AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 04:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月25日 05:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月1日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
クライアントマネージャでの表示が、G-TKIPとなっており、G-AESに
変更しようとすると、接続しようとはしてくれるのですが、結局は元のG-TKIPに戻って
しまいます。どの設定を変えればいいのでしょうか?
ちなみに、G-TKIPでは72Mbpsと表示され、G-AESに変えようとすると、いったんは
表示が150Mbpsまで上がり、その後、G-TKIPに戻っていく状態です。
0点

接続するPCも同じAESになってないのでは。
もしくはAUTOになってるとか(AES、TKIPどちらでもOKという)
書込番号:9464059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
引っ越しを機にプロバイタをYAHOO BBからOCN光マンションタイプに変更しました。
すると、有線では親機を通して接続できるものの、無線では「ネットワーク識別できません」となって接続できません。
何か解決策はありますか?
0点

ひゅーやさん
始めまして今晩は。
当方残念ながら同一条件ではありません。あしからず。
>有線では親機を通して接続できるものの、無線では「ネットワーク識別できません」
→たぶん端末のPCで無線ネットワークを認識できないとの事の様に解釈いたしました。
ONUから直接に親機でしょうか?
それともONUからサバー経由で親機でしょうか?
バファロー社のクライアントマネージャーはどんな反応を示されていますか?
無線LANイントラネット側のプロファイルもしくは親機と子機だけの問題の様に思えます。
子機を生かした上で親機のAOSS釦を押して再認識させて見たらいかがでしょうか?
自分でプロファイルをいじるより、簡潔に出来る様な気がします。
具体的な解決策になっていませんね。ごめんなさい。
書込番号:9453178
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
ルーターに外付けHDDをつけてリンクサーバのように使えますか?
また、その時の外付けHDDの電源管理はどのようになるでしょうか?
ちなみに外付けHDDはバッファローの640Gです。
よろしくお願いします。
0点

Feelin' Mellow さん こんばんわ
>ちなみに外付けHDDはバッファローの640Gです。
型番は?LAN接続の外付けHDDですか?
書込番号:9453850
0点

この機種ではそういった機能は使えません
そのような機能が必要な場合はWZR-HP-G300NHを選択してください
書込番号:9454998
0点

返信ありがとうございます。
私の使っている外付けHDDにLANポートはありません。
ちなみにスレ立て後に知ったのですが、別の無線LANだと簡易NASを構築できるのですね〜。
ありがとうございました〜!(^o^;)
書込番号:9457763
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
こんばんは。
いつも口コミ参考にさせていただいております。
半年間ほど
ルーター:CG-WLBARAGM(コレガ)
アダプタ:WLI-CB-AMG54(バッファロー)
を使用して無線LANでネットに繋げていましたが、3日ほど前から突然繋がらなくなりました。
使用環境
OS:Windows XP Professional SP3
回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
ウィルス対策:avast!
スパイウェア対策:Windows Defender
ファイヤーウォール:ウィンドウズデフォルト
部屋:1Rマンション(特に電波障害なし)
試した対策
1.有線接続でも繋がりませんでした。
2.モデムだけでフレッツ接続をすると繋がります。
3.LANケーブルも取り替えました。
4.ルーターの初期化し、再セットアップしましたが、ルーターを認識しませんでした。
5.ファイヤーウォールもウィルスソフトも切りました。
そのため、ルーターの問題だと判断し、こちらのアダプタ付きのNFINITI WHR-G300N/Pを20日に購入し、有線・無線どちら接続できました。
ところが、21日の夕方にまた接続できなくなり、再セットアップを行ってもダメでした。そのため、
6.ルーターの問題ではない
7.Windows復元して再セットアップをしたら接続されました。
質問1
いったい何が原因でしょうか?
考えられるのは、正規版認証とかやらでWindows Defenderを最近更新した記憶があります。
質問2
あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
よくないんでしょうか?
0点

XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
avast!やWindows Defenderはフリーソフトなので予期しない状況となる事は考えられますね。
ただ、接続できなくなった時にこのパソコンだけではなく他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書込番号:9430381
0点

> あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
今回の件とは関係ないかも知れませんが。
モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
書込番号:9432497
0点

sho-shoさん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
昨日早速繋がらなくなり、家に帰ってきたのが23時過ぎでネットを使用しませんでした。
そのため、返信遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
>>sho-shoさん
>他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書き忘れましたが、PCには何も繋いでません。
>XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
システムの復元で見るとSoftware Distribution Service3.0が共通してました。
また、Software Distribution Service3.0でググッてみるとこのような書き込みもありました↓
http://auone-net.okwave.jp/qa3159887.html
あと、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べてみましたが、異常が無かったので、やっぱり原因はこれかと推測します。
>>羅城門の鬼さん
>モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
そうしていました。やっぱよくないんですね。
ちょっと配線の構成を見直してみます。
あと、違う質問なのですが、この機種は電波の強さって調整できるんでしょうか?
探し方が悪いのかもしれませんが、マニュアルみたいなのを一緒にインストールしたのですが見つかりませんでした。
1Rマンションなのでセキュリティの面からも電波を弱くしたいのですが、
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:9438589
0点

