AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 9 | 2010年10月29日 20:45 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年4月19日 15:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月17日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月14日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
現在、デスクトップ、ノートブック、プリンタを所有しています。3つとも無線LAN内蔵で対応しているようなのですが、この3台をインターネット接続及びネットワークプリンタとして使いたいのですが、ちょっとわからないことがあります。マンションがインターネット対応というやつで、マンションの壁にLAN差し込みのジャックがあり、インターネット自体は直接ここにLANケーブルを接続すれば、マンションの管理費さえまともに払えばプロバイダー契約までも不要で簡単にネット接続できます。無線ルーターを使えば全て無線にできるのかと思ったのですが、電話回線でネットにつながっているのではないので、ルーターではダメ?なのかとかよくわかりません。そもそも、ルーターは入力(?)端子が電話回線端子で、LAN端子ではないのかなとか、いろいろ考えてとにかくどのたかおしえて下さいお願いします。もちろんこの機種AirStation NFINITI WHR-G300Nの購入を前提としています。
8点

ホテルの部屋でInternet回線を使い回すのと同じとしたらルータがあれば複数台で使える。
でも、勝手にやってよいかはマンションの管理会社に確認は必要。
書込番号:9405764
2点

LANコンセントならそのまま無線LAN親機に接続すればOKですが、この回線に認証サーバがある場合、ネット接続は不可です。
認証方式も様々なものがあり、MAC制限だけなら管理会社に申請する必要があります。
この場合は無線LAN機器になりますが、認証(IDとパスワード)である場合、郵送等の手間が生じます。
現在、LANケーブルでパソコンを接続をすると「ネット可能」でしたら無問題で接続できますが、管理会社に連絡された方が宜しいのでは。
書込番号:9405818
2点

補足です。
共有設定はOSで設定する手法です。
無線LANであってもプライバシーフィルターを無線LAN機器に設定しなければ問題なく接続できます。
バッファロー製品はプライバシーセパレータという機能がありますのでこれをOFFで使います。
この機能がONになってると、無線LANクライアントはすべて見える事になるので、無線LANの暗号化は必須になります。
書込番号:9405840
5点

訂正
>この機能がONになってると
OFFの間違いです。
書込番号:9405845
4点

sho-shoさん
時々、あなたのレス訳分からない時がありますね。スレ主さんは共有設定とかプライバシーなんとかの事なんて何も聞いてないと思うけど。それは次の段階以降でしょう。
初心者が戸惑うような書込みが散見されるので注意して欲しいと時々思うよ。
書込番号:9406009
8点

少なくても、なんの共有なのか書いてもらわないと良くわかりませんね。
で、本題。
LANに出てる口がどういう設定になっているのかわからないと、何もアドバイスできません。
つーことで話は一旦終わりなんだけど、おまけ、、、
ルーターを入れる目的の一つは、一つのグローバルIPを複数台で共有するためなんですけど、LANが来てる場合、この機能が既にマンションの共有施設として設置されてることが考えられます。
二重にしても構わないんですけど、設定にコツが必要になることと、制約が出ます。
契約は一括してるということで可能性は低いと思いますけど、逆にルーターが必要になる設定かもしれません。LANの中にWANプロトコル(PPP)を通す技術もありますので。
で、このIPを共有する技術については制約がありますので、ネットで何をしたいかによっても変ってきたりします。
書込番号:9406100
2点

