AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年3月30日 19:27 |
![]() |
7 | 3 | 2009年3月29日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月28日 17:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月28日 04:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 22:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年3月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
本日お花見のお誘いがあり、神奈川県の厚木に行ってまいりました。
道中にヤマダ電気とノジマ電気があり寄ってみると、
ヤマダ電気は現金特価ポイント無しで6800円!
ノジマでは現金ポイント無しで7800円、出入り口には「万が一他店より高い場合は・・・」
早速店員さんにヤマダの話をすると奥に引っ込んでいき「本部にも問い合わせましたが
7800円より下げることは出来ません」と言われヤマダで買ってきました。
普段はヨドバシカメラを使うことが多いのですがヤマダは活気と勢いがありますね。
ちなみにUSB子機が付属の物は9400円でした。
2点

実は、私も同じく、ヤマダLABI吉祥寺店で購入しました。
金曜日に買って一年経ったルーターの調子がおかしくなり、
何度再接続をしてもつながらなかったので、「外れを引いたな」と
思い、ルーターを新調することにしました。
WHR-HP-Gにしようかと思いましたが、何気なく入ったヤマダLABIでこの商品が
6800円のタグをつけているのを見て、電光石火で購入しました。
(やはり新商品がここまで安いとこうなってしまいますね)
とてもコンパクトで、電波の感度もよく、いい買い物をしました!
「迷わずいけよ 行けばわかるさ」迷ったら、自分の勘を信じることも、
時には大切だということを、痛感した昨日の出来事でした。
(同じ思いをされた方がおられてびっくりした次第です)
書込番号:9326119
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
WHR-G300Nの設定画面から、無線設定 >基本(11g) >隔離機能 >使用する にチェックを入れるとインターネットにつながらなくなるのですが、うちだけの現象でしょうか?
OCN光 with フレッツマンション・VDSL方式、ひかり電話対応ルータ(RV-230SEでDHCPサーバ機能使用)、WHR-G300NのファームウェアVer.1.61、無線子機はWLI-TX4-AG300NをWin XP PCにLANケーブルで接続。
で、隔離機能を使用するにチェックを入れるだけで、インターネットにつながらなくなります。
暗号化レベルを変えたりモードをオート・ブリッジと変えてみたりしてもダメです。親機と子機の設定画面にはつながります。
ネットにつながる以前に、ntt.setupでひかり電話対応ルータの設定画面を呼び出せなくもなってしまうので、どうやらLANケーブルで繋いであるRV-230SEとWHR-G300Nの間の接続に問題がありそうです。
それなのに、RV-230SEからのIPアドレスだけはきちんと親機、子機、PCのLANポートに割り振られます。RV-230SEとのIPアドレスのやり取りができているのに設定画面が開かないってのがなんか不思議です。
隔離機能を使用してても問題なくインターネットにつながっているよっていう人がいたら、簡単でいいので使用状況を教えて頂けないでしょうか?
2点

無線LANをブリッジで使ってる時にこの症状になるようですね。
>ルータモードOFF(ブリッジモード)で動作中に本機能を有効にした場合、無線子機は通信できない状態になります。
>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg300n/chapter70.html
書込番号:9321196
3点

アルファヴィタさん こんにちは。
所謂WEP隔離の設定だと思いますが、sho-shoさん が、仰るようにルータモードのみとなっていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/security.html
※AES/TKIPに比べセキュリティーレベルの低いWEP接続子機から、AES/TKIP接続子機にアクセ スできないようWEB設定画面にて制限を行うことが可能※。より安心して、インターネット を楽しめます。
※ルーターモードで使用時のみ対応。
書込番号:9321367
1点

返信ありがとうございます。
お二人が言っている「無線設定 >AOSS >WEP専用SSID隔離」と僕が言っている「無線設定 >基本(11g) >隔離機能」は違うものなんですが、やっぱり原因は同じことなんでしょうね。
たぶんブリッジモードで「隔離機能」を有効にしてしまうと、上流回線であるRV-230SEとの通信も子機同士の通信だと見なされて遮断されてしまうというようなことなんでしょうかね。
「WEP専用SSID隔離」の方には見易いところに
”※ブリッジモードで本機能を有効にした場合も、WEPでの通信は隔離されます。
IPアドレスの取得・インターネット通信も遮断されますので、ご注意ください。”
って書かれているのに、
「隔離機能」の方には一切注意書きが書かれておらず、ブリッジモードでも使えるものだと勘違いしていました。
「WEP専用SSID隔離」はAOSSでのみ使用でき、「隔離機能」はAOSS無効時のみ使用できるというのも混乱し易い要因であったと思います。
AOSS時には問題なく通信できていて、AOSSを無効にすると(「隔離機能」が有効になり)通信できなくなっていたため、最初は手動設定した暗号とかが間違っているのかなとか余計なことに頭を悩ませて数時間を費やしてしまいました。
さんざん色んなことをやった挙句、ふいに「隔離機能」のチェックをはずした途端に問題が解決したので最後は脱力してしまいましたが。
とにかく原因が分かってよかったです。ありがとうございました。
バッファローの人がこれを見ていたら、「隔離機能」の方にもブリッジでは使えない旨の注意書きを追加してくれるといいなぁ。
書込番号:9322533
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
この度iphone購入をきっかけに「WHR-G300N」を使い始めました。
PCには有線で接続し、iphoneは当然無線で接続しています。
どちらも接続には設定(パスワード入力など)が必要でしたが、
以前から持っていたEM−ONEはワイヤレスマネージャで
「内臓ワイヤレスLAN」をONにし、「HSDPA」をOFFに
しただけでインターネットにつながりました。
こんなことが出来るということは、隣の家に「WHR-G300N」の電波が
届いていれば勝手に無線LANで接続できるということでしょうか?
これが普通なのでしょうか?
なんだか自分のPCの中を知らない間に覗かれるような気がして不安です。
0点

