300Nを購入しましたが、インターネット(ケーブルテレビ)につながりません。WHR-G54Sでは問題なくつながります。可能な限り、同じ設定にしてみましたが、つながりません。WHR-G300NとPC間は接続できています。
ケーブルテレビ用のモデムの再起動には30分以上空けています。
WHR-G300NとWHR-G54Sでなにが違うの?
アドバイスをいただければ幸いです。
0点

まずは何点か確認です。
> インターネット(ケーブルテレビ)につながりません。
どちらのケーブルテレビですか?
WHR-G54S での設定で、インターネットからのIPアドレスの取得方法は何になってますか?
> WHR-G54Sでは問題なくつながります。
PCとルータ間は、有線/無線のどちらで接続してますか?
> 可能な限り、同じ設定にしてみましたが、つながりません。
> WHR-G300NとPC間は接続できています。
どのようにしてLANが接続できていると確認されたのでしょうか?
書込番号:9941799
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
>どちらのケーブルテレビですか?
兵庫県加東市のケーブルテレビです。
>WHR-G54S での設定で、インターネットからのIPアドレスの取得方法は何になってますか?
固定アドレスを設定しています。
デフォルトゲートウェイやサブネットマスクも固定です。
これらの情報は外側(インタネット側)に設定しています。
ルータよりも内側は「192.168.11.1」でDHCP機能により、
IPを自動割当としています。
よって、「アドレス変換」をONしています。
>PCとルータ間は、有線/無線のどちらで接続してますか?
どちらでも可能です。現状は間違いのない、有線で行っています。
>どのようにしてLANが接続できていると確認されたのでしょうか?
無線で「root」(ログイン)できますし、PINGもとおりますから。。。
よろしくお願いします。
書込番号:9941926
0点

ケーブルテレビ側でルーターの認証が必要な可能性があります。
ケーブルテレビの窓口に確認してみてください。
書込番号:9942001
0点

>ケーブルテレビ側でルーターの認証が必要な可能性があります。
ルータの認証とは具体的になんでしょうか?
ルータの型格がパケット内の情報の一部として
発信されているのでしょうか?
もし、そうだとすると、CATV側は新しい機器が発売される度に
システムを更新する必要があると思いますが・・・・。
メーカ側もそのような設計にはしないはずだと思いますが・・・・。
書込番号:9942042
0点

ネットワーク機器(LANカードやルータなど)のMACアドレスが変わる場合、
ネットワークの設定によっては別の固定IPが割り振られる事があります。
(逆に同じMACアドレスならどのLANポートに接続しても同じIPアドレスが
割り振られる)
ルータのWAN側のIPアドレスを自動取得で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9942103
0点

かずまさやかさん、こんにちは。
一部のCATVのインターネット接続では、ルータやPCのMACアドレスとか、ルー他のホスト名を見ているケースがあるようです。かっぱ巻さんの言われているのはたぶんこういったケースのことではないでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/wan_ip_manage.html
書込番号:9942125
0点

>ルータのWAN側のIPアドレスを自動取得で試してみてはいかがでしょうか?
WAN側のIPアドレスを自動取得に変更してみましたが、
「IPが取得できませんでした」となりました。
CATVからは与えられた固定のIPアドレスを設定するようにと
なっています。
書込番号:9942209
0点

フォア乗りさん、こんにちは。
>一部のCATVのインターネット接続では、ルータやPCのMACアドレスとか、
>ルー他のホスト名を見ているケースがあるようです。
>かっぱ巻さんの言われているのはたぶんこういったケースのことではないでしょうか?
WAN側のIPやMACをみているようです。
PCのMACはみていないと思います。
WHR-G54Sでは3台のPCから同時にインターネット接続できます。
PCのMACはルータでルータのMACに置き換わっているのでしょう。
書込番号:9942231
0点

>WAN側のIPやMACをみているようです。
ルータのMACが変わったので、CATV側が接続していない可能性があります。
当方のCATVではルーターを変えた場合連絡が必要でした。
書込番号:9942252
0点

かっぱ巻さん、こんにちは。
>ルータのMACが変わったので、CATV側が接続していない可能性があります。
>当方のCATVではルーターを変えた場合連絡が必要でした。
かっぱ巻さんのCATVでインタネットに接続している人で
ルータなしでPC直で接続している人は、PCをかえる度に
CATVに連絡しないといけないのですか?
書込番号:9942299
0点

ルーター経由でしか接続していないので分かりません。
なぜ逆質問ばかりで、CATVに問い合わせないのですか?
釣り?
書込番号:9942384
0点

CATVによっては接続機器の交換の際はMACアドレスの申請が必要な場合はあります。
CATVのセットアダプタなら無線LAN機器をぬいてしばらく置くと接続出来るタイプもありますね(具体的な時間まではわかりません)
無線LAN機器もこの問題を回避する為にMACアドレスを変更する事で回避が可能です。
以前の無線LAN機器のWAN側MACアドレスを新規の無線LANのWAN側MACアドレスにすると良いでしょう。
あくまでもMACアドレスに関してのレスですが、もしかしたら新規に購入したものが初期不良かも知れませんね。
書込番号:9942471
1点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
>ルーター経由でしか接続していないので分かりません。
>なぜ逆質問ばかりで、CATVに問い合わせないのですか?
>釣り?
今日は日曜日で、CATVは休みです。明日電話して確認します。
書込番号:9942811
0点

sho-shoさん、ありがとうございます。
>無線LAN機器もこの問題を回避する為にMACアドレスを変更する事で回避が可能です。
>以前の無線LAN機器のWAN側MACアドレスを新規の無線LANのWAN側MACアドレスにすると
>良いでしょう。
CATVのシステムが前の機器の情報を記録していて、
その為につながらないのであれば、後は、CATVに電話するだけです。
明日、以上の事(機器をかえたらつながらない)をCATVに電話しようと思います。
書込番号:9942825
0点

>今日は日曜日で、CATVは休みです。明日電話して確認します。
それを初めに書いた上で逆質問するのが筋でしょうね。
人の書いたことに突っかかっるだけの変な人だと思いました。
書込番号:9944945
0点

言葉尻を捉えるてレスするのはそろそろやめて下さい。
スレ主の最初の対策は初心者レベルではない手法で自己対策しても接続出来ない訳を要求してますし、サポートも休みと相まってイライラが募っただけと感じますよ。
スレ主は挨拶してからレスなのでそれほど話のわからない相手ではないはず。
筋を通せと要求する前に貴方も寛容さが必要と思える。
書込番号:9946221
0点

フォア乗りさん、かっぱ巻さん、sho-shoさん、こんばんは。
今日、CATVに電話で聞いてみました。
CATV側では、ルータ(直接接続の場合はPC)のIPとMACと
CATV支給のモデムの3つを確認しているそうです。
この3つの組み合わせを記録しており、
前回接続時と異なるとエラーとしているという事でした。
ルータを変更した場合はCATVに連絡して、強制リセットするか、
モデムの電源を8時間以上電断してから、接続してほしいとの事でした。
昨日は、休日にもかかわらず、様々なアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
書込番号:9949656
0点

解決したようで良かったですね。
>言葉尻を捉えるてレスするのはそろそろやめて下さい。
言葉尻をとらえる?
筆談でやり取りするうえでのマナーの問題ですよ。
勘違いされては困ります。
書込番号:10003630
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