インターネットマンションって事ですよね?
まず全体把握をする為に系統的な説明ですが、
今は、光ファイバー→ONU→ルーター(DHCPサーバ)→インテリスイッチ(HUB)→宅内HUB→情コン→端末
と言う構成になっていると思います。
そこに今回は、
光ファイバー→ONU→ルーター(DHCPサーバ)→インテリスイッチ(HUB)→宅内HUB→情コン→無線LAN(DHCPサーバandアクセスポイント)→端末
と言う構成になります。
・ONUとは光ファイバーの光信号を電気信号にして、LANケーブルへ変える変換器です。
・ルーターとはご存じの通りDHCPサーバです。グローバルIPを複数のプライベートIPを割り振り、複数の端末を使えるようにします。
・インテリスイッチとはスイッチングHUBですが、同一のネットワーク上に全世帯の端末が存在してしまうとセキュリティ上問題があるので、世帯ごとにネットワークを分ける機能(VLAN)を持つスイッチングHUBです。
・宅内HUBとはスイッチングHUBですが、一世帯に一口しか情コンがない場合は存在しないかも知れません。
・情コンとは情報コンセントのことです。LANのモジュラージャックです。
・端末とはパソコンなりゲームなりテレビの事を指します。
マンションでは1回線または2回線を全世帯で共有するのですが、プロバイダでは基本的に一つの回線に一つのグローバルIPしか割り当ててくれません。一つの回線に一つの端末ならそのグローバルIPをその端末に設定すれば良いわけですが、インターネットマンションでは無数の端末を使えるようにする為に、必ずルーターを入れています。そのルーターにグローバルIPを設定してそこからDHCPによって複数のプライベートIPを割り振る訳ですが、そのプライベートIPはセキュリティ上の問題で固定ではない可能性があるので、一定の時間が過ぎると違うプライベートIPが割り振られます。今回はそのルーターの後にルーターを入れるわけですが、自分で買ったルーター(無線LAN)にもグローバルIPみたいにIPを設定してやらないといけません。しかしせっかく設定してもそのIPはDHCPによるランダムな割り当てなので、接続する度(電源を入れる度)に変わってしまいます(運良く変わらない場合もあり)。設定したIPが他の人の端末に割り振られてしまったときはIPがダブってしまって使えません。そのときはまた新たなIPを設定してやらなくてはいけないと言う問題が発生します。
無線LANの設定に、”DHCPから自動で取得する”といったような設定があれば問題ありませんが。それと念のためにセグメントを変えた方が良いと思います。
荒技としては、無線LANのDHCPサーバの機能を切り、ただのアクセスポイントとして使えばなんの問題もありませんが、一世帯に一つのIPのみを割り振る設定になっているとダメですね。
書込番号:9413810
11点

取りあえず、細かい事はおいとく。無線は後で考える事にして、全部有線ケーブルで
マンションのLANポート -> G300NのWANポート -> G300NのLANポート -> PCのLANポートに有線接続。
これでPCからインターネットが使えるか試す。 ここで駄目なら業者に依頼した方が良いのではない?
訳わからずPCのネットワークをいじくり回していると上の接続で本来OKでも駄目な場合もある。
OKなら、無線の設定へ進む。
本当に初心者ならこれくらいかな?
書込番号:9414078
2点

この場合は
LAN(壁)→WHR-G300N(ルーターモード)→パソコン無線3台
ルーターモードとブリッジモードについて
ルーターモードとは
モデムにルーター内臓ではないときやLANが壁についているときに使うモード
ブリッジモードとは
モデムにルーター内臓しているときに使うモード
WHR-G300Nは後ろにスイッチがあります
そこのスイッチをAUTO オート 下まで下げるをすればWHR-G300Nが勝手にルーターモード、ブリッジモードどちらかにしてくれます
書込番号:12133461
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
はじめまして。初めて書き込みをさせて頂きます。
この度、本製品を購入したのですが一度は無線LANで接続できたのですが、突然接続不能になってしまいました。
PC&書き込み初心者の為、言葉足らずな点も多々あると思いますが
何卒、ご教授頂けますよう宜しくお願いいたします
状況は以下になります。
・購入当初は無線LANで接続ができた。(3月中旬です)
・数日後、無線LANで繋ごうと思ったら繋げなかった。(一度は再インストールにより、繋げるようになりましたが、再度繋げなくなりました)
・有線LANでは接続可能。
・DHCPサーバもしくはPPPOEが見つからないと表示され、接続できませんとなってしまいます。
・IPアドレスなどはすべて「自動で取得」にしております。
【PCなどに関して】
PC:NEC LaVie L 750G
OS:Windouws Vista Home Premium
内臓無線LAN:IEEE802.11b/g/n ドラフト2.0
セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
インターネット:つなぐネット マンションタイプ (LAN配線方式)
BUFFALOに何度となく電話をしているのですが、混雑のためかまったくかかりません。PCにうとく、なにが問題なのかもさっぱりわからないといった状況です。
本症状への対策などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、何卒、ご教示をお願いいたします。
長文になり、申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