どの項目をどう設定したのかわかりませんので回答が難しいですね。
有線LANで接続したパソコンのブラウザ(IE等)を使って無線LAN機器にアクセスして設定状況を確認してみると良いでしょう。
192.168.11.1でアクセスして見てください。
確認箇所はSSIDとWEP、WPAなどの暗号化設定が主になります。
初期であればSSIDはMACアドレスが設定されてると思います。
AOSSで設定すると羅列された英数文字となりますが、今回はそれは無さそうですね(ワイヤレスマネージャ使用)
暗号化されてないようでしたらぜひ設定をしておきましょう。
WPA-PSK(AES)をお勧めしておきますが、これだと最低10英数文字程度で済みますので。
同じくiphoneにも先ほど設定した暗号化をします。
ワイヤレスマネージャを開いて同じ英数文字を入力して更新して下さい。
接続できない場合は有線LANパソコンで暗号の種類を変えてみたり試行錯誤して状況を確認します。
接続可能となればパソコンの設定画面の「無線クライアント情報」にも接続した機器のMACアドレスが表示されます。
他の機器が不法にアクセスして状況は把握できますので。
不法の接続してる機器があればそのMACアドレスに制限をかける事ができます。
但しこの方法は相手もMACアドレスを変更すればすぐ進入して来ますのでイタチゴッコとなります。
やはりWPA等の暗号化は必要ですね。
書込番号:9313771
0点

sho-shoさん、お返事いただきありがとうございます。
無線情報の暗号化はAESになっているので大丈夫だと思います。
EM−ONEで設定せずに繋がったというのはどうも勘違いのようでした。
やはり設定をしなければちゃんと繋がらないようです。
みなさんお騒がせしました。
書込番号:9315934
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
現在、WARPSTARの6550Sを使用しています。
木造2階建てで
2階に親機、1階に子機を置いており
シグナルの強さがいつも
非常に弱いです。
なので質問ですが、
これに買い替えたら電波の強さは改善されるでしょうか?
1点

現在、お使いになっている機器が何であるか書き込まないと回答は得られないかと思いますよ。
また一般論でいっても、電波強度がどうなるかは、弱くなる原因により変わってきます。
家の間取りや構造、干渉するような機器の有無など、ハイパワーを謳った機器といえども効果がない場合もあります。
書込番号:9309560
0点

1Fにある親機の設置場所を変更してみるなどで良い結果になる事もあります。
規格の違う高速通信モデルは電波を増強させて速くなる機器ではありませんので。
書込番号:9310432
0点