電波出力制限はできますよ。
ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
約半分程度の効果です。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF138
子機側の調整は詳細からトランスミットパワー等の項目があればできますが、お使いのドライバによっては調整不可能な場合もあります。
調整は無線NICの構成をクリックすれば設定箇所が表示されます。
フリーのオンラインスキャンにどこまでの信頼性があるかわかりませんが、突然接続不能、自然復旧を繰り返すようであれば電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
これは隣近所の無線システムと電波干渉を懸念した場合の措置のひとつです。
書込番号:9439252
0点

>>sho-shoさん
何度もレスありがとうございます。
現在の状態としてSoftware Distribution Service3.0をインストールしても、
ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
時間があまり無いので、取り合えずチャンネルをロックして電源を切らないでこのまま使用してみます。
>ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
早速試してみました。
エアステーション設定ツールで親機にアクセスして無線設定→拡張(11g)→送信出力で25%に設定してみました。
>電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
クライアントマネージャ3でSSIDが「自分のSSID」と「自分のSSID-2」となっているのはデュアル通信しているからなのでしょうか?
今同じチャンネルを使用している人がいないのでこのままチャンネルを固定してしまって良いのでしょうか?
書込番号:9443549
0点

>ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
ここが盲点なんですよね・・・
この時点でパソコンは起動してるがしばらく待っても自動で無線LAN接続しないという事でしょうか。
ん〜困りましたねぇ。
これだとチャンネルを固定するといった手法では解決できないと感じます。
SSIDが複数あるのはマルチSSIDという機能があるためです。
一部のゲーム機はWEPまでしか対応してないものがあります。
WEPは脆弱と言われてますまでパソコンも同じWEP接続では心配という面があり、パソコン等はWPA(2)で接続すれば高いセキュリティを保てるというニュアンスですね。
本題に戻しますが、親機の電源を入れた後、動作が安定した時にパソコン側は修復接続をした方が良いでしょう。
XPはタスクトレイにある無線LANアイコンを右クリックすれば項目があります。
この手順を踏んでも不可でしたら致し方ありません。
書込番号:9443793
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
FS-G300Nの方に全く書き込みが無いのでこちらへ質問いたします。
店舗内のフリースポットを有線LANから無線LANへ変えたいのですが、やはりFS-G300Nでないと駄目なんでしょうか?値段がこなれているWHR-G300Nで出来ると良いのですが・・・
あと、細長い建物なので全体に電波が届くか心配なんですが、どうでしょうか?
建物は、約40m×6mの木造1階建でして、部屋は大きく4棟に分かれています。電気メーターが3つに分かれているので恐らくPLCは使えないと思います。
従来の有線LANは、ケーブルを外壁に這わせており、頻繁に野生のタイワンリスに齧られてしまうので無線LANにしたいと思っています。
現在、東端の棟には、Yahoo!BBの26Mトリオモデムがあり、ここに無線LAN親機のWHR-G300Nを接続した場合、約40m離れた西端の棟まで電波が届くでしょうか?
ちなみに、現在、このYahoo!BBのモデムへ手元にある無線LAN親機のAirStation WBR2-G54を接続し、更に外部アンテナWLE-HG-NDRを接続すると、東端から3番目(西端から2番目)の棟までは、無線子機WLI-CB-G54を差したノートPCで無線LANが実用的な速度(Eメールの送受信やネット検索程度)で使用できます。
そこで、素人考えですが、東端の棟にFS-G300Nを1台設置し、東端から3番目の棟にも1台FS-G300Nを設置して、多段中継すれば全棟で無線LANが使えるのでは?と思うのですがいかがでしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025436/
見る人は見てるので製品専用掲示板に投稿したほうがよいのでは?
投稿が無いという状況をさらに助長しそうな……
WHR-G300Nは、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/fs-g300n/
に記載されているFS-G300Nの管理機能のほとんどが搭載されてません。
その状態で回線を不特定多数に提供してよいのならWHR-G300Nででも良いのでは?うちなら怖いというか提供したいユーザー以外のタダ乗りをされたくないので、FS-G300Nを選びますけどー
投稿されている内容のほかの部分に関しては答えかねますです。
書込番号:9425311
0点