> ・DHCPサーバもしくはPPPOEが見つからないと表示され、接続できませんとなってしまいます。
物理的には接続出来ているようですね。
DHCPとPPPoEのどちらの問題か切り分ける為に、
PCのWEBブラウザから本機のIPアドレス(多分192.168.11.1、一応取説で確認下さい)を入力し、
本機の設定画面に入れるか確認下さい。
入れれば、DHCPはOKです。
書込番号:9396756
0点

一度出来たのなら、ルータを出荷状態にリセットしてもう一度試す。
リセット方法はマニュアルにあるでしょう。
書込番号:9396817
0点

norio18さん こんにちは。
>インターネット:つなぐネット マンションタイプ (LAN配線方式)
もしかしたら、LAN配線方式なので、この製品をブリッジ接続しないといけないのかもしれませんね。
一度ご契約のプロバイダへ確認してください。
http://www.tsunagunet.com/corporate/mis/introduction.html
ブリッジ接続
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/connect.html
※背面のルータスイッチをOFF
書込番号:9397827
0点

羅生門の鬼さん
はてな。さん
SHIOUTO_SHIKOUさん
ご回答ありがとうございます。
仕事の関係で帰宅が遅くなり、御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
192.168.11.1をWEBブラウザに入れてみたところ、「192.168.11.1は利用できません」となってしまいました。
またリセットによる初期化も試してみたのですが、状況はかわりませんでした。
有線LANでは問題なくつなげたので、プロバイダへの確認はまったく行っておりませんでした。
あしたプロバイダに確認をしてみます。
取り急ぎ、ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:9400610
0点

>有線LANでは問題なくつなげたので、
==>
そういう事なら、ブリッジ接続云々は関係ないですよ。
書込番号:9401179
0点

PCをルータに近づけても、やはり駄目なのでしょうか?
有線接続だとうまく行くというのなら、原因がわかりにくいので、
いっそのことルータを出荷時の状態に初期化し、
ルータのマニュアルとプロバイダのマニュアルを見ながら
再度設定をやり直した方が早いかも知れません。
書込番号:9401320
0点

この機種ではありませんがオレも昔同じような事がありました。
PCを再起動させるとつながったりしてました。
当初はエアーステーションとかゆうのを使ってましたがそれをOFFにするとつながるようになりました。
NECのPCからは無線LANの状態はどう出てますか?
まと外れてたらゴメンナサイ。
書込番号:9401507
0点

norio18さん こんにちは。
ルータ・ブリッジの切り替えスイッチはAUTOの状態でしょうか?
最近のバッファロー製ルータは、AUTO機能がある製品が多いようですが、その切り替え(判別)が、うまく機能していないのかもしれませんね。
どちらにしろ、LAN配線が直接宅内に敷設されてる場合、一度ルータ機器の使用方法等をプロバイダへお聞きになった方が、いいと思います。
書込番号:9401891
0点

プロバイダはどこを使われてるんでしょう?
「有線では接続できる」とのことですが、もしかして有線接続の際にプロバイダから支給された「簡単接続ツール」のようなソフトをインストールしていませんか?
プロバイダによっては、プロバイダ側の支給する「有線接続の為のソフト」をインストールしたPCでは、無線接続出来なくなるようですので、一応…
的外れでしたらごめんなさい^^;
書込番号:9405551
1点