失礼しました、お使いの機種は書き込んでありましたね。
書込番号:9313443
0点

みなさんありがとうございます。
残念ながら
電話線の関係上、2階にしか親機をおけません。
書込番号:9313689
0点

ではPLCを使った構成はいかがでしょう。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html#deaildisplay
注意として分電盤が同じであれば使えますが、独立してる場合は使えません。
接続方法は・・・
モデムルータ(プロバイダ支給のもの)〜PLCアダプタ親機〜(電線)〜PLC子機〜WARPSTAR〜(無線LAN)〜パソコン
両方の階で快適に無線LANを使うのでしたらそれぞれに1台ずつあるの理想的です。
設定は同じSSID&暗号化をしておけば無線LAN機器を使いながら移動してもシームレスにローミングもできます(例、PSPやDSi、無線LAN携帯など)
書込番号:9313750
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
現在、Yahoo!BB光+レンタルの無線LAN(無線LANパック)を使用しています。
無線LANのレンタルは、月額1,039円掛かっておりますので、レンタルを解約して当機を購入した方が長期使用を考えますと得かと思い、検討しているところです。
お詳しい方、また同様の環境でご利用中の方、是非教えていただきたいと思い、投稿致しました。あまり詳しくないので、言葉に間違いがあると思いますが、ご容赦下さい。
現在、Yahoo!BB光マンションタイプでBBフォン無し、モジュラージャックにVDSLモデム?を接続し、そこからLANケーブルでルーターに接続。ルーターに有線でPC・TV・HDDレコーダを接続、ルーター本体に無線用のカード型の機器を差し込んで、無線でWii・DS×2台、合計で最大時6台の機器を接続しています。
今回、当WHR-G300Nを購入して無線LANを解約したいのですが、実際の接続はどうなりますでしょうか。無線LANを解約する場合は、ルーター本体に差し込んだカード型機器だけを返却する事になるようですが、そうなると今後は機器が3台になってしまうのでしょうか。あるいは、現在のルーター自体を外して、WHR-G300Nと交換すれば良いものでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>現在のルーター自体を外して、WHR-G300Nと交換すれば良いものでしょうか。
それはできません。
Yahooでレンタルしてる機器がないとインターネットやIP電話が出来なくなりますから。
レンタルモデムルータのLAN端子がありますからそこに無線LAN機器を接続して下さい。
バッファロー製でスイッチひとつで切り替えられるので便利です。
この状態では無線LAN親機のWANはLANポートとして機能するので5ポート分使えるハブとなります。
Yahooでレンタルしてる無線LANカードを入手できるなら既存と同じ環境で済みます。
無線LANパックを契約してないと、もちろんサポートは受けられませんので。
紹介はできませんが検索してみてはいかがでしょう。
書込番号:9304749
1点

アドバイスありがとうございます。
接続のイメージが掴めました。現在のYahoo!BBのルーターにある、4つの有線LAN端子の一つに、WHR-G300Nを接続すれば良いと判断できました。とにかく、購入してみようと思います。
機器が3台になってしまいますが、WHR-G300Nはかなり薄型のようですので、あまり心配なさそうですね。
>Yahooでレンタルしてる無線LANカードを入手できるなら既存と同じ環境で
調べてみました。
正規のルートで新品を購入すると、5万円程度するようです。ヤフオクで中古品が出品されていましたが、WHR-G300Nを新品で購入するのとあまり変わらない価格ですし、将来性を考ると(通信速度や無線接続可能な台数)あまりお得では無さそうです。
ありがとうございます。
書込番号:9308023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
初めまして。
PC全くの初心者なのですが、以前からデスクトップを使用してて、今回新たにノートを購入しインターネットに接続しようと思うのですが、
プロバイダーに接続するIPアドレスやパスワードは新たに取得しないといけないものでしょうか?
因みにeo光を使っています。
何方か良いお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

2回送信しましたね?
それはさておき、今現在モデムにデスクトップを直結して使っているものを、
このルータを間に入れてノートPCもネットに繋げるようにする、ということだと理解していいですか?
新たにIPやパスワードは要りません。
初期設定はルータの説明書に全部書いてありますから、その通りにやればOKです。
書込番号:9301605
1点

まひゃ1023さん こんにちは。
>因みにeo光を使っています。
確か?eoの場合、プロバイダから提供されているモデムやONU(光電話アダプタ含め)には、ルータ機能が無いと思います。
PPPoE接続なので、おそらくeo接続ツール?を使用されているのではないでしょうか?
その場合、WHR-G300NにPPPoE接続に必要なIDとパスワード設定等が必要になってきます。
ただIDとパスワードは、必ず手元にあるので、再度プロバイダからの資料を読まれた上、もし分からないならプロバイダのサポートへ問い合わされた方がいいと思います。
(もしeoから無線ルータをレンタルされえいる場合も同様で、WHR-G300Nを接続するに辺り、レンタルしている無線ルータを、WHR-G300N置き換える必要があります)
書込番号:9301808
1点

05さん、SHIROUTO SHIKOUさん、有難う御座います。
>2回送信しましたね?
EZwebがなかなか繋がらなかったので、2度送信してしまいました^^;
>eoの場合、プロバイダから提供されているモデムやには、ルータ機能が無いと思います。
確かにルータ機能はないようです。
>おそらくeo接続ツール?を使用されているのではないでしょうか?
eoの接続ツールを使っています。
>ただIDとパスワードは、必ず手元にあるので、再度プロバイダからの資料を読まれた上・・・
>新たにIPやパスワードは要りません。
ということは、今使っているデスクトップのIDとパスワード使えば、デスクトップとノート同時に接続は出来るということですね^^
御二方、大変参考になりました。
WHR-G300Nに決めようと思います。有難う御座いました。
書込番号:9302045
0点

念の為、ルーターを導入される場合はeo接続ツールは必ずアンインストールして下さいね。
これをしないとトラブルの元です。
ルーターがeo接続ツールの代わりをしますので。
書込番号:9303115
1点

ひまJINさん、有難う御座います。
分かりました。
eo接続ツールはアンインストールしてから設定します。
書込番号:9303361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