伊豆守さん
こんばんわ。
>ちなみに、現在、このYahoo!BBのモデムへ手元にある無線LAN親機のAirStation WBR2-G54を
>接続し、更に外部アンテナWLE-HG-NDRを接続すると、東端から3番目(西端から2番目)の棟
>までは、無線子機WLI-CB-G54を差したノートPCで無線LANが実用的な速度(Eメールの送受信
>やネット検索程度)で使用できます。
5.5dBi無指向性アンテナを用いてぎりぎり届いている(11bの帯域で、1Mbps程度。これでも
メールなどはできるはずですので)としたら、WHR-G300Nでは力不足なのではと思いました。
WHR-G300Nに同じような外付けアンテナがつけれるなら可能性はあるかと思います。
むりやり改造して、アンテナをつけちゃうという行為もありますが、もちろん違法になります。
ともりん☆彡さん もおっしゃってますが、WHR-G300Nには、管理機能がないので
不特定多数(FreeSpotと同様使用)のために設置するのはあまりオススメできないかと。
書込番号:9429332
0点

ともりん☆彡さん、おっとっとっとlegoさん
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですので、FS-G300Nの掲示板へ質問してみます。
書込番号:9451241
0点

WHR-G300Nこもプライバシーセパレータが搭載されているので 他人の無線で接続しているPCにアクセスは回避できるとおもいます。この辺りは必要最小限でフリースポットとして利用はできると思われますが、専用機のセパレーターの簡易型とバッファローサポートより聞いた事があります。
また、FS-G300Nは フリースポットとオーナー専用のポイントの設定が可能で、業務とフリースポットと両立が明示的にできるようになっています。
オーナー専用にはAOSS等の設定する事で、フリースポット利用者からはアクセスできないようにする事ができます。
また、有線についてもオーナーとフリースポット利用者の区別をMACアドレス登録で切りわげるようになっているようです。また、ネットワーク機器(プリンターやNAS)を公開したい場合もフリースポット側へ公開登録で利用できるようになっています。
ブリッジとアンテナについては 無線LANでのブリッジはできないのと アンテナは取付けられませんので、有線でのブリッジになります。(Etherコンバータ使うぐらいかな)
内容がそれてるかもですが 参考になればと思います。
書込番号:9475191
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
以前使っていた某無線HUBが故障し、上司にお願いして職場で未使用のAirMacを借りていましたが、LANポートが無く接続できないPCがあるので、重い腰を上げて本機を購入しました。(AirMacを返却)
接続形態はADSLモデム(※)−本機−有線WinPC or 無線WinNotePCです。
それまでのAirMacと同様、ブリッジ接続(背面のルータースイッチをOFF)にしております。
以前の無線HUB、直前のAirMacともに問題は無かったのですが、本機にしてから度々ADSLが切断されるという状況になってしまいました。
私自信は仕事の関係で短時間のみの利用なので、気付かなかったのですが、家人が日中に「気付いたら切れてる」と申しております。
もちろん、ADSLモデムの設定等は変更していません。
なお、本機設定は内部LANアドレス、WEPとMACアドレス制限によるセキュリティを設定した以外は、ほぼデフォルト状態です。
同じような症状が有る方で、解決された方など、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お助けください。
宜しくお願い致します。
※プロバイダ(So-net ADSL(アッカネットワークス))のモデムで、富士通アクセス社のFA11-M2です。
0点

WEPの場合でも「共有アクセスキー」に設定している場合は一定時間ごとにキーコードを交換しているので、そのキー交換に失敗した場合などは無線LAN自体に接続しているように見えても実際には回線が繋がっていないのと同じ状態になる場合もありますが。
一時的にセキュリティを無効にした状態(但し、その場合は無線ルータ自体を他ネットワークに接続しないでください)で動作確認した場合に回線が切れないのであれば、それが原因の一つと考えられると思いますけどね。
書込番号:9418354
0点

>はむさんど、さん
回答、ありがとう御座います。
ご指摘の場合、無線LANが切れたように見えないとは…
勉強不足でした。
早速、時間がとれ次第、試してみたいと思います。
書込番号:9420756
0点

>はむさんど、さん
結果の回答が遅くなり、申し訳ありません。
ようやく、時間がとれましたので、実験結果を回答させて頂きます。
WEPの設定を一時的にOFFしてみたところ、再現せずですので、これが原因と思われます。
ビンゴ!です。
セキュリティ面が不安ですので…
今後、どのようにするかは再度、検討してみます。
大変、有意義なアドバイス、大変助かりました!
ありがとう御座います。
書込番号:9460281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