私も同様に本機を購入して簡単に接続できました。その後、時々切断するので、いろいろと調べてチャンネルを変更したりしました。その結果、有線では接続できたのですが、無線では全く接続できなくなりました。当初は、Windowsだけ使用していたのすが、その後Macも接続して使用していましたが、Macも接続できなくなりました。
いろいろ考えた結果、有線で接続してチャンネルを自動に戻しました。その結果、時々切断するような時もありますが接続できるようになりました。一度、試されてはいかがでしょうか。
参考になればいいのですが。
書込番号:9405949
0点

みなさま
いろいろとアドバイスありがとうございます。
インターネット対応マンションで、壁にLAN差し込みのジャックがあり、ここに直接LANケーブルを接続すればインターネットができるという環境です。
プロバイダーはつなぐネット(e-mansion)です。
個別のプロバイダー契約などはしておらず、利用料だけ支払うという形式です。
(なので、有線接続のためのソフトなどはインストールしておりません)
つなぐネットに連絡をしたところ、有線でつながるのであれば、PCとルーターの問題では?との回答で、ルーター機能の使用はAUTOで(ONでも)大丈夫とのことでした。
チャンネルの設定や、再インストールなどもトライはしてみたのですが、、、
BUFFALOに根気よく電話してみようと思います。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:9406778
0点

皆様
初心者ながらも、皆様にアドバイスをいただきながら、考えらる得る方法にトライしてみたのですが、どうにもならず、無線ルーターの故障としか考えられないという結論に至り、
購入した店(有楽町・ビックカメラ)に持って行ったところ、あっさり交換してくれました。
さっそく試したところ、なんの問題もなくつながりました。
早く持っていけばよかったです。
いろいろなアドバイスをいただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:9416939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
難しいことはわからない初心者です。NEC8100と悩んでいます。接続が簡単なほうがいいのですが、ご指導お願いします。先日コレガ・CG−WLBARGNH−Pを購入しましたが、PC−コレガの無線はつながるのですが、インターネットの接続ができず(19・・何とかの数字を入れても設定画面が現れず)、返品キャンペーンで返品をしてしまいました。
環境は
・ひかりOne・ホームギガ得、光電話2回線使用
・ノートXPとノートビスタ2台を無線LAN希望、有線デスク1台
・ONU→スイッチングハブ→NECBL190HW(ホームゲートウェイ)が2台→
この次に購入のどちらかをブリッジでつなげばいいのでしょうか?そもそもこの使い方に問題があるのでしょうか?バッファローもNECも接続設定で19・・・(番号忘れましたが)数字を入れて設定画面を出す必要があるのでしょうか?
NEC8100もこちらのバッファローもコレガよりも簡単に接続設定ができるか心配です。どちらが簡単かわかる方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。よろしくお願いいたします。
0点

hawks eyeさん こんにちは。
最初に、ひかりoneユーザーではないので、接続方法等の詳細は分かりません。
(ギガホームゲートウェイ自体には、ルータ機能があるようなので、接続自体はブリッジになると思います)
>NEC8100もこちらのバッファローもコレガよりも簡単に接続設定ができるか心配で す。
NECとバッファローは、どちらも接続自体は、分かりやすいように思います。
ただ、お使いのPCに内蔵無線LANがある場合、例えばバッファロー独自のAOSSでの設定が出来ないこともあります。
その場合は、PCにプレインストールされている無線接続ツールを使用することになりますが、
PC付属のマニュアルにその辺りの設定方法等が記載されてると思いますので、それを参考にしてください。
>ひかりOne・ホームギガ得
検討されている製品どちらも、WAN側(インターネット側)がギガ対応ではありません。
有線接続されるPCがあるようですから、せっかくのギガ回線が活かせませんので、現状ではNECのPA-WR8500N辺りしかないですね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
バッファロー製品は、ギガ対応の製品でも、スループット値が低いです。
ただホームゲートウェイの有線ポートから、直接デスクトップPCへ接続する場合は、ギガ回線が活かせます。(有線接続の場合)
書込番号:9398060
1点

何度もすいません。
最近、他宅等の電波干渉(2.4GHz帯)を受ける環境が、多くなってきているようです。
もし周りに無線LANをお使いの方が多いようなら、5GHz帯・・・11a・11n(5GHz帯)対応の製品の方が、いいかもしれません。
もちろん子機側(PC内蔵含め)が、5GHz帯に対応していることが必要です。
書込番号:9398142
1点

SHIROUTO_SHIKOU さん
いろいろ教えていただきまして有難うございます。バッファローとNECの相談窓口に連絡してバッファローはつながらなかったのでNECの方よりアドバイスももらい。教えいただきましたとおりNECにしようと思います。11nのカードつきにしようと思いましたが、「内蔵無線Lanがあると停止してもうまく接続できない事がある」との事ですので単体で8100にしようと思います。お勧めの8500は予算オーバーなので・・。
ノートは「簡単接続が優先」でスピードはその次ですのでとにかくつながれば満足できると思います。ホームゲートウェイより有線でつないでいるデスクは回線速度は結構早いです。
いろいろ有難うございます。事情があり新規のニックネームよりお礼の連絡だけさせていただきます。
書込番号:9402391
0点

hawks eye 2さん こんにちは。
確か?ひかりoneのホームゲートウェイは、NEC製だったと思いますので、仮に不具合等や設定の問題が出ても、サポート的にはいいかもしれませんね。
書込番号:9403417
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん
そのとおり、プロバイダー側のルーターもNEC製です。「2台ルーターが続くと設定が大変なときがある」との事ですので本日NEC8100を購入します。前回コレガでまったくサポートが繋がらなかった経験があり、私みたいな知識のないものにとっては相談窓口が繋がるのはありがたいです。決断ができました・・有難うございます。
書込番号:9405970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
前の質問の続きになります。
接続ができて、夕刻、接続するとタスクバーに表示される「接続」は問題ないのですが、繋がらなくなります。タスクバーに「認証」の表示がでます。クリックすると「親機が見つからない」というメッセージが表示されます。
この場合、何が原因でこのような表示になるのでしょうか。またどうすれば解決するでしょうか?
再度のアドバイス、お願い致します。
0点

追加です。
クライアントマネジャー3を使用してAOSS接続はできています。ノートPCを起動した直後は無線で接続できますが、すぐに「未接続」になります。
その原因のエラーメッセージとして「親機が見つからない」旨が表示されます。
これを解決するためのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:9392033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
昨日の午後から急にインターネットが接続できなくなりました。
ブラウザを起動させるとAir
stationのログイン画面が出てきますが「root」としてももう一度やり直しになります。
タスクバーのインターネット接続アイコンは正常で、電波も3本立っています。
アンインストールして再度インストールしても同じでした。
是非解決方法をご教授ください。
0点

LANケーブルをお持ちなら、有線での接続を試してみては?
もう少し詳しい使用環境を提示して下さい。
ノートPCかデスクトップかも分かりませんので。。。。。
書込番号:9388703
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
WHR-G300Nを購入を考えております。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
環境
CATVのインターネット(J:COMネット)で現在デスクトップ型のVAIOのPCV−JX11BP
Win XPを有線で使用中。
このほど
VISTAのノートブックパソコンもネットにつなげたいと思いルーターを購入検討中です。
無線でつなげたいのはそのノートパソコンのほうで
元からあったVAIOは有線で使いたいのですが
WHR-G300Nは有線と無線を同時に使用可能でしょうか?
可能であればいいのですが
無理だとVAIOには無線LANがついてないので
子機を買わないといけないですか?その場合は
カード式の子機を買ったほうがいいのでしょうか?
フラッシュメモリー型の子機を買ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

有線、無線の同時接続はもちろん可能です。
ノートパソコンにも無線LANができるタイプであれば無線アダプタの追加は不要ですね。
デスクトップは有線で使って下さい。
書込番号:9388196
0点

sho-shoさん
返答ありがとうございます!
有線と無線同時に使えるんですね! よかった。
購入したいと思います!ありがとうございました!
書込番号:9389628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





